歳をとったらアパート借りるのが難しいとは聞いていたけど本当に難しくて衝撃だった

2021年03月18日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
595 :名無しさん@おーぷん : 21/03/13(土)17:24:23 ID:Lp.tv.L1
歳をとったらアパート借りるのが難しいとは聞いていたけど
本当に難しくて衝撃だった

母が80過ぎて田舎の一人暮らしが大変になってきたので
我が家の近くに呼び寄せることになり、同居はお互い大変だからアパートでも借りようとなって
近隣の物件回ったけど、軒並み断られた



「母は元気だし、認知症もないし、徒歩圏内に子世帯が住み頻繁に様子を見に行く
経済的にも全く問題ないし、子供たちも全員正業に就いている」
と言っても全くダメ、不動産会社に相談しても
「この辺りは後期高齢になってからの新規契約は無理です。門前払いですよ」と言われた。
借りられるのは、生活保護者OKの物件(汚い、古い、治安悪い)とか、
狭くて高いボッタくり高齢者用住宅だけ。

子供である自分たちは割と堅い仕事に就いているし、母自身も年金割ともらっているほうだし、
いくらなんでもどこか借りられるだろうと甘く考えていたので、
本当に全部門前払いされるとは思わなかった


596 :名無しさん@おーぷん : 21/03/13(土)17:34:32 ID:lV.dl.L4
>>595
自分名義で借りて母を同居扱いにして住まわせてやったら?
金銭貸借関連の部分で高齢者が主体の契約が忌避されてるんだろうから
契約と支払いを給与所得者の595の口座振替にすれば
相談次第でなんとかなるケースは多いよ

597 :名無しさん@おーぷん : 21/03/13(土)17:56:54 ID:Lp.tv.L1
>>596
その方法は、先に家主側や不動産会社からダメ出しされました
どうも、私の住んでいる辺りでここ数年、高齢者の事故やら孤独死やらが続いていて
貸す側が神経質になってるみたいです

598 :名無しさん@おーぷん : 21/03/13(土)18:07:40 ID:lV.dl.L4
>>597
そうか残念だね
後はグループホームと賃貸可能な物件の賃料とを比較するくらいしかないか
ご本人が元気そうだから
今住まっている田舎の地域に個人で契約できる訪問へルパーなんかがあれば
まだまだ介護認定が要らない間はそれでしのげるのかな
ただどれくらい田舎か知らんから施設のあるなしも知らん勝手な物言いかも知れないが

599 :名無しさん@おーぷん : 21/03/13(土)18:22:27 ID:Lp.tv.L1
>>598
グループホームは認知症がないと入れないし
そもそも田舎だとそういう施設も、ヘルパーさんもなくて。
私が住んでるのは横浜の高齢化率2番目の区なんですが
介護保険サービスが田舎に比べて桁違いに充実してるので、引っ越しさせたかったんですよね

と、考えるのが私だけじゃないらしく、親を呼び寄せて住まわせる人が多いみたいで
そうしたら認知症になってトラブル起こしたり、事故物件になったケースが増えてるそうで。

そういえば、この間行きつけのスーパーで
ズボンおろしてウ○コぼとぼと落としながら歩いてるお婆ちゃんいたなぁ
あれも衝撃的だった。

600 :名無しさん@おーぷん : 21/03/14(日)06:28:39 ID:3R.4g.L12
理解して貰える大家さんが見つかると良いですね
うちの身内も年齢などを理由に賃貸物件が確保出来ず難儀してます
良い展開になることを願っています


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/03/18 18:21:04 ID: bLxjAtlE

    報告者の場合は子供が働いてるからいいけど
    真逆のニートって持ち家じゃない実家で親がいなくなったら詰むんだな
    生活保護を受けられても治安も悪くてボロいアパートで孤独〇なんだ

  2. 名無しさん : 2021/03/18 18:23:37 ID: qG1.vNgI

    狭くて高いボッタクリっていっているけれど事故物件になる可能性があるんだから仕方ないと割り切るしかないんじゃないかな。家主さんだってリスク高い人に貸すなら賃料上げてならって人になるのは当然だと思う。
    そして高齢の独り暮らしにそんな広いスペースって必要?子供世帯がお金持ってるなら必要経費だと思えばいいのに。

  3. 名無しさん : 2021/03/18 18:27:08 ID: xNOzZ8SA

    確かに自分が家主だと高齢者は避けたいと考える
    痴呆と事故物件のリスクは家主としては大きいかな

  4. 名無しさん : 2021/03/18 18:34:46 ID: gMyYhnDo

    横浜なら高齢じゃない借り手もなんぼでもみつかるんだろうしね

  5. 名無しさん : 2021/03/18 18:43:24 ID: kCT8CyFo

    首を縦に振るまで殴り続けろ

  6. 名無しさん : 2021/03/18 18:44:19 ID: nqqhKoms

    環境かわると突然ボケはじめたりもあるしなあ
    リスクを考えると一律避けたい気持ちも分かる

  7. 名無しさん : 2021/03/18 18:44:30 ID: c5g9EdJA

    高齢者の転居のハードル上げた結果
    支援可能な親族の近くに引っ越すことができず
    事故やらトラブルやら孤独死やらが増えるっていう悪循環

    「高齢者を拒否する大家」がいるということは「高齢者が出て行ってくれなくて困ってる大家」が存在するってことだし、前者が後者になることだってありうるんだけど、みんな目先の自分の利益以外を考えるのは難しいよね

  8. 名無しさん : 2021/03/18 18:46:42 ID: TujS7Hio

    「母は元気だし、認知症もないし」といったって
    それが何かのきっかけで数年や5年の間にそうじゃなくなる可能性があるのが
    高齢者だからなあ
    貸す方はそりゃ家賃割高にしないとやってられないと思う

  9. 名無しさん : 2021/03/18 18:55:40 ID: U./xCt4E

    環境が変わるって若い人にも大きなストレスだからね。痴呆もまあもっとも。

  10. 名無しさん : 2021/03/18 18:57:26 ID: ULaYqj42

    もし自分が大家だとして80超えてるやつに貸したいと思うか?

  11. 名無しさん : 2021/03/18 19:00:27 ID: uSUKEARg

    いや、お前がオーナーなら貸すのかって話でしょ
    孤独死されたら家賃も取れないし、現状復帰に金掛かって次の借りても見つからねえ
    それでも貸すという人だけ文句言いなさい

  12. 名無しさん : 2021/03/18 19:03:36 ID: APwLXuA.

    >>10 >>11
    愚痴くらい聞いてやれよ。
    俺だって聞いてやるよ。

  13. 名無しさん : 2021/03/18 19:07:27 ID: 8UKcqLls

    夏場に部屋で死なれて1週間発見できなきゃ事故物件やからね
    80歳とかなら普通に起こりうる

    腐乱死体とか出たらその部屋だけじゃなく周囲の入居者も逃げるし
    家賃下げてもなかなか人入らないし、大家はそれこそ死活問題だよ

    80歳を一人暮らしさせるために新規にアパート探すなんて
    小学生を一人暮らしさせるためにアパート探すようなもんだ

  14. 名無しさん : 2021/03/18 19:22:23 ID: J.H95QGM

    お硬い仕事ついてて金もあるならいっそアパート経営でもすりゃいいのに。
    同じような困ってる人多い地域なら部屋もうまるでしょ。

    ・・・いざ自分が経営の立場になったら断りそうだけどw

  15. 名無しさん : 2021/03/18 19:26:04 ID: iDSjBhKo

    ここで高みの見物で報告者批判してるひとも
    いつこの立場になるかわからんよ

  16. 名無しさん : 2021/03/18 19:53:37 ID: RxeBtTbA

    80なんて実際何時死ぬか判らん状態だということを理解不能な馬鹿が不動産屋を困らせるの巻
    昨日までボケずに散歩してげんきだったのが翌朝老衰でしんでるなんて珍しくも無いのが80過ぎなのに

  17. 名無しさん : 2021/03/18 20:02:17 ID: L9tXo20.

    >>7
    転居を許しても結局どこかの不動産屋がババひくだけだから不動産屋としては現状で間違いないだろ
    家で引き取るか高齢者用住宅か施設でひきとるか市営住宅みたいなので引き取ればいいだろ
    長く住んでた人でも同じ問題おきるっていうけど、40年住んでくれた住人と2年だけ住んだ住人で
    孤独氏で迷惑かけらても40年住んでくれた住人のほうが納得できて当然だろ

  18. 名無しさん : 2021/03/18 20:05:50 ID: cFFOHy5k

    高齢者向けの県営住宅はダメなんだろうか
    田舎でも高齢者増えてるから築浅の物件とかあったりするんじゃない?

    私の母はそろそろ老後の暮らしを考えなきゃって
    子供らが引き取るかどうか話し合ってる間に
    自分で全部決めて県営の高齢者物件に移ったよ
    1DKでシステムキッチンのオール電化住宅に格安で住んでて帰る度に羨ましかったわ

  19. 名無しさん : 2021/03/18 20:32:51 ID: 52v2GK6o

    原状回復だって時間も金もかかるし工務店との打ち合わせや見積もりで手間取られるし
    ほんっっっとめんどくさいんだよ
    隣が事故物件と知って転居しちゃう現入居者だっているかもしれないし
    次がすぐ見つかるとも限らない
    おまけに応答がなければ警察呼んで遺体になってるかもしれないのを確認せんといかん
    腐乱死体見せられるこっちの身になれや

    それにボケ入って火の不始末でもされたら死ぬのは老人だけじゃなくて他の入居者、近隣の住人にも被害出るかもしれないんだぞ?

  20. 名無しさん : 2021/03/18 20:50:31 ID: k0bvVMWs

    夫に死に別れたけど定年には間がある60代女性が難しいってのなら
    そのグチも分かるが
    独り暮らしが難しくなった80代に、近距離別居させてどうするよ
    って気もする
    子世代と同居するか
    「最後まで面倒みさせていただきます」系の老人施設探すしかないんじゃね
    同居が難しいのか不可能なのかまでは書いてないが
    自分の自治体周辺で手頃な施設が見つからないなら
    もっと地価物価の安い地域まで施設探すしかないんじゃね

  21. 名無しさん : 2021/03/18 21:02:18 ID: rkiqosME

    親からのアパートを管理してるが昨年もうちょっとで事故物件になりかけた
    最近は救急車で運ばれてもよっぽどのことがない限り入院させてくれないし
    近くに身内がいてもそれぞれの生活があるから頼りにならない
    部屋は長く住んでくれる出来るだけ若い人に貸したい

  22. 名無しさん : 2021/03/18 21:09:17 ID: EibRM3rw

    80歳を呼び寄せるなら自宅で面倒みろよ
    家主だったら孤独死されてもいやだし、火事も怖いし絶対に貸したくないよ
    てか65歳くらいでもう借りにくくなるのに何を言っているんだか

  23. 通りすがり : 2021/03/18 21:12:12 ID: biYahpGs

    その言い分だと
    今は平気です!大丈夫です!実母です!でも同居は嫌なんです!!
    って事だから貸す方も慎重になるゎな。。
    (もしかして親御さんの事嫌いなの?じゃあ寝たきりになったら面倒見ないんじゃない?認知症になったらどうするの?それも放置?やめてよ〜って思われても仕方ない

    どうせ言うなら
    ・認知症になったら◯◯病院併設の施設に入れます(契約書に記載
    ・不慮の事故含め親が亡くなったら私自身が次の契約者として同じ部屋を借りて(別契約で)片付けなど含めて暫く住みます(契約書に記載、罰則も盛り込む

    って、未来に向けての話をして、それを契約書に盛り込んでみたらどうかな?

  24. 名無しさん : 2021/03/18 21:42:53 ID: D3Q1nn/k

    >>15 じゃあお前も老人が孤独死したマンションを片付ける立場になっても、
    文句いわないようにしろよ

  25. 名無しさん : 2021/03/18 21:43:42 ID: ZfToAg36

    80代で年金貰ってるなら高齢者用住居に入れりゃいいだろ、なんでぼったくりとか悪く言うんだ?
    そういう立場なんだから
    大人しく高齢者向け住居に入れよ

    親の年金と遺産でも狙ってるのか?

  26. 名無しさん : 2021/03/18 21:53:58 ID: 4CH/yQ9Y

    公営住宅の申し込みはできないのかな?
    賃貸物件借りられなくて住居に困ってる、は要件になると思う。

    投稿者の生活圏の中古物件相場がわからないけど
    田舎の家が持ち家で二束三文でも売れたなら、
    それを原資にして投資物件で流通してる1DKくらいの
    単身者向け中古マンションを買う算段をする方がマシかもしれない。
    ただ、家を処分したカネを使ってしまうと生活費がなくてアウトかもしれないしなぁ...

  27. 名無しさん : 2021/03/18 21:59:16 ID: aNxVJ8zo

    長年他の場所に税金納めてたくせに今更横浜の福祉に頼るんですか
    横浜市民としてはイラッとしますな
    報告者がまともに納税していることを祈るわ
    ふるさと納税とかやめてね

  28. 名無しさん : 2021/03/18 23:18:34 ID: P0ILpK/U

    古い中古マンションでも買ってやれよ
    つうか引き取りが嫌なら施設でいいじゃん

  29. 名無しさん : 2021/03/18 23:47:57 ID: 5Ny8Isdk

    報告者が勝手に「心配だから」「介護サービスが充実してるから」と
    80過ぎまで田舎暮らしの母親をいきなり横浜に呼び寄せておきながら、
    引き取り同居は嫌、高齢者向けマンションは高いから金払いたくない
    適当なアパートに一人暮らしして、具合悪くなったら自治体の介護サービス利用して
    報告者の都合の良い時に様子見に行くって身勝手過ぎない?

    文面だけだと上手いこと言ってるけど、独り合点の空回りはっちゃけっぽい。

  30. 名無しさん : 2021/03/19 01:25:39 ID: jsL2U8t6

    当たり前じゃねーか
    人様の迷惑考えたら施設か持ち家しかねえわ
    それすら出来てない時点で地雷だっつーの

  31. 名無しさん : 2021/03/19 03:23:43 ID: 2R1uoWOI

    80歳だと転倒しただけで認知症の症状が出てくる可能性がある。
    同居すればいいじゃないか、それか施設。

  32. 名無しさん : 2021/03/19 05:45:04 ID: 6j42Zmmc

    貸し手からしたら80歳なんてぶっちゃけいつボケて孤独死してもおかしくない超高齢者に貸せる訳ないよな
    リスクしかない

  33. 名無しさん : 2021/03/19 06:19:49 ID: 0ghPmsWs

    4050の話かと思ったら80かよ当たり前体操
    事故物件化したら責任とってくれるんかい
    明日ボケてもおかしくないだろ

  34.   : 2021/03/19 08:14:40 ID: I8DtVDs6

    未婚の未来ってこんななのかな?
    こえーわ。

  35. 名無しさん : 2021/03/19 08:45:20 ID: 5k2Eb..c

    それで見つかったんだろうか。
    ダメ出しされたようだけれど最悪報告者が本当に母親と二人暮らしして
    週末だけ自宅に帰るとかっていう生活をしてみるとかすればセーフじゃない?

  36. 名無しさん : 2021/03/19 10:01:31 ID: 5Ny8Isdk

    ※18※26
    生活保護者OKの物件は汚い、古い、治安悪から嫌なんだって。
    現状や社会状況を把握しきれてない上に
    母親本人や他の兄弟の意思も確認してなさそう。
    この報告者何がしたいんだろう。母親の年金目当て?

  37. 名無しさん : 2021/03/19 10:14:35 ID: zkScTA0w

    80代なんて明日急病で倒れるかもしれないし、認知症始まって一人で暮らせなくなる
    人達なんだけど…
    同居家族がいても、そういう人達だっていうの理解していないよね?
    誰が危険人物に家なんて貸すものか

  38. 名無しさん : 2021/03/19 12:18:40 ID: flLzQOEY

    アパート経営してる立場だけど80代の独居は流石に快く受け入れられないな。もう30年も入居してくれている方が70代になり、この先問題起きないだろうか…と不安は小さくない。いくら元気とは言っても衰えは有る訳で、火事でも出されたら大家が詰む。
    報告者と同居か、高齢者向け施設以外は現実的ではないな。

  39. 名無しさん : 2021/03/19 14:15:31 ID: zQZ03LRQ

    これは仕方がないわ
    リスクとってまで高齢者を住まわせるメリットが無い
    相手も商売だもん
    いっそ分譲マンション買っちゃったら?

  40. 名無しさん : 2021/03/19 21:35:36 ID: P0ILpK/U

    古い中古マンションでも買ってやれよ
    つうか引き取りが嫌なら施設でいいじゃん

  41. 名無しさん : 2021/03/19 21:37:17 ID: 2cV0MDB2

    親がアパート大家で管理の手伝いしているけど高齢者の受け入れは難しい。
    長く入居してくれていてる70代の人がいるけどしばらく顔を見ないと不安になるので、市の見守りサービスを使って異変があったらすぐわかるようにしている。

    自宅のすぐ前にあるアパートだし、今までの関係もあるからいいけど心理的負担は大きいよ。
    いつも気にかけて親(大家)とも情報共有している。
    体調の急変や部屋での突然死などの問題以外に火の不始末なども怖いし。

    (高齢者だけの問題でもないんだけどね。前50代の入居者の突然死があったけどすぐ発見されたのに家賃を2割下げなくちゃいけなくなった。)

  42. 名無しさん : 2021/03/20 08:59:42 ID: 7LHrTJ8w

    親を呼び寄せたけど高齢者住宅に入れたよ。
    一般の賃貸に比べればかなり高いけどしょうがないと思ってる。

    そもそも本当に大丈夫なら呼び寄せてない訳だし、ボッタクリなんて言ってないで現実見て対処した方が良い。

  43. 名無しさん : 2022/04/13 04:11:46 ID: gnFa0dmI

    最近義母が孤独○したんだけど
    全く同じ感じで近居してきた
    当時70中盤だったのかな?
    私も義弟夫婦も引き取り同居することは手をあげれなかった
    どちらもしっかりした勤め先なので何とかなったけど借りた名義は本人ではなくて
    夫が借りた
    今までの資産もそこそこあるから15年くらいはそこで暮らせるか
    体がダメになっても5年くらいは施設にはいっても行ける計算だった
    (ちょっと頭が…状態だったから、特養老人ホームにすぐにはいれそうでもあったので)
    施設に入ったらもうちょっと長生きできたんじゃないかなと今は思う
    今さらなんだけど、本当

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。