2021年03月10日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614735195/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part135
- 115 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)18:19:11 ID:kl.p5.L1
- 家族がすぐ食べ物を腐らせる。
料理は、余暇や収入面でほとんど相手に任せてるんだけど、
月に一回くらいは何か捨てるハメになる。
しかも、生モノとか特別足が速いものとかじゃない。
料理なら煮物、既製品ならウインナーとかハムとか、
どっちかというと数日~2週間程度は保つような、日持ちするものばかり。
|
|
- どうやら、「今すぐ食べなくても大丈夫」と思って他のメニューにしたり、
新たに買ってきたものを仕舞ったときに奥に押し込んでしまい、
そのまま存在自体を忘れてしまうようだ。
食品を捨てるってのがすごくストレスで、自分でも
なるべくチェックしてるんだけど、繁忙期を挟んだりすると必ず何かがダメになっている。
相手も食べ物捨てるのは嫌みたいで、毎回真剣に謝るし、涙する時もあるんだけど直らない。
対策もやっているんだけど
冷蔵庫の中身を使い切るまで買い物禁止
→古いものの存在を忘れているので(タッパーが冷蔵庫に入ってるのに???)意味なかった。
そしてそのタッパーを奥に……。
多少傷んでる程度のものは食べてもらう
→その時は謝って後悔するけど、翌週には同じことしてる。
冷蔵庫の配置を入れ替え、古いものを手前に置く
→普通に戻される(説明したのに忘れるらしい)
このように、全然意味がなかった。
自分が食材の管理をすれば早いんだけど、
忙しいときと暇な時が極端なのもあって、暇な時は問題ないけど、
忙しい時は本当に、出されたものを食べるだけの日が続いてしまう。
そして余裕できた時に冷蔵庫見てびっくり、というのが続く……
さっきも冷蔵庫見てたら、カビダルマ状態のなんらかの料理(ハンバーグか角煮?)、
タッパーに詰まった謎の茶色い液体(煮物の残りを保管したまま忘れた?)が出てきて脱力した。
ほんとどうしよう……。 - 116 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)18:21:40 ID:9V.vf.L20
- >>115
自分で管理やるつもりなければ、見て見ぬ振りしときなさい
それ込みで相手に任せてるんだと思って - 117 :115 : 21/03/06(土)18:31:06 ID:kl.p5.L1
- >>116
最初の方はそれだったんだけど、相手がマジで存在忘れたらそれっきりなのよ。
二つ三つは中身のわからないタッパーがあって、
これ何?って自分が聞くまで、全く認識できなかったみたい。
任せるったって、腐ったものと同居してたもの食べるのも嫌だし、
腐ったものと一緒にしとくと他の物も痛むの早くなるし。
何かの病気じゃないかと思うんだけど、食べもの腐らす他は問題ないからなあ…… - 118 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)18:32:27 ID:aB.j2.L1
- 冷蔵庫にホワイトボード張り付けて適宜書き込め
>>118
やっぱそれしかないのかな。
インテリア超こだわったから、張り紙とかボードとかやりたくなかったんだよ。
残り物ある時とか、加工肉の消費期限とか書いてくしかないな…… - 119 :名無しさん@おーぷん : 21/03/06(土)18:44:37 ID:0e.rf.L1
- >>117
ヨシケイとか - 121 :115 : 21/03/06(土)18:54:37 ID:kl.p5.L1
- >>119
わからなかったからggったらこういうのもあるのか。
試しにひと月くらいやってもいいかもなあ
|
コメント
うちの母に似てる
ちなみに母は今年で80歳
もしや痴呆の始まりか
人に任せといて文句言うな
料理のことは人に任せといて文句いうなとはいうけど限度はあるわ
日持ちしそうなものを腐らせるってズボラとかそういう問題じゃないし
改善するならそれが料理のことだけに留まってる今がチャンスでしょう
タッパーは透明で中身が見えるもの
奥にあるものが取り出しやすいように棚には全部透明トレーの引き出し整理にした
タッパーの横に書き込めるテープで大きく日付を書いて貼ってる
冷蔵庫の中がギチギチだと奥に死蔵されるからなるべく入れるものを少なくしてる
月に一回なにか捨てるって少ないほうだよ
本人自体忙しくて冷蔵庫チェックできんなら他の家族もそうなんやろw
自分に出来ないことを他人に要求すんなって事
タッパーごとすてられる地域ならいいんだけどね
ゴミ捨て厳しい所だと食べ残し捨てるの面倒だよね
冷蔵庫の中身の管理って結構大変だよね
月に1度くらいなら許してあげたらいいのに…
どうしても食べ物捨てるのが嫌なら、ミールキットにしたらいいよ
作りすぎないし、材料もあまらないし
月1どころか週1で捨ててる気がする
カビさせるまではいってないけど、怪しくなって食べずに捨てる羽目になるのでなんともいえない
ちなみにホワイトボードカレンダーに日付書いて管理はしてるが改善されてそれ
相手も働いてるみたいだし、しかも繁忙期だったらある程度はしょうがないわ。そんなに気になるなら自分で管理すればいいよ。自分だってカビだるまになるまで見てなかったくせに何言ってるんだか。
なんだかんだ月に何回かはダメになったもの捨ててるけどな…
全て算段して何もかも使い切るのはちょっと難しいと思う
ホワイトボードを置くストレスと捨てるストレス天秤して軽い方にしたらいい
ホワイトボードのがストレスっぽいけど
ある程度大きい冷蔵庫だったら多少はしょうがないんじゃない?
家で一切炊事をしないか、食材と作ったものを全部リストアップで管理する
マメな専業主婦(主夫)がいる家でないと完全にはなくならないだろう
それでもカビるか溶けるまで気付かなくなるのは相当だと思うけどなあ
週1くらいで冷蔵庫の中身全部チェックして書き出してもらうとかは可能なのかな
私には無理だけど可能なら捨てるのは早くなる
そもそも保存した食材や料理がそこまで認識から抜け落ちちゃうなら、なんらかの精神面を疑ってそっちから対処したほうがいい気もする
病院ってほどじゃなくても深層心理的な原因があるなら、わかれば対処できることもある
人にアドバイスできるほど冷蔵庫の中身を管理できてなかったわ
カビだらけになる前に処分してるだけ
他の人のアイデアを参考にさせてもらおう
100均で売っているマグネットのスケジュール表に
マーカーで書き込むと便利
ジャムを使わず古くしちゃうとか瓶詰とか半分使った缶詰とか
古くなったのを捨てるって普通にあるあるだと思うよ
野菜が液状化しちゃったこともあるし
さすがにカビだるまはどうかと思うけど、ある程度は
しゃあない問題でもあると思うわ
冷蔵庫を小さくする
ホワイトボードとかいう手間かかるもの置くくらいならスマホで冷蔵庫に入れるもの全て写真撮っていって消費し終えたら消す、の方がまだ可能性はあると思うんだけどどうかな・・・
メモリすごく食うけど、一括で冷蔵庫内部全体像撮るのは結局スルーしちゃうと思う。ていうかヨーグルトスルーしたことありますorz
※19
自己レス、そういや今はクラウドサービスなるものがあったな(本気でこのやり方してたのガラケー時代だし利用したことないので忘れてた)
ただ自分にとっては「メモリが圧迫されてやばいから」さっさと消費→削除って面が間違いなくあったのでクラウドサービス使うとどうなるかはわからないデス
自分も管理できてないんだからそういうものと割り切るしかないでしょ
自分は無理だけど相手には絶対にやらせたいなんて通用しないって
中身が見えないものは認識しない。発達じゃないの
毎週土曜日か日曜日には冷蔵庫の整頓するようにしてこういうことがないようにした
母は少なく買って3日程度でほぼ使い切る、何かあると起用の保存食やレトルトは別に補完しつつチェックできる人なので尊敬してる
冷蔵庫のドアに貼るのがいやなら、冷蔵庫の内側に紙にかいてガムテで貼っておくといいんじゃないかな。
そしたら、冷蔵庫あけるたびに目につくし。
いっそのこと奥行きが浅いとかいっそ容量の小さな冷蔵庫に
買い替えちゃえば?
入る量が少なかったら自ずと中身確認するだろうし流石に忘れないでしょ。
さっき何かの広告で冷蔵庫用の引き出しストッカーみたいなものを見かけた。そういうのもいいかも。
それかやっぱり写真を撮ってもらう。
撮った写真を送ってもらって疑問点をピックアップしてメールやLINEで聞いてみるのはどうだろう。
お絵描きアプリみたいなもので書き込んでもいいしその程度なら少ない時間でもやれそうな気がする。
あーあとたぶんホワイトボードは効果ゼロとは言わないけどほとんど無駄だと思う。
書くのは忘れるし見るのも忘れる。
目に入っても認識しないタッパーと同じ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。