2021年02月22日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1607670341/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.34
- 871 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)22:02:36
- 婆の知人(アラフォー)に第一子が生まれたのよ。
でね、赤ちゃんのお名前が読みは現代的で普通寄りなんだけど、
高学歴高齢出産にありがちな、漢字を拘り過ぎて読めない名前なの。
とても堅実な人だったから本当にビックリしちゃったわ。
|
|
- それこそ色々調べたりしてるはずなのに。某巨大掲示板にも出入りしているのに。
なんなら生活系のまとめサイトとかも読んでるのに。
婆は何も言えなくて(でも、顔は強張ってたと思うわ)名前について何も言わなかったけど、
お名前お披露目の時にいた内の1人が「うわー、名簿でとても悩む名前だわ。
一発で覚えるけどね」って言っちゃったの。
名付けた本人は「スマホですぐに変換できた」とか言ってるけど、
婆のアイポンとタブレットでは変換出来なかったのよ。
出産祝いどうしようかしら。こだわりが強そうだから商品券で良いわよね。
婆の冠婚葬祭の際には色々頂いていて、
返す時を待ってたけど今回の一件でなんだか脱力しちゃったわ。
リアルでは本人にも伝わりやすいからここで吐き出させて頂いたわ。
皆様、ありがとうね。 - 872 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)22:44:41
- >>871
婆は読めない名前っていうのは、人と違う独自の名前をつけたいっていう欲求からきてると思うの
だから高学歴とかは関係ないんじゃないかしら
そこに固執するから奇天烈なことになるのよ
名前に込める親の思いって人と違う名前にしてあげる事じゃないと思うんだけどね
>>872
そうよね、学歴は関係無いわよね。
婆の周りの若い子達がたまたまそうだっただけよね。
なんだか難しい古文やら歴史の云々やらが由来でというのが多くて
最近の若い人はよくお勉強されてるのねと思っていたのよ。 - 873 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)23:03:59
- >>871
ここもまとめサイトにまとめられてるから気を付けてー - 874 :名無しさん@おーぷん : 21/02/17(水)23:41:31
- >>873
本当ね。うっかりだわ。お披露目の時は他にも沢山いたから大丈夫よ。きっと。
ちょっと見て欲しい気持ちもあるわ。
老婆心ながらその読み方でその漢字はちょっと…と思ってしまったもの。
リアル婆だからバレちゃった時はバレちゃった時で良いわ。うふふ。 - 875 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)00:21:50
- >>874
別にちょっと驚いちゃっただけで、蔑む気持ちとかがなければ
バレちゃってもまぁいいんじゃないかしら?
うふふって笑ってるところを見ると婆様もそこまで深刻じゃないものね
うちの爺は実は日系4世で、見た目は完璧な日本人なんだけど、
「滝川クリステル」的な日本の苗字に英語の名前なのよ
小学生とかの時は親の名前を書いたりするじゃない?あれでよく上の子は
「お前のトーチャンの名前は変」って言われて嫌な思いをしてたみたい
見た目が滝川クリステルみたいに外国人風味なら察してもらえるかもだけど、
思いっきり普通の日本人だから、特にね
爺本人はそれをネタにしてたし全然気にせず前向きだったけど
周りの人は最初はびっくりしてたと思うし、子供は正直に口に出すから
知ってもらったりなれてもらまでは色々あったわね - 876 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)00:26:49
- 既に人生折り返し地点通過されている方で令和ベビーなら目立たないのに
昭和生まれだと目立つよねって名前の方を知っているわ
本人がその名前をつけたわけないから改名しない限りどうにもならない話だけど
なんと言うかね、親御さんがあれこれ盛り込みすぎたかな?って名前なのはともかくとして
親御さんの願いをことごとく弾き返す性格の方でね
一緒に働くのがなかなか辛かったわ
そうこうする内にその方肥りすぎで足腰おかしくして歩けなくなったと言う理由で
退職されたから婆は正直ほっとしたわ
キラキラネームで似たような名前を聞いたり読んだりすると今でもギョッとするのよね - 877 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)00:26:59
- 婆もね、知り合いのお子さんの名前がぶった切り系でね
仮名だけど、花菜(はな)ちゃん 愛結(あい)ちゃん とかなの
まあ今時それほどキラキラってわけでもないんでしょうけど、
スマホやパソコンでは「はな」と打って花に変換、「な」と打って菜に変換になるものだから
頭の中ではすっかり「はなな」ちゃんと「あいゆい」ちゃんなのよ
しゃべり言葉ではがんばって気を付けて「はな」ちゃんと「あい」ちゃんと呼んでるけど
いつか本人達の前で「はなな」ちゃん「あいゆい」ちゃんと口から出そうで怖いの
堅実な人と思ってたからびっくりしたというのも同じよ なんか微妙な気持ちになったのよね - 878 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)01:04:23
- >>871>>874よ。皆様、お話ありがとう。
蔑むでは無いけど微妙な気持ち、わかっていただけて嬉しいわ。
>>877さんのお知り合いと同じくぶった切り系よ。
頭がお花畑状態で名前を付けるってこの事なのねと思ってしまったわ。
外国に全く縁がなくて「じゅえる」ちゃんや「てぃあら」ちゃんはいるけど漢字でも一応読めるのよ。
親子共々良い子達だけど「ああ、そうですよね」という感じの方々だし。
名付けって本当に一大事ね。痛感したわ。 - 879 :名無しさん@おーぷん : 21/02/18(木)01:16:18
- >>878よ。
さっきひらがなで挙げた名前は仮名よ。
本当はもっとキラキラしてるのよ。
危ういわ。うっかりだわ。やはりこんな時間まで起きてたらダメね。
コメント
高学歴高齢出産の人って漢字に拘りすぎて読めない名前付けがちなんだ、初めて聞いた
友人の子供が、読みは普通なんだけど、旧字体の漢字を使った名前で、画数が多すぎて出産報告の葉書でもよく読み取れなくて難儀したことあったわ
あちゃーって出来事を目撃した人の文章で
その人の性格の悪さとか相手を叩いてね!て意識が丸見えだと
あちゃーなことよりゲスさが際立つね
名前、それは燃える命
ただ単にこの人の文章が嫌みったらしくて昭和のドラマの姑っぽく感じられるからだけなんだけど、
この人の言う「なんだか難しい古文やら歴史の云々が由来で」っていうのはこの人が無知すぎるだけでそこまで拘りすぎで読めない名前でも何でもないんじゃないかと邪推してしまった。
読み方はよくあるみたいに書いてるし、よくあるキラキラネームみたいにオリジナルのぶった切りやデコ字じゃなく、古文や歴史由来でつけたんでしょ?
典と書いてすけと読むみたいな、読めないのは単にこの人の教養がないだけの名前なんじゃないかと考えてしまう。
高学歴ってどのレベルなんだろう?
まさか大卒=高学歴じゃないよね。
相手のことこだわり強いって馬鹿にしてるけど
高齢高学歴はこうだ、冠婚葬祭で散々世話になったからお返ししたかったけど
子供の名前だけで一気にその気が無くなったとか
報告者の方がすごいこだわりがあるよね
こいつが低学歴ってことしかワカランかったわw
※4
あなたのお名前は「後醍醐」さんですか?
パッと浮かんだのが古いけど濱田万葉のマハとか松阪桃李のトウリとかみたいな?
こんなのは別にいいと思うけど
昔の人も結構な当て字だったりするけどね
大和時代とか奈良時代とか好きな人とか当て字な名前を好みそう
あとは森鴎外的なのもあるね
洋風キラキラはしっくりしにくいけど和風なもので歴史的なものや日本古来のものなら由来を聞けばそんなに違和感ないな
夜露死苦とかアクマ君的なものじゃなければ
相手のことを上げているようで、名前のことでめちゃくちゃ見下してるな。
最近の若い子はよく勉強してる云々も嫌味たっぷりですごい。
内容からしてそこまで歳いってないと思うけど、トメトメしさが半端じゃない。
ただのマタニティハイだな
高学歴高齢出産の人たちは、
漢字を拘り過ぎて読めない名前ばかり名付けるの?
どこデータだ
花を使えばいいのに華を使いたがるとか
画数が少ない感じを避けるという意味かな>高学歴
学歴は関係ないね
知性があれば人生の中ですぐに読めて呼ばれて覚えやすい就職に有利な名前を客観的につけるよ
高学歴高齢出産にありがちな?
言いたいだけでしょこれ
一つの地球に、一人ずつひとつ
学歴とか色んな事が負けてて、唯一結婚してることだけがその相手に勝てていること(だと勝手に思ってた)、だったりして笑
その上、お相手も良い相手だったりしてキー悔しい!的な思いがあっての子供の名前イジり、みたいなね
やっと叩ける所出来た!うれしー!って感じではしゃいでてなんかキツいわ
※12
高齢ではないけど高学歴の知り合いの子供がキラキラなんだかシワシワなんだかわからん名前つけとったわ
読みは普通というかシワシワ寄り(○子、○男、○代、○彦みたいな)なのに感じはやたら小難しいというか、試験の時に名前書くだけで時間とられそうな感じの名前
意味は美しいのよ、感じそのものの意味とかは悪くないんだけどね
もっとこう、「簡単な漢字あったのでは?」って感じのもの
高学歴高齢出産は関係ないと言う意見多くて安心した。
高学歴かどうかは知らないけど
高齢出産の人キラキラネーム率高いよ
研究員の名前を見てたら、
キラキラは少なかったけど、思いの外難読名前が多かった。
もっと○一○輔○孝系ばかりかと思ってた。
あと、日本人で聞いた事もない難読苗字も多かった
神さんとか地蔵さんとかもいるけどそれがありきたりに感じるレベルの。
心臓外科医が娘に心葉、心菜(ここは、ここな)とつけた話もあるしクソモンペの子が案外洋一大輔みたいな普通の名前なんて事もあるしなぁ
関係ないけど森七菜の名前を見るたびTV東京のマスコットキャラクターが浮かぶ…。
※21
四月一日さんとか八月十五日さんとか十一月二十九日さんとか?
高学歴の人とは「普通に読める」レベルが違うのかもね
ずっと友人にコンプレックス持っててやっと下に見れる!!て感じだね
その知り合いにだいぶコンプレックス持ってるんだなってことはわかった
知り合いの東大卒医者夫婦は長女に一見ありがちな普通の名前なのに
読みがひとひねりしていて絶対に最初は分からない名づけをしていたなー
びっくりして調べたら読み方としては正しいの
自分の周りの高学歴で知的な夫婦は「当て字じゃないけど捻ってるオンリーワン系」の名前が多いよ
自分が高学歴だと周りもみんな似たような学歴になるので
アホな名前つける人も渋い名前つける人も普通の名前の人もいろいろいるってわかるんだけど
その人しか高学歴の知り合いがいないと
鬼の首とったみたいになっちゃうんだなというのがわかった
なんて大人げない婆…
相手が礼儀を通してしてくれた事を引き合いに出して脱力って
子供が生まれた事はめでたい、冠婚葬祭の頂き物はありがたいでいいじゃない
あなたの子供じゃないんだから厭味ったらしく見つからないかしら?って
SNSで友達と喧嘩する若い女の子でもないんだしさぁ
まさとって読みなのに暢菟みたいなのかな
確かに高学歴かは知らないけど呼び名は普通なのに漢字がキラキラしてる子いるよね
一周回って親がバカにみえる
若い夫婦がつけるキラキラネームと高齢出産夫婦のつけるこだわりネームってどことなく雰囲気違うなと思うことはある
前者は生暖かく見守れるけど後者は「あっ…ハイ(なんか色々めんどくさそうだな)」ってなる感じ
正義と書いて「じいにあす」君ならいた。じゃすてぃ…いや無粋だな。
知人のことを元から嫌っていて、disるチャンスを狙っていたんだろうな
どれだけ惨めな人生を送ったらこんなに性根が歪むんだろうか
※24
いや、本名は書けないけど
鑪とか礫系の一文字。
一人称婆スレはいいひとしかいないのかと思ってたけど、まあそんなわけないわな
憧れを壊された気分だ 報告者には二度と書き込まないでほしい
最近色んな名前が出てきて、どこら辺が普通とキラキラのラインなのか分からなくなってきた。
※22
一瞬森鴎外思い出した。
早めに出産した高卒同級生の子供たちの名前が、キラキラというほどでもないけどちょっとアレで、なんだかなーと苦笑いしていたのだけど、遅めに出産した医卒同級生の子供たちの名前もキラキラというほどでもないけどちょっとアレで、きっともうそういう時代なんだろうと思うことにした
どちらの子供たちも、えーっとこう読むのかな?それであってるんだ、これ人名かな?まあ人名か?うーん?が3人揃ってるし徐々に読みづらくなってる
キラキラネームはDQN層か学がある層かの両極端イメージ
DQNは漢字の意味間違えてたりハチャメチャで
学がある人は凝りすぎて読めない系
※34
ラノベ好きだったのかも?
なんか西尾維新っぽい、そういう名前
低学歴には子供紹介しない方がいいな
「なんなら」を誤用してるレベルで人様の子どもの名前にケチつけるとかww
DQNは学が無い故に「画数多い漢字カッケェ」「外国語使うとかマジすごくない?」と
意味も考えず語感だけで名前をつける。結果、いわゆる戒名ネームになる。
高学歴はそのプライド故に「自分の頭の良さをアピールしたい」と考え
難しい漢字や外国語を使った名前を付ける。結果、DQNと紙一重に。
高齢出産は、「子供の友達の親は若いから浮かない名前を」と考える。
しかし情報が少し遅れているので「ちょっと前に話題になってたDQNネーム」をつけがち。
そして「子供にオンリーワンの名前を」と必死に考える連中は、
本人たちに唯一無二の固有名詞を考える才能なんて微塵もないのに
漫画やドラマ等の創作物で見聞きした記憶を自分のアイデアと勘違いし
「凡人に聞いてみた・これはオンリーワンだと思う名前ベスト10」の
上位5つを付けてしまう事になる。
高学歴の知人が高齢出産したからここぞとばかりに馬鹿にしています
まで読んだ
そりゃ、普遍的なものが世の一般常識ってくらいだから、キラキラネームだらけに
なったら、それが常識的な名前の時代になってゆくんだろうさ
イイか悪いかは別にして
違和感アリアリでもな
今まで自分は散々お祝いしてもらっといて、名前がキラキラだったくらいで祝う気なくすとか何様?
一行目から報告者の学歴コンプレックスが炸裂してて子供の名前がどうでもよくなったw
難解な漢字というのも報告者が無知なだけで
ごくありふれた漢字だったりして
※20
若い夫婦もキラキラ多いし
若くもなく高齢でもない夫婦もキラキラ多いよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。