親友から「好きな相手がいるれど、母の決めた見合い相手と結婚しなくてはならないかも」と相談された

2021年02月26日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
448 :名無しさん@おーぷん : 21/02/21(日)17:36:20 ID:q3.8n.L1
はるか昔、親友から恋の悩みを打ち明けられたんだけどその内容がすごかった。

恋のこの字もなかったら親友から「好きな相手がいるのだけれど、
母の決めた見合い相手と結婚しなくてはならないかも」と中々ヘビーな悩みを打ち明けられて、
その「好きな相手」の写真を見せられた。

古めかしい木造の家で、誰も写ってない。
まさか彼女に私の見えない何かが見えているのか!?と思ったら
「好きなお相手」とはその家そのものとのこと。



人ならざるものに比喩ではなく本気で恋をするってのは世界中どこにでもあるらしいけど、
昔はそんな恋愛をネタとして受け入れられるほど寛容ではない。

で、親の用意した相手の話を聞いてると普通にいい人だったし、
親友の家はお父さんを亡くし女手一人ですごく苦労していたので、
「家に恋してるなんて口が裂けても言わないほうがいい」
「親から紹介された相手と向き合えるように、この家に一度行くべきだ」と提案した。

その家の写真は、当時すでになくなっていた、旅行好きな親友のお父さんが
撮りためていた写真(引き取りてもなく、親友家に引き取られていた)の中から見つけたのだそうだ。

昔はネットなんかなくて、その民家がどこなのかさっぱりわからない。
地名も書いてない。

とりあえず、そこそこの規模の民家っぽかったのと、
木に雪吊りといって、円錐状にかけられた縄が見えたので、
「おそらく北陸、富山や石川あたりではないか」と推測した。
私の母の実家が富山だったのでわかった。

ついでにいうと私の夫が建築関係の仕事をしていて、本人もかなりの意匠オタクだったため、
夫にも「友達が、亡くなったお父さんが旅先で撮ったこのお家をとても気に入って、
是非見に行きたいんだって。でもどこかわからないんで困ってるの」と言うと、

・この屋根の意匠を見るに寺の可能性がある
・屋根が比較的新しい。最近手入れしたのでは

ということも言われた。つまり北陸地方の寺。

それを聞いた親友、国立国会図書館へ。
寺院名簿を調べ、いくつかのお寺さんに、焼増しした写真と
「大切な親族が亡くなる前に行ったお寺を探してる。これお宅のお寺さんですか」
というお手紙を送ることに。

そして、帰ってきた返事は「うちではない」ばかり。

しかし、たった一つのお寺さんが、「私のお寺かもしれません」と写真付きで送ってきた!!!

本当に写真と一致。
富山のお寺さん。

是非見にいらしてください、とのことで、「行くべきだ」と勧めた。
しかし問題が。親友のお母さんが厳しくて、結婚前の女が一人で旅だなんて駄目だという。
今ほどお一人様ってメジャーじゃなかったからね。

すると婚約者(予定)の男性が「うちの家族とそちらの家族全員で行こう」と誘ったらしい。
最終的に、「消極的な二人の距離が縮まるかも!」と両家納得し、みんな揃っていくことになった。

そしてお寺さんに行き、親友はついに恋い焦がれた相手(建物ね)に感動して肩震わせて号泣。
しかしまさか建物に恋してるだなんて思わないお寺の住職ご一家&婚約者(予定)ご一家は、
「亡きお父様をここまで忍ばれるなんて、今どきなんと心優しい娘さんだ」と感涙、
親友母は亡き夫を思い出し涙するというすれ違いは起きたらしい。

で、その婚約者(予定)さんはその親友の姿に心打たれてその旅行中プロポーズし、
親友も感動ムードで了承して結婚したとの事だった。
親友は癌で亡くなってしまったけど、結婚後は旦那さんに尽くして、いい奥さんだったそうだ。

しかし恋に動かされた人間の執念みたいなものは凄かった。



450 :名無しさん@おーぷん : 21/02/21(日)18:46:11 ID:I3.xs.L1
>>448
あれ?建物に恋して仕方なく人間と結婚した友人の話の別ver?

452 :名無しさん@おーぷん : 21/02/21(日)20:05:07 ID:xR.8n.L1
>>448
>>352と酷似してるけど

関連記事:
友人Aは建物に性的魅力を感じるようなのだ。Aにとっては人間の男よりも性的に映るのだそう


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/02/26 06:33:42 ID: l0HzOdy2

    いるいる、こういう他人の体験談見て面白いと思った後で
    自分の持ちネタにしちゃう人。

  2. 名無しさん : 2021/02/26 07:03:26 ID: IRnQytPo

    すごいや!まるで作り話のようだね!

  3. 名無しさん : 2021/02/26 07:13:42 ID: u2eE9C4A

    別に誰も不幸になってないんだからええやん

  4. 名無しさん : 2021/02/26 07:18:33 ID: CxkPszJU

    富山県民としてはどのお寺か教えていただかないと(真顔)
    わざわざ旅行に行く&改築されたなら瑞龍寺かな?

  5. 名無しさん : 2021/02/26 07:19:21 ID: s.uVFI6Y

    なるほど、元ネタ(?)よりよくできてる

  6. 名無しさん : 2021/02/26 07:22:28 ID: HnDeElSk

    親友なのにいい奥さんだった「そうだ」って伝聞なのはなんで?
    いい奥さんだったって言い切れないほど付き合いは無かったのかな?

  7. 名無しさん : 2021/02/26 07:24:01 ID: gziCSrBs

    なんですぐバレバレの作り話しちゃうの?

  8. 名無しさん : 2021/02/26 07:26:00 ID: Epds72Hk

    なんで作り話と断定できるのかわからない。見えないものが見える精神疾患か何かなん?

  9. 名無しさん : 2021/02/26 07:57:19 ID: tX.dqs2I

    >>8
    この内容で信じちゃう方が精神病

  10. 名無しさん : 2021/02/26 07:59:21 ID: VJbsOdGQ

    相当な年齢のはずなのにそれを全く感じさせない文章ですねぇ

  11. 名無しさん : 2021/02/26 08:13:03 ID: 1PXgwvY.

    なんだかんだで、なくなったお父さんが導いた不思議な縁、ということでいいじゃないですか。
    ハッピーエンドだし、読後感は良かったですよ。

  12. 名無しさん : 2021/02/26 08:14:57 ID: R5d0N.G2

    ネタでもいいし、書き直してもいいけど
    何で同じスレに落としたの
    どんな反応を期待してたら、その行動をとる?

  13. 名無しさん : 2021/02/26 08:16:07 ID: quFKyHrM

    ※4
    探すのに苦労するくらいだから観光名所でもなくごく普通のお寺なんじゃない?

  14. 名無しさん : 2021/02/26 08:36:37 ID: 502BLH4I

    こういう小説の練習みたいなことをスレで勝手に展開する人の方こそ
    「どうせみんなネタ書いてるだけw 自分だけじゃないw」
    ってことにしたがる人だろうなと思う

  15. 名無しさん : 2021/02/26 09:06:33 ID: DHoGMGng

    ※9
    信じるか信じないかしかない時点で馬鹿だな。嘘でもホントでもどっちでもいい。

  16. 名無しさん : 2021/02/26 09:12:54 ID: IvNTTHyY

    あれ?イイハナシ?

  17. 名無しさん : 2021/02/26 12:08:49 ID: tzPeVEHg

    報告者を叩いてる奴ら、作り話だと断定してる奴ら
    建物に恋する人間が一人だけとでも思ってるのかよ

  18. 名無しさん : 2021/02/26 12:42:48 ID: e0gY7N/w

    嘘でも本当でもどっちでもいいなら
    いちいち他人がどっちだと思おうがどうでもいいだろ
    いちいちムキになるなよ

  19. 名無しさん : 2021/02/26 13:08:43 ID: jIqRgyFc

    ※6
    付き合いがあったのは奥さんの方なんだし、
    親友が自分で「いい奥さんだよ」とは言わないでしょう

    普通に考えたら
    なくなった後に、旦那さんから「いい妻でした」というエピソードを聞いたんだと思う

  20. 名無しさん : 2021/02/26 15:58:45 ID: 5GyUyDSE

    村上春樹あたりにありそうな小説のプロットとして面白かったから真偽なんてどうでもいいわ。で、お寺に泊まってネズミと話したりせんの?そのお寺には特徴的な☆のマークとかついてないの?

  21. 名無しさん : 2021/02/27 17:56:20 ID: vJ/pHEGg

    掲示板に書き込まれたのを読んで、ああそういえばそういうことあったなって思い出して
    自分も書き込んでみるってことがないとは限らんと思うのだけど
    どうして一足飛びに小鼻おっぴろげてネタ認定できるのか不思議でしゃーない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。