ホムセンで中学生位の少年が野太い大声で「ばあばー!こっちこっち!」って祖母を呼んでたのに出会した

2021年02月27日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605853366/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.3
486 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)16:23:55 ID:Gw7
ホムセンで中学生位の少年が
野太い大声で
「ばあばー!こっちこっちー!」
って祖母を呼んでたのに出会した
ばあば呼びは小学校へ上がる位までに
修正した方が良い気がしたわ


487 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)17:14:45 ID:Fv1
>>486
余計にして大きなお世話様

他己紹介の際に「祖母」ときちんと言えてれば
家族間での愛称まして罵倒するための蔑称でもない呼び方なのだし
そんなのは自由でいいでしょうに

488 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)17:55:03 ID:A9d
妹が中学生の頃に韓流ドラマにハマってて、母親の事をオモニと呼び出した時は
全力で修正したわ。

489 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)18:48:32 ID:zHy
>>488
それは正しいわ、オモニはないわ

490 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)20:24:31 ID:KqT
>>488
学校で虐められる未来しか見えない呼び方

491 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)20:33:47 ID:EC4
>>488
父はアボジで姉はオンニと呼ばれた?

492 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)20:48:48 ID:A9d
>>490
それがクラスで韓国語が流行ってたらしいよ。
父と祖父が中韓大嫌い人間だから、反発したいってのもあったのかもね。

493 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)21:44:17 ID:kiO
ちなみにうちの方言だと「あば」っていう。
ダンシングクイーンとかは歌わないが。

494 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)22:03:01 ID:EC4
>>493
「阿婆」かな?

495 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)22:09:05 ID:hn8
>>494
ABBA

496 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)22:09:44 ID:hn8
もうダンシングクイーンって書かれてたじゃん(´・ω・`)

497 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)22:12:12 ID:hn8
「万緑の中や吾子の歯生え初むる」と同じ「あ(吾=自分の)」で
「吾婆」なんかなーと思った

498 :名無しさん@おーぷん : 21/02/24(水)00:44:13 ID:7zs
おわ、おあ、という地域も他にあるから、何か元の言葉があって変化していったのかもね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/02/27 08:06:56 ID: 2W2k.z3Q

    小学生のとき、家族をパパママやバーバ呼びしてた子は陰で笑われてたなあ
    もう中学年くらいでそんな感じだった
    最近は職場の20歳くらいの娘持ちの女性が娘からママって呼ばれてるのを知って少し驚いた

  2. 名無しさん : 2021/02/27 08:07:20 ID: bxtsJUKY

    他人に聞こえる場所で大声でばあば呼びは恥ずかしいよね
    それほど大きなお世話とほ思わないよ

  3. 名無しさん : 2021/02/27 08:22:19 ID: whc5u04M

    そんなことで陰口叩く方がよっぽど恥ずかしいと思うんだけどね
    おばあちゃん子なんだろうなってのが察せて微笑ましいわ

  4. 名無しさん : 2021/02/27 08:23:12 ID: B0VevXWk

    声変わりした野太い大声でそう呼ぶのに遭遇したらちょっと引くわ…。
    そりゃ家の中ではどう呼ぼうが各自それぞれだけど、じぃじ、ばぁばはもはや幼児語だと思うわ。ワンワンにゃんにゃんと同程度。

  5. 名無しさん : 2021/02/27 08:34:16 ID: /rt1L0E6

    知り合いが姉をねぇねと呼んでるけどある程度大きくなったらキツいと思う

  6. 名無しさん : 2021/02/27 08:36:54 ID: RMxjaVOg

    普段ばあば呼びしてる人がちゃんとした場で「祖母」を使えるとは思えない
    かしこまった場だからここはおばあちゃんだな、と思いそう

  7. 名無しさん : 2021/02/27 08:37:05 ID: 09/wyrjA

    お前らほんとに他人に興味ありすぎ

  8. 名無しさん : 2021/02/27 08:39:45 ID: Cm5sHc3M

    おばあちゃんと孫が仲が良さそうで微笑ましい以外ないけどなぁ。
    全くの他人家族のことで、そんなこと思うだけならまだしも、
    どっちが恥ずかしいんだって話だわな。

  9. 名無しさん : 2021/02/27 08:47:48 ID: jOAvD02s

    「出会した」ってなんて読むの?

  10. 名無しさん : 2021/02/27 08:50:15 ID: TxhGj.tg

    でくわす

  11. 名無しさん : 2021/02/27 09:07:16 ID: 1PY.iJq2

    仮におかしく感じてもこういう人を馬鹿にするような話する奴って周りからは嫌われてそう。

  12. 名無しさん : 2021/02/27 09:22:47 ID: vjV1qg.s

    ※7
    お前が誰からも関心持たれないどころか存在すら否定されてるからって嫉妬してんの?w

  13. 名無しさん : 2021/02/27 09:25:50 ID: JUtzes8E

    仲良くて微笑ましいとしか思わない
    パパママも別にどうとも思わない
    畏まった場や電話でもそのままとかなら流石に止めた方がいいとは思うが

  14. 名無しさん : 2021/02/27 09:35:54 ID: cjVvJjTM

    ばあば、ねえねって使用人みたい
    そういうベクトルで嫌な言葉

  15. 名無しさん : 2021/02/27 09:51:01 ID: sgTel/IU

    ※14 あ〜〜納得
    たしかに子守の婆や姉やへの呼び方だ
    おばあさん(ちゃん)>>>>>ばあばで敬意を感じないのに、なんでこんなに「ばあば」が一般化したのか不思議だったんだよ
    子守の婆は、子供が成長しても「おばあさん」にはなれなくて「ばあば」のままだもんね

  16. 名無しさん : 2021/02/27 09:51:54 ID: cS7fEdyo

    いまどき学校で韓国語使ったくらいでいじめられないよ

    街中だと、中高年の偏見持ちにやられそうだけど

  17. 名無しさん : 2021/02/27 09:59:34 ID: orAzXaNk

    よその家庭のことなんだし、ほっといてやれよとしか

    別にばあば呼びしてても関係ないから気にならないよ
    ババア呼びだったらギョッとするけどな

  18. 名無しさん : 2021/02/27 10:18:36 ID: KsuPbRV2

    韓国語もパパママばぁばも
    若い子とそうじゃない人たちとで受け入れられる度合いが
    もう違うんだよ
    こういうのに過敏なおばちゃんおじちゃんたまにいるけど
    そういう人たちも最初からお母さんおばあちゃんて呼ばせないよね
    小さい時はママばぁば言わせといてそこそこ育ってから
    矯正しようとしたりして失敗したり結局そのままになっちゃってる
    親御さん多いんじゃないのかな

  19. 名無しさん : 2021/02/27 10:26:04 ID: FbtH.Ax6

    余計なお世話だから直した方がいいよ〜なんて言わないけど普通に気色悪いわw

  20. 名無しさん : 2021/02/27 10:38:40 ID: NW.RTKLU

    いやー最近はもうわかってはいるけど、
    それでも「ばあば」呼びが定着するのは嘆かわしいと思ってる。
    祖父母にそんな呼び方したらぶん殴られる世代だからなー。自分のこどもにも、いくら幼くてもそんな呼び方させたくない。
    ひと様んちは別にいいけど。
    それにしても自分の幼いころより、先生や親やらへの尊敬もなくなったし、尊敬される側の権威?も落ちなー。尊敬されるにはそれなりの人格ないとだめだよな。
    自分もチャランポランな大人になってしまったなー。

  21. 名無しさん : 2021/02/27 10:49:01 ID: t0RtsTC.

    どーでもいいわ。
    こっそり思うだけにしとけ

  22. 名無しさん : 2021/02/27 10:51:18 ID: B0VevXWk

    自分の彼氏や旦那が親世代以上をパパママじぃじばぁば呼びでも気にならない女はどのくらいいるんだろう。自分は仮に旦那がパパママじぃじばぁば呼びしてたら正直ドン引きだよ。
    子供には癖になって定着しちゃうよりは最初からお父さん、お母さん以下略呼びにしたわ。パパママじじばばの方が言いやすいから早いだろうけど、お父さんお母さん言い始めは舌足らずで可愛いよ。

  23. 名無しさん : 2021/02/27 11:33:01 ID: MTuWpRhs

    私も中学生以上がパパママばぁば呼びするのは気持ち悪い。でも、「子供にねぇね呼びさせる母親」と「孫にママちゃん呼びさせる祖母」に遭遇した今では許容範囲だと思った。

  24. 名無しさん : 2021/02/27 11:44:47 ID: YH8gPnBc

    タイトルを「ばばあ」と呼んでいた に空目したので驚いた。
    「ばあば」か、かわいい

  25. 名無しさん : 2021/02/27 12:08:04 ID: pFAQLX2w

    私の旦那は祖父母を「じーじ」「ばぁば」呼びだよ
    もう4人とも鬼籍だけども、会話に出てくる時はそう言う
    ぶっちゃけ、祖父母相手なら何にも感じないしどうでもいい
    仮に父母をパパママ呼びだったとしてもどうでもいいと感じると思う
    私にとって良き夫、子にとって良き父であるなら些末な事はどうでもいい

  26. 名無しさん : 2021/02/27 12:11:43 ID: InC1u36E

    ババアだったらだめだけど
    ばあばなら良いだろ

  27. 名無しさん : 2021/02/27 12:22:43 ID: TIhdvrf2

    クソどうでもいい
    それより自分の子供を人に迷惑かけないとか年寄りに優しい子に育てたら?

  28. 名無しさん : 2021/02/27 12:25:49 ID: TIhdvrf2

    ※20
    そんなに厳しいのに
    他人様を自分の家のやり方で判断するなとは躾けられなかったんだね

  29. 名無しさん : 2021/02/27 12:31:25 ID: t0RtsTC.

    あと、子供を見た目で判断するのも危ないときあるよね
    今どきの子供はやたら大人びて見えるけど低学年とか普通にあり得るからね

    発育いい子がうるさいおっさんおばさんにやたら厳しい目で見られてるの可哀想だったわ
    こういうウザい老害にはなりたくない

  30. 名無しさん : 2021/02/27 12:43:28 ID: y06Bydg.

    言ってる事はわからんでもないけど
    普段は身内で言ってるから、外に出てもその切り替えができずに
    うっかりそう呼んじゃったのかもしれないね。

  31. 名無しさん : 2021/02/27 13:29:25 ID: 1koFaWrU

    報告者みたいな重箱系は付き合うの御免被りたい
    口うるさいのとは違うからな

  32. 名無しさん : 2021/02/27 13:36:38 ID: /asjvG/o

    勤め先の近辺では、祖父母のことを「じい」「ばあ」って言うみたい。うちのばあがさー、みたいな。
    本人に呼びかけるときはじいちゃんとかなんだけど。

  33. 名無しさん : 2021/02/27 13:59:35 ID: HsiNNx2A

    別に各家庭それぞれだからそう呼んでても良いと思うけど、感じかたもそれぞれではあるので小学校高学年以上に見える子の声で「ばあばー!」って聞こえたらちょっと笑う
    「自分は修正しよう」で終われば良かったのにね

  34. 名無しさん : 2021/02/27 14:02:33 ID: 05YpAF92

    パパママだっておかしいよ
    じいってなんか昔の召使みたいでやっぱり変

  35. 名無しさん : 2021/02/27 15:23:31 ID: YoiBcKZs

    ある時から突然じいじばあば呼びに変わった感がある。今の高校生くらいからかな?
    年寄り扱いされたくない見栄っ張りな祖父母や、子供が大きくなったら違和感が出てくるとイメージできない両親が増えたせい。
    国民総幼児化が進んでるように思う。

  36. 名無しさん : 2021/02/27 15:50:42 ID: A0rCcWuQ

    甥っ子姪っ子が義両親をじぃじ、ばぁば呼びするわ。
    20歳超えた今でもそのままなんで、気持ち悪い。

  37. 名無しさん : 2021/02/27 17:21:17 ID: is86mOww

    弟はアラサーの医師だが祖母を ばあばと呼ぶ
    それの何が悪いのかわからん
    ばあば呼びもおばあちゃん呼びもただの習慣
    グランマはどうなの?
    両親をマミーダディって呼んでるひとがハーフだったらいいの?

  38. 名無しさん : 2021/02/28 00:50:27 ID: zdZ.4lpM


    医師と職業を書いたのは何で?

  39. 名無しさん : 2021/02/28 01:18:41 ID: iei2BtDY

    ※3
    家庭内や普通の距離感での話なら余計なお世話や陰口w扱いも理解できるが公衆の面前で大声で言うのを笑うのは全然問題なし。
    報告者を叩く連中は公私の区別ができてない幼児レベルってこと。

  40. 名無しさん : 2021/02/28 02:41:20 ID: 3ydRfVe.

    東北の奴いねえのか?
    ばあばなんて、じじばばの丁寧語みたいな感じだぞ
    ほぼ全員祖母の事はばばかばあばだけど?

  41. 名無しさん : 2021/02/28 14:04:50 ID: /dqujsnE

    ※1
    そう子どもの頃はパパママって言う子を笑っていた子たちが大きくなったら
    自分をパパママって呼ばせているのびっくりした
    その人たちは新しい感覚への更新ができているって事なんだろうけど
    昔は笑ってたのに?て気にしてしまう

  42. 名無しさん : 2021/02/28 16:16:33 ID: nNDgF69M

    うーん、これはねぇ
    見た目じゃなく中身を~って言われても
    見た目がパパママばあばなんだからちょっとお断りしたいわ
    見た目が10割なんだから仕方ないわ

  43. 名無しさん : 2021/03/02 22:03:26 ID: 0.Bg90C6

    どっちの実家とも近くて行き来も頻繁だから
    おじいちゃんおばあちゃんと
    じいじばあばで使い分けてるんだよ

  44. 名無しさん : 2021/03/30 22:34:50 ID: dj3GiBXg

    うちの息子かしら
    何の疑問も持ってなかったわ、ばあば呼び
    今年大学生になる姪もばあば呼びしてるな
    パパママは確かに直した方がいい気がするが、じいじばあばには疑問持ってなかった
    そうかー

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。