2021年02月27日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 727 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)17:34:48 ID:qT.si.L1
- 相談なんだけど、水の匂いが受け付けなくなる病気とか障害ってあるのかな?
副作用的なものでもいいんだけど。
水道の水や海川の水、ウォーターサーバーの水と、とにかく冷たい水の匂いは
吐き気を催してしまって一切ダメ。
けど温めた水(白湯やお風呂温泉)に関しては全く平気になるって前提で。
|
|
- 728 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)19:15:18 ID:2K.sb.L1
- >>727
水恐怖症はあるし、自閉症で冷たい水の刺激が嫌いというこだわりがある人がいる
という話を聞いたことはあるから病気の兆候とは限らないと思うけど
気になるなら入っている保険についている健康相談サービスや、
市区町村の健康相談窓口に電話してみたら?
>>728
水の匂いがダメになってるのがうちの小4の息子なんだけど、
自閉症は言われた事も無いしあくまで親目線だけど兆候も無いと思う。
水恐怖症は水自体が苦手になるやつだよね?
息子は水を触ったり入ったりするのは大丈夫なんだよね。
ただ匂いがダメだから水に近付く時は鼻栓をしたりしなきゃいけないってだけ。
あと病院でも診てもらったりしたんだけど結局原因は分からずじまい。
調べるならもっと大きい病院で検査してもらうしかないみたいなんだけど、
今の時期、命に関わるものじゃないと外来をとってくれなくて。
なので個人的に色々可能性を調べてる感じなの。 - 729 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)19:31:09 ID:EC.vo.L13
- >>727
水道水の塩素の臭いとも違うのかな
ミネラルウォーターも駄目? - 731 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)20:24:25 ID:qT.si.L1
- >>729
初めは私達もカルキ臭の事を言ってるのかと思ってたんだけど、
先程も書いたように塩素が入ってないウォーターサーバーの水すらダメなの。
海や川の水も塩素が入ってないからどうも違うみたいで。 - 732 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)20:34:59 ID:A9.3k.L1
- >>731
食紅で色だけ付けた水とか、目を閉じた状態でもダメ? - 733 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)20:54:32 ID:qT.si.L1
- >>732
どうやっても誤魔化せない。
息子曰く、めちゃくちゃ運動した後の靴下とう◯こが合わさった様な匂いがするらしい。 - 734 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)21:10:34 ID:2K.sb.L1
- >>731
病院で診察受けているならとりあえず安心ですね。
別に自閉症の可能性をいいたかったわけではなくて、
人間は水という概念を何らかの方法で識別しているわけだから、
その水自体が嫌いになる人もいれば、
水が与える鼻腔刺激だけがマジ嫌いになることも可能なのではないかということ - 735 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)21:24:05 ID:EC.vo.L13
- >>733
それは辛そうですね
うがいも無理? - 736 :名無しさん@おーぷん : 21/02/23(火)21:28:36 ID:Kq.9g.L1
- 狂犬病の症状に水に対して異様な拒絶反応を示すようになる狂水症って症状が
あるらしいけど、まさかね…
|
コメント
この後亡くなったんだよね…
嗅覚過敏とは違うのかな
精神科か脳神経内科あたりから受診したらどうか?
たまーにあるわ。水の匂いが不快に感じるの。
お湯はないんだよ、この子と同じように水だけ。
すぐ気にならなくなるけど。
狂犬病なら他に何の症状もないのに水だけ臭く感じるなんてことはあり得ない
あれは感覚神経の異常による感覚過敏で水に触れると激痛が走って水恐怖症になる
だから水を嫌がるようになった時点で全身の痙攣や精神異常が発生してまともな日常生活は不可能になる
脳腫瘍じゃね?
なんかそういう妖怪なんじゃね?
知らんけど
精神科は最後だよ、本当に身体に異常がないことが確認取れてから、医師も基本的にそういう順序で診断進めるはず
水はダメだけどお湯はOKなら湯冷ましはどうなんだろ
強迫性障害の一種じゃないの?
相談者は自閉症の言葉に過剰反応してるけど自閉症でも発達障害でも子供を追い詰めないでほしい
妊娠中、水の匂いがダメになったことがあるなあ
生臭い感じでミネラルウォーターもダメで
だから何だって言われたら分からないけど、水だから匂いがないってことは本当はないのかもしれない
香りだとしたら
温度が高いほうが強くなりそうなものだけど
異臭症かな
蓄膿症か、鼻の奥が膿んでる?
近所のウォーターサーバー会社は、空のボトルを屋根無しの空き地に放置してる
水を詰め直す時に空ボトルを消毒するとしてもちょっとなあ
なんか変な記憶と結びついてそう
736はおバカの晒し上げなんだろうか……
狂犬病の特徴的な症状は恐水症であって狂水症じゃない
うちの子も水飲めないよ
週間の問題だと思う
赤ちゃんの時からルイボスティか麦茶しか飲んでこなかったからね
挙がってないところで探すと衣服とかかな、下水の臭いが上がってきてとか生乾きを乾かして、水分に反応してとか、あと食器に使う布巾だとか
でも海や川や、恒常的にそうだってんならやっぱり自身の鼻の中じゃないかねぇ…?
実在しない悪臭ってところから、脳腫瘍による嗅覚障害を想起した
マジで怖いよこれ
同じ県内で実家から出て引っ越したことがあるんだけど
引っ越し先の水は最初オエってなってたわ
水源が違うっぽくて、実家は川からの取水で引っ越し先は井戸らしいんだけど最初は凄く違和感があった
やっぱり沸かした水とか、沸かした水を使って作るお茶とかラーメンとかは平気だし風呂はちょっと変な感じはしたけど入る事は出来た
不思議なのは、高度浄化水になる前の大阪市に住んでた事もあったんだけど
その時は「水が黴臭いな」とは思ったけどオエっとはならなかった事
そういえば、二週間前ぐらいから水がめちゃくちゃ臭い瞬間がある@南関東。
水というかぬるいお湯というか靴下臭。
雨が長く降らないときとかにこの臭いがするような気がする。
自分の匂いかもしれないね。
蓄膿か口臭か、舌苔、もしかすると虫歯や口腔内の感染かも。
※17のトンチンカンっぷりがすごい
ちゃんと読んだんだろうか
読んだうえでルイボスティや麦茶などと書き込める脳内が知りたい
どっか腐ってるか傷んでるんじゃない?
水分含んだときに成分が水に溶けて臭みになるとか?
水道から出る水が変だなって思ったらマンションの貯水タンクに人かなんかの動物の死体があったって話なかったっけ?
昔大都市の水道水も川もドブ臭かった
飲食店で出されるサラダも、水道水で洗ってるからドブ臭くて食べられなかったよ
今はそんなに酷くないだろうけど、もしかしたら子供は敏感に感じ取ってるかも
温めた水なら問題無いというなら、沸かすことで匂いが飛んでるんじゃない?
温泉については「水」ではあるけどもう別物感なのかも。
海や川の匂いは環境によっては不快な匂いがする場所があるし、水道水は古い水道管や貯水タンクの状態が悪いと臭気を感じることがある。ウォーターサーバーも管理が悪いと水カビなどが発生するし、そこら辺はどうなんだろう?
あとは、もしかすると蓄膿症とか鼻腔口腔内のどこかに炎症があって膿が溜まってるとかなのかも?
本当は水の匂いを嗅いでも殆ど匂いを感じていないのだけど、「水が臭い」という認識なもんだから匂いが無いのに匂いを探して集中するあまり、自分の副鼻腔や口腔の膿の匂いを感じてしまい「めちゃくちゃ運動した後の靴下とう◯こが合わさった様な匂い」となってるのかなぁ?と。
まあド素人の想像だけどね。
ウエルカム スカ トロ ワールド
とりあえず耳鼻科で異常ないか確認してもらって
次に脳神経
そこでも問題なければ精神だろう
こんな書き込んで心配してるってことはなにも環境は変わってないのに突然言い出したんじゃないの?
地域がどうのとか言ってる人は的外れに思う
狂犬病を使った小説とかコミックとかはお前ホントは
狂犬病のこと何も調べてないだろ的なやつが多い
副鼻腔炎っぽい
あと使ってる食器、洗剤の匂いもあるのでは?
自分も水道水やミネラルウォーターは
生臭かったり鉄臭かったりしてオエッとなって飲めないことがある。
水道水は、引っ越す前は平気だったから
おそらく水道管か水タンクが原因だと思う。
ミネラルウォーターは平気なメーカーとそうでないメーカーがある。
一度わかした湯冷ましは飲みやすい。
ただ、生活で特に困ることはないので気にしなくていいと思う。
※30
水道管や水タンクの劣化、ウォーターサーバーのカビとか色々意見が出てる
水道水も水質が悪化すればカルキの量も増える
環境が変わらなくても、何も変化しないとは言い切れない
ミネラルウォーターも採取地で味や匂いが違ってくるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。