息子が習い事で5人に囲まれ「お前は悪魔なんだ」と言われたらしい

2013年01月07日 21:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355540606/
◆小学校低学年の親あつまれーpart66◆
562 :名無しの心子知らず : 2013/01/06(日) 23:04:28.59 ID:LDL+i84g
「おまえは悪魔」って言うのってやんちゃな範囲かな?
小学生ってそんなもんなの?うちは年長なんだけど。
習い事で5人に囲まれ「お前は悪魔なんだ」と言われたらしい。
迎えに行ったときに、やたらと元気ないので聞き出したらそう言ってて。
それとなくリーダーの親に言ったら
「うちは小学生だし、やんちゃだから。気にしないで!」と。
ええっ!今どきの小1ってそんなこと言うの?ふつうなの?
と、ちょっと混乱状態。誰か教えてください。


563 :名無しの心子知らず : 2013/01/06(日) 23:09:06.71 ID:GS3fL5Cq
そのくらい何の悪意もなく遊び半分で言うと思うけど
五人に囲まれて言われてしまった経緯は?

564 :名無しの心子知らず : 2013/01/06(日) 23:26:58.40 ID:LDL+i84g
>>563
ありがとう~そうか、言うのか…。
かなり衝撃です。やっぱり甘ちゃんだわ幼稚園ママって。
これから強くならないといけないなと痛感。

経緯はいまいち不明なんだ。
前回、息子の持ち物を小1の子(A君とします)に貸したら、使うときに
返してくれなかった。何回も頼んだら「頼み方がうっとうしい」と
言われて投げ返された…のは、私も見ていたのでA君に注意したんだよね。
これが原因だったのかな?と想像はしてみるものの、よくわからない。
集合して、指導者が少し待っているようにと言って席を外した時に
囲まれて言われたらしいので。
習い事は小学校からが本入会なんで、どうしようか迷い中。

565 :名無しの心子知らず : 2013/01/06(日) 23:41:35.29 ID:GS3fL5Cq
何の習い事か知らないけど他にも選択肢あるならそこはやめた方がいいんじゃない?
仮にだけどスポーツ系の習い事ならば親でも手のつけられないような暴れん坊が
多数ぶち込まれてるし実際そういうとこだし
今回の親もまともに取り合わない様子だしね。
多少はそういう事もあるだろうけど五人に囲まれて、はさすがに可哀想。

566 :名無しの心子知らず : 2013/01/06(日) 23:45:42.16 ID:vHJrVlIV
>>564
お子さんは早熟で頭も回る方?
結構、色々と気が付くタイプなのかな?
なんとなくそんな印象を受けた。
もしそうだったらだけど、そういう子って何かとウザい(と感じさせる)
もちろん幼稚園だし幼いんだけど、
幼いが故に余計に早熟さが際立って見えてキモく感じるのよね。
という風に、小1の男の子達は思ったのではないでしょうか。
「お前は悪魔」って悪意なく素で言うかは分からないけど。
ゲスパーだったらごめんね。

というのも、うちの子はボーっとしてるんだよね。
だから「貸したものを返してくれなくて、何回も返してと頼む」という
シチュエーションは起こり得ない。

567 :566 : 2013/01/06(日) 23:47:32.53 ID:vHJrVlIV
連投ごめん。

つまりうちの子のようなトロいタイプの子は、
貸したことを忘れちゃうわけ、絶対と言っていいほど絶対忘れる。

頭の回転もトロい・・・
私としては残念な気持ちになるところもあるんだけど、
こういうトラブルは回避出来るから、
まあ良いかなという気持ちにもなる。
だけど、同級生の早熟な頭の回転の速い子達に
幼稚園時代から接してきて、
なかなか「ウザいもんなんだな」と思うことは多々あったので、
早熟でも一長一短だなとオモ。

569 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 00:07:31.39 ID:ITstq5yY
>>565
ありがとー。
内容はすごく楽しいらしくて、そこにしかないので悩む。田舎なんで。
でも、やっぱりかわいそうだよね。
本人ともう少しゆっくり話してみる。

>>566-567
レスありがとー。
そうだよね、やたらと気が付く子はウザーになるよね。
でもうちの子、早熟なんて言われたこともなく…むしろ幼い幼いと言われています。

貸したものは習い事が始まったらすぐに必要なもので、忘れようがなく…。
何度も返して返してと言ったのがうるさかったのかな。
あと、静かにしなくちゃいけない、ちゃんと歩かなくちゃいけない、
そういう決まりは守らなくちゃいけないんだよ!というマジメっ子な
ところがあるので、そういうのは鬱陶しいかも。確かに。
そういうとこが嫌だったのかもしれないなあ。

こういう事は、ままあることだという事が分かったので助かりました。
もう少し子どもとゆっくり話してみて、希望に沿ってみようと思います。

568 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 00:00:12.20 ID:JghXUiVg
もっと建設的なアドバイスしてあげれば良いのに。
悪魔なんて言葉は、
1年生にとってそんなに思い意味があっての言葉じゃないと思うよ
それよりも、日常的に集団で意地悪されてるのかどうかが大事かと。
今回限りの事ならそこまで気にする事はないと思うし、
そうでないのならほかの習い事を考えても良いかなと思う

571 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 00:11:59.88 ID:ITstq5yY
>>568
ありがとう。
今までもA君から何回も言われていたけど、一人だけのことだったので
特に気にしていなかったんだよね。でも、今回は5人に言われたと聞いたので
ちょっとパニック。
内容は本人が気に入っているので、もう少し気を付けて様子を見ながら
ほかの習い事へのシフトも考えてみる。

全レスすみません。
ちょっと落ち着いた。ありがとう。

570 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 00:11:31.75 ID:cMA//ow0
悪魔くらいなら割と普通に言う子はいるんじゃないかと思う。
やんちゃな1年坊主って要するに悪ガキってことでしょ。
クラスに数人はいるんじゃないかなー。

幼稚園って割と似たような考え方の親御さんが集まる感じで、自然に躾も似てくる。
だから子供もあんまり突拍子もないのはそうそういないけど、
小学校って親も子も本当に色んなのがいるよ。
え、そんなこと言うの?ってビックリするような子もちょいちょいいるし、
それを「やんちゃ」で済ます親もいっぱいいる。
相手の親子はなかなか変わってはくれないから、
相手にどうこう言うよりも我が子に自己防衛を教えた方がいい。

573 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 00:20:05.01 ID:ITstq5yY
>>570
ありがとう。
幼稚園と小学校の違い、なるほど!です。
入学前にわかってよかったかも。
自己防衛を教えるのが一番かもしれないよね。
同じ小学校の一年上だから、余計なトラブルは避けたいから
まずは自己防衛の方法、教えてみます。

572 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 00:19:28.32 ID:cMA//ow0
連投ごめん。

そういう真面目っ子な一面はトラブルのもとになりやすいと思う。
年下の子に言われたら鬱陶しいだろうし、生意気だと思われるかもしれない。
このくらいの子たちって割と年功序列を気にするよ。
うちの3年生娘もよく下級生に舐めた態度とられて憤慨してるし、
年長の息子の周りでもそういうやり取りはある。

おせっかいな言動は気を付けさせた方がいいよ。
ここでもたまに出るけど、「黙ってお手本になりなさい」って教えてあげた方が自衛になると思う。

574 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 00:25:36.80 ID:ITstq5yY
>>572
何回もありがとう。
確かに、おせっかいな言動は鬱陶しがられるよね。
私もそう思うんで「放っておきなさい」と伝えていたのだけど
「黙ってお手本になりなさい」という言い方は目からうろこ。
入学前にいいこと聞いたよ!ありがとうありがとう!!!

575 :566 : 2013/01/07(月) 00:33:34.08 ID:QO9SifEs
少し落ち着いて良かった。
ゲスパーだったね、ごめん。

小学校低学年だとそれくらいは普通かは分からないけど、
5人に囲まれて、っていうのは怖いね。
習い事が気に入っていて、代替場所がないのなら
先生(指導者)に相談とか・・・?
でも、これから先のことを考えて、
自己防衛に徹することを教えるのが一番だね。
習い事を変えても、小学校が一緒なら尚更。
>>572には同意。
〆た後にすまぬ。

576 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 00:44:18.50 ID:EXbeYw29
徹底して関わるな、って感じかな >自己防衛
低学年だとなかなか難しいね

577 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 00:46:03.35 ID:vjBHW5CX
いくら鬱陶しいからって、投げ返すのはやんちゃの一言で済む事かなぁ…
投げ返した親子とは近付きたくないな

578 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 00:57:55.75 ID:Y6ZcSW62
そういうのって親が教えるものなのか…
うちも口が達者なタイプで、けっこう似てるかなと思うんだけど、
それで「うるさい!」「うざい!」って言われたら、それはいい経験だったと思っている。
(今回は貸したものを返してっていう正当な要求だから、うざいとか鬱陶しいとかは
明らかに相手がどうかと思うけど。)
こういうのって実体験で相手からのレスポンスがないと結局身につかないような。
もちろん家族間でそういう言動があったときはその都度注意なり説明、促しなりしてるけど。
こういう生意気タイプは実生活で揉まれることも必要かなと思う。
男の子は特に、「うぜーんだよ」とか言ってぶつかってたのに
いつのまにか仲良くなってたりとかわりと多いし。
それとも小学校はそんな生やさしい感じじゃないんだろうか。
うちも年長だからちょっとgkbrだ…
「黙ってお手本になりなさい」はいいね。覚えておこう。

579 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 01:50:18.14 ID:lvodoDV9
一対一で年上の子に文句を言われた事はあっても
数人で囲んで悪口なんて言われた事は無いなぁ。

一番嫌な感じは、相手の親かな。
やんちゃをはき違えてる。ただの底意地の悪い子だよ。
私なら、その習い事には入れない。

580 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 07:01:04.36 ID:3ewLIkzG
後からぐちゃぐちゃ悩む問題でもない気がする
自分なら、貸しても返してくれない子には次からは
絶対に貸さないように言って終わりだな。
忘れてくる子が悪いんだから貸す必要ない。

581 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 08:55:52.98 ID:1HLpg5cW
子どもなりの未熟な世界で年齢的な上下関係を経験したみたいなもんじゃないの?
悔しい気持ちはわかるけど。
生意気だと思われたんだろうね。
それが「うざい」だったんだと思う。

582 :名無しの心子知らず : 2013/01/07(月) 10:14:50.40 ID:A2HCSoZv
忘れ物をしたのを、借りパクして乗り切るつもりだったんじゃないの?
幼稚園の子だからごまかせると思ったのが、思いの外強気で取り返しに来たから、ムカついたんじゃない?
習い事が他にない上に小学校も一緒なんて面倒だね
幼稚園と違って小学校は変な子も親もたくさんいる
避けられないなら、付き合いを深めないにしても舐められないようにしておいた方がいいかも

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/01/07 21:29:40 ID: YOpbX.6M

    相手の親の態度はどうにも気分を害するだろうけど、それ以外はまぁしゃーない
    程度の浅い内からあんま親が出張るといいことにはならんと思う

  2. 名無しさん : 2013/01/07 21:32:59 ID: pHHClsg2

    >>582
    これだろ
    貸したものを返さない、しつこく返せと言ったらキレて投げ返す
    それだけで終わらずイジメ開始ってやんちゃ通り越してるわ
    5人ってDQNの溜まり場なんじゃないのそこ

  3. 名無しさん : 2013/01/07 21:40:23 ID: y/uSOA26

    言われた時にセイキマツばりに「お前も悪魔にしてやろうかぁ!!!ぐへへへへっ!」って言えてれば人気者になったかもねw

  4. 名無しさん : 2013/01/07 21:46:09 ID: GUJP7MuM

    習い事に使う物を忘れたから自分より弱そうな子から取り上げたけど、しつこく返せっていうからムカついて仲間集めてイジメたってだけでしょ。

  5. 名無しさん : 2013/01/07 21:50:29 ID: KXWxoBeA

    カスだな。小さい頃から根性ゴミクズとかひどすぎる

  6. 名無しさん : 2013/01/07 21:55:30 ID: qTZR9ejA

    数でいじめられた自分にとっては今のうちに手を打って欲しいと思う。

  7. 名無しさん : 2013/01/07 22:00:09 ID: bE5nTrmM

    マジメっ子って子どもの頃は本当鬱陶しいんだよなぁ
    直せってのもおかしい話だけど、色々と苦労するのは見越しておいた方がいいと思う

    10年も前の話だが小学~中学生の間にその手の子達はボロボロ学校来なくなったよ

  8. 名無しさん : 2013/01/07 22:05:23 ID: 2hOJkh66

    スレタイで名前が堕魅暗(だみあん)くんとかの話かと思った。
    悪魔かー「デブ」や「ノロマ」が悪口に使えない見た目も行動もいい子なんだろうな。

  9. 名無しさん : 2013/01/07 22:09:24 ID: yUvdgAYw

    いいね!結構な二つ名だ!!

  10. 名無し : 2013/01/07 22:10:42 ID: 2hOJkh66

    貸したモノ返すように頼んでるのに「頼み方がうっとうしい」って何だよ。こんなガキと同じトコには習い事は通わせてたくないなぁ。

    スレも「真面目ちゃんウザイ」みたいな流れで何だかな。小さいうちだからこそルールを徹底させるのって大事だと思うけど。自己責任において真面目さを軽んじるのは、もっと大人になってからでいいよ。

  11. 名無しさん : 2013/01/07 22:24:05 ID: bkViDNFQ

    その子はどこで「悪魔」という言葉を覚えたんだろうね
    「悪魔」ってキリスト教の意味で言ったのなら
    とんでもない悪意のこもった言葉なんだよ
    笑ってやりすごすなんてとんでもない…

  12. 名無しさん : 2013/01/07 22:24:42 ID: 8lmZ.FsY

    やんちゃとか気にしないでとかやった方が開き直っちゃダメだろw
    子供のやった事だからで逃げてるだけじゃんw

  13. 名無しさん : 2013/01/07 22:26:18 ID: nBODWQa6

    えーなんなのこのスレの流れ…
    小さい子を逆ギレして悪魔呼ばわりするのはやんちゃの範疇じゃなくないか?ただの根性腐ったガキだと思う
    ※でも出てるけど真面目ちゃんウザーの風潮は好かないなあ

  14. 名無しさん : 2013/01/07 22:34:04 ID: HgZc4BK.

    真面目のどこが悪いんだか。
    しかも幼稚園児。
    高学年ならまだしも、そんなに小さいうちから真面目さを捨てなきゃいけないもの?
    子供同士でウザがられるのはわかるけど、大人までそれをトラブルの元だとか直せとか言うのはおかしい。

  15. 名無しさん : 2013/01/07 22:40:26 ID: cpwgOTOE

    男子の小一で囲んで悪魔呼ばわりする人間に碌な奴はいない
    悪い奴じゃない事もあるが、思慮は足りない場合が多い

    大事なのは、悪意を向ける人間に対抗する手段
    腕力でも暴力でも相手が自分に嘘付いてる所を指摘するでもいい
    相手の気持ちを察してノーガード何てのは後々辛い人生だぜ

  16. 名無しさん : 2013/01/07 22:41:24 ID: mxEXjVIw

    報告者子よりもガキ共や親が幼い
    返してと言われただけで投げ返す、五人で囲んで「悪魔」呼ばわり
    早くも頭角表してんなw
    叱らない育児臭がぱねぇ

  17. 名無しさん : 2013/01/07 22:41:46

    在日コリア人によるの反日教育の結果じゃないことを願うばかりです

  18. 名無しさん : 2013/01/07 22:41:54 ID: dATFUuRg

    一人を五人で囲んで悪魔呼ばわりってやんちゃで済む話なの?
    人に対して悪魔なんてそんなに出てくる単語じゃないし
    気にするなってお前が言うなってやつだよね
    五人組みは他でもいろいろやらかしているんじゃないの

  19. 名無しさん : 2013/01/07 22:47:00

    言った側が気にしないでとか何ほざいてんだ

  20. 名無しさん : 2013/01/07 22:56:03 ID: Lq6lojds

    借りたものを返してくれない場合、保護者がたくさん集まっている時に、借りた子の親に「いついつ貸したんだけど、いつ返してくれるの?ていうか、必要みたいだからケチケチせずにもっと買ってあげなさいよー」

  21. 名無しさん : 2013/01/07 22:57:43 ID: BFyUF8sc

    この小学生の将来がこわいよ。
    レスの感じからこんなのが普通っぽいのがまた恐怖。

  22. 名無しさん : 2013/01/07 23:07:16 ID: PcLB1FyA

    今の子って悪魔とかいうの?
    20代前半の私でもびっくり

  23. 名無しさん : 2013/01/07 23:12:45 ID: LcfIvUhY

    オレは悪魔だ!
    ふっ…ははははは!!!

  24. 名無しさん : 2013/01/07 23:15:57 ID: 4WFVd/a6

    小学校の低学年じゃ言葉の意味も分かってないし無神経なのがデフォみたいなものではあるけれど

    それを差し引いてもこの子はやばいね
    五人で囲んだってことは「数」の使い方をもう知ってる
    そして親はその重大性に気付いてない
    高確率で全国ニュースクラスの事件を起こすようになるよ

  25. 名無しさん : 2013/01/07 23:16:10 ID: D4SdUOhY

    何歳であっても、借りパクするヤツとは絶縁一択。
    エリートシーフにレベルアップする日はもうすぐだろ。

  26. 名無しさん : 2013/01/07 23:24:41 ID: Brf3SmLY

    悪魔という言葉のチョイスより5対1の方が問題視すべきじゃないの
    集団いじめとか連想しちゃったよ
    まだ年長なら考えすぎかもしれんが

  27. 名無しさん : 2013/01/07 23:35:48 ID: cZHvlYKE

    天使ちゃんマジ天使といっておけ!!!

  28. 名無しさん : 2013/01/08 00:11:21 ID: TG1qb4N6

    早熟でキモいんじゃないかとか真面目ちゃんウザーなんじゃないかとか…
    頭おかしいレスしてる人は本気なの?
    その感覚怖いわ

  29. 名無しさん : 2013/01/08 00:24:38 ID: bE5nTrmM

    いやマジメちゃんは大多数の子どもにとってはウザいだろ

  30. 名無しさん : 2013/01/08 00:43:44 ID: hMwDHeq6

    真面目ちゃんよりも借りパクや多人数での言葉責めの方がうざいだろ
    Aくん達は小1の時点でDQNだから関わらない方がいいよ

  31. 名無しさん : 2013/01/08 00:48:59 ID: bE5nTrmM

    どっちがって問題じゃないわな
    子どもの話を理屈で解決するのは無理

  32. 名無しさん : 2013/01/08 01:23:58 ID: nbmMBokE

    幼稚園の時なんて自分の事で頭いっぱいだったから
    他の子が真面目ぶってる(?)とか気にした事ないわ…
    「悪魔」という言葉のチョイスが気になる
    子供の見るもので悪魔の扱いといったら絶対「悪役」だろうし、これは悪意ありだよね

  33. 名無しさん : 2013/01/08 02:15:56 ID: w2EOFXt2

    「やんちゃ」って、自分的には、危険な遊びや乱暴な遊びを考えなしにやっちゃう困った子のことで、数人で一人を囲んでネチネチいびる、女の腐ったような男児からは一番遠いイメージなんだけど
    ああでも、かつて不良だったことやイジメっ子だったことを武勇伝みたいに「昔やんちゃしてて……」とか語る連中からしたら、ネチネチいじめるのも「やんちゃ」の範疇か

  34. 名無しさん : 2013/01/08 02:23:41 ID: lCsdnn3Y

    え!?真面目な子供って駄目なの!?
    私は「真面目な子」と「自分が悪いのに逆ギレして、相手を数人で囲み悪魔呼ばわりする子」なら後者が駄目な子だと思うけどなぁ…
    みんなは違うの?

  35. 名無しさん : 2013/01/08 03:41:09 ID: dscwNkz2

    悪魔ってアニメでも出てくる単語だけどこの言われた子がアニメのキャラ由来で名付けられたかたまたま被っちゃったとかだったら可哀相だな

  36. 名無しさん : 2013/01/08 07:37:31 ID: 43Pee6vI

    習い事の場も、学校も一つの社会で、社会に出ればルールは当然存在するし
    それ以前に物事の善悪を把握する事はとても大事なのに
    その辺ほったらかしな人が増えたおかげで、子供が幼くしてDQNみたいな子も比例して増えた
    他人に悪魔呼ばわりするのって、その子も家で何かやらかすたびに家族とかに言われてるのかも
    んで、それを誰も咎めないとんでもない家なんだろうな
    そりゃ厨房の犯罪上等のイジメも蔓延るわwww

  37. 名無しさん : 2013/01/08 08:07:41 ID: 2ddnUOKk

    ショッキングな言葉に目がいきがちだけど

    >貸したら、使うときに返してくれなかった。何回も頼んだら「頼み方がうっとうしい」と言われて投げ返された

    この時点ですでにおかしい、悪魔うんぬんの問題じゃないわ

  38. 名無しさん : 2013/01/08 09:24:13 ID: 8fCmfZrk

    何で貸したもの返さねーんだよ、自分のもの返してもらうだけなのに
    頼みかたってなんだよ礼を言えや馬鹿かその糞餓鬼
    しかもその後悪魔呼ばわりって子供に全く原因がねーじゃねーか

  39. 名無しさん : 2013/01/08 10:11:20 ID: TsAHt6dU

    借りパクが正しくて返せというのが生意気で鬱陶しくてイジメ当然なんて凄い人が多いなぁ

  40. 名無しさん : 2013/01/08 12:39:37 ID: FU1Cl2Ow

    > 「うちは小学生だし、やんちゃだから。気にしないで!」と。
    いや普通ちったぁ気にしなきゃいけないのはこいつのほう。

  41. 名無しさん : 2013/01/08 14:03:43 ID: 4jYS59v.

    厨二病だったら悪魔は褒め言葉なんだろうけどなww

  42. 名無しさん : 2013/01/08 14:09:02 ID: 2Rezu4Uo

    ※34
    ダメなんじゃなくてやんちゃな子から目をつけられる可能性が高いから
    自衛策を考えておいた方がいいってことだと思う。

  43. 名無しさん : 2013/01/08 15:48:50 ID: pdbMaNJs

    やんちゃという言葉に虫酸が走る

  44. 名無しさん : 2013/01/08 15:58:51 ID: Ckqydwow

    この人の苗字が「小暮」とか、
    子供の名前が「べるぜバブ」にでてくるキャラと同じとか、
    「悪魔」って単語が子供の口からすらっとでてくる状況って
    アニメマンガの影響か親が聖飢魔IIファンか新興宗教にはまってるかくらいしか考えられない。

  45. 名無しさん : 2013/01/08 16:39:27 ID: fWr/sfp6

    1人ならまだしも5人いたら自衛も糞もないと思うなぁ
    少なくともやんちゃでは済まない躾の行き届いていないクソガキが1匹いるのは確かだし
    学校じゃなくて所詮習い事だろ?即行やめさすわ

  46. 名無しさん : 2013/01/08 17:50:00 ID: k8OWgSzk

    悪魔とかカッコイイやん!厨二病こじらせてる奴に言ったら調子に乗るでw

  47. 名無しさん : 2013/01/08 18:39:25 ID: /CpgwVgM

    神話などを見れば解るけど、
    悪魔は主義・思想の異なる相手でも公正な取引が可能で、約束を違えばきっちり仕返しをする
    天使は主義・思想が異なれば一方的に攻撃してきて、同じ側の人間でも下であると見れば一方的に契約を押しつけて、それを違えば必要以上に仕返しをする
    契約社会である現代では悪魔は間違いなく褒め言葉

  48. 名無しさん : 2013/01/08 18:47:46 ID: AOHkL6Ng

    >今までもA君から何回も言われていたけど
    割とココ、問題点なんじゃないかと思うが?

  49. 名無しさん : 2013/01/08 19:15:45 ID: Ycgdy7eQ

    そこで息子に
    「──力が欲しいか」と返させられるよう今から教育をw

  50. 名無しさん : 2013/01/08 21:21:20 ID: 2riY8PTg

    一人の子を囲んで悪魔呼ばわりなんてしたことないしされた人もみたことない
    どんな地域に住んでいるんだか知らないけどあったまおかしいんじゃないのその囲んだ子たち

  51. 名無しさん : 2013/01/08 22:54:11 ID: f77fNEsg

    「黙ってお手本になりなさい」おおお!メモだメモメモメ
    いいこと聞いたぞ~。

    >>49
    ふいたwどのアニメが元なの?

  52. 名無しさん : 2013/01/08 23:31:43 ID: 8lmZ.FsY

    ※51
    ARMSだったと思う

  53. 名無しさん : 2013/01/09 00:13:54 ID: f77fNEsg

    >>52
    うん、よく分からないけど参考文献らしい
    不思議の国のアリスから読み聞かせてみようと思う。
    ありがとう。

  54. 名無しさん : 2013/01/09 04:24:46 ID: 0ZcCMTA2

    悪魔ってどういう意味って聞いてみたら?そのくそガキどもに。

  55. 名無しさん : 2013/01/10 18:02:52 ID: 4.AwRQY6

    ※4が正解だと思う
    別に深い意味なんか無いと思うよ子供のやることだし
    テレビかなんかに影響されて悪魔悪魔いって遊んでるだけと思われ

    まぁエスカレートすりゃいじめになるかもしれんが
    結局は言い返したり相手にしない力が本人に備わらないとアカンと思う

  56. 名無しさん : 2013/01/17 16:23:47 ID: e3N.PtRE

    ※11
    日本はキリスト教圏じゃありません

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。