2021年03月16日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587729907/
今までにあった修羅場を語れ【その28】
- 906 :名無しさん@おーぷん : 21/03/12(金)08:58:16 ID:EN.rm.L1
- 祝離婚成立記念カキコ。
離婚に至るまでの修羅場ですが、長いの鬱陶しい人はスルーお願いします。
遠距離恋愛からの結婚で実家からはかなり遠く離れたところに住んでいる。
子供はいてもいなくてもと自然に任せていたら子梨。
|
|
- 一昨年、3つ年上の夫がまだ若いのに心筋梗塞で倒れた。
もともとすごい辛口な人で塩シャケなんかは激辛を好む。
中辛で買ってくると自分で塩を振って焼く。アジの干物なんかも同じ。塩振って焼く。
普段の料理にも塩はガンガンかけるし醤油もジャブジャブかける。
見てるだけで口の中が塩辛くなるような感じ。
血圧が高いので普段から何度も何度も注意してたけど聞く耳を持たない。
食べることぐらい好きにさせろといつも言われる。
薄味にしてもそんな風だから全然意味なくて、
結婚して3年目位からはもう好きにさせていた。何か言うと喧嘩になるから。
転勤族でパートでしか働けなかったから家事は9割方私がやってたけど、
そんなふうだから土日祝日の食事だけは各自好きに食べることにしてたら
夕食でもケンタとかマックとか嬉しそうに食べてた。
その結果の心筋梗塞だと思っている。
心臓の周辺にステントを4ヵ所も埋め込んで、1ヵ月入院した。
その入院中から夫の様子が何かおかしいと思っていたが、
多分自分がまだ若いのにこんなことになったことがショックなんだろうと思っていた。
退院後はさすがに気を付けるだろうと思い、減塩料理の本とか買って勉強していた。
ところが退院後にその理由がわかって愕然。
看護師さんから、奥さんがとても冷静だったよみたいなことを言われたらしい。
それが気に入らなかったんだって。バカみたい。
「どうせ、言わんこっちゃない。とでも思ってたんだろ。
夫が死ぬか生きるかって時のお前の本性が分かった。冷たいやつ」だってさ。
倒れたのが夜だったから静まり返った薄暗い手術室の前で1人で何時間も終わるのを待っていた。
時々バタバタしてる様子が微かに聞こえて、どうしたんだろう、どうなってるんだろうって。
その間私がどれだけ不安だったか。怖かったか。
もしもって事もあるかも知れないと思って義母に連絡したら(義実家も遠方)
「あんたの食事が悪いんでしょ!何かあったらあんたのせいよ!」って怒鳴られた。
電話切ったあと、泣いたよ。
なんにも知らないくせに。あんな食生活を許してたのはどこのどいつだって。
一度帰省した時に相談したこともあったけど「昔からあーなのよ」って笑ってたくせに。
冷静に見えたのは、万一を覚悟してたあとで無事に手術室から出てきて、ホッとしただけ。
そんなことを反論したら黙ってた。 - 907 :名無しさん@おーぷん : 21/03/12(金)08:58:28 ID:EN.rm.L1
- あれからずっと夫に対して嫌悪感が膨らんでいった。
せめて「おまえが注意してくれたのに聞かなかった俺が悪かった。ごめん」とでも謝ってくれていたら、
「これからは気を付けようね。ふたりで食生活改善して頑張って行こうね」って言えたけど。
コロナ禍でふたりでいる時間が増えたのも不味かった。
お互いに以前のように仲良く出来なくなってたし。会話も減った。
正月帰省しようって言われた時、「ひとりでどうぞ」って言った。
コロナ禍での移動が怖かったのもあるし、義母に対するわだかまりがまだあったから。
結局夫ひとりで年末年始帰省し、私はひとりの正月をこれはこれで楽しんだ。
3日に帰ってきた時「GWにはおまえも顔を出せよ」って言われて「わかんない」って言ったら
「いい加減にしろよ。全く、女はしつこいな」だって。
「女はしつこい、なんてお門違いなことを言う前に言うべきことあるでしょ。
私、一方的に侮辱されたのにまだ一度も謝って貰ってないんだけど」って言ったらまたダンマリ。
「そうやって都合が悪いとだんまりって得意だよね」って言ったら翌日離婚届を持ってきた。
それからずっと話合ってた。私の方はもうそれでいいと最初から思ってた。
この人と残りの何十年って人生を一緒に歩んで、いいことがある気がしなかったから。
愛情が無くなりつつあって自業自得でこうなった夫の為に減塩料理とか正直面倒臭いし。
私は普通に食べたいし。
今は職無しでも自分の人生を立て直すことならいくらでもできると思ったし。
でも夫の方は、私のそういう態度が想定外だったみたいだ。
遠距離で仕事を辞めてきて、結婚後も7年ほどの間に二度の転勤があったからパートで働いていた。
夫自身あまり高収入では無かったから貯金(財産分与)も知れてる。
その足元を見て、30過ぎて仕事のない私が離婚したらやってけないって拒否すると思ってたらしい。
仕事なんて職種さえ選ばなきゃどうにかなるし、地元は仕事がないような地域でもない。
今のような“不愉快な毎日”をいつまでも続けるくらいなら、
自己責任でやり直したほうがなんぼかマシ。別れましょうそうしましょう。
離婚届を持ってきた側がグズグズしてるってどういうことよ。
今は年度末で忙しいからーって、関係ないでしょそんなの。あんたが持ってきたの!離婚届!
言いたいことは全部言ったら、さすがの夫ももう無理だってようやく分かってくれた。で、離婚。
夫が持ってきた離婚届は夫自身が破ったので、自分で取りに行った。
ちなみに夫は仕事を辞めて地元に戻ることにしたらしい。
たぶん健康管理をママンにしてもらうんだろうと思う。
みっともないなぁと思うのが半分。まぁその方が安心だろうねと思うのが半分。
もう私には関係ないことだけど。
私も今月の締め日までパートして、今月中に地元に戻ることにした。 - 910 :名無しさん@おーぷん : 21/03/12(金)14:59:45 ID:wu.we.L1
- >>907
お連れ様でした
全部自業自得なのに妻を責めるだけで謝らない省みない、
自分で離婚届を持ってきたくせに貴女がサインすると引き延ばし作戦に出るなんてアホの極みだね
一言「ごめんなさい」って言って心から反省すればまだやり直せたのに、本当にバカな男だ
貴女のこれからの人生に幸あれ!
|
コメント
辛いもの好きな人のことを辛口な人って表現するの初めて見た
スタンダードなゴミオスってかんじ
ご愁傷様
塩気よりジャンクフードの脂質が原因と思われます
タイトルの「辛口な人」が気になって内容入ってこなかった
実際辛い物好きを辛口な人って言うんか?
「辛党」は実は「酒の辛口を好む人のことで辛い物好きのことじゃない」ってのは聞いたことあるが
※4と同じ
辛口の人=毒舌 、 辛辣な事を言う人 なイメージ。
離婚届をもらってきた方が逆にビビるって結構見るけれど、
脅しの材料にしようっていうのが卑怯だよね。バカみたい。
そんな感謝も謝罪もないやつの面倒なんて見なくていいじゃん。
良かったよ。
海水男を思い出すなあ
この元夫も体調悪化したら点滴付けた腕の写メとかよこしてロミオ化しそう
コナンの「関西人の特徴でおまんがな(ゲス顔)」の回でやってたな。大阪ではしょっぱい=辛いに変換されるらしい
辛口、はただの誤変換じゃないの?
※4みたいな、こんな程度のことで内容が頭に入ってこないってひと、よく見かけるけど
どんだけ頭悪いんだって思うわw
元旦那が弁解のしようもない馬鹿で、無事に離婚出来たようでホッとしたわ
30過ぎても全然正社員で仕事は見つかる。幸せになってくれ!
塩辛いって言う位だし、辛口と表記されてても難なく読めたよ
そこで「頭入って来ないww」って言ってる人は揚げ足取りのつもり?頭悪過ぎ。
海水旦那思い出したな
あそこまで行くと確かに「しょっぱい」とかじゃなくて「塩っ辛い」って感じだ
ゴミカスと別れられてスッキリ!
ごみ女と別れられて良かった
なんか久々にせつない離婚話を読んだ。
妻に家の仕事を任せてる癖に仕事の指示に従わないとか。
任せた仕事の成果を一切受け取りもしないし責任だけ取らせるってパワハラだわ。
稼ぐという労働市場においてのみ男女平等とか働き方改革が議論されているけれど、
家庭内の労働についても遵法意識を持ってほしいわ。
デジタル大辞泉
から‐くち【辛口】
1 酒などの口当たりが辛いもの。また、辛みのある食べ物で、特に辛さの強いもの。「辛口の酒」「辛口のカレー」⇔甘口。
2 甘みよりも辛みを好むこと。また、その人。辛党。⇔甘口。
から‐み【辛み/辛味】
1 辛い味。辛さの程度。舌を刺激する辛さにも、塩辛さにもいう。「大根おろしの―が足りない」
というわけでしょっぱいものが好きな人のことを辛口といいます
もともと、「辛口」は「辛味のもの」か「辛味を好む人」という意味だよ。
※17に加えて、広辞苑でも岩波国語辞典でも同様。
「辛辣なこと/人」の意味も載るかどうかは、辞書や版による。
辞書に載ってる と 一般的・日常的に使われる用法 には違いがあることが分からない人がいるようで
※19
もしかして分からないのかもしれないけど、
辞書に載っていれば用法として存在してるよ
「辛口が好みで」なら分からんでもないけど、「辛口な人」だと辛辣な言葉を好んで口にするひととしか受け止められんよ。日常的・フランク・ブロークンな用法としても。
自分の無知な思い込みだけで人を叩いたのに
ちゃんとしたソースを持ってくると今度は使われてない使われてないと言いはる
涙ぐましい努力ですね
その努力は知らなかったことを知れた!
変な言葉を使ってる人見たら辞書を引いてみよう!ってならないのはなんで?
昔は、辛いものやしょっぱいものを好む人を「辛口の人」と言ったのよ
「ウチの爺さんは辛口だからね〜なんでも醤油かけちゃう」みたいな感じで
現代ではちょっと違和感あるけど(私も読んで少し引っかかった)
誤用というほどのものでもないよ
スーパーの塩鮭切り身も甘口・中辛・辛口で表示されてるよ
多分方言だと思う
うちのおばあちゃんも塩辛いものを辛いって言うから
※25
「辛い」は塩味が強いという意味も含むよ。
看護師の余計な一言のせいでダンナのアホが浮き彫りになったわけだなー
東北出身主婦がいりこと醤油だけで真っ黒になるまで煮る煮物とかが好きなのに
トメが私のいない間に水やみりんとかで薄めて
子供や夫が喜んで食べているのが許せないと書いた話があったけど
その話では主婦が擁護されて塩分のことなんて誰も叩かなかったよ
※23
へ〜そうだったのか・・・勉強になった
時代小説とか読んだら出てきそうだね
よくある話じゃん、自己管理できない男が母親や奥さんのせいにして当たり散らすの
そこで「自分が悪かったごめんなさい」って言えばそれまでだったのにできなくてすてられるのもあるある
母親が要介護になったら即復縁要請してきそうな男だ
なにはともあれ子供のいないうちに別れられてよかった
離婚届を持ってくるようなのとあっさり離婚する気があるのなら
「どうせ印鑑押す気はないくせに。」など煽って印鑑押させるべきなんだなw
それ出しちゃえば簡単に一件落着
※28
で?
※33
主婦に都合の悪い話にはそんな返し方しかできないんですね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。