2021年03月19日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614219492/
何を書いても構いませんので@生活板103
- 787 :名無しさん@おーぷん : 21/03/15(月)00:23:37 ID:LG.tb.L1
- 私は生まれたときからピンク色(撫子色)がとても似合っていたそうだ。
家族や親戚どころか、生まれたばかりの私の姿を見た人までも皆が
「この子にはピンクが似合う」と判断するほどで、
出産祝いは見事にピンク色、新生児の写真を撮りに写真館に行った際、
プロが私に選んだ衣装も全部ピンク色。
そのピンク色がまた見事に撫子色に近いものばかりだった。
|
|
- おかげで名前が撫子になるところだったが、それはなんとか回避された。
とんだ名前負けするところだった。
とにかく私は生まれたときからピンク色に囲まれて生きてきた。
七五三の着物もドレスもピンク色だったし、祖父母が買ってきたランドセルもピンク色だった。
しかも学校で一人だけだからめちゃくちゃ悪目立ちしてた。
ただ私にも自我があるわけで、いろんな色を身に着けてみたいという意見を
母は聞き入れてくれて、普段はピンクを身に着けてはいなかったんだけど、
それなのにやっぱり周りは私にピンク色が似合うと判断してプレゼント系は全部ピンク色だった。
多分プレゼントされたものだけで身の回りを固めたら、私はパー子さんになれたと思う。
小学生になってからはランドセルの影響で余計私=ピンク色の認識が
周りに広まったんだけど、そのせいでいじめられた。
小学校ではピンク色がかわいいのアピールであるという独特の認識があり、
私は可愛子ぶってるぶりっ子だと年上から目をつけられた。
まぁ、ランドセルの時点で当時は相当イキってたように見えただろうから
その時点で目をつけられたのは仕方ない。
それに加え入学祝いに周りからプレゼントされた給食袋も体操袋も上履き入れも
画板入れも全部ピンク色だったから、
上級生からはかわいい子アピールが激しい生意気なぶりっ子のクソガキに見えたんだろう。
だけど小1の私は与えられたものを使うしか無いので、
毎日上靴が無くなってても体操服がごみ捨て場に捨ててあっても耐えるしかなかった。
もうここまでくるとピンク色が憎かったし、何よりピンク色が似合う自分が嫌で仕方なかった。
ピンク色が似合うなんて認めたくなかったけど、自分でも自分にはピンク色が似合うというか、
むしろピンク色しか似合わないことは自覚してた。
自己嫌悪しながら1・2年の間は過ごしていた。
だけど小3の頃、衝撃的な出会いをした。
兄の影響でその時一緒にコードギアスを見ていたんだけど、
そのアニメに登場するユーフェミア皇女殿下、
彼女の登場に雷に打たれたような衝撃を受けた。人生初の一目惚れだった。
見た目も可愛い、心優しい、声も素敵、一瞬で心奪われた。
最後、死の間際でスザクを前にギアスの洗脳に抗い続ける強さと
他人を思いやり続ける優しさに心打たれた。
私の中でユーフェミアは尊敬する人となった。
そんな彼女は髪もドレスも口紅もピンク色で、それがとてもよく似合っていて世界一可愛かった。
ユーフェミアはアニメのキャラで私は現実の人間、それくらいの分別はついてたけど、
でもその時初めてピンク色が可愛いと思えたし、
嫌で仕方なかった可愛らしい服やピンク色コーデが受け入れられるようになった。
それを一番喜んだのは母だった。
それからというもの、私のためにピンク色の可愛らしい服を大量に買い込むようになった。
私もそれを着て、可愛いを楽しめるようになってた。
それまでは無意識に可愛くなることは悪いことだと思ってたから、認識が180度変わった。
大学受験を終えた頃、お化粧品を買うためにパーソナルカラー診断を受けたんだけど、
その時も見事に撫子色に近いピンク系統が似合うと言われて、
周りの見立ては何も間違っちゃなかったんだなと周りの見る目に関心してしまった。
一番似合う口紅としてユーフェミアと同じピンク色をすすめられたんだけど、
ユーフェミアとの出会いがなかったら
ピンクの口紅をつけることでこんなに嬉しい気持ちになることなんてなかったと思うし、
ユーフェミアとの出会いがなければ、彼女のような女性になろうと自己研鑽することもなく、
根暗で自己嫌悪の激しいつまらない女になってたと思う。
私の人生は彼女に救われた。
コメント
なんだ売れないアニメのステマか
女さんはステマの文章すら下手なんだな
名づけ前の新生児の時点でピンクが似合う似合わないなんて話するもんなの?
鼻はおばあちゃん似だね~とか髪の毛多いね~とか
その程度の会話しか想像できない
みんながみんな「ピンクが似合う!」と断言するって変わった一族だね
ほえーイイ話だ
ユーフェミア知らなかったのでググってみたんだがラクスクラインみたいだね
エンブリースレみたいで草生える
それがこの「エンブリー」
羨ましいな
ピンクが似合うタイプの女になりたかったよ
結果的に報告者が受け入れられたからいいけど、
娘が浮くことよりピンク着せたいことを優先した親と親戚はちょっと嫌だな
ユーフェミア!ユーフェミア!ってヲタ女キモい
お前ら子豚を想像してみろよ?ピンクじゃね?
ピンクが似合うってそういうことかもよ?
スザクがユーフェミアでギアスをカッパらったらイプシロンしたって事か
自分を好きになれたんならいい事だ
腐よりはマシだけどオタクキモいな
似合う色があるっていいね。
どんな可愛いキャラクタなんだろうと検索してみたらチチ放り出しててわろた
すごい早口で言ってそう
※13
普段どんな画像みてるのかバレるぞ
>>13
半分しまってあるじゃない!放り出すっていうのはこうして(グイ
サーモンピンクが似合う私も特に葛藤とかあったわけじゃないし自分を重ねてるわけでもないけど
寿司や刺身のサーモン大好き
ユーフェミアいいよね、好きだよ
※3
ラクス系統で間違いないな
死ぬか死なないかの違い
※1もう10年以上前のアニメだし、かなり売れてたよ。貶すにしても的外れだわ。
なんだコレ…多分良い話なのになんか絶妙にキモくて鬱陶しい話に感じてしまう。その印象のせいで調子こいたみぎわさんの絵面で再生されちゃって更にイラッとする。
こんなとこにいるような奴がオタク馬鹿にするとかすごいな
鏡見ろよwww
きもすぎ…
親も親戚も本人もお花畑でよかったね
ユーフェミア云々って書かれてたからコードギアスに出てくる女キャラ(ユーフェミアに助けられて惚れた。同性愛の気がある)のフリをした書き込みかと思った
まさかコードギアスじゃないよねって思って開いたらコードギアスだった
ラクスよりはいい子だったような気がする
ラクスが嫌いな友人はユフィも嫌いだった
※21
「〇〇の絵面で再生される」って時点でキモい人のお仲間では。
まあ切っ掛けは2次元でも3次元でも、本人が前向きになれる事が出来たんだからいいんじゃない?
友人が子供の頃ひどい苛めにあってて何度も自サツを考えていた時、
「来週のジャンプを読みたい」って気持ちだけで踏みとどまったって話を聞いたことがあるし。
ピンクピンク撫子ユーフェミア!でなんか目の前チカチカしてきたぞ
白人に近い色白さなんだろうな
>>27
話自体は良かったねと思うのに読後がなんか妙というか
胸やけすると言うか酔いそうというか何だろう…と思ったらソレだ!
コードギアス(ユーフェミアが出てくる第1期)がやってたのが2007年、
その頃って既に特に女児のランドセルは色とりどりでピンクくらいじゃ周りから浮かなかったんじゃ?とか、
深夜アニメを小3が観たの?とか
ユーフェミアって
猫にニャーニャー言う痛い女キャラ。って記憶しかない
コードギアスは確か夕方5時からのアニメ
その頃はランドセルのカラバリかなりあったと思うし私もピンク使ってたけど、同い年の友達が赤と黒しかいなかったって言ってたし地域差あるのかも
※32 それは2期 ユーフェミアは1期にしか出てこないし、1期は深夜アニメだった
お兄さんが日曜夕方の2期を見るにあたってDVD借りてきた可能性あるし
ランドセルは地域差が大きいからこの報告者の話を嘘だとは断じないけど
オタクって本当に気持ち悪いな……
>>33
コードギアス1期は地方によっては夕方や早い時間にやってたりしたはず
BS放送だと確か日曜の昼にやってたな
俺は別に気持ち悪いとは思わなかったな
ピンク好きになれて良かったね
Twitterでこれ書いたならバズってTogetterにまとめられそうだなと思った
※1
性格わるいなぁ
※22 ほんそれ
全部ピンクはさすがにおかしいわ
せめて母親は娘の反応をしっかり見て程々にしてあげて欲しかった
あとからピンク好きになったのを喜ぶ位なんだから分かってただろうに
ピンクが似合っていて今は好きな事と母親に自我を認めてもらえなかった事は別だろ
母親と同じ思考でなければ認められないのは愛されてはいないよね
ユーフェミアのあの優しさは姉に愛されてたからもデカいと思うけど
米22
馬鹿にしている……??
ゴキブリのことを馬鹿にしてはいない、むしろ立派だなあとすら思うけれど、気持ち悪い
それと同じで、君たちオタクもやっぱり気持ち悪いなあと思わずにはいられないんだ
ごめんね……
似合うといっても全身ピンクはすげえ
ペー&パーはお元気かしら
「いろんな色を身に着けてみたいという意見を母は聞き入れてくれて、普段はピンクを身に着けてはいなかった」
母は理解を示しているからちゃんと読め。
しかも後から喜んだエピソードを鑑みると、ピンクが一番似合って可愛いのにと思いつつも黙って娘のしたいようにさせていたということだろう。
字面的に
ギノフォビアみたいなのの仲間かと思った。
女性がピンクを嫌いでも構いません!みたいな。
結構有名なキャラなの?鬼滅とかアニメ見るけど初めて聞いた。
ニーナ・アインシュタインかと思ったら違った
このゾワゾワする感じは狙って書けないのでオタク文学としてはめちゃくちゃ完成度高いと思う
ユーフォルビアかと思って開いたら違った
ある一色しか着ないとかだとこだわりが強すぎるコなのかな?と思われてしまうから
ほどほどにした方がいいね
お母さんが持ち物全部ピンクにしたのはちょっとアレだが色々な色の服を許していて良かった
>>25
ラクスは大嫌いだったがユーフェミアは普通だった、性格良かったし
でも同系統なのは確かだった、最初は嫌いになりそうなキャラだなと思っていたなぁ
スザクのほうがダメだった
頭の中でFLOWを再生しながら読んだ。
※1を投稿した人、可哀想。
胸が痛くなる。
ピンクしか似合わないなんてある?
この色味は似合わないとかはあると思うけど、この色しか似合わないなんてのはちょっと考えがたいなぁ
知り合いの赤ちゃん、写真でしか見たことないのだが、パステルピンクがめちゃくちゃ似合う
かわいいよりピンク似合うって言いたくなる顔(めちゃくちゃ美人だけど)
パステルブルーやパステルグリーンを合わせた写真もあって
確かにパステルカラー全般似合うんだけど、それ見て余計パステルピンクが際立って似合うことがわかってしまった
だからこういう人ほんとにいるんだと思う
私の友達の子にもパステルピンクのものを身につけるだけで華やかさが格段にあがる子がいるわ。
その子の妹はパステルオレンジがめっちゃ似合う。
似合う色を身に着けて化ける人って魔法でも使ったんかってくらい華やかになるよね。
目の前で体験したときすごく衝撃受けたわ。
アニメってだけで目の敵にする人がいるけど
どんな創造物に影響受けたっていいじゃんそれがプラスなら問題ないでしょう
キャプテン翼みてサッカー選手になったプロだってごまんといるし何も偉人からしか影響受けなくちゃいけないことはないと思うぞ
2007年だとランドセルはかなりいろんなカラバリあったし、刺繍とかスワロ使われてたよ
でも田舎だと結局ちょっと落ち着いた赤に近いピンクを選ぶ子が多かった
パステルピンクが似合う赤ちゃんなんてベビーモデルかっていうぐらい可愛いのかと想像してしまうけど
本人曰く撫子とつけられたら名前負けしてしまうって言ってるし、色白ってことかな?
パーソナルカラーは肌の色関係なく「肌をきれいに見せる色」なので
肌と調和するパターンもあれば、血色を補ったりする補色パターンもある
>>30
田舎だとその頃赤黒以外のカラーは少数派だったと思う
うちは政令指定都市の県庁所在地だけど、ここ数年でようやく
パステルカラーのランドセルを普通に見かけるようになったよ
あと報告者の家にだってテレビ録画できるものはあると思うんだ…
いいと思う、肌白いだろうし羨ましい。
※1
ギアスを売れないアニメ呼ばわりは草
おはニーナと思ったら違った
すまん、絵が気持ち悪いのでパチスロすら打ったことない
フェミ団体に洗脳された人の投稿かと思ったら全然違った。
フェミ団体ってなんだろう?
自分もユフィ大好き
※43
天てれに出てた、再放送かもしれんがわりと最近の収録のはず
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。