2021年03月24日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
- 626 :名無しさん@おーぷん : 21/03/19(金)06:48:01 ID:C0.gl.L1
- 603読んで思い出したけど
当時アラサーの私も(アラフィフなのにこの事知らないんだ…???)
と衝撃を受けた人に会った事がある。
関連記事:
アラフィフの年齢で「わ」ナンバーがレンタカーってことを知らない人がいたのが衝撃だった
|
|
- 数年前東南アジアに旅行会社のツアーを使って一人旅に行ったら、
ツアーの同じく一人旅のアラフィフの方が
「良かったら一部観光一緒に行きませんか?」と誘ってくれたので買い物に行った。
私はその時その国に行ったのは初めてだけど、その人は何度目からしく
「ブランド品が凄く安いおススメのお店があるから行きましょう」と言うので
免税店かアウトレット???と思いながらついて行ったら、
路地裏に入って行って、体育館みたいな広さのガレージに
みっちみちに売り場が詰まった市場みたいなところに連れてかれて
「ほら!シャ○ルのワンピースがこんな値段!」
と言われて「安いですね~でも偽物だから買えないかな…」と返したら
「え?そうなの?じゃあこっちのお店!ここはグ○チとプ○ダが安いのよ!」と案内されて
「いや、これも偽物ですよ。というかここで売ってるの全部偽物ですよ?」と言ったら
「ええ!?そうなの?よく分かるわね~そうなの?本物じゃないのね…」って、
ちょっと偽物でも別にいいと思ってる人かと思ったら
ガッカリしてるから本当に本物だと思っていた模様。
その人は何度も海外旅行いってるらしいのにアラフィフで
新品ハイブランド品が1万円以下でそんな裏路地のガレージで売ってるわけないという事を
知らないのが衝撃だった。
そんなことも知らないとかある…?あるのか…?
いや、逆に本当にここの物は本物とか?と最終的に自分すら疑った。
タイミング合わなくていい年まで知らない事ってあるよなー。って分かってるのに、
自分が知ってることを自分より年上が知らないと何故か凄く衝撃を受けてしまう。
|
コメント
新品ブランド物で安いのは罠しかないけど
逆にハードオフとか行くとマイナーなブランドだけど
ちゃんとしたものが無銘品の値段で売られてたりする
店員さんが知らなかったか偽物かのどっちかだろうけど
仮に偽物でも安いくらいの値段だから買っちゃう
古着屋さんまで行くと流石に店員さんも詳しいから逆に掘り出し物ってなくなる
自分もアラフィフだけど同級生と遊びに行ったら歳のせいかわからないが、地図も見れない人とか、道を教えられても間違えてこっちに教えにくる、並んでいる人見えてるのか見えてないのか全て抜かす
明らか他の人がキレてるのに気づいてないなど痴呆老人かよ!ってツッコミたくなるよ
盗品なら安いかもな
これとか※2とかが衝撃うけるのはわかるけど
レンタカーの人はみんなが知ってることじゃないから気持ちはわからん
※4
え、知らないの?
レンタカーは「わ」で、外交官ナンバーは3ナンバーとかは
ありがちな雑学のうちかと思うんだけど
知らなくても当然ってほどじゃない
ブランド品で半額なのはアウトレットモールにある
GUCCIとかよw
でも最初から安売り用に作らせている物
シリアルナンバーで違いが判るよ
※5
自分で「雑学」って書いてるじゃん
雑学(Wikipediaより)
誰もが知っているべき一般常識も雑学の一部に含まれることもあるが、
特に、一般にはあまり知られていない知識に重点を置いて捉えられることが多い。
※7
うんだから、知らなくて当然ってほどじゃない有名な雑学のうちという意味で
知ってて当然ではないけど、グラデーションってあるじゃん
うんだから、じゃねーよ
レンタカーは都会生まれは知らないよ。
え?逆じゃね?
都内だと車は買うより借りる方が多い特に若者
雑学は一般常識ではないからなぁ
わナンバー知らないのが普通は笑う。
料理のさしすせそと同じレベル。
あとなんだろ?何と同じレベルの知ってて当然知識かね?
なお「れ」もレンタカー専用の模様
地方ならレンタカーなんて借りない(1人1台持ちが当たり前)から知らない人も多いでしょ
俺も露店とかで買うよ
国別に財布分けてるから安くて見栄えの良いのほしいし
価格交渉もオモシロい
善意の消費者として、ついつい騙されちゃう
1人1台地域の人でもどっか国内旅行にいったらレンタカー借りて遊ぶこともあるし、わナンバーはだいたい知ってることだと思うわ
レンタカーで恥ずかしいから、噛んだガムをくっつけて
「わ」→「ね」にするんや!ってのを漫画で見て初めて知ったなあ…
子供だったから、全部初めての概念で、???が頭のなかを乱れ飛んでたけど、
今なら分かる、あれが初めて感じたドン引きってもんだったわ
アラフィフだけど田舎だと各家庭に家族人数分の車があるしレンタカーの番号は知らなかった
これだけネットもPCもスマホも普及してるのに
PCのクリーンインストールを知らないやらないやれないメンテを理解してない人がいるのに驚くわ
人によって「常識」の範囲は違うよね
記事のアラフィフの方の反応がピュア過ぎて萌える。かわいい。
>16
買った物を現地で処分するなら良いけど、日本国内に持ち込んだら犯罪だからな
クリーンインストールやメンテを知らないよりわナンバーを知らない方がよっぽどおかしいよ
雑学じゃなく常識
都会だ田舎だとか関係ないから
※13
無免で今後とる気もないけどこれって教習所で習うの?
習わないなら自家用車かタクシーやハイヤーで生きてる人は知らなくて当然だと思うけどな
興味なけりゃ車のナンバーなんて知らねぇよってなもんだけど
ブランド品かぁ。本物見たことあるのにわからないもんなんだな。
そんなに精巧なレプリカだったんだろうかw
サスペンスとか推理系のマンガとかで
よく出てくるからほナンバーがレンタカーなのは知ってたけど
どっちもみなかったら知らなかったかもw
ほじゃなくて、わw
何度も買い物に来てるみたいだからそのバッタ屋とグルなんじゃないの?
ツアー客連れてきて買い物したら売り上げの何パーセントかもらえる、みたいな。
報告者が偽物と見抜いたから知らなかった振りでごまかしたのでは。
中国・韓国の旅行で似たシチュエーションの話を聞いたことがあるし。
>「ブランド品が凄く安いおススメのお店があるから行きましょう」
この時点でかなり怪しいよ。日常生活ならマルチの勧誘疑うところだよ。
異国の路地裏の店までスムーズに案内してるから、店とグルだろ、と思ったら
※27が言及してくれていた
がっかりしたのは「偽物と知って」ではなく「カモに逃げられた」からだろうね
レンタカー「わ」が常識とか言ってる連中みたいなのがいるから、認知予備軍老害が免許返納しないんだろうなぁ。
車必要ない地域だから免許持ってるが知らんかったし、少ししたらたぶん忘れる。
私も露天とグルだと思った
一人旅なのにあっちから「一緒に行動しよう」と言ってきた
その国を何度も訪れている、ってあたり
「えー偽物なんて知らなかった!」
ってのも知らないふりした演技だよね
「この人アラフォーのくせになんて無知なの!」と思ってる報告者も
なんつーかカモとギリギリだと思うわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。