高校生の子どもが進路目標をついに決心してしまった。嬉しいし誇らしい、でも… 薬学部なのよー

2021年03月21日 21:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
254 :名無しさん@おーぷん : 21/03/16(火)12:05:16
高校生の子どもが進路目標をついに決心してしまったわ
嬉しいし誇らしいのよ、でもね、でも…
薬学部なのよー



受験はまだまだ先よ、でも最大で文系4年の心積りだったの、下の子もいるし
目標ができて良かった、頑張れって言ってるわ
その時には合格して欲しいと思ってるわ
でも爺と2人、学費を考えるとガタガタ震えがくるのよ、
死ぬ気で節約とパートを増やすしか無いわよね、この年齢で…

255 :名無しさん@おーぷん : 21/03/16(火)12:53:37
>>254
公立ならまだ学費がね
お子さんには返済不要の奨学金がある実家から通学圏内の大学狙ってもらいましょうよ
お金の話は野暮だけどパート勤務でも薬剤師は時給が二千五百円位だから
仮に平日四時間ずつでもそれなりにはなるわよ、だから女性向きかもしれなくてよ?
婆様も頑張れ!

257 :名無しさん@おーぷん : 21/03/16(火)14:33:09
>>254
それは嬉しいけど大変ね
婆様方、子供の学費ではヒーヒーな訳だけど子供達が卒業してから老後資金って貯められる?
婆の所はみんな社会人だけど、老後資金を貯められるのか心配だわ
貧困老人になったらどうしようかしら

259 :254 : 21/03/16(火)15:06:59
歴女で生きてきたから理系のこと全く分からなくてね…
ザッとググった所では
薬学部自体多くは無いし、我が家の知能レベルでは国公立なんて神の領域、
合格して卒業できれば万々歳だけど、学費一千万強の壁は天辺が見えないわ~…
257さんの老後資金のお話もぐっさり
田舎の土地があるけど、まず順調に売れるかどうかだし、
相続税の問題が出てくること思い出したわ…
上の子だけでなく下の子にも諦めさせたくはないし、
奨学金とか色々またお知恵をいただきにくることが増えそうだわ
まあ合格できたら、の話ですけどね

256 :名無しさん@おーぷん : 21/03/16(火)13:02:18
婆の孫はまだ小学校低学年なのだけど、
医者になりたい、どうしたらいいの?と言い出したそうよ
人体の図鑑を読んでは娘に解説しているらしいわ
まだ幼稚園の下の孫が大きくなったら、娘はパートから転職しないとって言ってるわ…

258 :名無しさん@おーぷん : 21/03/16(火)14:34:00
>>256
いざとなったら自治医大があるわよ

260 :名無しさん@おーぷん : 21/03/16(火)15:16:22
>>258
娘に話してみるわ
どのみち教育費はたくさん要りそうね…

261 :名無しさん@おーぷん : 21/03/16(火)15:18:54
>>260
防衛大って手もあるわ!
競争率高そうだけど…

262 :名無しさん@おーぷん : 21/03/16(火)18:22:32
防衛医大は東大よりも狭き門ですわよと
高校時代お気楽に資料請求したら幹部の方々が実家まで来た婆がお伝えするわよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/03/21 21:09:23 ID: a.X7N2wM

    国立だろうとFランだろうとみな平等に国家試験に受からないことには話にならないんだから金もない頭も悪いなら最初から諦めるのも手では

  2. 名無しさん : 2021/03/21 21:11:59 ID: f2w1RhEo

    公立には受からないわーという低いレベルで目指していいのか?

  3. 名無しさん : 2021/03/21 21:22:22 ID: LpoWunvc

    知人に貧乏な団地育ちだけど自力で薬学部いった人いる
    入学金はさすがにどうしたか知らないが、
    学費は奨学金と学校独自の制度で自力でなんとかしたらしい
    その学校には成績が学年1位なら学費免除、2位なら半額とかいう制度があったらしくて、当時は薬学部は4年制だったので、2位の年も1年あったけど3年間はトップで卒業したらしいわ

  4. 名無しさん : 2021/03/21 21:24:36 ID: xSYmgYdQ

    私は奨学金で薬学部に行ったわ
    まじで新築の家建つレベルでの借金よ!
    私立Fラン大学だと地頭が良くてもコツコツ勉強できない子はみんな留年や中退していくわ
    しかも周りの子は大体親が医者とかで金銭的に自尊心えぐられるから気をつけるのよ!
    1年で諦めて別の道に行くならまだ傷が浅いけど、それが2年、3年と後半になってくると諦めも付かないからズルズルお金だけ吸われてやる気なしの子とかも多くいるわ

  5. 名無しさん : 2021/03/21 21:25:17 ID: mISco5nE

    私大の薬学部なんて死ぬ気で節約とパート増やしたところでどうにか出来るってレベルじゃないだろ
    収入2~3倍にするぐらいの勢いじゃないと

  6. 名無しさん : 2021/03/21 21:30:01 ID: a.X7N2wM

    合格して卒業できれば万々歳って言ってる時点で国家試験のこととか頭になさそう
    卒業するだけじゃダメっての
    アホ大ほど合格率低いし

  7. 名無しさん : 2021/03/21 21:33:32 ID: h4Bvpy3k

    国公立が神の領域かぁ
    なんか進路決めた経緯も自分の興味とか学力には向き合わずに
    薬学部いっとけば就職安泰で良いかもぐらいで決めた感じがしないでもないな

  8. 名無しさん : 2021/03/21 21:46:07 ID: jIvFpU4A

    自分は、奨学金なしで私立薬学部で一人暮らしさせてもらったけど、これ読んでて今更ながら親にめちゃくちゃ申し訳なく思ってきた
    親孝行しよう
    マッサージチェアでも送ろうかな…

  9. 名無しさん : 2021/03/21 21:49:16 ID: 3oW3XvCA

    「国公立受からんならあきらめろ」って今のうちから言うしかないだろう。
    勉強があんまりできんやつが実家を苦しめてまで頑張る進路でもないよ。

  10. 名無しさん : 2021/03/21 21:50:34 ID: W4v.o5s.

    「進路目標を決心してしまった」
    ビミョーな日本語使う人だね

  11. 名無しさん : 2021/03/21 21:53:58 ID: qkBBnqq.

    昔は医学部薬学部なら合格通知もって地元の信金に学生ローンの相談に行けば1000万ぐらい簡単に組んでくれた
    免許とったら将来それなりの給料と就職先がほぼ決定してるから貸すほうも安心だから

  12. 名無しさん : 2021/03/21 21:59:02 ID: a.X7N2wM

    ※8
    余裕のある家庭なんだろうからいいんでない

  13. 名無しさん : 2021/03/21 22:01:12 ID: ZJfcvc4Y

    4、5年働けば奨学金借りても払えるわよ
    薬剤師にちゃんとなれればだけど
    中退したり国試落ちたら大変ね

  14. 名無しさん : 2021/03/21 22:04:50 ID: iG4ZxNu.

    防衛大と防衛医大は軽い気持ちで資料請求するとマジで家まで来るからね
    アポなしじゃないのよちゃんと事前に「今から伺ってもよろしいでしょうか?」って電話くるの
    んでOKするとピンポーンよ
    タダだし過去問貰えるからくらいの気持ちで請求しちゃだめ

  15. 名無しさん : 2021/03/21 22:05:05 ID: lxw5nPwQ

    自分たちも応援するし努力もするけれど、あなた自身も頑張ってねと発破かけるしかないんでは
    今どきはネットで簡単に調べられるし、学校の先生に相談してもいいし、使えるものは何でも使って頑張ってほしい

  16. 名無しさん : 2021/03/21 22:18:34 ID: OyTuh9d.

    国立薬学部が神の領域なら底辺私立薬学部行っても国試受からないよ。

    低偏差値薬学部は成績不振者は6年に上がれなくて結局退学、国試受かりそうな人だけ進級させて合格率を維持してるのよ。年間200万超のお布施を払って大学も卒業できないなんて悲劇よ。

  17. 名無しさん : 2021/03/21 22:46:52 ID: cSAWhzhY

    防衛医大はエグいのよ~ いろんな意味で耐性のある子じゃないと無理
    四月入学GWに実家に帰ってそのまま というのが多い

  18. 名無しさん : 2021/03/21 23:23:51 ID: xvs7y1GQ

    >最大で文系4年の心積り
    だったってことは
    特に数学とか化学とかの成績がいいわけでもないのかね
    薬学って計算と化学式にまみれて+生化学
    ってイメージだけど今からスパートかけて何とかなるレベルなのか

  19. 名無しさん : 2021/03/21 23:24:41 ID: 7h22e402

    アラサーの私の時は薬剤師になるためには6年制の薬学部を出ないとだめで、国公立だと6年制の薬学部がほとんどなかった記憶今は違うのかな

  20. 名無しさん : 2021/03/21 23:28:53 ID: VYPlPNIQ

    国立限定にして奨学金もらえば余裕よ

  21. 名無しさん : 2021/03/21 23:30:39 ID: 4XaJBiH2

    ※7
    それの何が問題?

  22. 名無しさん : 2021/03/21 23:33:32 ID: 0aDgKJ8U

    薬学部ってかなりお金かかるのね
    そういえば知人は両親薬剤師で本人も薬剤師になったけど、その子の服は小学生の頃からブランド物だったし家もキレイで頭も良かったなあ…

  23. 名無しさん : 2021/03/22 00:12:33 ID: SbE8nvOQ

    薬剤師って、将来AIにとって変わる職業だから、おすすめしない。と現役の薬剤師さんが言ってたけど?

  24. 名無しさん : 2021/03/22 01:46:05 ID: V.MhvJf6

    薬剤師は資格を得るまでのコストと得たことによるリターンが最も割に合わない職業

  25. 名無しさん : 2021/03/22 02:19:37 ID: a.X7N2wM

    合格して卒業できれば万々歳って言ってる時点で国家試験のこととか頭になさそう
    卒業するだけじゃダメっての
    アホ大ほど合格率低いし

  26. 名無しさん : 2021/03/22 03:24:34 ID: cYQRLnQ.

    国公立じゃないと通わせられないって素直にいうのも大事だと思うわ
    薬剤師は知らんけど医療系は実習きついし途中で諦めちゃう子まあまあいるからマジで金ドブする可能性ある

  27. 名無しさん : 2021/03/22 04:12:54 ID: WOOaeYaI

    薬学部を4年で中退した知り合いがいたなぁ。
    ちょうど薬学部が4年→6年になった頃に入った人。
    医師もそうだけど6年頑張るって相当大変だよね…
    勉強や学費だけじゃなく人付き合いもあるわけだし

  28. 名無しさん : 2021/03/22 04:44:31 ID: ZZx8ZcJk

    私大の薬学部に6年かー

  29. 名無しさん : 2021/03/22 06:10:00 ID: 5axQAQ/k

    入学後資格とれるかどうかの見込みを見るということを含めて
    薬学部の受験先は国公立のみにした方がいいのでは?
    私立の薬学部なんて一般家庭には厳しい

  30. 名無しさん : 2021/03/22 09:15:03 ID: 4Fsg1pnA

    うちの子も薬剤師になりたいっていってる。
    まだ小学生だし、目標をもつことはいいことだって思ってるけど、学費の心配はある。
    国公立の薬学部だと一人暮らし決定。
    私立だと家から通学可能。
    どちらにしろ弟妹がいるから、奨学金借りないと難しいだろうな。

  31. 名無しさん : 2021/03/22 09:22:04 ID: pWB7319M

    知人の母親(団塊世代)が薬剤師で、昔のことだから自営の薬局を開いてたわ
    知人が大学生の頃には開店休業状態だったらしいけど、その後ドラッグストアの調剤薬局にパートに出てた
    その時既婚だった知人いわく、ちょっとのパートで時給がいいから、「フルタイムパートの自分より稼いでるんだよ」と我が母親ながら…と、羨ましがってた

  32. 名無しさん : 2021/03/22 12:57:22 ID: VUFnd67U

    国試合格率の高い大学に絞って、そこの入試に受からなかったらすっぱり諦めるようにしないと金ドブよ

  33. 名無しさん : 2021/03/22 13:51:37

    国立に行く頭はなくて私立に行く経済力もなくて薬学部あきらめたなあ
    金持ち家庭じゃなく下に兄弟がいるなら、早いうちにどこかでの線引きをして
    子供と話し合ってもいいと思う

  34. 名無しさん : 2021/03/22 16:14:27 ID: H.ldqxu2

    ドブに捨てる金があるなら別にいいじゃん
    挑戦すらさせてもらえない貧乏人よりずっと幸せじゃん

  35. 名無しさん : 2021/03/22 16:46:58 ID: footIfrU

    凄いな防衛大
    防衛看護大学が県で一人受かるかレベルだったので
    色々魅力的だけど受からなそうだよねと
    資料請求しなかったけど、
    もし資料請求してたら家庭訪問あったんだろうか…

  36. 名無しさん : 2021/03/22 17:42:34 ID: etQ20xRQ

    奨学金はチャラ、一部大学は学費無料にしなさいよ。
    まじなにしとんこの国は…

  37. 名無しさん : 2021/03/22 22:17:11 ID: 5BrOgVPQ

    >>36
    そういうのは少なくとも国公立に受かるレベルの人達が対象であるべきじゃね?

  38. 名無しさん : 2021/03/23 08:31:40 ID: uSQiaYjI

    関西では国公立薬学部って京大阪大しかない
    私立大では10くらいある
    どんなやりくりしてるかは知らないけど、自分の周りでは私立薬学部の学生って普通たまににいるから、すごいねーって思ってたくらい
    これからは色々本当にすごいんだねって思うわ

  39. 名無しさん : 2021/03/23 09:35:05 ID: OGgVNw8c

    うちはジジババからの援助で子どもを医学部に行かせる資金はあるのに
    本人はのんびりしてて医療系なんて眼中にないから世の中ままならないものだと思う

  40. 名無しさん : 2021/08/08 23:19:58 ID: H83eIMPM

    医療系の中で最もコスパ悪い職だと思う
    看護師か医師にしといた方がいい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。