2021年03月03日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614219492/
何を書いても構いませんので@生活板103
- 104 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)00:34:11 ID:fK.tg.L1
- 昔友人との会話で
どんなありえない出来事が起きたとしても夢の中だとそれに気が付けない。
目覚めてようやく夢だったんだ、だからあんな変なことが出来たんだと言う私に
友人は、ありえない出来事が起きたら、夢だと気がつく。
夢だと気づけば、自由に空を飛んだり出来ると言った。
|
|
- この話を、別の友人に話ししたら、その人も夢の中で夢だと気がつくことは出来るが
空を飛ぼうと思ったら地面スレスレの数十センチぐらいしか浮くことが出来なかったらしい。
それでも夢の中で夢だと気がつけるのは良いな
私は気がつけないからそこから始めないと無理だと思っていたら
ある夜、ふとこれは夢だと気がついた時があった。
あ、これで空を飛べると思っていたら、体がふわふわと浮かんだ。
やった空飛べた、浮かんでるって思ったが、方向をコントロールできない。
ただふわふわと高く高く空に飛び私は、バタバタと手足を動かしたが結局横移動は出来なかった。
めちゃくちゃ高い所まで浮かんで、そこで私は目を覚ました。
結論、夢の中で夢だと気がついても自由に空は飛べない。
ちなみに、夢のなかで夢だと気がついたのはその1回だけ。 - 105 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)00:53:35 ID:XQ.gl.L1
- 夢つながりで
夢には色や音、その他の感覚もあるものだ
と思ってたけど人それぞれなのね
空は自由自在に飛べるときとうまくいかないときがあるなぁ
電車には絶対乗り遅れる - 106 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)01:03:19 ID:6h.a9.L17
- >>104
明晰夢っていうらしいね
一回だけ夢だって気づいたことあるけど
夢だ、起きよう!って頑張って起きちゃった
夢の内容を好きにできるならやってみたい - 107 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)01:26:01 ID:g1.5j.L1
- >>104
夢の中で飛んだりできるけど(夢と気づいてないけど)高く飛べなくなってくると目が覚める
眠りが浅くなると高く飛べなくなるみたい
目が覚めて、ああ夢だったんだぁ、と思ったらそれも夢だった事がある
夢って白黒の人が多いらしいけど全部色付きって変なのかな? - 108 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)01:38:41 ID:5z.yl.L1
- >>107
私も色つきですよ~
ついでに五感も現実に劣るがあるんですけど、これって普通なんですかね?
嗅覚とか - 109 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)01:50:54 ID:hH.i1.L1
- 私も色付きだし五感もあるなあ
あと自分じゃなくて他人になってる夢も見る
見ず知らずの少年だったり現実の会社の人だったり
その時は外見だけ変わってるのではなくて
自意識も他人になってる
本当に自分が少年だと思ってて女の子に恋してたりね
「あっなんだこれ夢か~私少年じゃないしな~」と気付いたら
外見だけ少年で自意識自分か、外見ごと自分に戻るか好きに選べる
|
コメント
明晰夢の時は巻き戻し・一旦停止ができる
あと「今日はこの前の夢の続きを見よう」と思ってあらすじを考えながら寝るとその通りの夢を見れる
地面スレスレを飛ぶ夢はよくわかる
ローラーシューズを初めて見た時は夢が現実になったと思った
明晰夢、たまに見るけど、そのまま進行する。やっべ、今何時ってなる場合もあるし。
ヤバイ奴に追われてる系の夢だと
夢だと理解してるけど捕まった時のことを考えるとやっぱり怖いので
「自分起きろ!夢だから!はよ起きろ!」って必死になるわ
あと、二度寝したら続きがスタートしそうで怖くて30分くらい眠れない
飛ぶというか、跳躍系が多いかな。
助走をつけて、ぽーーーんと高く弧を描いて跳ぶ。夢の中だけど気持ちいい。www
あと、五感もあるけど、漠然としてる。
「おいしい!」と思っても、それがどう「おいしい」のか詳細はわからない。
ただ、「おいしい」という感情だけが残ってる感じ。
熱中症になりかけのときによく見る夢で、夢の中で「これは夢だ」と気づいて起きるんだけど、起きてもまだ夢の中でそれを繰り返すことがたまにある
地面スレスレ分かりすぎるwwww
でも屋根を超えたりもできる
でも結局屋根スレスレ以上には上がれない
で、飛んでる時は絶対何か巨大なものに追われてるという
(あ、夢診断は要らないです)
夢の話が大好物な私調べによると、芸術家肌で想像力豊かな人ほど、五感付きな夢を見る。夢の世界が非現実だったり他人になることも多い。
そこまでじゃない人は、現実世界で自分自身として存在する夢を見がち。
理論や計算が超得意でアート系にあまり縁がない人は、夢の中では実物ではなく概念を見ると言ってた。
「あそこにポスト(の概念)がある。ポストなら赤いだろう」て感じで、夢の中では気付かないけど、起きてから考えてみると実物を見た感じではなく、概念として認識してたって。
夢の中でこれは夢だと気付いてコントロールできることは時々ある
でもそうなると必ず眠りが浅くなり目が覚める
想像力の差なんだろうなぁと思う
夢の中だと確信していても「じゃあ自分が空を飛べて当然だ」と思えるのか
「夢の中だよね? じゃあ飛べるかな??」の違いというか
自分ができると確信してることなら
そのあとの視界とか微妙におかしくても大丈夫だけど
疑いながら目を凝らしてると矛盾点にすぐ気づいて目が覚めちゃう
素早く飛べるときと上手く飛べないときがある
調子の良いときは時速100km以上は出てるかも
そういえば上へ上へと飛んで宇宙まで出たこともあるなぁ
映画みたいな夢よく見るなあ。
スパイものとかアクションものみたいなの。
(こういう映画実際はあんまり見ないんだけど。)
ヒーロー側の事もあるし、悪役側の事もある。
でも全部ギャグっぽいんだよね、ノリが。
着ぐるみでスパイとか、戸板でウェイクボードで逃走劇とか。
面白いけど…
スレ109の人凄いw
役者とか向いてると思う
いいなあ、空飛んでみたいなあ
どうしても行き着けないお菓子屋さん目指してウロウロするか
増築改築しまくり旅館で迷子になってる夢ぐらいだな
一回だけ女になってる夢の中で夢と気付くことができた
スゲーよかった
>>8
私は色どころか形もほぼないんだけど…と長年謎に思っていたけど、
そうか、概念で見ているんだ!スッキリしたわありがとうw
ちなみに理系ではなく文系で、物事を論理立てて考える癖があるよ。
※6
それヤバイ状態なんじゃ…
クーラー付けて寝なされ
夢の中で閉店後のデパートで売れ残りのケーキをもりもり食べまくった時は味があった
私も夢を夢って起きるまで気づけない…
この間夢の中でなんか嫌なことがあって、どうしよ~と焦ってたんだけど途中から「でもこれ夢だしな、まあいっか」って急に夢だって気づいた日があった。
生まれて初めて、夢が夢だってわかった経験。
夢は色付きだし匂いも感触もあるしストーリーもある
子供の時に親に夢の話を見たまま30分くらい延々とはなして
親に驚かれて普通の人はそうじゃないと気づいた
大人になってからは寝る前に見たい夢を想像すると続きが見れるし
夢だって気付いた夢ではどうせ夢だからとストレス発散した
低空飛行めっちゃ分かる
味もかなり再現されてて大抵信めちゃくちゃ美味しくて起きてからも鮮明にその記憶がある
レシピも予想がつくが自分で再現不可能なレベルなので本当に悔しい
匂いは印象的な時だけ判別出来る
フルカラーで仕事に必要な事を事前検討したり暗記の復習も出来る
当然眠りがものすごく浅いし寝た気がしないし夢と現実もたまにごっちゃになる
多分芸術は関係なく眠りの浅さだと思う
幽霊にお腹グリグリ踏みつけられる夢見て起きたら、実際に腹壊してたことある
現実の痛みも夢に反映されるんだなあって感心したわ
私は数年前から、数ヶ月に一回だけどストーリーがある夢を見てる
夢の中で別の人生がある感じで、いつも続きから始まる
そして覚める時は分かるから「ま、待ってまだみていたいあああ」で目が覚める
その夢の中でいつも会話してる商店街のオバチャン店員がいるんだけど、実在してるのか気になる
その商店街の場所は分かるけど、今住んでる所からすぐに行ける位置ではないし行った事も無い
行ってみた方がいいのか夢の中だけで完結した方がいいのか気になってる
名古屋に行ったときにビジネスホテルに宿泊して、
寝ている最中に深夜の街を飛び回ったことがある
起きた後、弁当屋とか本屋とか実際に探すときとても役に立った
色も五感もあるわ。
よく細いタワーのてっぺん(先端)にしがみついてる夢を見るんだけど、風が強くてタワーが釣り竿の先端みたいにしなるんだよね。
しなる→戻る→しなるを繰り返すときの浮遊感と風で髪が顔にまとわりつく感触がリアル。
今まで何十回と見てるけど夢の中で夢だと気づいたこともないし、またこれかっていう記憶もない。
起きてからまたあの夢見ちゃったあーあってなるだけ。
※5
跳躍系わかる!空を飛ぶというより重力が軽くなる方が私も多いなー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。