10年以上ペーパーだったけど、車を乗る必要に迫られて練習してる。ペーパードライバー講習受けるべきか

2021年03月15日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614219492/
何を書いても構いませんので@生活板103
648 :名無しさん@おーぷん : 21/03/10(水)23:32:43 ID:2I.kb.L1
10年以上ペーパーだったけど、車を乗る必要に迫られて練習してる。
ただ、バックはそれなりにはできるけど
ペーパードライバー講習受けるべきなのか少し悩み中。



田舎だから駐車場はまあまあ広くて停めやすい場所探せるし
免許取った当時も思ったけど、20歳すぎて自動車教習所通うのはキツい。
命に関わることだから厳しくないとダメだけど、
緊張状態の中ガッツリ怒られてその上上達しなかったりヒヤリとしたりで心身ともにくる。
若い女の先生怖かったな…時々ゴテゴテネイルの爪いじってたけど。
今はどうなのかな、ぬるいわけないと思うけど…
病んでた時期あって更新めんどいときもあったけど、失効しなくてよかった。
ただ、もともとどんくさいからダメだと思ったら乗らない手も考える

653 :名無しさん@おーぷん : 21/03/11(木)11:58:27 ID:6F.f2.L1
>>648
可能ならプロの講習受けることをお勧めする
技術面の問題だけじゃなくて、この場面ではどちらが優先なのか、
事故に「しない」為に明確な意思表示の仕方とか、
そういうことがすっぽり抜けて危険運転してる人を珍しく無く見かける
周りが気をつけて回避して「くれてる」のに当事者はまったく気づきもしない
教習所は面倒でしょうが、車は凶器、何よりも自分のために
一時頑張ってキチンと習った方がいいも思います

661 :名無しさん@おーぷん : 21/03/11(木)13:46:05 ID:iS.tt.L1
>>653
確かに、
> 技術面の問題だけじゃなくて、この場面ではどちらが優先なのか、
> 事故に「しない」為に明確な意思表示の仕方
は不安だ…
違反とか「お祈り合流」とかは絶対ないけど、
流れに乗るとか相手がどう動くから自分はここで待っておくべきかとか、
はっきり教わらない暗黙のルール?マナー?は自信ない。
今は主に自分の足だけど、まずは飼い犬と出かけるため、
子どもができれば送り迎え、それにいずれ親の通院とかで誰かのせないといけなくなるし。
もちろん他の車や歩行者にも迷惑かかるし。
意識云々の前に技術身につけます、ありがとう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/03/15 16:39:03 ID: xFAwsQwg

    報告者って事故ったとしてもこんな感じなんじゃね?

  2. 名無しさん : 2021/03/15 16:44:35 ID: UINo6Fg2

    結婚を機に免許取ったから29歳で教習所通ったよ
    確かに周りは若い子ばかりだけどほとんど関わることないし、私のように成人してる教習生もちらほらいたし、年齢を理由に教習所に尻込みするのは杞憂だよ

  3. 名無しさん : 2021/03/15 16:55:33 ID: qetz2fJI

    20歳すぎて教習所通うのキツイがよくわからんわ

  4. 名無しさん : 2021/03/15 16:58:57 ID: 3I0lTcjE

    自分は27歳の頃転職を機に免許合宿行ったよ
    温泉と3食付き、格安だけど何の不満もなかった。
    オフシーズンだったから風呂ほぼ貸し切りで教習も空いててすごく良かった。
    知り合いにも会わないし時間さえ作れるなら
    大人の方が楽しいかも。リゾート勉強って感じで

  5. 名無しさん : 2021/03/15 17:24:07 ID: aBvnUJWk

    自分も28で教習所通ったけど別になんてことなかった
    私よりずっと年上の人もいたし、教習所の先生も皆感じよくて、でも言うべきことはちゃんと言ってくれるから免許とって良かったと思ったわ

  6. 名無しさん : 2021/03/15 17:33:24 ID: 7s2NbU.w

    私も学生時代に免許取って、ずっとペーパーで最近20年ぶりにペーパードライバー教習行ったけど、教務官はすごく親切だったよ。少子化のせいか、生徒=客って教育されてるんだろうね。

  7. 名無しさん : 2021/03/15 17:40:09 ID: AU./t9hY

    三日間で7万円だったかな、自宅に来て自分ちの車で自宅の車庫入れから練習させてくれる
    民間のペーパードライバー講習を受けた
    人生で一番役にたってる7万円の使い方だったかもしれんと思ってる
    なにせ自分ちの車で自分ちに車庫入れするのが役にたつことたつこと!!

  8. 名無しさん : 2021/03/15 17:55:25 ID: 7yfKMtMk

    >>7
    そういう内容なんだね。実践的で役立つね

  9. 名無しさん : 2021/03/15 18:07:30 ID: oUhCblb.

    >7 三日間、プロにマンツーマンで色々教えてもらえて7万は安いね。

  10. 名無しさん : 2021/03/15 18:19:11 ID: hsj1/gxA

    絶対受けるべきだと思うわ。
    車なんてしばらく乗らなかっただけで下手になると思った方がいい。
    乗りながらリハビリ出来る限度は何年かねえ?

  11. 名無しさん : 2021/03/15 18:28:37 ID: qun7iN5g

    20歳過ぎて教習所キツイの意味がわからない
    かくいう自分も25過ぎて取ったしママさんっぽい人もいた
    教習所に託児所完備されてるところもあるし

  12. 名無しさん : 2021/03/15 18:37:50 ID: r7exEiyU

    受けた方が絶対に良い!
    交通ルールや標識結構忘れてたりするし、何よりも運転席と助手席の責任の違いを再確認する為にもお願いしたい!

  13. 名無しさん : 2021/03/15 19:39:45 ID: XZEyrglA

    10年経ってるのなら出来たらプロに改めて見てもらったほうがいいかもね。
    周りに上手い人がいて教えてくれるのならそれでもいいかもだけど、
    やっぱり更新する時に本もらったり動画見せられても改めて
    今がどうなってるのか教えてもらう時間が作れるのならやっといたほうがいいよ。

  14. 名無しさん : 2021/03/15 20:34:03 ID: dpT3zlpc

    受けられるなら受けた方が良いかもね。

    俺は買った車を持って帰った時に家の近所の狭い道で電柱相手に盛大に擦って、板金代で痛い勉強代払ったから。地理的に離合他通行が難しいところ通らざる得ないなら教習受けて練習した方が良い。

    センターラインが引いてある2車線路以上の道路しか走らないなら、ぶっちゃけ要らんとは思う。
    最初こそ怖いけど、30分もすれば慣れる。

  15. 行き掛けの名無し : 2021/03/15 21:29:05 ID: 37He44ps

    自分も10年以上ペーパーだったけど親が病気して卒業したわ、今は自宅まで来てくれて自分の車で練習出来る所もあるから探してみるといいよ。
    病院とかよく行くスーパーへの道走れて、教習所より分かりやすいしやって良かった。

  16. 名無しさん : 2021/03/15 22:50:18 ID: k8Du42y2

    教習所も昔より生徒減ってるから横暴な対応の教官は減ったっていうよね
    がんばれ

  17. 名無しさん : 2021/03/15 23:43:46 ID: E2ALtPBU

    田舎で免許取ってペーパーのまま東京来て運転する事になったけど
    一度講習受けて高速までやってもらったら首都高も余裕になったわ。

  18. 名無しさん : 2021/03/16 00:26:56 ID: XcGTRZzQ

    若いときに免許取って、その時に若者しかいなかったから尻込みしてたとかかな

    近所の教習所もやさしさを推し出した宣伝するようになってたから
    本当に今は客とるのに必死なんだなって思った

  19. 名無しさん : 2021/03/16 01:10:56 ID: RAmI3tVQ

    ペーパードライバー講習なんて30代でも若いくらいじゃね?

  20. 名無しさん : 2021/03/16 08:42:10 ID: tDv4.4fw

    ぜひ受けてくれ…と思いながら読んだけど受けるみたいで良かった。

  21. 名無しさん : 2021/03/16 10:26:27 ID: aB5QAvxE

    技術身につけるとは言ってるけど、講習受けるとは言ってない件

  22. 名無しさん : 2021/03/16 15:31:17 ID: EvfWpvBc

    家まで見てくれるところがあるんだ!すごいなあ

    30年前だけど、50過ぎたシスターが教習に来てたよ
    シスターのあの衣装は運転に向かないからって車校でスラックスに着替えていた

  23. 名無しさん : 2021/03/16 21:15:47 ID: oTKSjEH6

    コロナ前は田舎の病院に行くと年寄りたちがマイカーに乗って待合室で井戸端会議をしていて
    免許の話になっていてAT限定免許が出てから免許を取ったと言っている老婆が多かった

  24. 名無しさん : 2021/03/17 11:38:40 ID: YRVfiPac

    自分の場合緑内障進んで次の更新無理みたいだからな。今、法整備関係で、片目失明でも視覚障害の認定取れるように審議中の模様。

  25. 名無しさん : 2021/03/18 08:05:17 ID: MCQWKzXk

    35くらいでペーパー教習受けたよ
    ペーパー歴10年超えてたけど、教習は全部で5回とかなんかそんなもん。すぐ街に出てビビったわ。
    運転する自信がついたかと聞かれれば全くと答えるけど、
    その後の運転できるようになろう!練習しよう!ってやる気にはさせてもらえたよ!

  26. 名無しさん : 2021/03/18 22:36:10 ID: tDJGpv7M

    10年以上ペーパードライバーでまた運転を始めるという状況で、講習を受けないという選択肢がある事が驚きだ

  27. 名無しさん : 2021/03/21 09:34:52 ID: wbbjvroM

    私も免許取ったものの、しばらくペーパーだったけど
    田舎に越して必要に迫られて、8年ぶりに運転するようになった
    ペーパー講習受けようか迷ったけど、この地域の教習所は評判が悪い
    なので最初は家の近所からスタートして、就活中で時間はあったので
    少しずつ範囲を広げていった
    昨年秋に無事故無違反20年迎えた(実質は12年だがw)

  28. 名無しさん : 2021/10/13 16:56:15 ID: fhZwzbis

    今年37だけど免許取ったわ。確かに若い人が多くて最初は萎縮してたけど、案外皆自分(とスマホ)しかみてないもんよ。教官も、若い人も年上も居たけど、ほとんどの人が親切だった。ペーパーにならんように頑張って乗ろうっと。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。