2021年02月25日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1607670341/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.34
- 952 :名無しさん@おーぷん : 21/02/21(日)20:53:21
- 爺が儀実家行ってお供えの果物欲しいか?って電話してきて
リンゴでこぽんぶどう梨アボカドとかの中で好きなの選んでいいって言うから
ぶどうと梨選んだら、梨じゃなかったの!
黄色いリンゴだったの!
|
|
- リンゴじゃないのって言ったら梨だよ梨の匂いだよとか言うわけ
どっからどうみてもリンゴよ婆は一目でわかったわよ
匂いとかじゃなくて見た目がリンゴじゃないの
もー!梨食べれると思って期待したのに
よく考えたら今の時期に梨なんかないわよね! - 953 :名無しさん@おーぷん : 21/02/21(日)21:52:52
- >>952
そのリンゴ、王林だったのかしら
そうなら表面の点々が二十世紀梨の点々に見えたのかもね
男の人は野菜や果物をよく分かってない時あるわ
うちの爺なんか一切料理もしないからキャベツとレタスの区別も怪しいわ - 954 :名無しさん@おーぷん : 21/02/21(日)23:18:10
- そういえばうちの爺も
正月用ローストビーフの牛もも肉を1kg買ってきてと頼んだら
100g1,000円のステーキ用を1kg買って帰られて
婆は膝から崩れ落ちたわ。涙もちょっと出た
でも得意げな爺に何も言えなかった - 956 :名無しさん@おーぷん : 21/02/21(日)23:42:55
- >>954
あっ…ちょっと想像しただけで婆まで目が…
コメント
ナチュラルに男女差別してて笑えるわ
女側はこんな意識の人間ばっかりだもんな
※1
二行目でいきなりブーメランだな
普段扱わないならこんなもんでしょ
スーパーでレジ打ちのバイトしてたけど、バイトの子でほうれんそうと小松菜の見分けつかないとか、魚わからないとかよくあった
※1
2行目で草
100g1000円なら美味しいローストビーフになったろうねえ…
カリフラワーとブロッコリー…
いくら黄色くてもリンゴと梨は間違えないわw
一般常識やばい。
※1
いきなり差別かよ?
さすがチョッパリだな()
買い物を頼んだら思いのほか高くついてしまったという話はよく聞くね
あらかじめ予算を伝えておけばいいのかな
スマホで画像で送ってもらえばよかったわね。
梨食べる口になってるのにリンゴって、リンゴは悪くないんだけど嗚呼ってかんじ。
旦那のおつかいあるある話よね。
頼むとき、色々ふまえて具体的にメーカー、商品名、画像見せて送り出しても
「それに近いけどそれではない何か」を探しだしてくるスキルが高いw
あるとき薬局行くっていうから洗濯洗剤(粉末タイプ)頼んだら、
何故か小分けになったパック(旅行用?)で買ってきたのでびっくりしたことがある。
種類は合ってるぜ!これしかなかった!って威張ってたけど、
後日そこの店で見たらそっちのほうが隅っこの見つけづらい所にあったわよ。
子供のがちゃんとおつかいできるのは何故なんだぜ?
※1
こんなお笑いレベルな頭で性別叩きをしているという笑える事実
普段掲示板で醜い叩きしているのはこんな奴やと思うと関わらない方がええわね
100g1000円を1kgはさすがに涙ちょちょぎれるな
かわいそうに
美味しいステーキになったことを願うわ
私の夫は、ほうれん草と小松菜とチンゲン菜の区別が付かない
ブロッコリーとパセリの区別も付かない
椎茸とエリンギとマッシュルームの区別も付かない
日本酒と焼酎の区別も付かない
冷凍食品のレンチンするだけの物と油で揚げなきゃいけない物の区別も付かない
手間かかるチルドのラーメンと簡単なインスタントラーメンと超簡単な冷凍ラーメンの区別も付かない
※10
飼ってきてもらったことには感謝せずちょっとしたミスをあげつらうのか
普段からそういう態度なんだろうな
※11
ネタにマジレス
今の時季は林檎も梨もおいしくないと思う
おっさんだけど自分で食べないものは分からないな
最近までカマンベールとブリーチーズの区別がつかなかったわ(今は分かる)
なぜこんな話の※欄で殴り合いが複数発生するのか
冬恋ってリンゴ、王林よりもっと黄色くて香りもリンゴっぽくないのを思い出した
※15
どう見てもギャグでやってんのになw
ところで王林ちゃんが鼻につく
男女関係なくポンコツに対する愚痴じゃねーかw
アア 哀しいね 哀しいね
わーかいむすめが/うっふ~ん
平気で「だから男は」とか言う女ってさ
家電とかホムセンでの買い物は旦那がいないととんちんかんな物を買うんだよね
ボルトとタッピングビスの違いもわからないとか普通にあるし
最近、はるかってリンゴを見つけたんですがあれちょーうまいね。リンゴ農家の人に電話してお礼言いたいぐらい
※24
そういえば、リアルで黄色いサクランボ見たことないわ
未熟なんだったら緑よね
そういう品種があるのか知らないけど
女はホムセンでわからなきゃ画像か型番を店員に見せるか聞くかするのでは?
※23
あの事件の真相はこれだったの・・・?
うちの父もキャベツとレタスの区別がつかん人だったわ。
>13 アナタと竹内結子の違いも区別も付かなかったんだからいいじゃないか
※31
何の話をしてるの?
普段接しないものの区別がつかないのはわかるけど、さすがにリンゴと梨を間違えるのはやばいでしょ
梨食べたい時に林檎出てくるとコレジャナイ感限界突破よね
>>28
写真はともかく、型番ってことを思い付くとは思えないし。
写真も「何が必要か」わかってないから
「頭がプラスのこれくらいの」「六角形で机に使うやつ」とかやるからね
※14
ちょっとしたミスなのか。そうか
※27
黄色いさくらんぼあるわよ
スーパーでは並ばないわね
高級果物店へ行くのよ
通販で宝石みたいに並べたさくらんぼ詰め合わせが1万円よ
※35
「普通」とか「思えないし」とかふわっふわしてるな
「だから男は」という人を叩きたいあまり、あなたもそっち側に行ってるよ気をつけて
※37
ありがとう!本当にあるのね知らなかったわ
そしてググったわ月山錦というのね一つ賢くなったわ
>>38
女は自分を棚にあげて男を貶めるな。どっちもどっちだろってこと
米35
それは型番やサイズまで指示しない側がどうかと思うんですけど。
そんなの現物見たらわかるだろうし、ネジに色々あることがわかってたら自分から聞くだろ
女が知ってることを男が知らなかったらバカにさせるなら、逆でも同じだろ
「鍋のネジ買ってきて」だけでノコノコ買いにいくなっての
※27
佐藤錦の片親が「黄玉」という黄色い品種
※35
残念ながら事細かに指定して品名すら言ったとしても
「どれだかわからなかった」「こっちのほうが安いからいいと思った」
とかって店員にも聞けず斜め上の『善意』で全く違うものを買ってきたりする話よくあるよ。
できない人はできないんだよ。男でも女でも。
※42
いやネジ買いに行かせて型番・サイズ指定しないのは前提がおかしい
違う物だと無駄になるんだから指定しないって状況がわからない
電池買いに行かせる際にAAAとかAAとか指定しないやつ居ないだろjk
果物や野菜とは違うんやで
指定されてないのに買いに行ける方がわからないんだが。
指定忘れはあっても、買いにいくのに「ネジ買ってきて」だけで行こうとは思わない
食材だって「野菜買ってきて」とだけ言われて買いに行ける人いないだろ
まあ、実際の経験
M6、首下10ミリの六角ボルトとナット買ってきて
と頼んだら
「これだと二つじゃなくてひとつだけでいいらしいよ」
とタッピングビス買ってきた奴がいるんだよ
本人は何ら悪意のない「私がいいと思った善意満載」でね
ネジに思い入れのある人が熱く語るコーナー
どれだけネジ好きなんだw
林檎と梨の区別がつかないって、結構びっくりするけどな
キャベツとレタスの区別もつかないんだろうか
下品な話、あまりまともじゃない家庭の育ちなのかな
自分の常識が世界の常識だとおもわないように。
赤飯が甘いのが当たり前の地域だけに住んでたら、甘くない赤飯があることすら知らなくてもおかしくない。
焼き肉と言えばラムやマトンが普通の地域もあるし、すき焼きが豚肉の地域もあるんだよ。
「焼き肉します」と誘って牛肉出したら驚く人もいることを忘れずにね。
俺はあくまで「だから男は」に反論してるだけだからそこのところ4649
一般常識云々じゃなくて発達障害だと思う
無能そう
よくこの手の話を面白おかしく書く人と楽しそうに共感する人いるけど、結構引く
頼まれたものを買って来れない、野菜果物の区別がつかないはドン引き
あるある話ではないから気をつけてね
で?女がホムセンで間違ったボルト買ってくるのと男がスーパーでいらんもの買ってくるの、頻度的にどっちが多いわけ?
前者は年1あるかどうかだけど後者は頻繁にあるから言われるのでは?
>>54
頻度じゃなく確率の問題では?
年1回あるかどうかの事を間違えるってことはミス発生率100%に近いよ
対してスーパーの方はミスが頻出する割に何度も頼むってことは許容レベルの発生率ってことだよね?
女が許容できないレベルのミス発生率なのに何度も頼むようなギャンブラーなら話は別だけど
黄色い林檎ならシナノゴールドたんが美味しいお
この話をネジで例えると
「どう見てもクギなのに自信たっぷりにネジだと言う」
「1本6円M615mmのネジ10本といったのに
高いほうがいいものだろうと1本60円のM830mmネジ10本買ってきた」
ネジの話をスーパーで例えると
「豚バラ肉と生姜とみりん買ってきて」と頼まれ、売り場を店員に聞いたら
「生姜焼きならタレに漬けてるのがありますよ」とパック肉買ってきた、
(但し作りたかったのは生姜焼きではない)みたいなものか
ていうかネジの話は聞いた店員がポンコツだろ
男性は、林檎と梨の区別がつかないし
女性は、DVD-RとCD-Rの区別がつかない
男性は、ほうれん草とチンゲン菜と小松菜との区別がつかないし
女性は、オープンカーとハードトップとコンバーチブルの区別がつかない
男女関係なく興味のない事は分類網が粗くなるよね
こういう頼まれた買い物できない人って性別じゃなくて性格だと思う
一人暮らしの自分が足を怪我した時、友人(主婦、50代)が親切で買い物してくれたことあるけど、
洗剤と調味料、スーパーのどの辺にあって値段指定もしていたのに、別な高い商品を「見つけられなかったこらこれでいいよね」って得意げに渡されたことある……
親切は有難いけど予算外の高いもの買われるなら、無理してでも自分で行ったほうがましだ゛ったと心の中で思ってしまったよ……
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。