包丁使う時、もう片方の手は猫の手にするの知らなかった。そんな手で料理されたものは怖いと大騒ぎされた

2021年03月06日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
497 :名無しさん@おーぷん : 21/03/02(火)15:51:31 ID:4d.t2.L1
包丁使うとき、もう片方の手は猫の手っていうの、知らなかった。
家庭科とかでやったのかな?覚えてないだけかもしれない。
私は自分で言うのも難だけど不器用。
乳幼児期に怪我をしたせいで握力も弱めで、左手で食材をギュッと掴む感じで押さえてた。



そしたらそれ見て義妹が「猫の手じゃない!」って騒ぐのね。
そんな手で料理されたものは怖いだのなんだの大騒ぎ。
私と4歳の義妹娘ちゃんが呆気にとられるくらい一気に一人で盛り上がって勝ち誇ってた。
義妹が帰ってきたのを察して義父が義母に支えられながら台所に入ってきたのを見て、
そこではじめて、どうして私が義実家(敷地内別居)で料理してるのかというところに思い至ったらしい。

義母と義妹はいわゆるメシマズさん。
壊滅的に火加減と味付けのセンスが無いタイプで、
気を付けてても塩辛いorベタ甘な玉子焼きとか、中身が生で黒焦げな何かを錬成してしまう。
だから義実家の料理担当は義父。
今回は義父がぎっくり腰をやっちゃったので私が夕飯を作っていたわけ。
私は実家が自営で下に兄弟もいたから、昔からよく料理はしてたんで
フツメシを量産するのは得意だからね。

ちなみに、料理は本当にアレだけど義母も義妹もお裁縫とか掃除とかはとても上手。
義母なんか義妹子用(うちは子梨)の浴衣とかかわいいワンピースとか作れちゃうし、
義妹もビーズアクセとかを作ってネットで売ってるらしい。
基本的に器用なので、料理のなかでも野菜切ったりはキレイにできる。
そんなだからこそ料理関係で勝てる(?)と思って盛り上がっちゃったみたい。
普段はめちゃめちゃ性格いいのに。
私達が思っていた以上にコンプレックスだったんだねぇと驚いた。

義父母の姿を見てすぐに我にかえった義妹にはこっちがいたたまれないくらいに謝られた。
義妹子にも「おかーさん、こわい顔してた」と遠巻きにされて落ち込んでいた。
義妹は義妹夫がこんなご時世に浮気したので離婚して帰ってきたのだけど、
料理ができないことを浮気の原因みたいに義妹夫が言うもんだから
過敏になっていたのかもしれない。
今度お互いに食材の切り方と火加減や味付けを教え合いすることを約束して
なんとかおさまったけど、猫の手……まじでそんなの知らなかったよ。

498 :名無しさん@おーぷん : 21/03/02(火)15:58:56 ID:js.nb.L2
マウントは別として猫手は指先が守られるから
今からでも習得しても悪くは無いんじゃない?
上から押さえるから握力も関係ないしね

499 :名無しさん@おーぷん : 21/03/02(火)16:05:02 ID:4d.t2.L1
>>498
さっき投稿したのは昨日の話で、
指先切らないようにっていうの、義妹が冷静になってから教えてくれたから昨晩やってみました。
慣れないからまだ下手くそなだけだと思うけど、
食材がバラバラしていっちゃうのはみんなどうしてるのかしら。
今までは使い捨てのゴム手袋して、食材握りしめるみたいな形で切ってたから、いま勉強中です。
お料理初心者向けの動画とかだったらコツとかあるかな?
義妹の豹変が衝撃過ぎて、しっかり教えてくれたこと書かなくてごめんなさい。

500 :名無しさん@おーぷん : 21/03/02(火)16:12:10 ID:pZ.6y.L1
>>499
私も猫の手出来ないけど、問題なく料理作れるからそんな気にしなくても大丈夫だよ

501 :名無しさん@おーぷん : 21/03/02(火)16:15:33 ID:js.nb.L2
>>499
猫手の両端で親指と小指が内向きにまとめてる気はするんだけど
こつや慣れの部分は説明が難しくてごめんよ

ほかには
食材がバラバラするのが包丁で押し下げた時の圧でなってるのだとしたら
包丁の切れ味が鈍って押し下げる力が切る力を越えてることもあるかな
切れ味良ければスッと入って食材はそんなに撓まないと思うのね

でも500読んでて確かにって思ったわ
確かに今まで問題無く料理ができてるのだしそんな危険でも無かったなら
あらためて覚えなくてもいいのかも知れないね

502 :名無しさん@おーぷん : 21/03/02(火)16:40:38 ID:kD.qt.L11
>>499
まあ、覚えておいて良いと思うなら覚えておけば良いだろうし、ね
今の技でも安全に切れるなら、それでも良いだろうし
>>501さんの言う通りだと思いますよ


504 :名無しさん@おーぷん : 21/03/02(火)16:47:52 ID:4d.t2.L1
>>500
>>501
>>502
ばらけちゃうのは、なんかネギとか今まで握ってたので大丈夫だったけど、
重力とか振動とかでぱらぱら……と束が崩れていっちゃう……みたいな?

小学校の家庭科レベル!と言われたので、
できないと恥ずかしいレベルのことかと思ったんですけど、
よく考えたら人前で料理することも無いし、今まで特に問題無くきてるわけだし、
練習してみて無理そうだったら開き直ることにします。

505 :名無しさん@おーぷん : 21/03/02(火)16:49:33 ID:kD.qt.L11
>>504
自分も猫の手が未だ上手く出来ないわ
猫も犬も好きなんだが

508 :名無しさん@おーぷん : 21/03/02(火)18:54:00 ID:eV.y7.L2
>>504
私も猫の手ができない。というかむしろ指を切ってしまう。
まあ料理はできるし指を切ったことはあまりないのでいっかと思ってる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/03/06 18:12:54 ID: c950HfZQ

    些細なことで発狂してたんだろうなぁ感

  2. 名無しさん : 2021/03/06 18:18:10 ID: S5Y8Yk1g

    報告者が性格よいのは理解した

  3. 名無しさん : 2021/03/06 18:24:20 ID: YJlddN6M

    猫の手やってないと発狂する人に自分も合ったことある
    この人と同じで猫の手でやりづらいからやってないけど
    調理バイトでそれみかけて発狂された
    そんな手だからちゃんと切れるはずない!って一人で暴れてたな

    自分はその間黙々と千切りしてた
    他の人もちゃんと切れてるし問題ないよって言ってくれたからか
    気が付いたらいなくなってたけど

  4. 名無しさん : 2021/03/06 18:28:26 ID: 44lO7oUw

    猫の手なんて意識したことなかったけど、昔から言われていたのかな
    子供番組では聞いたことあるけど

  5. 名無しさん : 2021/03/06 18:41:02 ID: Fa3LY/X6

    自分が一番やり易い方法で良いよ

  6. 名無しさん : 2021/03/06 18:43:22 ID: 3Uls7F8Q

    自分は折った指の先(関節部分)を切り落としそうで嫌だから
    "猫の手"ってのはしない

  7. 名無しさん : 2021/03/06 18:47:10 ID: GdZlogJ6

    私も関節部分を切りそうだから、猫の手は知ってるけどしない。親指を包丁の腹にあててガイドにしてる。

  8. 名無しさん : 2021/03/06 18:53:09 ID: /2QALNrU

    時々指先の皮を削いで料理に紛れ込ませているけど、自分のまわりの人は文句なんて言わない

  9. 名無しさん : 2021/03/06 18:57:24 ID: CcLgKW0E

    猫の手は中学の調理実習で教えられたけど、ほとんどの子がしてなかったし先生も「ちゃんと切れれば良いよ」だったからしたことないな
    たかがそれくらいで発狂するとか人生の余計なところで苦労してそうだな義妹さん

  10. 名無しさん : 2021/03/06 18:58:03 ID: hQKu9wSo

    折り曲げた間接部分より上に包丁の刃が行くことは無いから
    切り落としたりしないよ~

    怪我しないための持ち方だから安全に切れるならどんな持ち方でも構わないと思うよ

  11. 名無しさん : 2021/03/06 19:15:50 ID: xGoMbCO.

    海外の料理番組を見ると、結局美味しかったらなんでもいいんだ、って結論にたどり着く

  12. 名無しさん : 2021/03/06 19:55:34 ID: spiJx10.

    ヘルニアかな、むちうちかな。リハビリしなせえ

  13. 名無しさん : 2021/03/06 20:17:27 ID: tZ5hugpA

    後遺症的なものはリハビリしてるからその程度で済んでるor頑張ってしててもそこまでしか回復しなかったっていう可能性があるから、無理のないようにするのがいいよ。
    ゴム手袋は滑り止めかなとも思うし。

  14. 名無しさん : 2021/03/06 21:14:34 ID: 9BVNkwOk

    猫の手知ってるけどほとんどしたこと無いなぁ。
    別に気をつけてれば特に絶対やらなきゃいけないってことは無いよね。
    義妹元夫は嫁のせいにするためにこじつけただけで性根の腐ったクズなんだろ。
    そんなののことなんて忘れて楽しく生きていけるといいね。
    クズは滅びろ。

  15. 名無しさん : 2021/03/06 21:20:19 ID: dMu6UTc6

    典型的な「長い3行でまとめろ」だな

  16. 名無しさん : 2021/03/06 21:34:19 ID: C8gan1fo

    猫の手も知らん、できない、しないやつがこんなにいるのか

  17. 名無しさん : 2021/03/06 21:55:02 ID: JHkTMW5.

    材料をちょっとだけ切る時は猫の手が安全だけど、外食産業で大量に切る時に猫の手なんかやっとられん。時と場合によりけり。

  18. 名無しさん : 2021/03/06 21:56:37 ID: 6ELY0dMI

    どうでもいいよ。
    本人の手が危険ってだけの話で
    その程度で文句言うなら自分で作れってだけの話だろ

  19. 名無しさん : 2021/03/06 22:39:50 ID: FybW4/66

    出来る出来ないするしないとは別で「知らない」ってのは異常でしょ

  20. 名無しさん : 2021/03/06 23:10:47 ID: NOa7Ugro

    猫の手逆に危ないとかもあるからね(野菜固定しにくい)、刃に対して指先が向かってないならいいと思うけど。

  21. 名無しさん : 2021/03/07 00:32:20 ID: 8oO2NAYc

    猫の手できない人こんなにいるのか
    なんだよ早く言ってくれよ
    私もできないけど堂々としていようっと

  22. 名無しさん : 2021/03/07 02:45:45 ID: y7ULmdWg

    昔友達が「食材切った時に一緒に爪も切れた。一緒に食べた友達から爪入ってたって言われたらどうしようと思ったけど何も言われなかった」って言ってたの思い出した。
    彼女も猫の手知らなかったんだろうなぁ

  23. 名無しさん : 2021/03/07 02:46:04 ID: y7ULmdWg

    昔友達が「食材切った時に一緒に爪も切れた。一緒に食べた友達から爪入ってたって言われたらどうしようと思ったけど何も言われなかった」って言ってたの思い出した。
    彼女も猫の手知らなかったんだろうなぁ

  24. 名無しさん : 2021/03/07 03:13:21

    まあ自己責任だからねぇ
    私は爪で固定するから猫の手だわ
    白菜とかデカい奴は指広げた変形猫の手で爪固定+合間の根っこを縦に切る
    (白菜の葉っぱ部分は手で割く。 これ教えてもらってから切れ端でなくなった)
    例外はお豆腐とかの柔らかい奴、掌でぷるんぷるんを抑える

    つまり怪我しなくてやりやすいならなんでもええんや
    QoL大事

  25. 名無しさん : 2021/03/07 05:42:56 ID: j6oy9FPo

    防刃手袋というものや
    指先ガードというものがあるから
    猫の手よりこれらの方が安全だと思うな。

  26. 名無しさん : 2021/03/07 10:20:05 ID: LZ7s81uo

    意地悪小姑の話かと思ったら気の毒な話であった。浮気するほど料理が我慢できないなら自分で作るか先に別れるかしろ。

  27. 名無しさん : 2021/03/07 10:35:24 ID: m8XMcUq2

    中国の料理人の動画を見ると猫の手とか食材によって使い分けている

  28. 名無しさん : 2021/03/07 15:00:57 ID: xrBZvhRQ

    家(義実家含む)で料理するのにゴム手袋使うの?

  29. 名無しさん : 2021/03/08 06:52:45 ID: rmu094Kk

    千切りでスピード求めるなら猫の手が安全かなw

  30. 名無しさん : 2021/03/08 12:26:50 ID: 9fiELtKc

    家庭科で習ったから知ってはいるけどやってないなぁ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。