夫がどうしても子供が欲しいと言い出した。夫の身体的に子供を作るのは完全に無理なので養子をとりたいと

2021年03月09日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614735195/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part135
75 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)03:14:14 ID:Hv.dm.L1
相談です。
私は30代半ばで夫は40代前半、結婚10年目子供はいません。
私は年収680万円、夫は約400万円です。
この度夫が、どうしても子供が欲しいと言い出しました。
私の身体的には問題ないのですが、夫の身体的に子供をつくることは完全に無理です。
なので、養子をとりたいと。



夫婦合わせると年収は1000万円を超えていて、生活水準は良い方だと思います。
だから養子をとっても十分子供に良い教育もさせてやれる、
夫親に孫という存在をつくってやりたいとのことでした。
ですが、私は夫が子供を作れない事を承知で結婚しました。
私も私で、自分の家庭環境が良くなかった為子供を育てることは想像できないし、
いい母親になれる気もしない、だから一生子供はいらないという話があった上でのことです。
そうしてずっと、子供がいなくても仲良く生活してきました。
これは私の憶測ですが、夫が今になって養子をと言い出したのは、
私の親が去年末に亡くなってしまい、私に血の繋がりがある人間がいなくなった事が
起因なのでは?と思っています。
もともと夫父母は孫を欲しがっていました。
私も夫も共に一人っ子で、お互いの両親からすれば孫を見せてくれる存在は私達だけでした。
私の両親は夫の身体の事を知っているので、孫の話など一度も出すことなく、
亡くなってしまいました。
ですが夫両親は事あるごとに養子をとれとれと言い続け、あまりにしつこい為、
夫が「次に養子の話をしたら絶縁も考える」と言ってから、無くなったんです。
ですが私の両親がいなくなり、少し気持ち的にも状況的にもやっと落ち着いた今、
夫からまさかの発言に、正直戸惑いと悲しさしかありません。
私はもちろん、ずっと養子もとらないで二人で生きていこうと約束していた事を
夫に伝えましたが、夫の言い分はこうです。
「色々考えた結果、やはり子供がほしいと思ってしまった。
一度そう感じてしまうものは仕方ない。俺を否定するのか?」
それに対して私は
「じゃああなたと結婚していなかった。
私は養子までとって子供なんてほしくないし、元々自分が人間を育成するにあたって
適性がないと感じていた事は十分伝えていた。
それを言うのなら、あなただって私を否定していますよね?」
この言い合いがしばらく続いていて、もう離婚しかないかと思っています。
ですが、これでも長年連れ添ってきた夫婦ですし、
これを離婚理由にして自分に非を持たされるのなんて絶対に嫌です。
弁護士に相談に行ければいいのですが、
実際私が多忙で日中時間をとれないため、先延ばしになっています。
この現状を見ていただいて、ここを見ているみなさんなら、どうされますか?
あまり知人に相談できる内容でもない為、第三者からの意見を伺いたく、
投稿させていただきました。

77 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)04:17:52 ID:aC.dm.L1
>>75
どうされますか?

って言われても、ここで「夫と仲直りして養子を取るべし」って意見が多かったら
貴女はその通りにするの?違うでしょ?
貴女の心は『自分の意見を無視してまで養子を迎えようとしているもう夫とは添い遂げられない』
で固まっているんでしょ?
だったら周囲に事情を話して時間を作って弁護士に相談するなり、
信頼のおける人がいたらその人に相談してみるとかするしかないかと思います

というかあまり法律に詳しくないので申し訳無いのですが、
この内容ならば>>75が一方的に非があるとは思えないし、
離婚理由は性格の不一致って事になるのでは?

78 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)05:40:19 ID:8d.pp.L3
77の言う通りだと思いますよ。
逆にこのまま揉めてあなたが何かまずいことをして有責にされる可能性もあるのだから、
早々に心を決めて受け入れるか弁護士を立てて離婚するかした方がいい。

79 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)07:06:46 ID:0e.rf.L1
>>75
そこまで話し合いしてるなら「私の両親が亡くなったからその話を出すのか」って聞いてみたら
あなたは自分の味方やパートナーであるはずの夫が、自分の親が亡くなって自分1人になった所に
養子の話を持ち出す、その狡さや自分の味方では無かった事実が嫌なんじゃないの
養子っていう大きな話で有耶無耶にされて、自分達夫婦の話がどこかに行っちゃってるから
もだもだしちゃってるんじゃないかな
長々連れ添った人とすぐに決断しにくいのは当然だと思うけど、
他の人達が言ってるように自分で動いて結論出すしかないでしょう

80 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)08:19:14 ID:6j.rf.L10
いっそのことコイントスして裏か表かで決めちゃえば?
無責任なこと言いますがそうでもしないと無駄に時間だけ流れていくし

83 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)10:37:35 ID:fb.7s.L17
>>75
離婚の場合、養子を拒否したお前が原因だからなって言われてるの?

84 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)10:44:33 ID:9V.vf.L20
孫望む夫父母が改めて養子取って自分たちで育てればいいだけじゃんね
種なし男の一人っ子生産しておいて孫望むほうが無理難題

85 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)10:52:59 ID:fI.76.L1
>>75
離婚専門の弁護士なんか週末でも予約取れるぞ
ゴミ溜めで相談するよりはやくプロに電話しろ

92 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)12:13:13 ID:jr.pp.L1
>>75
考えてごらんなさい
経済的にこちらが収入多い、家事は同居人いなければ自由にいろいろできるから気楽
子供に老後の世話をしてもらうつもりが無いと計画して生活しているだろうから 
同時にいく訳でもないから後誰かに見てもらうとしても
養子という選択は無いんじゃないかなぁ 
義両親、夫は老後の世話をしてもらうつもりで養子がいれば
あなたをつなぎ留める一因になると考えたのではないかな
今のままなら離婚したらあなたは自由、旦那は両親の世話をする未来があるから
必死になるのでは?


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/03/09 22:55:01 ID: TMl20Jw.

    奴隷目当てだろw離婚しとけ

  2. 名無しさん : 2021/03/09 22:58:43 ID: ROYxkgBk

    具体的にどういう教育というか世話をするビジョン的なものを
    ダンナは持ってるんだろうか。
    これで散々押しておいて嫁が面倒見るのが当然なんだったら親に手伝ってもらえば
    いいやって思ってるんだったら笑えるが。
    それに養子って親何歳まで許されるんだろう。
    報告者夫婦って結構ギリギリなんじゃないかと思うんだけど。

  3. 名無しさん : 2021/03/09 23:04:11 ID: BKINg0AQ

    そんな重大な約束を破るようならこの先一緒に生きていけんよな。

  4. 名無しさん : 2021/03/09 23:04:19 ID: yL/HnSWE

    養子じゃなくて別の男からタネを貰う方が片方だけとはいえ血の繋がりが持てるしいい気がするのだが。

  5. 名無しさん : 2021/03/09 23:09:11 ID: eXVZKim6

    米4
    そういや、ちょっと前に
    同じく旦那側の問題で妊娠が難しくて
    旦那がいきなり「自分の親友の種で妊娠してほしい」
    とか言い出して困惑してます
    みたいな奥さんの話があったが
    あの夫婦はどうなったかね

  6. 名無しさん : 2021/03/09 23:11:30 ID: Lri1H.4I

    養子のためし行為エピソードとか見ると本気で覚悟決めた人じゃないと養子育てるなんて無理だなって思う
    乗り気じゃない人に養子取ることを説得にかかるって、結局自分の人生のことで頭一杯で肝心の養子の幸せとか本気で考えてない証なんじゃないかな

  7. 名無しさん : 2021/03/09 23:28:50 ID: EgEpx/LQ

    どうせ子育ては報告者主体になるのに夫が無責任すぎるな
    それとも自分が仕事辞めて主夫になってでも育てるとでもいうのだろうか

  8. 名無しさん : 2021/03/09 23:29:03 ID: tunsU7fI

    あー、そうだね。自分の事しか考えてないから養子取りたいとか今更言い出したんだろうね、この夫。
    多分育てる気はないよ。離婚離婚。

  9. 名無しさん : 2021/03/09 23:34:41 ID: rC3qvTZs

    養子は何年もかかるんじゃなかった?
    今から申請しても夫の年齢で手遅れのような
    この夫に言いたいわ
    あなたは初老なんだよ
    世の中の初老は孫がいる人も多いのに
    今更子供とか何をいってんだか。

  10. 名無しさん : 2021/03/09 23:39:56 ID: OPRJ8IQY

    夫なーんも考えず調べずピカピカの産まれたての赤ちゃんが貰えると思ってそう
    特別養子縁組は年齢でアウトでしょ、できても子育てで報告者が仕事出来なくなったら極貧家庭じゃん
    捨てればいいのに

  11. 名無しさん : 2021/03/09 23:46:06 ID: J3A5jYtA

    旦那にどこまでの覚悟があるのか問いただしたほうが良い。
    人に意見を求めるということは旦那の覚悟次第では報告者
    は考えを改めることもありえるんじゃないのかな?
    養子といっても赤ちゃんを迎え入れれる可能性なんて
    ゼロに等しいんだから、二人とも仕事しながらで可能だろう。

  12. 名無しさん : 2021/03/09 23:56:56 ID: KZ5cWvqk

    その年収差と一方的な要望からして、夫が9割以上養子の世話しないと無理じゃない?

  13. 名無し : 2021/03/10 00:00:52 ID: q8pzKRHU

    残念ながら離婚一択だと思う。

  14. 名無しさん : 2021/03/10 00:09:01 ID: J3u0qyVE

    この人の重要視してるとこは「自分に非を持たされるのなんて絶対に嫌です」ここだから
    離婚は決定してんじゃん、早い方がいいぞ。

  15. 名無しさん : 2021/03/10 00:16:34 ID: mvnVm9xE

    ※9
    普通養子縁組と特別養子縁組とがあって、特別養子縁組の場合は実親との縁が切れて養親の実子として扱われるようになるから、それなりに手間も時間もかかるよ
    後者はあくまでも子供の福祉のための制度だし、基本的には離縁できないので当然と言えば当然

    ※10
    法的には年齢の上限はないよ
    夫婦の片方が25歳以上、もう一方が20歳以上という下限はあっても
    斡旋団体は独自に条件を設けているね
    年齢や収入等々

  16. 名無しさん : 2021/03/10 00:22:21 ID: RbRUA9D2

    スレ92の意見鋭いな

  17. 名無しさん : 2021/03/10 00:23:51 ID: Ng.wmdL.

    年収高い妻、だいぶ年下
    年収低くて、40過ぎて人生の黄昏時に向かってて、なおかつ種無し

    単純に妻へのモラハラだろ
    断りにくい正論で押しつけて、本当に子どもが来たら全責任を嫁におっかぶせて自分は高見の見物で「批評家」やるよ
    そんで嫁がくたびれたらうれションする、間違いない

  18. 名無しさん : 2021/03/10 00:41:49 ID: KgGFeKNk

    特別養子縁組に一応年齢制限はありませんよ。もっと高齢ならきついけど、むしろ報告者夫妻はよくある年齢パターンだと思うわ。年齢でアウト、なんて書いている人いるけど、よく何も知らないでテキトーに書けるよね。すごいわあ。
    まあそれと関係なく、夫との平行線状態をみると報告者は離婚した方がいいと思ったけどね。

  19. 名無しさん : 2021/03/10 01:02:08 ID: QaJ.uxIE

    ※3
    ほんこれ
    ほーーーーーんとこれ

  20. 名無しさん : 2021/03/10 01:06:16 ID: uPsvYqOI

    >自分が人間を育成するにあたって適性がない

    こういうのがよくわからん
    思い込みと勘違いじゃねーの?
    もっともらしく言ってるけど真剣に考えるのがめんどくせーだけでしょ
    もう5年もすれば「やっぱり自分で産みたい」とか言い出しそう

  21. 名無しさん : 2021/03/10 01:14:09 ID: Ng.wmdL.

    >>20
    ぼかして書いてるけど「自分の生育環境が良くない」ってところから察しなさいよ
    愛情一杯に育てられなかったから愛情で子どもを育てる自信がないんでしょ
    見切り発車でDQN家庭の再生産するよりよっぽど頭がいいよ

  22. 名無しさん : 2021/03/10 01:40:48 ID: SmmqmXyI

    時間がとれなくてなんて言ってないで、生活の為に仕事をしているように生活の為にさっさと弁護士に相談しに行きなさい

  23. 名無しさん : 2021/03/10 05:02:23 ID: w/OxQNxI

    きちんと稼いでる仕事があるんだし、弁護士と相談して、
    速やかに離婚した方が、報告者には良いような気がする。
    自分に非がない解決なんていくら望んでも、自分の頭の中だけの話で
    どんなに非がなくても、結局は思い通りにならなかった方に色々と
    いいように言われる。さっさと自由な生活を手に入れた方が賢い気がする。
    旦那さんはバツイチ子持ちの女性と再婚すれば良いんだし、
    話し合っても、永遠にくすぶり続けたり、ぶり返す問題の気がする。


  24. 名無しさん : 2021/03/10 08:43:27 ID: EbxgxG/6

    妻が有責になることあるのかな、夫が種無しなのが悪いんじゃんwいざ養子の現実知ったら話はなかったことになりそう

  25. 名無しさん : 2021/03/10 08:51:07 ID: g08VmkdI

    「もだもだ」が気になってしょうがない
    方言?新しい言葉?

  26. 名無しさん : 2021/03/10 09:12:34 ID: KEILda.U

    単純に、「嫁に帰る実家が無いから奴隷にして搾取してOK」って話だよね
    膿家ネタでよくある奴

  27. 名無しさん : 2021/03/10 10:12:22 ID: TyUeqLrc

    離婚して、ダンナはシンママと再婚したらみんなハッピーハッピーだと思う。

  28. 名無しさん : 2021/03/10 10:24:43 ID: TyUeqLrc

    養子迎えたとして、ダンナはどのくらい養育に関わっていく気なんだろう。
    まさか、妻に丸投げなんてことはないよね。自分が言い出したんだし。
    何歳の子を迎える気なのかわからないけれど、自分がメインで養育していく(病気のときの対応、躾け、教育等)、妻には緊急時のサポートだけお願い、という具体的な提案をしてもらわないと。
    それでも、受け入れられない場合もあると思うが、養子を提案したわりにこういった最低限の覚悟もなさそう。

  29. 名無しさん : 2021/03/10 11:10:53 ID: DywNBuUs

    書いてることが事実なら離婚事由で非を持たされるような内容じゃないと思うけどね

  30. 名無しさん : 2021/03/10 13:18:49 ID: 5xLfg2xc

    ※27が正論だと思うけど、内情は※17みたいな感じだろうから
    子連れと再婚じゃあ夫の自尊心は満たされないんでしょう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。