2021年03月22日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1615883468/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART375
- 166 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)20:31:33
- LINEって若い子はみんな絵文字使わないんだってね。
使ったら張り切ってるおばさんみたいになる? - 167 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)20:39:19
- >>166
なるわよ
!(赤いビックリマーク)とか使うとかダメだって
- 168 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)20:57:51
- 業務連絡なメールに顔文字使われると軽くイラッとするわ
すみませんf(^_^;とか、よろしくお願いします!(赤!) - 169 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:02:24
- でもLINEで可愛い絵文字売ってるのに…
納得いかないわ… - 171 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:05:24
- LINEと言えば有料スタンプ使うとママ友に嫌われるってテレビでやってたんだけど
本当なのかしら
逆に無料スタンプしか使わないとケチねってなったりしないのかしら - 172 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:10:13
- まぁ使うスタンプで何となくひととなりは分かるわ
学校の連絡なのに[さとみ了解!]みたいなスタンプとか打ってくる人いるもの - 173 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:17:42
- さとみw
- 176 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:22:13
- >>172
めっちゃ早く動いてるキモいスタンプ使う人とは仲良くなれないことが多いわ - 180 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:38:37
- >>176
けたたましく動くクマみたいなやつねw
- 181 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:39:38
- >>180
そうそれそれ - 182 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:43:36
- 保育園の役員LINEは竹内力のスタンプも平気な雰囲気だったけど
小学校のはスタンプすら送れない感じだわ
連絡も簡潔で言葉遣いが荒れてないから気持ちが楽 - 184 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:45:41
- LINE以前入れてたけどメールアドレスより扱い軽くて勝手に誰かにID教えられるのよね
だから嫌なの
ついでに消してしまいました - 185 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:47:24
- >>184
それ、学生よりたち悪いよね
ネットのマナーを知らない人が子どもにも教えるからむちゃくちゃよ - 187 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:58:13
- >>185
そういう層いるわよね自分の知ってる世界が全てだと思ってるからバンバン漏らすのよ - 178 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:31:19
- そもそも嫌だって言ってる人を
便利なツールだしお金かからないからって強引にLINEに誘ってくる人が嫌い
ママ友グループ、いとこ会、親族グループ
やだやだ
入れちゃいけないって遺言だからって父を言い訳にしてる
携帯でメールができる前に亡くなった人だけどw - 179 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:36:07
- 頑なにLINE使わないのは仕方ないなーと思いつつ面倒だなって思う
一括で済む連絡が個別にメールしなくちゃいけなかったりするし、
基本メールはメルマガくらいしか来ないからスルーしちゃうのよね - 186 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)21:50:04
- >>179
個別にメールが嫌ならしてもらわなくても良いのよ
連絡来てないから知らないわで通せるからすっごく楽 - 189 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)22:16:28
- >>186
そういうご家庭って、例えば
「卒業するにあたり先生に寄せ書きと記念品を送りましょう、ついては段取りはこれこれで」
とかそういう連絡がクラスの保護者LINEで回ってても、
「うちは知らないわ」で奥様のお子だけ不参加でOK? - 190 :名無しさん@おーぷん : 21/03/17(水)22:42:12
- >>189
それはケースバイケースで、そもそも個別でメールするパターンよね
本人が困ってないならそれでいいんじゃない? - 193 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)00:12:02
- >>189
連絡来てないから知らないわって出来るから楽だって言ってるから連絡されなくても良いみたいよ
色々面倒な付き合いが無くていいのかもね - 194 :名無しさん@おーぷん : 21/03/18(木)00:18:20
- 学校だの習い事の役員とか取りまとめしてるとLINEはとても便利だわ
別に私のID教えられても何とも思わないけど、
誰かの連絡先知りたい時は必ず相手の許可を取ってから教えて貰うようにしてるわ
嫌な思いはしたことないのは運がいいだけかも知れないとは思ってる
コメント
LINEは古いw
結局使ってる人は使い続けるのかなー
こんな状況でもやってない奴は不便って言われても困るわ
ずっと前から危険だって言われてたことだからほんと今更だけど
かつてLINE推しだった連中、今は無言です。
※1
何が新しいの?カカオ?
若い子は使わない→私も使わない→だから年寄りじゃないって考えは、年寄りの思考。
好きな絵文字もスタンプも使ったらええがな。
便利なら使い続けるよ
若い子は使わないって知識としては知ってるけど、そもそも若い子に合わせる理由もないから使う
LINE使ってないけど、今はスタンプが主流なんかねぇ…
LINEが危険って事で違うアプリが主流になるんやろうかね
グループトークができるのと、電番でもメアドでも無いもので連絡がつくのが便利だと思った
メッセンジャーとか?
あんな他国の漏洩アプリ使わなくていいべ
一人だけメール連絡しか不可みたいなやつが面倒な気持ちはわかるw
そういう人は自分から電話なりなんなりして人に尋ねればいいんじゃね、自己責任で
通話アプリなら
ViberやZoom、Discordあたりがいいよ
LINEは低品質すぎて、無いよりマシ程度でしかない
21歳だけど親にずっとスマホどころかガラケーさえ持たせてもらえなくて大学入学を機にスマホ持ったら友達に「私ちゃんのメッセージ絵文字多くてうちのお母さんみたい」と言われたわ。
親のスマホ使って家族にLINE送ったことあるけど同年代とLINEなんかやったことなかったからちょっと引かれたみたい。
そういえばみんな顔文字や絵文字使わないな〜とか同年代のLINEの規則性見つけて普通にLINEを送れるようになった。
+メッセージって使わないの?
国家公務員の身内が複数いるけど、みんなそれ使ってる
個別対応せにゃならんっていう人は、メールの一斉送信の仕方を知らないのかな
好感度さえ高けりゃ絵文字顔文字スタンプ、どれをどう使っても「なんか可愛いw」で終わるわよ
そういえばクラブハウスはどこに行ったんだろう…?
流行りがあってもいいけど使い慣れたものを『古い』って草生やされるのは
ちょっとイラッとするわ。
そんな親しくもないのに絵文字多用されるのも嫌だけどw
使うかどうかは相手とのどのくらい親しいかとかじゃない?
ないと愛想がないとか言う人もいるだろうし。
めんどくさいからやらない。
娘の習い事の定期連絡はラインだわ。勿論入っても入らなくてもいい。どのみちウェブサイトに載ってる事だからね。
ID設定しなきゃいいじゃん
古いの今時のだの、同年代の同じグループとしか交流してないからどうでも良いじゃん。
LINEは最近大きな問題起こしたし、安全で操作簡単なアプリが流行ってくれ。
大概の連絡手段になってるからLINE消せない。
竹内力のスタンプが気になる
個別対応はLINEしてない人が少数派だからでしょ
他の人はLINEグループで一括で連絡取れるのに、その少数派の人だけ別途メールしないといけないのは面倒だわな
※13
Zoomもシナに筒抜けじゃん
ひょっとして回し者?
昔の2ちゃんねるっぽいノリの顔文字いまだに使ってる
( ^ω^ )
アラフォーで絵文字使わないけど怒ってる?てよく言われる
メールの一斉送信、個別に質問が来た時が面倒なのよ
「こう言う質問が来ましたが」をまた一斉送信せにゃならん
一つならいいけどいくつも来たら地獄
質問の返事だけでよくてしかも経緯が全員見えるのはなんやかんやありがたい
若くないから別に良くない?
逆に意識して絵文字全然使わないで若者ぶってる、て思われるのも恥ずかしいから
自分が好きなようにすればいいと思うわw
LINEと同じような使い方できる国産ツールがあれば、いつでも乗り換えるよ。
大人数のグループで一斉通達&未読既読確認できたり、写真の添付が簡単なのが便利ってだけで使ってるから。
IDから友達登録できないように設定できるのに
若い子は使わない
自分は若くないから使う
でいいじゃん。なんで若い子と同じにしなきゃいけない?
見た目も年齢も同じにできないのに。
一回り下の子達から私宛に来るLINEにはたくさん絵文字が入ってるんだけど、彼女達だけでの会話では一切絵文字が使われてなかった
(連絡時の流れでLINEのやり取りのスクショがよく送られてくる)
私が絵文字使う世代だからと気を遣ってくれているのかな…
若い子を意識した時点でおばさんだから足掻くだけ無駄
オバサンはオバサンなんだから、どう思われたっていいや。
lineは便利なツールの1つに過ぎないし。
文だとお互いに会話終了がうまくできずエンドレスになりかけるけど、スタンプだと会話終了が簡単に出来て楽でいいって感じ。
>>186みたいな人って取りまとめ側の苦労とか理解してないよね
で、私LINEやってないから役員(幹事・まとめ役)は無理ですって平気で言いそう
LINE使わないと迷惑って言い張る奴は根本的に間違えてるんだよね
LINEがないと動けないような組織はそもそも存在価値が無いのよ
PTAだとか何かの役員なら、会合日程を少なくとも2か月前くらいから決めておいて
「出れない人は委任状を出してください。そして結果に文句を言うな」で済むのよ
逆に大学生のお遊びサークルとかならLINEって良いと思うけどね
グダグダポチポチくだらないメッセージを打ち合ってさ
ボイスチャットが一般的でない頃のネトゲで育ったから
声で会話するアプリ面倒くさいと思ってしまう
ラインだと文字で送って相手の文字を見ながら考えられて楽なんだよね
メール全盛期時代に40代から顔文字満載のメールもらってドン引きしたw
あの頃は私も若かった
自分はおばさんなのでメールの感覚が抜けてなくて、なかなか長文かつ絵文字も使ってしまう
中高生の子どもたちはほんと一言ずつ送るよね
いや
それは
××かな
て感じでバラバラ
世代を感じるわー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。