2021年03月07日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612184804/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part134
- 968 :名無しさん@おーぷん : 21/03/03(水)09:57:09 ID:np.0z.L1
- 我職場で現在進行系で起こっている問題
額などは多少ぼかします
来年度からの給与査定において、
通常通り社員それぞれの成果・今後の期待を込めて査定されるのだけど
昇給する上位陣は大体が男性社員ばかり
まあIT系の会社なので、業種的に社員の大半が男性の職場だし(9:1ぐらいで男性多い)
能力的にも割合的にも男性だから、という理由で上がっている訳では無い(筈…)
- しかし今回、査定に関わっていたとある女性社員が
「これは女性差別では無いか?」と異論を挟んで来た
「男性と女性の給料の差があり過ぎる、これではいつまで経っても女性と男性が平等にならない」
とも言って来た
勿論そんなつもりは無く、私も含め能力や役割等を踏まえて公正に判断したつもりなので、
差別の意図は無いと返した
しかし女性社員はどうしても不服らしく、査定会議も長引きラチがあかなくなった
昇給額をある程度ぼかして書くけど、例えば
男A:2万up
男B:1.5万up
男C:1.3万up
女A:8000円up
女B:2000円up
女C:1000円up
といった具合なので、確かに男女社員で差がある事は否めない
しかしながら、例えばサブリーダーとして自身のプロジェクトもこなしつつ自社の企画や
若手のサポートまでこなしている社員と、基本テスト要員で、そのテストすら満足とは言えない社員を
同等に上げる訳にはいかない、という判断だった
しかしながら、昨今のコンプライアンス等も考えて、昇給額が少なかったメンバー(女B、女C辺り)の
昇給額をあげようか、という話になった
昇給のパイは決まっているので、中~上位辺りの社員(男Cとか)の昇給額を
8000~1万程度に下げる事で調整する事にした
女性社員はやや納得したのだが、今度は別の査定メンバー(男性社員)が
「女性の昇給額が少ないからといって簡単に上げるのは女性社員の優遇、依怙贔屓じゃないか?
男の社員は男性というだけで昇給しにくくなるのか?」と強い調子で批判し始めた
査定会議は再び揉めにもめて、結果、何とかまとまった結論としては、
全員ほぼ同一の額を昇給ということになった
男Aも女Cも5000~6000円up、という形に落ち着いた
それが先月の話
そして今週、男A含めた上位陣から査定結果に対し不満を持っている、おかしいのでは無いか?
という批判と、彼らを管理している上司からの不服申立てが入って、再度会議はやり直しの方向へ……
テレワーク中心だから直接顔は合わせなくて良いのが不幸中の幸いだけど、正直かなり辛い
個人的には男女関係無く優秀な人から順に結果に応じて昇給させるのが妥当だと思っているんだけど
査定メンバーの女性社員の言う通り、男女で給料差が出るのは事実である
一体どうしたら良かったのだろうか?ため息しか出てこない - 969 :名無しさん@おーぷん : 21/03/03(水)09:59:09 ID:np.0z.L1
- 追記すると、平均の昇給額は5000円程度です
そこをベースに、業務への貢献度・能力・今後の期待値などで総合的に判断していたつもりです - 970 :名無しさん@おーぷん : 21/03/03(水)10:20:46 ID:21.l6.L1
- > 業務への貢献度・能力・今後の期待値などで総合的に判断していた
最初に女性社員が不満を出した時点でこれで納得させられなかったのが問題としか…
なんかなあなあにその場だけ収めようとして横車を押すのを認めちゃったから
まともな人は当然それに不満を持つし、
異論挟んだ女性も一時的にでも意見が通った経験上そのまま押し通そうとする
男女で給与差っていうのは性別だけにフォーカスして数値を見たからそう見えるだけ
難しいかも知れんけど性別見えなくして「業務への貢献度・能力・今後の期待値」だけで
査定行えるようにすれば?ぐらい… - 977 :名無しさん@おーぷん : 21/03/03(水)11:56:00 ID:np.0z.L1
- >>970
なあなあにしたつもりは無かったのですが、こちらも「女性差別」や「男女平等」を持ち出されると
実際に昇給幅、最終的な給与に格差がある事もあり、
同じ女性ながら弱いというか、面倒臭く思ったのは個人的にはあります
このご時世なので、正面を切って批判し難い側面はありました
実際は女B、Cと同様の基準になっている男性社員もいる、と説明しましたが納得して貰えず
平均では男性社員にばかり昇給額が多いと最後まで主張され、正直疲れました
最終的には話し合いの末に決めましたが
異論を唱えた女性社員(J)については、自分達は技術部門とは異なるので、
良くも悪くも査定は一定です
なので女性社員の査定を良くしたからと言って、Jの給与が変わる訳でも無く、
それは反論した男性社員(D)も同様です
実際はAなどの飛び抜けて業績の高い社員については、例えば8000円程度upにはなったのですが
「前年までと比べると昇給額が著しく低いが、こちら側が認識していない落ち度でもあったのか」と
本人及び上司、また本来であればもっと昇給していた層からの異議が入りました
我々としては最善を尽くしたつもりですが、
社員からすればやはり納得いかない査定になってしまったと思います
そこまで大きい会社ではありませんし、査定の際に性別を隠すのはやはり難しいです
性別だけで決めた訳では無い事をJが納得してくれればよかったのですが、
今のご時世では難しいのかも知れませんね… - 978 :名無しさん@おーぷん : 21/03/03(水)12:05:47 ID:Lw.l6.L1
- 優秀な人は転職考えるだろうな
- 981 :名無しさん@おーぷん : 21/03/03(水)12:19:41 ID:np.0z.L1
- >>978
自分達でやっておいて言うのも何ですが、転職されても仕方無いとも思います
しかしながら、今後は私の職場の様に良くも悪くも平等になる企業が増えるのでは無いか?
と予想もしています
自社のIT業界みたいに男女比が偏る職場は、能力・業績だけを見るとどうしても男性社員の給与が
高くなってしまう面は確かにあるので、
男女平等にする為には結果平等にしなければならないのかも知れません
個人的にはこれこそ不平等では無いか?と思いますし、逆の立場だと不公平に感じると思いますが
これも時代の流れなのかなとも思います - 982 :名無しさん@おーぷん : 21/03/03(水)12:23:59 ID:np.0z.L1
- 言葉足らずでしたが、決して男性が有能、女性が無能という訳では無く
男女比率が偏っている以上、どうしても全体的な平均だと男性の方が高めになる
上も下の割合も男性が多数占める、という結果になるのだと思います
実際に今までの査定結果ではそうなっていました
業種的に男性比率が高いのに、上位層は女性社員ばかり、というケースは多くは無いかと
Jの言う通り給与、査定結果だけ見てしまえば、女性差別というか男性有利になっているので
そこを突っ込まれれば会社としては弱いのも事実です
- 990 :名無しさん@おーぷん : 21/03/03(水)12:51:37 ID:NK.ie.L1
- >>981
> 個人的にはこれこそ不平等では無いか?と思いますし、逆の立場だと不公平に感じると思いますが
これも時代の流れなのかなとも思います
自分は良くも悪くも男女問わず非正規やスキル実績が無ければ給与が減るって未来を想像してたから
(だから女性不利じゃんよーと思ってた)
そっちの方に行ってしまうのかーと逆に驚いたわ
雇用機会均等法で女性を平等にっていう建前で、実際は社会も会社もそうじゃなかったからこそ
この何十年色々な人が頑張って改善したものを
女性がお金くれって言ってもらったからって平等になるっていう考えは
おかしいと思う
コメント
性別を隠して査定できないってのが全ての答えだろ
単純にやったことの羅列で評価するなら本人の名前も性別も査定時には不必要じゃん
能力が昇給額に反映されないのは全然平等じゃないよね
目の付け所がおかしい
女の敵は女ってのはこういう女性じゃないかな?
そして客観的事実で自分の正当性を示せないのもどうかと思う
訴えるなら訴えて良いですよくらい言えなきゃ優秀な人材は流出するよ
査定の基準がどこにあるか、でしょ。
賞与額を決める時に『〇〇さんは〇〇をしたのでプラスいくら』、
って割り振っていったら全体の上限があっても納得させられるんじゃないの?
書いてる人がいる通り最初に『男女』で差をつけられてるんじゃなくて
『仕事量』『仕事内容』でプラスになってるからこうなってるんですよって
説明できたら良かったと思うけど。
その文句言ってきた女性は多くもらってる男性よりも働いてるの?
性別も名前も伏せて審査しての昇級結果なら文句は出ないだろ
>全員ほぼ同一の額を昇給ということになった
最初から年功序列で定額昇給というならいいが、能力に応じてとうたっているときにこれは最悪の悪手
一社員の不平をごまかすためにその他を犠牲にしたと誰しもが思う
※5
だからそれができないって言ってる時点でお察し
上司の主観が入ってるからじゃねえの
ちゃんとテーブル作ってその通り運用すりゃいいのに
ほんと出しゃばり女は社会の癌だわ、さっさと排除しないと国が滅ぶ
基準作れ
作れないからアホ案が通る
平等って「機会の平等」であって「結果の平等」ではないってことを、投稿者も訴えた女性も理解していないんだね。
※9
こういうやつに限って自分が昇給2千円で同僚が数万円だったらめっちゃキレてそう
会社がアホだ
報告者含めて
女の考える男女平等
男の考える男女公平
この乖離がある限りうまくはいかない
人事給与制度の本なんていくらでもあるんだからちゃんとそれ読んで制度設計からやりなおし。
そんなことも出来ない人事担当はクビ~最低でも異動。上長だったから能力不足で降格レベル。
それぐらい無能。
平等とは何かをまず考えないとね
「結果の平等」の実現は平等ではない、むしろ最も不平等なやりかた
公平な査定をつけられない人事の能力給を下げれば解決
欧米並みの公平さを結果に求めるなら
能力のない社員15%程度は毎年解雇になる
それが実力社会
女は雇わない
雇っていたら何かしらの理由をつけて解雇
ハイ解決
なんか、似たような話なかったっけ?
女性管理職が給料を平等にしたら、優秀な社員が退職しまくったってやつ。
今回の昇給はともかく、
次年度からは、女性だからと手心なしにガンガン仕事を与えて、
その結果で判断するしかないだろう。
>>査定の際に性別を隠すのはやはり難しいです
これが全てじゃん
平等ってのは均等じゃねぇんだぞ?
馬鹿すぎる。優秀な人間に報酬で報いる事が出来ない方が不平等だろうに
男女平等
男「同じ条件で同じ仕事したら同じ評価をすべき」
女「男女の性差を考慮して女性に忖度した条件と仕事で男と同じ評価すべき」
>>査定の際に性別を隠すのはやはり難しいです
要するに会社としては「女は要らん、寿退社しろ」って公言してる訳だよね
こういう状況下では、報告者は下手に動かずに某聖子とか某珠代みたいな“わきまえた”ムーブで通した方が良いと思う
じゃないと会社は報告者を生贄にしてこの問題を解決しようとするから
大きい会社でないなら業績見れば個人特定出来ることも多いわな
そこまでいかなくても、この例みたいに男女差がはっきり現れてるなら察せられるだろうよ
それで性別隠せないのに文句言ってるのは何なの?
ともあれ、一律にしたらそりゃ優秀な人はやってられんわ
それは無能の極みと言わざるを得ないし、それでDが納得したのがよくわからん
会社にとって必要な人は高くなるだろ
これを差別ととらえるなら女だけの職場に行くのがいいと思います
キチフェミは本当迷惑だな
◯◯したら◯◯円アップとか
男性の方が多いから上にも下にも男性が多いとか
ここで説明してることを全社員に説明すべきなのに
同じ女だからわかるとか嫌われたくないとか
結局自分もアホなタイプの男女平等で昇給受けたいからか
ダメダメな仕事しちゃったよね
女の腐ったようなヤツてこういうやつなのかな
ていうか他のコメにもあるけど前にも変な給与体制にした女性の書き込みあったよね
最近もブラックでなあなあな仕事した女性の書き込みあったし
特にスキルも能力もない人が腰掛けみたいなので人事とかやめてほしいよね
>まあIT系の会社なので、
ベンチャー系とかのチャラチャラした会社なんだろうな。まともな査定基準もない。
いやなにやってんのこいつら
上にもあるように成績で査定していけばいいだけの話じゃん
ITのことはよくわからんけど、男女を抜かしてどういった功績を残したかで判断すればいい
成果出したやつは昇給
業績悪いやつは減給にすれば良い
余計な文句言わなくなるよ
これBやCの賃金を上げるよりも、Aを上げて男性の上位水準に合わせたほうが説得しやすかったと思うよ。
平等と公平は違うから難しいね
フェミニストが求めてるのは結果の平等
そんなことやった会社は端から潰れてるけどな
子育ての能力は男より圧倒的にあるのにそれ捨てて劣ってる仕事分野に進出するから質がわるいわ
男女の給料差ってよく言われるけど労働時間差は無視されるよね
女性の平均労働時間は8時間なのに男性は14時間
それだけ労働時間に差があるんだから男女で給料は違ってくるだろう
これで給料同じにしたら男はもう働かないよ
※36
この話にはそれ全く当てはまらないじゃん
結果を出しても反映されないのなら共産主義そのものだな
声がデカイだけの女性が騒いで結果女性の立場を悪くしてる
男女ともにこの手の仕事が出来ない&うるさい奴は「結果残してる人は昇給するんだよ」って正論では黙らないから厄介だよ
結論:女はバカ
女のほうが簡単な仕事についていることが多い、勤務時間が短いことが多いのは
出産すると夫が「育児に向いてないから」と言い訳して育児放棄するからだよ
要は男が全体で女を無償労働させて「はい、仕事で貢献度低いから賃金低くするね、平等だよ」って嘯いてるだけ
男も女と同じだけ家事育児するようにしたら賃金格差なんかなくなるよ
※31
ITだと特に、技術を学ばせて経験を積ませた後で辞められると損失がでかいって問題はある
だから結婚や出産で辞めがちな女は不利になるんだよね
この職場で、「同一労働同一賃金」どうするつもりなのかな。単純に興味あるわwww
文句言われたから全員一律にしますって案が一度でも通ってる時点で
何も期待できない会社だし
毎回必ず文句は出るだろうな 言ったもの勝ちだしw
男女平等を目指すなら、例えば女性社員は何年勤めていてもテスト要員にしかさせて貰えずサブリーダーは常に男性社員から選ばれるという状況に対して
女性社員もサブリーダーの候補に入れるべきだという声を上げるべきなのに
仕事してないのに給料だけ上げろなんて声に従っているのがおかしい
説明して納得させられないのは自分自身理念を分かってないからじゃない?
本当結果の均一化じゃなくて機会の均一化を求めてるんだよ
ゴネたら査定が変わるあほな会社。女上司が似たようなことやって優秀なのに大量に辞められた話思い出したわ。
能力で差別している、で良いじゃない
何を査定の根拠にしているか指標として提示すればいいだけの話
提示できる指標を用意がないなら、匙加減でやっていたと言われてもしょうがない
しかし、なんでこういうことに携わっている人間は男女差別云々にぶつかると結果平等に入るのかね
管理職の才能なさすぎ
総務とか経理や広報とか、わかりやすく「稼いでる」わけじゃないけど重要な役職って
この会社だと評価はどうなってるんだろうか
※48
その指標を満たしやすさで
男女で格差があるから揉めるんやで
その手の奴は男女問わずさっさと首切れ、その内ソイツに感化されたクローン(低性能低意識)が増殖するよ。
そもそも他人の昇給額を何で知っているの。
そんなの秘密にしておけば、問題も発生しない。
女性が火病る「女性差別!」は、要するに
「女性を異常優遇しろ!」って事。
※45
テストすらまともにできないテスト要員って書かれてるよね
成果をあげてないのに役職つけてってのも結果平等じゃない?
男性の平均値、女性の平均値で考えるのは男女差別主義者の考えじゃん
最初に文句言ってきた人に男女関係なく具体的にどの人の査定に不満があるのか聞けばよかったんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。