2021年03月24日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614735195/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part135
- 628 :名無しさん@おーぷん : 21/03/19(金)20:27:12 ID:sw.gl.L2
- 育て方の不平等っていけないのかな?
というのも子供の頃にゴルフやりたいっていうのをやらせてもらえなかった!
と20歳になって未だに親を呪い続けてる奴がいる
|
|
- ちなみにお兄さんはサッカー選手でプロで試合も出てる人
兄はサッカーやらせてもらえたのに、自分はゴルフをやらせてくれなかった、
あまつさえサッカーをやらせようとした!(なお1ヶ月でやめた)と未だに文句言ってる
ちなみに自分もそのサッカークラブでやってて高校まで続けてたけど、
お兄さんはちょっとモノが違うレベルだった
とはいえ弟のゴルフはお金持ちがやるスポーツだというのは自分でも知ってるし、
そいつの家はそういう家でもない、どちらかと言うと真逆に近い
これを未だに根に持って差別だ!俺は小さい頃から兄と格差をつけた育てられ方をした!!
やりたいことをやらせてもらえなかった!!というのはどうなんだろう
小学校からの同じ学校で腐れ縁だけど、こいつが何かに打ち込んでるのを一度も見たことない
というのもスポーツは子供の頃から始めないとプロになれないから!
俺に才能があっても子供の頃から才能があって環境もあって努力するやつに
追いつけるわけがないから!らしい
プロになれなきゃ意味がないとか
これを未だに不平等だー!格差だー!と叫んでるけど、そうなの? - 629 :名無しさん@おーぷん : 21/03/19(金)21:23:10 ID:Za.qp.L1
- >>628
あなたはそう思うの?
それは育て方ではなくて金のかけ方では?と私は思うがね。
搾取子と愛玩子というような育て方の不平等は悪だと思うが、
子ども自身が、兄のように成功者になれない劣等感や嫉妬心をごまかすために、
親が同じくらい目をかけてくれなかったからだ!という理由を見つけて決めつけて思い込んでしまうと
たとえ親が兄弟共に惜しみなく手間をかけて育てたとしてもソイツと同じ化け物ができあがる。
子供も親が育てたままに育つわけではなくて、
色々なことを考えて自分の価値観を定めて自分を形づくっていく。
不平等のせいではなく、親を恨む道を選んだ自分の選択の結果。
親はそういう道を選ばないように導く指名があるけど、
子供が自分の意思で全速力で突っ走っていかれると引き留めるのは難しいこともあると思う。 - 630 :名無しさん@おーぷん : 21/03/19(金)21:56:20 ID:sw.gl.L2
- >>629
回答ありがとうございます
自分は思わないけど、自分がそう育ったわけでもなく、
子供を育てたことがあるわけでもないので、否定材料が見つからずモヤモヤしてました
参考になります、ありがとうございます
コメント
なんか嫌味なコメント書いてやろーかと思ったけど、この弟にはそれすら面倒くさい...
自称毒親持ちの定番パターン
あーあー、俺も親の理解があれば今頃トップレベルのアスリートだったんだけどなー、俺の実力を見せられなくて残念だわー、やれば出来たんだけどなー、出来ないのは親のせいなだけで、やればマジでプロになってたんだけどなー
ってほざいてると翻訳すればよく分かるよ
ゴルフ場のキャディのアルバイトをして、お客さんの古いクラブを貰って練習する
それが認められてプロになった選手がどれだけいたか
そうやって周りのせいにして逃げ道作ってるだけでしょ
※3
うまい翻訳だ
ほんと卑怯だよね
生まれや環境や親のせいにしてるだけ
そもそもゴルフやフィギュアスケートを「やれて当然」と思うなよ。金と手間がでかいんだから金持ちだって躊躇するよ
いるよねえこういう奴
親への不満を言う奴がいると100メートルくらい向こうから駆け寄ってきて
「親のせいにするなぁぁ!!」って喚き出す奴
まあ自己責任論(笑)なんだろうけどさ
才能があると主張するなら根拠を示してもらってはどうか
坂田塾入ればよかったやろ
プロになれるくらいの才能がある兄にサッカーを教えてもらえる環境にいたのに、たった1ヶ月で辞めてしまったなんてね
たとえ親が無理してゴルフやらせてくれてたとしても、こんな奴はすぐに辞めてたやろ
そりゃ家庭内でずっと兄が主役だったんだから、兄と同じ道は嫌だろうね。
弟は別にゴルフでなくても、親がほめてくれるなら、せめて弟を見てくれるなら良かったんだろうよ。
同級生にプロゴルファーが数人いるけど学生時代は別の競技に打ち込んでた。
働きながら練習して資格とってたよ。
子供の頃からゴルフやっててプロになったって奴の方が少ない
尾崎将司だって元はプロ野球のピッチャーやし岡本綾子だってソフトボール選手
正直、サッカーは好きじゃないんだけど、ボール一つで貧乏人でも出来る
スポーツという点では称賛できる。
ゴルフにしろ野球にしろ金がかかりすぎるのは問題。
まあ、サッカーも本気で上を目指せば金かかるんだろうけどね。
卑屈だわ、なんか惨めだわで救いようがない感じだよねw
その人の場合「ゴルフ」だと、全て自分の都合の良いように
なるから使ってるだけの気がする。
大学から初めてプロになる人もいるんだから、いつまでも親のせいにするのは違うだろ…
サッカーはやらせてくれたってことは月謝が高くないのしかできなかったってことだよね。その歳で家庭内の経済とかそういうの理解できないのかな
予想だけど、サッカーや野球だと走ったりするのが辛いから嫌
でも兄みたいにスポーツで脚光浴びたい
ゴルフなら走らないし楽なんじゃないかと考えたんだと思う。
で、ゴルフやってもダメだったら多分ミュージシャンか漫画家か小説家と言い出す
女子だったらフィギュアスケートとかクラシックバレエにあたるかな?
兎に角、膨大なお金が掛かる
そして元は取れないw
趣味のレベルでも今ゴルフやってるのかなその人
打ちっぱなしさえ行ってない気がする
そりゃ兄貴は好きなことやって親も協力してプロにまでなれたけど
自分は好きなことやらせてもらえなかったってまあ一生引きずる奴は引きずるよ
そこまで責められる事でもなかろ
そいつの子供が何か金のかかるスポーツやりたいって言い出せば面白いのにな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。