2021年03月03日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 868 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)11:48:49 ID:v4.i1.L1
- 昨日の夜、上の階で水漏れがあって電気系統がやられて照明がつかなくなった
天井から水がぼたぼた垂れてくるし、エアコンや炊飯器など家電もやられたかもしれない
漏電が怖くて今は動かせないけど、
乾かしてから電源入れてみて使えるかどうか…って感じで戦々恐々としてる
- 大家さんによると、上の階の住民は家財保険に入っていないらしい
無保険の車と事故に遭ったのと同じ状況だって言われて泣きそう
アパートの老朽化が原因でなく、上の階の住民のやらかしによる水漏れだから、
大家さんは弁償してくれないんだって
被害状況を見にきた不動産会社の方曰く、被害総額は100~200万
水を吸った断熱材が原因で天井が落ちるケースもあると聞いてパニックになりそうだったけど、
とりあえずそこまでひどい水漏れではなさそうということで少し安心…
するわけないよね
水濡れした家具家電やらクロス貼りはどうなるのかとか
無保険の人がどこまでお金を出せるのか考えるとお先真っ暗でやっぱり泣きそう
なんで保険に入ってないんだよ!!!
怒鳴り散らしたいけどこっちは女の一人暮らし
向こうは見るからにDQNの3人家族
あんまり強気には出れない
しかも昨日から何度も謝罪と称して突撃してくる…
不動産会社を通してくれと言っても謝りたいって何度も来るから精神的に削られるよ
謝ると言ってもお金の話は一切しないから、つまりそういうことだよね?
こういう時どうしたらいいんだろう
とりあえず、被害に遭った財産のリストアップはしてるけどさ… - 870 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)12:23:32 ID:IG.nn.L10
- >>868
会社員なら会社の顧問弁護士さんに相談出来るように上司に今すぐにでも電話して
月曜にどう動くか決めたらいかが?
その顧問弁護士さんがこういう案件は不得意でも横の繋がりがあるから
誰かしら紹介してもらえますよ、おそらく
あと家財保険に入らないでも入居可能な物件だったならともかくとして
家財保険に入るのが前提の物件だったならそこを押さえなかった不動産屋と大家にも
責任があるのでそちらから攻めて家電の弁償ともうそこに住みたくないだろうから
違う物件に引越する費用を出させられないか
交渉は弁護士さんに依頼が安全ですがとにかく原因作った一家か
不動産屋からお金を引っ張れないならあなたの自腹になるので注意
水漏れの原因作った一家には街金で借金してでも返済させるように
とにかく弁護士さんに相談ですが家電買い換えにあたっては減価償却も絡むので
購入費用が仮に全部で百万円でも使用年数によっては
半分も支払ってもらえない可能性もありますから慰謝料分上乗せしてでもなるべく回収かな - 871 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)13:16:56 ID:AU.aw.L1
- >>868
870が言うように弁護士じゃないか?
上司にも相談しといて、意外と会社でも何か経験ある人もいるかも、1人で思い詰めないように
上階の人には律儀に毎回対応する必要は無いよ、弁護士や不動産屋通してくださいって伝えたら、
居留守でも友達の家や実家に避難でいいと思う
そんなに何回も来るなら警察に対処方法教えてくださいって相談もアリだよ - 873 :868 : 21/02/27(土)16:25:02 ID:v4.i1.L1
- いろいろアドバイスありがとう
昨日遅くまで上の階の連中とやり合ってて、
今日も謝罪の押しつけと片づけやリストアップで疲れたから泥のように寝ていたわ
上司には報告済み(草生やされたけど)
アドバイス読む前だから顧問弁護士のこと聞けんかったし、むしろ仕事に穴を開けた小言を言われた辛い
不動産会社の課長さんからはリストアップしてとしか言われてない(上の階の人が払えるとは言ってない)
大家さんは最初は自分に責任はないってスタンスだったけど、不動産会社を呼んでくれたのはこの人
上がもたもたしてる時に自腹で業者呼んで修理してくれようとしたから、それは止めた
上の階の連中に後から請求して払う見込みがなかったもので
なんかトイレを魔改造してたらしく給水管が外れて水浸しになったらしいよ
こういう時って私の家財保険使ったらダメなのかな? - 874 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)16:25:32 ID:9b.i0.L11
- >>868
大変な目に遭って不安だろうけど打てる手はあるから一人で悩まないで
私もだいぶ前に水もれ事故に遭った、というかバスルームからもれて階下へ損害を与えてしまい、
その後解決したことがあります
>>870さんが書いてくれてるような形で、事態が解決に向かえば良いし、
とにかく一人で悩まないことです
こういうときには孤立して苦しまないで、味方になってくれる組織や存在を確保する方向へ行動してね
法的な対抗手段を確保しましょう
会社関連で、頼れる弁護士が確保出来たらベストだし、そうでなくても諦めないで
私も色々な事件解決に当たり、法テラス、自治体紹介の何人目かの弁護士で
相性の良い弁に助けてもらえたよ
今回、動いてくれる保険会社が無いのだから、
被害の状況、状態もありったけ写真や誰かしらとのやり取りも出来たら録音で、
駄目なら自筆の日記でも良いから、すべて記録して証拠を持っておいてね
相手も大家も不動産屋も払う気が無いのだから打てる手は打ちましょう
女性の一人暮らしなら、言い難いけど情に訴えれば何とかなると、舐めてかかっきてる場合もある
>>871さんが言ってくれてるように、警察へまずは苦しめられてることを
相談する手も必要かも知れません
(相談は女性一人でなく、大人の男の人とスーツで交番でなく警察署へ相談すべしだよ)
一人で悩まないで
助けてくれる人たちはいるはずですから - 875 :868 : 21/02/27(土)16:34:07 ID:v4.i1.L1
- >>874
>女性の一人暮らしなら、言い難いけど情に訴えれば何とかなると、舐めてかかっきてる場合もある
これはあるかも
謝罪に来る時必ず子供を連れてくるんだよね…
一生懸命ごめんなさいって言ってきてなんでかこっちの罪悪感がすごい
タバコの灰皿を落としてきたり、洗濯バサミを落としてきたり、
上の階の人のことは以前から変な人だなーって思ってたけど、
まさか無保険の家賃滞納常習犯だとは思わなかったよ - 876 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)16:41:21 ID:9b.i0.L11
- >>873
ごめんなさい、リロード遅れてた
> 私の家財保険使ったらダメなのかな?
土日でも保険会社は緊急受付はあるから、確認をしてみたらどう?
> なんかトイレを魔改造してたらしく給水管が外れて水浸しになったらしいよ
それは過失で済まないかも知れない
後でしらばっくれられないように魔改造の証拠も映像でも他でも確保しとけるとgoodなんだけど
> 謝罪に来る時必ず子供を連れてくるんだよね…
一生懸命ごめんなさいって言ってきてなんでかこっちの罪悪感がすごい
ああ、それはせいぜい菓子折り程度で事件はうやむやにしたがってるかも知れないですね
助けになってくれる友人、知人はいますか?
弁護士が確保出来るまでは一緒に加害者へ対抗してもらえると良いんだけどね
解決・弁償への道はまだまだあるから、とにかく一人で悩まないことですよ
賠償金額100万円の水漏れ事故を起こした私が言うのだから、間違いない - 877 :874 : 21/02/27(土)16:45:32 ID:9b.i0.L11
- >>875
とにかく一人で悩まないでね
解決への道すじはまだまだあるからね - 878 :名無しさん@おーぷん : 21/02/27(土)17:15:49 ID:IG.nn.L10
- >>873
あなたの居住地がわからないので朝の書き込みでは書かなかったのだけれど、
東京の霞ヶ関にある【弁護士会館】で相談の方が早いかもしれない
各分野の弁護士さんが何人もいて受付で相談内容を言えば
適任の方に相談できるシステムで30分五千円です(念のため今さっき相場をググりました)
相談内容によりますがそこで大まかな道筋を決めることもできるし
込み入った内容なら居住地に近いその分野の得意な弁護士さんを紹介してもらえます
あるいは居住地の県庁に電話して弁護士会館みたいなものがないか聞くのもあり
とにかく相談料含めて自分から弁護士相談に動いたなら裁判なり法的に勝てないと自腹
時間と手間がかかりますが法律的にDQN一家を追い込んで朝にも書きましたが
街金で借金してでも返済させるのが良い、一括返済ね
で、その部屋に住み続けるにしても改装してもらわないといけないなら
精神的ダメージを考えたら引っ越しても変わらないから
「DQNのやらかしが原因」とやはり法律的にガツンとお見舞いして
引っ越し代金一式を支払わせるのが一番です
※引っ越し先を知られないように注意
DQN一家が「金なら無い」って言うなら保証人立てて入居する契約なら
保証人に支払わせるようにするためにも
やはり弁護士さんなりご近所トラブルに強い司法書士さんを見つけて動いてもらいましょう
家電品は減価償却がどうこう言われたら同等品買い直す全額は支払われないだろうから
『精神的苦痛』を訴えて慰謝料支払わせて補填かな、朝にも書いたけど - 882 :868 : 21/02/27(土)21:32:34 ID:v4.i1.L1
- >>876
いろいろ教えてくれてありがとう
あの後早速保険会社に電話して家財保険が適用されるか聞いてみたらOKだって
月曜日に詳しく話をする予定
600万まで大丈夫らしいから、これで求償権?が保険会社に移るし
直接上の階の人とやり合わなくて済むと思う
電気が使えなくてかなり不便だけど、とりあえず光は見えてきた感じ - 883 :876 : 21/02/27(土)22:04:59 ID:9b.i0.L11
- >>882
良かった、どうしてるかなと思ってました
また子ども連れで新興宗教の勧誘みたいに突撃されたりしてないか?と思ってました
うん、光が見えて来たようで何よりです
良かった
他の人が書いてくれてる損害金額に関しても、
しっかり計算も請求もしないといけないと前に保険会社から教わったよ
(遠慮せずに計算しないといけないそう)
ただ読んでると、相手はたちが悪いかも知れないから注意してね
少しでも妙なことがあったり相手が変なことをして来たら、
女性の一人暮らしですからとにかく騒いで警察も動いてもらう位で考えた方が良いと思う
一時避難しないなら、う~ん、災害時の訓練だとでも思って停電を何とかしのいでもらえたらって思います
もうちょっとの間、大変だと思うけど
どうか無理はしないでね
コメント
タヒんで詫びて欲しいよね
カワイソウ カワイソウ カワイソウ
やり取りすら面倒くさいのに放っておくとかび臭いわ最悪
アパートの保険って部屋ごとは駄目だろ。
建物に対してじゃね?
いや賠償請求しろ
相手が保険に入ってる入ってないは関係ない
自分の火災保険の弁護士特約使えば丸投げでいい
そしてこの場合関係あるのは上の階の家財の火災保険じゃなくて個人賠償責任保険だ
上の階の人が自動車保険とかに付けてたり、自転車保険に加入してればそれを使える
大家さんがそれを知らないのは仕方ないけど保険屋は教えてやれよ
数年前水漏れ事故起こしてしまったことある。
うちが原因って確定した後、まず最初に管理会社の人から「更なるトラブルのもとになりかねないから」と直接のやり取りは固く禁じられたよ。保険会社への書類提出以外何もできてないけどいいんだろうかと不安に思いつつ過ごしてたらある日管理会社から「すべて終わりました。明日マンション担当者が謝罪に向かいますが一緒に来ますか?」って言われて翌日初めて謝ることができた。
そこの管理会社の対応がすべて正解だったかはわからないけど、この人の場合家に突撃されて精神的に負担がかかっていること(これまでの小さな出来事も塵積もって不安ならそれも言う)&電気が使えず不便なことを大家に訴えて他の空き部屋あるなら変えさせてもらえないか聞いてみる、くらいセーフだと思うんだけどな。
※3
賃貸集合住宅の建物全体(?)に対する大家側の保険は入居者に責がない場合に適用するものだよ。
知ってる例だと台風でベランダの隔て板が破損した場合とか(って返信でいい?)
※5
直接の保証交渉はやめてくれってことだろうけど
謝罪もしないってのは最悪だろ
保険会社は人間関係まで考えてないよ
※6
※5はマンションの担当者と謝罪したんじゃないの?
それに後処理の方針が確定してからその責任者と謝罪に行く方が下手な流れにならなくていい
原因、対処、保険、これがしっかり決まってないうちは原因の部屋の住人が出ない方がいいんじゃないかな
何年かに一回「入ってー」ってせっつかれるけど上の階のDQNは
滞納もしてるようだしスルーしてたのかね?
報告車が入ってる保険でどうにかできるようだけれどこれからもそこに
住むならぜひとも大家さん(管理会社?)に頑張ってもらってDQNどっか
行くようにしてもらいたいところだけれど。
魔改造って何したんだろう。
※6
※7さんの言うようにマンション担当者と一緒に並んで頭下げました。書き方悪かったごめん。自分も納得いかなくて繰り返し確認し「こちら(管理会社)が良いと言うまで謝罪にも行ってはダメ」と言い切られて仕方なく諦めたのだからその部分こそ書くべきだった。※7さんフォローありがとう
※9
※6の言ってる事はおかしいから気にする必要無いよ
常識がある人なら※5を読めば理解できるし、書き方が悪かったって事も無い
ウォシュレットを自分で取り付けて失敗したのかな?
※6みたいに「止められてもまず謝罪すべき」って考えの人は意外と多いんだろうな…
住み続けても危険ぽい感じだから保険屋に対応任せてさっさと引っ越しちゃった方がいいね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。