同期は新卒一年も過ぎてない時期に妊娠して産休と育休を取得した。そして復帰してすぐに妊娠

2021年03月03日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
864 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)03:06:59 ID:F3.qq.L1
来月から復帰予定の同期に戦々恐々としている
この同期、新卒一年も過ぎてない時期に妊娠して産休と育休を取得した
そして復帰してすぐに妊娠→出産、育休の流れを4回程繰り返している
30歳過ぎて、新人に毛の生えた様な経験とスキルしか無い



一時復帰した時に仕事教えてた事もあるけど、
産休前とは仕事の流れや内容も微妙に異なっている点もあるし
一から教え直している最中に「妊娠しましたー」で終わり、
また復帰明けは完全に忘れてるので教え直しの繰り返し
ぶっちゃけ、昨年入社の新人や派遣さんの方がずっと仕事出来ると思う

そんな社員でもちゃんと同期として扱わななければいけないし、
自分より遥かに仕事出来ないけど給与は高い先輩が
配属されるであろう部署の新人、若手達も正直可哀想
3回目の妊娠の時にはさすがに当時の上司も退職をそれとなく促したらしいけど、
マタハラだ!と騒がれてちょっと問題になった
当時の上司はそれが原因となって左遷された、
お世話になった人だから正直辛かったし理不尽だと思った

そんな彼女でも家賃補助、資格取得補助などの会社の福利厚生は
しっかり使ってるし(後者は復帰時に自ら自慢してた)
正直会社のお荷物としか思えない、
出産自体が悪いとは言わないけどものには限度があると思う
そして何より、同年代なので私も結婚してるし
妊娠したら産休も考えなければいけないのだけど、
正直彼女のせいで産休社員のイメージが裏では非常に悪いので、
自分も同類扱いされかねないと思うとそのまま退職したくなっている

そんな彼女の教育係を任され、ラインでも「来月からよろしくね~」などと
のんきな連絡が来ており、やるせない思いが強い
正直もう諦めて退職して欲しいんだけど、
こんな態度をちょっとでも出したらマタハラ扱いされるんだろうな
そう思うと非常に憂鬱になる……

867 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)10:12:28 ID:2U.1e.L1
>>864
月給制年功主義を採用してる企業ほど、産育制度で苦労してる人は多いだろうなぁ。
こういう話を聞くほど年棒制成果主義が厳格化された会社で良かったって思うわ。


>>867
そっち関係の業務もしてるから知ってるんだけど、
彼女と私の基本給自体はそんなに変わり無いんだよね
給与基準は決して高い方じゃないけどそ辺りはちゃんと平等にやっている
当然、若手の社員達と比べたら遥かに高い
産休育休中は減額になるけど、復帰したら来月から元通り

病気、精神関係での休業でも定期昇給はほぼちゃんとなっている
会社としてはちゃんとしてると思うんだけど、どうにもモヤモヤするのは否めない
手当等もあるからさすがに給与自体は彼女より高いけど

別に私自身は損してる訳じゃないし、損をしてるとしたら会社なんだけど、何か納得いかない
このイライラは何なんだろうね?



869 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)11:55:40 ID:0f.yf.L1
こういう女のせいで長年勤続する女の給料も上がらないし男の不公平感も解消されないんだよな
産育休時短突発休取らない人雇用と取る人雇用を作ったらいいのに
総合職と一般職みたいな

884 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)23:53:06 ID:F3.qq.L1
>>869
一回目の産休育休中は追加人員を入れられ無かったから、
私含めて同じ仕事してる人は多かれ少なかれ苦労してる
私も彼女の分まで業務引き継ぎされて、新人時代だったから結構大変だった
産休も育休も時短も、社会的には必要だから否定はしたくないけど、
実際に迷惑かけられると…と思ってしまう

886 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)01:03:49 ID:F4.gj.L1
>>884
産休育休って抜ける人の分の業務負担が他の人に分配される話が多いと思うんだけど
(補充されたら愚痴にならないからかも)、業務が増える側の給料が据え置きなの何なんだろうね?
1人分の給料も業務負担の割合で分配しろよと思うわ

888 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)07:34:41 ID:Xn.tg.L1
>>884
うちの会社は徹底的なノーワーク・ノーペイの原則採用で年棒制成果主義だから、
育産休制度使ったら無給だし、その間実績ないから基本年俸が上がる事もない。
職務クラス制度により勤続の人と同じ仕事内容になる事もないから手間がない。

つまり新卒で育産休使って30歳過ぎて復帰しても、新卒並の給料と仕事から
スタート(資格は考慮)で、時短使えばその分減俸だから不満は出てないね。
産育制度や時短で業務分配なら業績年俸プラスされるから、ってのが大きい。

ちなみにうちにお前さんを当てはめると、基本月手取りで10万くらいは違うな。


889 :名無しさん@おーぷん : 21/02/28(日)08:27:04 ID:6h.qe.L10
>>888
本来はそれが正しいでしょうね
給料は休職前と同じでも復帰できるだけでも良いくらいで
私の前にいた会社は妊娠したら産休なしで自己都合退社させていたからなかなかブラック

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/03/03 07:51:51 ID: 1RPMKZLE

    女の敵は女かな。

    ともあれ、会社の制度的にも不公平感を感じるようなものは何かしら見直しが必要だよなー。
    そんなに育休とってたら基本給もあがらないだろうしボーナスももらえない。
    復帰しても最低限の仕事で最低限の給料になると思うけど、そうじゃないなら制度がおかしいよね。

  2. 名無しさん : 2021/03/03 07:53:55 ID: PJSxQLnA

    産休中の雇用保険の給付は一年以上働かないと貰えないから、新卒から一年働いていないのに産休育休中の給料もらってる様な書き方おかしくね?
    nhkレベルの大企業なら雇用保険からじゃなくても会社の福利厚生ででるみたいだけど。

  3. 名無しさん : 2021/03/03 07:55:11 ID: rfvh690w

    産休育休を変な使い方してるのなんて極一部なんだろうけど、
    だからこそそういう奴はどうにかしないといけないわな
    少なくとも在籍期間のうち半分以上不在の人間に金なんて出す必要もない

  4. 名無しさん : 2021/03/03 08:01:58 ID: BQ/tWZN2

    これは制度が悪いでしょうよ
    休職期間に昇給があるなんて昭和に取り残されたクソ就業規則だよ
    そんな制度にしてる会社にも恨みを向けた方がいい

  5. 名無しさん : 2021/03/03 08:03:48 ID: BQ/tWZN2

    あと人の休職で補填せず他に割り振る会社の制度もおかしい
    休職で無給になってる分、専門職の派遣で補うなりなんなりするべき

  6. 名無しさん : 2021/03/03 08:11:10 ID: xjTrlr0s

    同期なのに教育係なの?
    育休取りまくっていようがきっちり昇給しているなら、教育されるのは変じゃん。

  7. 名無しさん : 2021/03/03 08:17:35 ID: TlFdYBYI

    ※5
    これが根本的な問題だと思う
    休職や時短で減った分の給金で人を雇うか、分担増の人に給金も増にしてくれた方が
    休む方も安心できるしそうしてほしい

  8. 名無しさん : 2021/03/03 08:31:29 ID: N19quCi.

    毎回勘違い出るけど、育児休業給付金は国が出してます。企業は出さない。で育休中も評価はないけど在籍として扱ってるから有給等も当然つく。だから繰り返し使うのも問題ない。

  9. 名無しさん : 2021/03/03 08:49:26 ID: Ic1vc3S6

    レスされてたノーワークノーペイで昇給無しの方が公平だね
    「昔は昇給してたのに」という不満は悪用した昔の女性に向けてくれ

  10. 名無しさん : 2021/03/03 08:50:50 ID: bydOVMs2

    会社の仕組みが穴だらけじゃね

  11. 名無しさん : 2021/03/03 08:55:38 ID: kd87Vcos

    会社としても育休期間に手当出すのでは?
    福利厚生に手厚い分、それが分かっている報告者が余計もやもやする

    >別に私自身は損してる訳じゃないし、損をしてるとしたら会社なんだけど、何か納得いかない
    >このイライラは何なんだろうね?

    これが一番解消したいストレス

  12. 名無しさん : 2021/03/03 08:57:01 ID: hFdqF7Fs

    ※6
    ゲスパーすると会社側の嫌がらせかもね
    辞めて欲しい人が居た時に同期の下につけるって割とよくある手口だし

  13. 名無しさん : 2021/03/03 09:19:57 ID: hWzzqO/A

    しかしそんな嫌がらせを嫌がらせと感じるような神経持ち合わせていない奴にはまったく効果なし

    育休3回目くらいで会社も制度変えりゃよかったのに
    30過ぎてスキルは新人同然なんてのはどこの部署でもお荷物だろうに

  14. 名無しさん : 2021/03/03 09:29:16 ID: LDjElGq.

    こういうの見ると子供産むのって割に合わないから産みたくないなと思う
    自分の収入を確保するのって大事
    自分の母がずっと経済的な理由で辛い思いをしながらも父と離婚できなかったのを見てるからよりそう感じる
    子供3人産まないと人口減る一方なのはわかってるけど、こんな図々しくもなれないし、3人産んでキャリアボロボロにされると考えたら正直無理
    産休だけで育休は全部夫がとってくれるんならまだ産めるかもしれないけど…
    人権問題があるし倫理的に代理母はだめだけど、出産代理機械と保育所ができたらそれに委託したい

  15. 名無しさん : 2021/03/03 09:32:57 ID: m6hKFNIY

    育休中の給料は国が出すって言っても、
    「家賃補助、資格取得補助などの会社の福利厚生」は
    会社側が出してるんじゃ無いの?

    家賃補助等も国からだとしても、会社側への貢献度は0なのに
    順調に昇級するってのは、その間仕事してる人にとっては不公平感あるよ。

  16. 名無しさん : 2021/03/03 09:54:41 ID: LlIM6jNo

    こんな会社に入った同期は勝ち組だな
    仕事しなくても勝手に給料上がるんだから

  17. 名無しさん : 2021/03/03 09:58:51 ID: O1b6rVkc

    将来の労働力或いは消費者を生み出してるんだから貢献度は十分なんじゃ?

  18. 名無しさん : 2021/03/03 10:13:24 ID: 5fK5FSx6

    そいつが復帰する前に主が妊娠して後に残される側の気持ち味わわせちゃえばいいんだよ

  19. 名無しさん : 2021/03/03 10:40:08 ID: zFY9Wikw

    そうなんだよなー
    社会として産休育休制度は絶対に必要
    ただそのしわ寄せが周囲の人にダイレクトにのしかかってしまうのが問題
    そうやって仕事や責任を増やされたことでその人の出産や育児の機会が奪われたら元も子もない

  20. 名無しさん : 2021/03/03 10:55:05 ID: RQiQ8ICE

    >産育休時短突発休取らない人雇用と取る人雇用

    やった瞬間に差別だーが始まるに決まってるw

  21. 名無しさん : 2021/03/03 11:06:10 ID: Ew3oSKig

    >19
    必要なのは産休育休じゃなく、女性が安心して妊娠出産育児ができる環境。
    男女問わず独身税や子無し税を掛けてその分を年金で支払う位した方が良い。

  22. 名無しさん : 2021/03/03 11:12:37 ID: OKrcCCy6

    私は産む気ゼロだけどまあ産みたい人は産休育休は使えるだけ使った方がよくない?って思ってるけど、いない間の分も基本給がそれでも上がってるってのは制度としておかしいと思う
    女の敵は女ってのはおかしいでしょ敵なのは制度なんだし

  23. 名無しさん : 2021/03/03 11:21:05 ID: 2oOvUXrE

    女の敵は女、であってる
    個人的には老けて見える人と能無しの恥知らずが産後も新卒企業にしがみついてると思う
    綺麗か柔軟か仕事ができるか子供が大事か、どれかひとつでも当てはまれば退職してる

  24. 名無しさん : 2021/03/03 11:39:12 ID: RQiQ8ICE

    ※22
    この報告者が制度ではなく同期の女性を対象に文句を言ってる事象をまさに
    「女の敵は女」って言うんじゃないの?
    本当に批判すべき対象は別にあるのにって。

  25. 名無しさん : 2021/03/03 12:05:22 ID: /ZdHRHKA

    戻ってくるだけまだマシとも思える。復帰せず転職した人見た事あるから

  26. 名無しさん : 2021/03/03 12:39:23 ID: U/pTK6cQ

    ※24
    正確には、ちゃんとしてる女性(この場合報告者)に対して
    女性全体を貶める人(育休濫用)が女の敵なんじゃない?
    この敵が女性の特権を濫用すればするほどちゃんとしてる女性まで住みにくい社会になるから
    まー社会全体としては子供産んで欲しいからあんまり目くじら立てたくないけど

  27. 名無しさん : 2021/03/03 12:54:06 ID: vjrwjSYo

    こういうアナウンサーが 渋谷と汐留のテレビ局にいたな

  28. 名無しさん : 2021/03/03 13:22:46 ID: mPzRlCqo

    育休の文句は随分言われたな…。全力で取り組まないと結果出せない仕事で出産は無理だよ。10年以上足を引っ張られて、上司からは「使えなくなった」って真顔で言われるんだぜ?
    男が出産育児すればいいのにと何度思ったことか。

  29. 名無しさん : 2021/03/03 13:27:55 ID: mPzRlCqo

    子供一人あたりにファミリーまま制度並みのお金がでれば、それまでのキャリアを諦める選択肢もあるのにと思ってた。子供増えるほど仕事にしがみつくのは、社会が子供の育児にベース給を出さないからだよな。

  30. 名無しさん : 2021/03/03 13:32:55 ID: wNTSxPVM

    ※25
    復帰しないで転職してくれた方がまだましだよ
    能力があってやる気のある人を中途採用できるから

  31. 名無しさん : 2021/03/03 14:09:22 ID: Sf9bwChQ

    だから給付金は国が出してるから会社は損はしてない
    国としては将来のタックスペイヤー3、4人も産んでもらったんだから損もない
    損してるのは無関係でモヤモヤする同僚の気持ち
    逆に得してるのはこの人の夫、妻の会社の人間関係は悪くなってんのに自分は子供たくさん産んで仕事場でも人間関係悪くならず逆に褒められてる可能性あり

  32. 名無しさん : 2021/03/03 19:14:19 ID: 0od9w1YU

    本人の能力とか会社への貢献度は関係なく、育休ってだけで叩きたがるアホ上司は多いからね
    しかも日本だとなんだかんだ言って色々護送船団方式の年功序列だからアホの方が出世しやすいのでどうにもならん

  33. 名無しさん : 2021/03/03 19:42:05 ID: jjHo/ers

    「この頃には戻ってくる」という目算で人員調整してたりするから、間髪入れずに2人目しこまれるとまぁ迷惑だよな
    2人続くと、こういう奴なんだって分かるから頭数に入れなくなるが……というか4回?!すげー図太いな!

    女の敵は、迷惑かけてくる奴と「女の敵は女」ってドヤる男だよ

  34. 名無しさん : 2021/03/03 20:39:27 ID: FM0kvL3Y

    男はわずかな事例を挙げ連ねて女の敵は女と言いたがるよなあ
    実際は女の敵は断然男だよ
    犯罪者もダントツに多いしな

  35. 名無しさん : 2021/03/04 00:46:37 ID: JFhyZyxQ

    産休育休目一杯とれるメーカーの総務にいたけど、給与構成がまあ年功序列であがってはいくけど、基本給プラス仕事給となっていて、仕事給が大部分を占め、間接部門や部のエース級の平社員はここも高めに設定されている。
    産休育休くりかえしてたり、鬱とかで傷病手当でてて来ない社員とか窓際社員はこの仕事給が最低限なので、まあ容認できたなー。
    ボーナスはそもそも対象となる半年のうちの8割以上出勤してないと対象者じゃなかったし通勤皆勤住宅手当とかもそうだったかな?
    いまは法律かわってもっと差がないのか?
    そんなに実績ないなら契約社員に落とすとかも難しいのかねー。

  36. 名無しさん : 2021/03/04 06:30:26 ID: npzFppbY

    「おかわり自由」とあったら際限なく食うデブいるだろ?
    バイキングで自分の好きな料理をごっそり取って他の客に迷惑かける奴とか
    注意されたら「おかわり自由って書いてあるだろ」とヒステリー起こす恥知らずども

    精神性が豚と変わらない豚人間だから自分の浅ましさを理解できないんだよ

  37. 名無しさん : 2021/03/04 07:37:32 ID: kZEimmME

    ※19
    後半にはまるっと同意なんだけど
    退職を経て子育てが落ち着いた女性の正社員就職が難しいから産休育休にしがみつかざるを得ないわけで
    再雇用が普通にある社会、つまり産休育休が不要な社会の方が私には理想だな

  38. 名無しさん : 2021/03/04 08:29:24 ID: hFdqF7Fs

    ※35
    なんだろうこの上から目線は

  39. 名無しさん : 2021/03/06 10:49:05 ID: A5ZAjObM

    会社員というのはフェイクで、報告者と同期は公務員ではないかと思った。
    私も公務員だけど、1年働かなくても育児休業給付金はもらえるし、育休中であっても普通に勤務してる人と同じく4号給昇給していくから。

  40. 名無しさん : 2021/03/06 10:52:25 ID: A5ZAjObM

    会社員というのはフェイクで、報告者と同期は公務員ではないかと思った。
    私も公務員だけど、1年働かなくても育児休業給付金はもらえるし、育休中であっても普通に勤務してる人と同じく4号給昇給していくから。

  41. 名無しさん : 2021/03/06 16:34:58 ID: .PH5uTxE

    今もあるのか知らないけど「同一賃金同一労働」という考え方があった。
    同じ労働内容なら同じ賃金にしてくれというやつ。

    投稿者の例だと、産休育休明けの人は投稿者と同じ労働ができていない。
    であるならば賃金に差がついてしかないということ。
    逆に言えば年齢関係なく同一の労働が可能なら、同じ賃金にすることも考え方にある。
    もちろん育休明けで慣れるのが速く投稿者と同等の労働が可能なら賃金は同じで当然になる。

    投稿者の会社はどっちつかずで指針が不明瞭だね。

  42. 名無しさん : 2021/03/15 11:41:40 ID: iT6ZVoyQ

    ※24
    >本当に批判すべき対象は別にあるのにって。

    その本当に批判すべき対象が何かわからない・・・・・

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。