この一年でびっくりするぐらい自分がダメになってしまった。親や彼氏に心配されていて脳外科にもかかった

2021年03月16日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614219492/
何を書いても構いませんので@生活板103
710 :名無しさん@おーぷん : 21/03/12(金)12:25:48 ID:Mb.5z.L1
この一年でびっくりするぐらい自分がダメになってしまった。

コロナ渦の中転職し、同棲の為に引っ越し。
好きじゃない洗濯は彼氏がしてくれるし、洗い物は交代制。
掃除は週末に2人で、トイレお風呂掃除は気づいた時にお互いしていたり。
私は料理とゴミ出しが主に担当でぶっちゃけ一人暮らしの時よりもずいぶん楽。



ひとり暮らしの時は毎朝5時に起きて、6時半に職場に着き、毎日20時まで働いていたけど
今は土日祝休みで9時18時で基本定時退社だし職場までも15分ほど。

精神的にもだいぶ落ち着いたんだけど落ち着きすぎたというか、ダメ人間になっている。

まず朝起きられない。
6時には起きたいのにいつも6時45分とか、7時前になって、
慌ててお弁当作って化粧して家を出る毎日。
なので幼稚園から続けていた朝の運動ができなくなってしまった。

あと、落とし物が異常。
この一年で、定期券、回数券を2回落としてしまった。
切符もなくすことが増えた。
診察券もいつも専用のファイルに入れて保管していたのによく行く病院のものばかり無くす。
クレジットカードをこの前落としてしまい、運良く買い物先で預かっていてくれた為見つかった。

あとは家の鍵を無くしてしまい、家に入らなくなってしまい鍵屋を呼んだことも
自転車の鍵は2度無くしている…

電車にうっかり荷物を置いて行ってしまうことが4度

仕事ではミスはないけど、家でこの状況が続き、本気で悩んでいる。
親や彼氏に心配されていて、脳外科にかかったけど特に異常なし。
若年性アルツハイマーかと思ったけどその可能性もなし。

小学校の頃から私がしっかりしていたから色々とさせてしまって本当は負担だったんだろうか…
と、両親と彼氏が話しているのを聞いてしまって凄く苦しくなっている。

今まで生きてきて25年だけど、おとしもの、なくしもの一度もなかった。
迷子、提出し忘れ、遅刻なども一度もない。

なのにこの一年で全然何もできなくなってしまっている自分がすごく悲しくてつらい。

734 :名無しさん@おーぷん : 21/03/13(土)03:11:01 ID:tR.kz.L1
>>710
軽度の鬱じゃない?
一度、やらなきゃならないこと全部放り投げてまったりするといいさ(それが難しいんだけどね)

735 :名無しさん@おーぷん : 21/03/13(土)04:51:06 ID:KJ.q1.L12
>710
辛い思いをなさってますね
これまで何人かの仲間も自分もですが、
仕事、暮らしの諸々の事情によりいろいろな強いストレスが長い期間かかってた頃、
似た症状、状態だったことがあります
普通の毎日と思えても、何かしらの原因がそれぞれの状態を招いてたようです
脳疲労とか疲労が蓄積、>>734さんの言ってくれてる軽度の鬱とか
メンタル面も含めての可能性を考えてみたらどんなものでしょう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/03/16 18:13:26 ID: f5f6Bqxg

    脳みそ疲れてるんじゃない?
    みんなしゃっきり生きてるよなあ…すげえわ…

  2. 名無しさん : 2021/03/16 18:27:20 ID: O6Dhwp0Y

    落とし物、なくしもの、迷子、提出し忘れ、遅刻など一度もない
    ってすごいな
    世の中にそんな人がいたとは

  3. 名無しさん : 2021/03/16 18:27:43 ID: 6eP0CavE

    すごい頑張ってる!
    あなたの周りの人みんなが認めてるってかんじだし、私もあなたを見習いたいです
    ただ、も~ちょっと自分の事ほめてあげて~

  4. 名無しさん : 2021/03/16 18:28:58 ID: RivatZ6w

    甘い方向に環境が変わるとどんどんつけあがるってのは普通にあると思うけどな
    専業主婦とか共働きの夫とか
    あとは家近いと変に気が緩んで遅刻しがちってのは学生時代はちょこちょこ聞いたことある

  5. 名無しさん : 2021/03/16 19:03:07 ID: FaViW4Z2

    つけあがるって…

  6. 名無しさん : 2021/03/16 19:17:12 ID: 7bHLLzME

    ブラックな環境から普通の良好な環境になっただけで甘やかされてるわけでも何でもないのに、つけあがるとかwww

  7. 名無しさん : 2021/03/16 19:21:05 ID: rD8.WEi6

    「死のドレスを花婿に」という小説を思い出した
    ネタバレになるから書かないけど

  8. 名無しさん : 2021/03/16 19:22:05 ID: e5OWNjoc

    ダメ人間とかいうからどんだけやらかしたんだと思ったら、この程度のは注意力のないおっちょこちょいだろ
    あなたも周りもハードル高く設定しすぎ。
    何だよアルツハイマーってw
    寝坊してるのにお弁当作るなんて凄いことだよ

  9. 名無しさん : 2021/03/16 19:24:16 ID: nlGKYIvI

    なんとなくで出来ていた事が出来なくなった時は
    脳を休ませるのと
    なんとなくで行動するのを辞める
    鍵とか定期とか扱ってる時は
    集中や気合いを入れることが肝心

  10. 名無しさん : 2021/03/16 19:24:36 ID: 4882unoA

    ※4
    専業主婦や共働きの夫をなんだと思っているんだろう…

  11. 名無しさん : 2021/03/16 19:27:16 ID: WpL4UGRw

    自己肯定感低いよね。
    小さい時からフルスロットルって動いていないと自分が保てないって大変だよね。
    今までの積み重ねで鬱になってそう。

    私も同じ年齢位で、この人とは違う感じで色々フルスロットルで撃沈して抑うつになったよ。
    疲れると色々忘れがちって産後もそうなるしね。
    その時今の夫に何もしない時期があってもいいんじゃない?っていわれて凄く救われたよ。

  12. 名無しさん : 2021/03/16 19:33:33 ID: I9PytZGk

    完璧主義だったり真面目な人ほど鬱になるってこういう感じなんかな

  13. 名無しさん : 2021/03/16 20:01:43 ID: aG49EWoA

    コロナの時勢も絡んで真面目さ特有の軽度の鬱だと思う。

  14. 名無しさん : 2021/03/16 20:03:37 ID: fP9L9Jek

    朝六時半から夜八時まで働いてたのか
    そんなん、疲れが今頃になってでたんだろーに
    こんな時に朝の体操なんてせんでええわ

  15. 名無しさん : 2021/03/16 20:12:31 ID: lsY2Myss

    プライベートでは引っ越して一人暮らしから二人暮らしになって、仕事は転職して、取り巻く環境がマジで全部ガラッと変わってんじゃん
    それプラス、むしろ今までがブラックすぎるから無意識に頑張って頑張って張り詰めてた糸が緩んだだけだよ
    一年やそこらじゃ慣れなくたってへーきへーき
    と言っても、この人は思い悩むんだろうなあ
    彼氏や両親の心配が逆に追い詰めてる気がする

  16. 名無しさん : 2021/03/16 20:37:03 ID: JP9wjP3U

    コロナ禍と環境変化による軽い鬱だよなぁ
    あと普通に加齢で体力落ちてるのもあるでしょ

  17. 名無しさん : 2021/03/16 20:40:10 ID: fP9L9Jek

    こんなとこのコメント見てないだろうけど、ゆっくり休んでほしいわ
    休養も必要なことなんやから

  18. 名無しさん : 2021/03/16 20:51:03 ID: ErYCwK2k

    似た状況になった事がある

    家族の仕事の都合で一年内に想定外で2回も大掛かりな引越しをしないといけない状況になった時。
    見知らぬ地で始めた仕事も急遽辞めないといけなかったし、引越先やら次の仕事探しやらでてんぱって、記憶がちょいちょい飛んだり、普段ならしないような忘れ物を何度もして、脳外科にかかってCT撮った。
    原因は特に無し。
    結局、心労が重なってただけだったみたいで、新生活が落ち着く頃には症状は収まった

    この方もあまり気に悩まずに、乗り切れますように。。

  19. 名無しさん : 2021/03/16 21:18:27 ID: MbdlgAUc

    ※4はまとめコメントするような甘えた時間を作るよりも働かないとね!
    お前だけは甘えんな。

  20. 名無しさん : 2021/03/16 21:20:52 ID: MbdlgAUc

    本人に聞こえるようなところで他人に心配よー心配よーとか、家族、アホなん??

    心配しているアリバイ作りのバカ家族?

  21. 名無しさん : 2021/03/16 21:54:39 ID: wmzkDhRk

    できなくなったことより

    「幼稚園から続けていた運動」
    「今まで生きてきて25年だけど、おとしもの、なくしもの一度もなかった。
    迷子、提出し忘れ、遅刻なども一度もない。」

    こっちの方が異常。

    親のこと詳しく書いてないけど、アダルトチルドレンの傾向がある人なんじゃないの?

    彼に苦手なことをやってもらう=世話してもらうようになって脳が混乱してるとか。

    ミスは誰にでもあるもの、としてまず自分を許すことから始めたらどうかな

  22. 名無しさん : 2021/03/16 22:27:54 ID: eQXEeuM2

    投稿者
    前、朝5時に起きて弁当作って運動して出勤等々
    後、朝7時前に起きて弁当作ってから出勤


    朝7時過ぎに起きて30分くらい布団の中でだらけてからやっと起き出して化粧だけして朝食はパンとかを適当にモグッと食べて出勤

  23. 名無しさん : 2021/03/16 22:50:58 ID: .BNXL2AA

    ※19
    頭大丈夫?

  24. 名無しさん : 2021/03/17 01:13:15 ID: KpWfvizs

    小さい頃から子供らしくいられる時間が少なかったんだね。
    報告者が甘えまくって彼氏を潰すような人じゃなかったこと、
    彼氏が負担をわかちあって報告者のことを心配し、相手の両親と情報共有できる人で良かった。

    あと、ブーメランの使い手ほど「大丈夫?」を引用する説が立証されて感動してる。

  25. 名無しさん : 2021/03/17 01:26:50 ID: cn/x4GDQ

    未だにコロナうずって書く人いるんだな

  26. 名無しさん : 2021/03/17 04:05:18

    生活時間は普通の人間レベルだし、忘れ物もあるある事ばかりね
    仕事でミスがないってんなら、気を付ければ問題ないって事だから脳に問題はないのでしょう
    いままで気を張りすぎてきたせいで疲れてるとか?
    やっと安心できる環境に来たから、休んで~って脳が警告してるとか

    とりあえず外での忘れ物やなくしものは、大きな肩掛けバッグ買って
    そこに全てぶっこむ、バッグも物も肌身離さず一秒だってどこかに置いたりしない
    ってすれば無くさないよ
    絶対にバッグの中か家にある状況を作り出してから、無くし物が無くなったわ

  27. 名無しさん : 2021/03/17 04:53:52 ID: kXGaE2Qc

    >>7
    そう思って読んだらこわくなってきた

  28. 名無しさん : 2021/03/17 12:22:44 ID: XLIuQe5s

    転職先が合わないか
    彼氏といるのが実は緊張するのかも
    転職先が原因の可能性が高い
    本人が認識してるミス?がすべて仕事行くための行動だから

  29. 名無しさん : 2021/03/17 15:32:37 ID: mYCWXe96

    今までできてたことができなくなったことが問題なんだろうけれど
    調べてみて何の問題も見つからなかったのなら
    とりあえず『忘れ物のなくし方』とか『朝起きる方法』を探して
    自分に合いそうなものを試してみたらいいと思うわ。
    いい彼氏もそばにいるようだしいい方向に行くといいね。

  30. 名無しさん : 2021/03/17 16:35:46 ID: TcYIUQ6g

    引っ越し・栄転・結婚など、一般的にどうってことないorおめでたいことでも
    鬱のきっかけになることがある
    コロナのご時世でもあるし、いっぺん心療内科か精神科に行ってみてもよさそうだね

  31. 名無しさん : 2021/03/17 19:14:45 ID: p7S0hAFc

    症状見る限り鬱病っぽいけどね

  32. 名無しさん : 2021/03/17 20:02:29 ID: izul9Uoc

    ADHDなので基本的に一年中頭バグってるし疲労してるし忘れ物も多いんだけど、一年間でで大事なものをこの頻度で落としたりなくしたりって経験はまだしてないんだよな。
    元々全然やらかしてなかった人がこの頻度でやらかすってのは正直心配だわ。
    出来が良すぎてすごいスケジュール詰め込んだRTAみたいな生活してないかな?
    コロナ禍に転職に同棲にって精神的にはいっぱいいっぱいになる人多いと思うけどな。

  33. 名無しさん : 2021/03/18 09:41:43 ID: sFFqedjI

    >毎朝5時に起きて、6時半に職場に着き、毎日20時まで働いていた
    ってすげーな
    自分なら3日続けたら同じ症状出そう
    疲れが出たんじゃね?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。