化粧をしたり、パーソナルカラー診断したり髪型も自分に合うのを選ぶことを「悪」って糾弾する人が意外と多い

2021年03月05日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
910 :名無しさん@おーぷん : 21/03/01(月)09:55:56 ID:Cg.y3.L1
昨日から始まった新しいプリキュアが化粧モチーフで、
声の大きい大人の視聴者が騒いでるのを見て
昔あった嫌なことを思い出した



10年くらい前、Fateや月姫関係のオフ会があった

私はヒロインの中だと桜が一番好きだから
アイシャドウやマニキュアをピンクと紫の桜カラーで纏めて行ったんだけど
参加者の凄く太いお兄さんに
「化粧をしている!化粧をしている!化粧は醜い物を偽装する嘘だ!
出ていけ非処○め!非処○!非処○!」
って叫ばれて、唾吐きかけられて髪引っ張られて引きずり出された

参加者には女の子も何人か居たけど、化粧しているのは私だけだった。
皆見ているだけだった
これは私が空気を読まずばっちりメイクしていたのが悪かったのだろうか
今でもフラバする


今回のプリキュアで騒いでるのも、
女性は化粧から解放されるべき!とかがなるツイフェミおばさんとかに加えて
化粧は嘘!化粧は嘘!非処○だ!幼い女の子に化粧はさせちゃダメなんだ!
って叫ぶ大きいお友達がいた

化粧は嘘なんじゃなくて、自分の持ち味にバフをかけて引き出すんだよって言ってあげたいけど、
そんなこと言ったら殴り返されそうだから言えない

ツイフェミの主張見ても、自分で「自己表現として化粧をする」っていう選択も
あるんだよっていう感想しか沸かない

911 :名無しさん@おーぷん : 21/03/01(月)09:58:36 ID:Cg.y3.L1
なんていうか、化粧をしたり、パーソナルカラー診断したり
髪型も自分に合うものを選ぶことを「嘘」とか「悪」って糾弾する人が意外と多いのに驚いてる

同じオタクでも、旦那は大学時代に就活指導の講師の勧めで
早々にパーソナルカラー診断を受けてるんだよね
その理由は「センスのない奴は似合う色を身に着けてれば何とかなるし、
安い服でも清潔感が出るので効率がいい」なんですと

914 :名無しさん@おーぷん : 21/03/01(月)10:21:07 ID:zM.4a.L1
>>910
しょうがねえ、今だにオタクコミュニティだと男女問わずおしゃれを蛇蝎のごとく嫌う人たちがいるから

偏見込の体感だけど、リア充が好むタイプの作品では
「化粧やおしゃれして大変身!そこから新しい自分が始まって新しい恋も…」
とか
「これまでの自分を変えるため、頑張っておしゃれして声も出していこう」
みたいな感じ
一方で陰キャが好むタイプの作品は
「前髪やメガネで顔が隠れてて不細工に見えるけど、髪を上げたりメガネをはずせば実は美形!」
とか
「何もしてないけどいつの間にか惚れられてる」
とかだからね

「ありのままの自分を好きでいてほしい」「自分に変わることを強要しないでほしい」
っていう感情が根底にあるんだと思うよ
だから「同じグループにいるはずの人間が変わろうとしている」ということに
恐怖を感じるのかもね、得体のしれない存在として

まあ今となってはオタクや陰キャもだいぶ人権を得てきたし、
おしゃれな人やキャラモチーフのアクセサリーやコスメも増えたからだいぶましになったとは思う

あと、今や桜は銀幕ヒロインだけど、「処女厨」に嫌われてた不遇ヒロインだったのもあったかもね
桜を「ビッ○」と認識していた人たちが、そのキャラを好きなうえにモチーフメイクまでしてきたあなたを、
ある種の同一視をしてしまったとか

ちなみに私はイリヤとアーチャーが好きなので、イベントでは白、紫、赤、黒っていう強めの色使うことが多い
逆にここまで色味が強いとギャルというか気が強く見えるのか下手に手を出されないわ
たぶん桜のイメージカラーがパステル調でおとなしく見えるのもあるかもね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/03/05 00:13:10 ID: Nj4/.G1s

    化粧やオシャレは男のためにするものだから
    アタシら喪女がオシャレするのはおかしいっていう喪女も一定数いて驚いたなぁ

  2. 名無しさん : 2021/03/05 00:18:51 ID: IvBqm8Aw

    >>1
    そんなんだから喪女なんだよ、としかw

  3. 名無しさん : 2021/03/05 00:24:41 ID: fjpoJPz2

    つーか
    女児のコンテンツに大人がギャーギャー言うのが間違ってる

  4. 名無しさん : 2021/03/05 00:34:44 ID: MffvSuE6

    暴行受けたんだからちゃんと警察呼ばなきゃダメだよ

  5. 名無しさん : 2021/03/05 00:40:24 ID: asSeXjG.

    10年前のオタクでも成人してたら普通は化粧してたよ
    オフ会ですら化粧しない人ばかりな上にそんな暴力行為がスルーされる集まりってオタクの中でも相当な限界界隈だな

  6. 名無しさん : 2021/03/05 00:48:32 ID: Nm1aREZ6

    ※1
    それは驚くわ。
    喪女でもそういう捉え方する拗らせタイプおるんやね
    何というか、化粧やファッションの捉え方が拗らせ喪男と一緒で生きづらそ
    女性でも、化粧とかキリがないし面倒くさいから作り込まないわーってタイプは居るけど
    それがオタなら「その時間と財力あったら推しに注ぎ込むわ」ってなりそうw

  7. 名無しさん : 2021/03/05 00:50:39 ID: EfxLsw5E

    パーソナルカラー()

  8. 名無しさん : 2021/03/05 00:55:12 ID: lJ2GGMJc

    ※3
    子ども向けコンテンツであっても、というかであるからこそ製作者や保護者等のそこに関わる大人が吟味する必要が出てくるんじゃないかな
    どこで線引きするかは人によるし、それがあまりに他とはかけ離れていると非常識になるというだけで

  9. 名無しさん : 2021/03/05 01:01:53 ID: Dpn6oM.A

    鬼滅の世界観で女性専用車両がないことを叩く人もいるくらいだから変な人はいろんなパターンでいるよ
    ただ、オタク女だって化粧するし、報告者が糖質のほうが話としてはありえるかなぁって思う

  10. 名無しさん : 2021/03/05 01:02:07 ID: TXXvRdS6

    そのデブ男のやったことはただの暴行だろ
    警察に届ければ良かったのに

  11. 名無しさん : 2021/03/05 01:04:18 ID: ZE25Pqsg

    >殴り返されそうだから言えない
    オバサンが何言っても無視されるだけって現実受けとめた方がいいやろ

    ツイフェミがネットで匿名で叫ぶのは、アレ、オバサンという現実を隠すことで酷いことを言っても見てもらえる、取り合ってもらえるからだぞ。

    オジサン・オバサンの言うことは無価値であるいう現実の方が悲惨で
    逃げたくなるのもわかるけど、そのきつい現実れさえ受け入れれば
    それを受け入れられないアホ同士の会話や殴りあいに参加しなくて良くなるぞ

  12. 名無しさん : 2021/03/05 01:06:57 ID: YM.3h1GU

    化粧とかエチケットの一部と思ってたけど嫌悪するものなんか。
    世界が違うなー

  13. 名無しさん : 2021/03/05 01:07:23 ID: gn7pvKNY

    大きなお友達の一人を自認してるけど、化粧には嫌悪感どころかそれで外見内面の醜さ不快さが和らぐのならどんどんやってくれって感じだけどな。
    自分が化粧するってのには抵抗が有るし、さすがに度を越してケバすぎるのはどうかとも思うけど。

    化粧は偽物って感覚は解らんな。
    むしろすっぴんだからって本物とは限らんだろ。他人から少しでもよく見られたいって思いもなく、"ありのままの自分を受け入れろ、そしてお前もありのままを晒せ"と強要する態度こそ人として偽物なんじゃないかなと思う。

  14. 名無しさん : 2021/03/05 01:07:58 ID: fDwcIqYo

    「意外と多い」って・・すさまじいキチの例しか出てきてないんだけど・・w
    頭おかしい奴はそりゃ一定数いるがどうでもよくね?
    相手するだけ無駄だぞ

  15. 名無しさん : 2021/03/05 01:08:08 ID: DHPIzJHI

    結婚相手でもない限り、化粧でどんだけ化けてたって気にせんというか、
    それで綺麗だったりするならむしろガンガンやれば良い気がするがね。

    結婚相手の場合は……子供に素顔が遺伝するから……
    まぁ俺の顔が混じる時点であれかもしれんけど、混じらない可能性もあるから……。

  16. 名無しさん : 2021/03/05 01:11:14 ID: Rmc.QGEk

    そんな怖い人リアルにもいるんだ…

    化粧や身だしなみを整えることをせず生まれたまま(そして汚いまま)である事が至上で、自分は小細工(化粧や風呂など身だしなみを整える普通の行為)をしなくても魅力的でそれが1番最高だという思考の人ってたまにいるみたい
    理解不能だし迷惑だからやめてほしい

  17. 名無しさん : 2021/03/05 01:11:57 ID: fDwcIqYo

    ※15
    いや、わかるよ。
    100%アウトなら子供作っても可哀想だと思っちゃう気持ち
    俺も全く同感だ。
    美人とは言わない、せめて普通の顔の嫁さんみつけないと
    せめて50%は希望ないととても作れないよな

  18. 名無しさん : 2021/03/05 01:24:26 ID: slHE.4wE

    ※3
    その通りなんだけど制作側も明らかに大人のファン向けのモノ出してたりするからなあ

  19. 名無しさん : 2021/03/05 01:43:54 ID: dqlfZIlw

    ※6

    デリケートな話ですけど、娘が女の子らしくしたり綺麗になることを嫌悪する母親に育てられると、おしゃれや化粧=男に媚びる=悪となることが多いそうです。

    もっとひどいと、ブラジャーや生理用品すら与えない母親もいますよ。

  20. 名無しさん : 2021/03/05 01:49:36 ID: gn7pvKNY

    どんなに化粧して着飾ってもやっぱりどう見てもブスなら絶望するのも解るけど、化粧して誤魔化せば見てられる程度の物に収まるのなら素顔が美人かどうかなんて別にどうでも良いんじゃないのかい?

    男の子なら化粧する事も無いかもだから、両親どっちかが素顔でも見れるものでないと絶望しかないのは可哀想だとは俺も思うけどさ。

  21. 6ばんの名無しさん : 2021/03/05 02:26:48 ID: Nm1aREZ6

    ※19
    そうか…「自分の顔や体を自分で飾る事(化粧やオシャレ)」を
    そんなに「他人軸」に捉える人もいるのかと思ったんだけど
    確かにその手の母親が居れば、そういう価値観を叩き込まれてしまうわな

    自分が※6で書いた女の例は、あくまでも化粧・オシャレは「するもしないも自分軸」という女の場合だね
    拗らせ男から女の装いにケチつけられた時に「お前の為にやってんじゃねーよw」って思うのも
    化粧やオシャレを「自分軸」でしてる女の場合の反応なんだな

  22. 名無しさん : 2021/03/05 02:27:14 ID: bovLbDH2

    小中学生が主人公のアニメでその子達に化粧させるのはどうかと思う
    化粧水とか乳液や日焼け止めを使うとかならわかるけど
    まあ大きなお友達は違う意味で騒いでるんだろうけどさ

  23. 名無しさん : 2021/03/05 02:40:33 ID: ToRNeop.

    化粧品って化学物質だからそれを肌に塗りたくるのは良くないよね今育休中で毎日すっぴんで過ごしてるけどめちゃくちゃ肌の調子いいもん

  24. 名無しさん : 2021/03/05 02:42:33 ID: GncTlNOs

    正直いい大人がPCや骨格診断に騙されてる姿は悲しくなってくる
    まぁ楽しいんならいいけどさ

  25. 名無しさん : 2021/03/05 02:55:51 ID: 5hiamuuA

    ※1
    いるねそういうタイプ
    あの子男に媚びてあざとい!みっともない!って思う人
    メイクやファッションって純粋に楽しいし一人でメイクやコーディネートの練習すんのも楽しいのに

  26. 名無しさん : 2021/03/05 03:17:31 ID: zwE9DGhY

    化粧したくない・ほっといてくれ派と
    他人の化粧を非難する派は、似てるけど全然違う
    ほっといてほしいだけの人まで叩かないでほしいし
    化粧したい人に文句言うのも違うよね

  27. 名無しさん : 2021/03/05 04:29:25 ID: Mrll.Emc

    20年前のオフ会でもそこまでおかしいのは見たことないぞ…というか男性陣はともかく女性陣はそれなりにお洒落してた
    普段からそういう主義のコミュニティだったんだろうか

  28. 名無しさん : 2021/03/05 04:54:31 ID: 8kSFzc/U

    娘に付き合って女児向けアニメみてるけど
    プリキュアって、オタクがいうほどオタクのことなんて見てない印象

    前作のグレースが悪者を拒否した話も
    今作の、自信がないときにリップを塗って勇気を出す化粧の使い方も
    女児への応援しか感じないよ

  29. 名無しさん : 2021/03/05 05:33:11 ID: WTa9hYfU

    いまだにビッ.チをや.りまだと思っている人がいるみたいだけど
    最近の普通の会話では嫌な女、assholeやjerkの女版 
    Hoとかslutのほうが適切

  30. 名無しさん : 2021/03/05 05:57:54 ID: 2UE.7U66

    子育てがひと段落してからオフ会やイベント行くようになったオタだけど、サークル参加も一般参加も、皆ばっちりメイクでネイルも完璧、オシャレな服着たすてきなお姉様ばっかりだったよ。
    いわゆる喪女っぽい格好の人の方がめちゃくちゃ浮いてた。
    フォロワー多いサークルさんほど美人でオシャレな人率高い。
    イベントに参加するたびに、天は二物も三物も与えるんだなって思う。

  31. 名無しさん : 2021/03/05 06:45:15 ID: zFv7RjiA

    型月なんて元々見えてる地雷しかいないジャンルじゃん

  32. 名無しさん : 2021/03/05 06:58:41 ID: M9mN9lwI

    女性の化粧って一般的には他の女性に見られることを前提にしたものというイメージだった。

  33. 名無しさん : 2021/03/05 07:48:49 ID: VRHRLjMs

    目についたやつは論破しとくか

    ※23
    化粧品は化学物質とか毒だから肌が汚くなるってのはデマ
    それはあなたが育休中だからストレスがそんなにないだけだな

    ※24
    パーソナルカラーと骨格が自分の理想と違ったからそんなに否定したいのかな?
    結構変わるぞ

  34. 名無しさん : 2021/03/05 08:28:05 ID: VnZ5DtJk

    今ってむしろリア充グループの子の方が野暮ったい格好してない?
    茶色、ベージュ、白が基調で肌露出しない、メイクも塗ってるのか塗ってないのか分からないナチュラル、髪もボブや軽くアップにするだけみたいな
    陰キャオタク寄りな子の方が髪を明るく染めて巻いたりメイクもギャルメイク風で盛ってたり、
    服も黒やピンクや紫や花柄やレース基調でミニスカや身体のライン出るものを着てたり普通の子より気合い入ってて可愛い子が多い
    メンズ地下ドルとかV系とか歌い手とかの握手会や撮影会などで接触出来て距離が近いジャンルが増えたから、推しに会うんだから可愛くしなきゃって美意識が高まるんだと思う

  35. 名無しさん : 2021/03/05 08:48:03 ID: wBYPQQFM

    パーソナルカラーや骨格診断は目安よね
    本やらネットでの診断結果なんて大雑把なもんだから
    まんま受け取らなくても良いけど、誰しも合う色やデザインは確実にあるから、それを知るのはとても大事だと思う
    自分に似合うものを身につけた方が自己肯定感も高くなるしね

  36. 名無しさん : 2021/03/05 09:13:18 ID: YcYY5Nmk

    でも成長期の子供が化粧するのは肌に悪そうだし
    それを助長するようなプリキュアに抵抗ある気持ちはわかるなあ
    (実際に見たわけじゃないから助長してるのかは知らんけど)

  37. 名無しさん : 2021/03/05 09:35:26 ID: 4nbNuqfQ

    自分はキモオタだけど
    化粧してるのはアニメキャラだからね(笑)、現実とアニメの区別はつけようね(笑)
    としか思わないなあ

  38. 名無しさん : 2021/03/05 09:36:47 ID: fykDHsTU

    ※36
    大人でも肌に合わない化粧品は悲惨だからね。
    化粧品は自己責任で試し試し使うものだと思う。

  39. 名無しさん : 2021/03/05 09:58:26 ID: Bj4nW4Zs

    プリキュアの化粧品は実際はオモチャだからすぐ落とせるよ
    幼児や小学一年生が遊びに使うものだから
    小3位になると現実が厳しくなるからあまりプリキュアは見なくなるよ
    まあ確かに見てて勉強が小3以下しかやってないもんね
    親から見ても帰ったら宿題、場合の数や確率の基礎がもう小2から明日はテストだから勉強しないとってなってるからね

  40. 名無しさん : 2021/03/05 10:49:42 ID: rkPGFXc2

    ※7 ※24
    「顔色が悪く見える」「似合わないね」と言われなくなるよ
    自分でこれが似合うと思い込んでることがよくわかる

  41. 名無しさん : 2021/03/05 10:57:34 ID: ToRNeop.

    ※32
    化学物質の意味わかってる?化学物質の含まれていない化粧品はないよ

  42. 名無しさん : 2021/03/05 11:07:00 ID: PRx0Tj6Q

    男:化粧をする→男に色目を使っている→非〇女→ビ〇〇
    女:化粧をする→男に色目を使いたいと思われる→私はそうじゃないから常にすっぴん
    みたいな極端な考えの人いるね。

  43. 名無しさん : 2021/03/05 11:09:24 ID: PpYbRgt2

    今回テーマお化粧なんだ、と思ったけどそういえば子どものころ見てたセーラームーンも変身の時に爪に色がつくシーンや唇がキラキラ~っとする演出があってときめたなぁ
    メイク系だとグッズも売りやすいんだろうし、子供用コスメもいっぱい売ってるような時代、メイクって楽しいよねくらいの雰囲気なら別に良いんじゃないかな
    プリキュアのメインターゲット層なら親だって言われるがまま子どもにフルメイクする人はレアだと思うし

  44. 名無しさん : 2021/03/05 11:41:48 ID: J3qeOu7M

    >>41
    きもっ

  45. 名無しさん : 2021/03/05 12:50:18 ID: .pkxeS0.

    月姫Fateのオフ会が10年前かー
    オタ界隈も高齢化するわけだ

  46. 名無しさん : 2021/03/05 13:31:18 ID: QcNMkU5E

    キャラのデザインこそ表に出る前には、魅力的な髪型や顔つきを
    何度も考えだしたり変えていって人工的に仕上がっていくよな
    それこそ化粧以上の手間なのでは、というか画材という全身化粧ともいえるような

  47. 名無しさん : 2021/03/05 14:26:51 ID: gGD3Yhn2

    化粧って可愛くないからするんじゃなくてむしろ今よりもっと可愛く見せるためにするもんでしょう
    何故化粧=男に媚びるって考えなんだろ

  48. 名無しさん : 2021/03/05 16:09:19 ID: 7Xa9pwIE

    その凄く太いお兄さんは単純にキチ

    10年前ならオタク女でもオフ会いくなら普通にメイクしてたしあからさまなオタクファッションではないお洒落な格好してたよ
    ただどこでも普通のことが出来ない奴はいるもんだから、スッピンにオタクファッションの女も存在してたっちゃ存在してた
    全員そうだとはついてなかったね

  49. 名無しさん : 2021/03/05 22:11:54 ID: LJ5oD5E.

    これは結果(見た目)でしか論じれないなあ。
    小学生が大人の女性に変わるキュアエースのルージュとかは子供にもオススメできるけど、
    さんざんメイクした結果がハピネスチャージみたいな見てくれだと全力阻止したくなる。
    現実も同じ。がっつり化粧してケミーキラーみたいになるなら良い仕事だと思うけど、
    野暮ったすぎてジュニアモデルみたいなのとか盛りすぎてナジャ化してるとかなら肯定しづらい。

  50. 名無しさん : 2021/03/05 23:04:21 ID: wbvfDba.

    パーソナルカラーなどのイメージコンサルティングは
    効率が良くなるってのはその通りだ
    自分にバチクソ似合う服や化粧品、髪型を選べるようになるから
    買ったはいいがお蔵入りとか、切っちゃった髪が伸びるまで誤魔化さなきゃ…とか
    無駄な手間や無駄金を使う事もなくなる

  51. 名無しさん : 2021/03/06 11:19:27 ID: wysw6zIg

    ※17
    なんで普通顔がお前と結婚すると思ってるの?どんな拷問?

  52. 名無しさん : 2021/03/06 13:21:48

    ※33
    肌の諸々の穴がつまるから普通にコンディション悪くなるぞ
    肌がもっとも健康的になるのは、健康的かつ肌に触らない生活だ
    現に私は化粧の練習してた時、4時間放置してたらその夜ニキビできたし

    骨格とPCは同意だけど

  53. 名無しさん : 2021/03/06 14:58:43 ID: wysw6zIg

    ※41
    うん、あなたが食べている食べ物も子供が飲んでる母乳も化学物質で出来てるもんね

  54. 名無しさん : 2021/03/06 15:04:23 ID: wysw6zIg

    子供向け化粧品とか子供に化粧させることの是非って
    10年くらいの周期で話題になって保守派否定派で喧々諤々やってるなぁ
    と思うおばはんであった
    まんがのサザエさんでも子供用化粧セットが発売されたネタが出てきたし
    もっと昔は子供が化粧する事もマナーだったらしいし

  55. 名無しさん : 2021/03/08 12:50:46 ID: 8dCF6FNE

    だれか※49を訳してくれ

  56. 名無しさん : 2021/03/11 13:26:26 ID: QZVosQBs

    ※28
    あれも製作者は「女のは何でも受け入れ、許してくれる女神ではない」って姿勢だったんだけど、気持ち悪い連中やお花畑が「敵が助けてと言っているのなら助けるべきだ!こんなのプリキュアじゃない!」とか「プリキュアは優しくなくちゃいけないのに優しくない、失格」とか暴れてたんだよな
    そんなん、元気になったら悪事再会する気満々な奴の命乞いなんて聞けるかよ…

  57. 名無しさん : 2021/03/11 13:28:03 ID: QZVosQBs

    ※47
    陰キャの典型的な思考


    そもそも今回のプリキュアが化粧なのだって、子供が化粧してみたいってあこがれからでしょ?
    肌に優しい子供用化粧品も出てるんだしちょっとやってみるってのは大事なんだけどねえ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。