携帯もち始めたばかりの中1息子がLINEやってた。なんとかつかみ合いで携帯没収

2013年01月13日 12:05

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1356063427/
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 90人目
529 :可愛い奥様 : 2013/01/11(金) 23:53:46.47 ID:7G//F2VF
LINEって流行ってるんですよね。携帯もち始めたばかり中1息子。
スマホはあえて買いあたえなかったので安心と思ってたのにガラケーでもできるなんて
・・・知らなかった。
学年順位も底辺、クラス順位は下から2番目というどうしようもない成績なので
これ以上悪くなりようもないけど、黙認するわけにいかず、今日はつかみ合いで携帯没収。
うちは厳しすぎるんだーとわめいてたけど、どう対処していいものか。


531 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 00:24:54.60 ID:ijxUtglg
>>529
子供も自主性にまかせるのはダメなの?
それに携帯取りあげたら、劇的に成績あがると思う?
まだ中1なら、携帯との戦いはこれからも続きますよ。
根本を見直す方法を少しずつ考えた方が良い気がしますが
どうでしょうか?
たとえば?と聞かれると、子供の性格にもよるだろうし
親子関係もあるのでなんとも言えないけども。

533 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 00:45:01.43 ID:4WF/s8nB
>>531
成績底辺の子の自主性なんかに任せたらどうなることかw
携帯を取り上げたことで成績は上がらなくても
くだらないトラブルに巻き込まれなくて済むメリットは大きいよ。
携帯との戦いが続くなら取り上げて解約してしまうか
アクセス制限を一番キツいやつにして親が管理すればいい。
まだ携帯料金だって親が払ってやってるんだから。

うちの中1息子は小1の時から携帯持ってるけど
アクセス制限最強でネットには繋げない。
メール放題だけど自宅に居るときは親が管理してる。
パスワードは息子には教えていない。
メールも私が開いて見ることがある。
(息子も了承していて、友達にもその旨伝えている)
電話も携帯でのやり取りは禁止。
そもそも電話帳登録者(家族、親戚など)以外通話はできない。
中学を卒業するまでこれを変える気はないわ。
上の子の時もそうだったし。

534 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 01:20:28.13 ID:ijxUtglg
>>533
それぞれ家庭の方針でいいと思いますよ

うちも携帯は小学生のときから持たせていて、フィルタリングかかっていて
スマホに変えても、たぶんそのままフィルタリングサービスの
ままになっているらしく、動画サイトとか見られないって高校生の息子が言ってた。

ラインやツィッターもやってるけど、もともとメール大好きっていうわけじゃないけど
部活の子や友達としょっちゅうやってる。
ちなみに試験中も勉強の話しとかしながらツィッターやっているらしい。

部活の先輩が、携帯チェック!をわざとするらしく、女子との
メールとかどんなサイト見てるのかとか、いろいろ楽しくチェックをするらしく
ロックは禁止だそうでw別にイジメとかそういうものではないです。

たまたまでしょうけど、うの子の友達や学年では携帯トラブルがなく(中高一環)
今まで平和できています。中学のころは学校全体が携帯には厳しく
使い方やトラブルとか頻繁に、指導があり親も注意してね、と。
学校でも家庭でもいろいろうるさいですよ、というのを
常に出していたので、子供たもバカなことはあまりしなかったと思います。

中学の時はまだラインとかしていなかったので、ゲームするぐらいしか
携帯を触りませんでしたが、学年下から1割・2割の成績。
でも高校に上がったら、ラインとかしょっちゃうやってるけど、学校の
勉強しなさい雰囲気に流され、やるようになり、成績は随分あがりました。
科目ごとに差はあるけど、数学なんて上から1割・2割りの成績。
全体だと真ん中ぐらいかな。
追試だと、練習に出られないからっいう理由もあると思うけど。

それぞれ家庭の方針や性格によって携帯とは向き合えばいいかと思う。
うちは子供に携帯のことをごちゃごゃ言ったことなしですね。
ただ、携帯に限らずネットは怖いことだと言うことだけは散々言いましたね。

535 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 01:22:28.05 ID:8y4uZTZe
>>533
うちは高3になる子にもそうしてる。
更に厳しいかも、電話帳に載ってる人以外とは通話できず、
電話帳に載ってるのは家族とほんの一部の友達のみ。
でも用事があれば家にかけてもらえば済むから、特に困らない。

536 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 02:25:51.24 ID:NHKwIWxM
>>533とか>>535とか
子供を支配したがる親?
自由になったら、付き合い方知らず暴れそ~
デビューデビュー♪
てか、親は自由に2ちゃんねるしてるのにw

2ちゃんやってる親だって、やりながら怖さとか知恵とかついて来てるから
安全にやってるわけであって、あれこれできないように縛りつけてたら
ネット社会の勉強にならないよ。

537 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 02:35:15.57 ID:D+9N5HZf
>>536
あなたは子どもの頃から完璧だったんでしょうか。
大人同士でも携帯メール上で誤解をされたりしたりしたことはないの。

また、悪い大人が巧みな罠をかけてるかもしれない。
ネットがらみの犯罪も多発してますよ。

大人だってだまされるのに、未熟な子ども、思春期のころはある程度ガードすることが正解だと思う。

539 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 03:25:08.11 ID:NHKwIWxM
いや、だから、あまり規制すると
自由になった時怖いんじゃないの?と思って。
知らない世界はじめての世界
今まで我慢してきたものが、爆発するよ
そして騙されたりするよ
大人だって騙されるわけだから、こんなことしたらダメだよ、とか
親が使い方教えてあげればいいじゃん。
それをしないではじめから規制…

あれしてはダメこれしたらダメ
ロックもアドレスも親が管理って
自分が子供なら、窮屈すぎてイヤだな。
まだ何かあって怒られて取り上げられる>>529の親の方がいい。

540 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 03:32:37.44 ID:NHKwIWxM
と言うか、ある程度のガードじゃないじゃん
めっちゃ行き過ぎな感じ

うちは自由にやらせてる
その変わり抜き打ちにチェックしますって言ってあるし
ネット犯罪のことは、子供たちにちゃんと言ってる
こう言うのは要注意だよ、とか、今これしたら情報が流れるから気をつけなさいよとか。

だけど、抜き打ちにチェックなんて一度もしたことなし
携帯ばっかりやってて成績下がれば一週間没収とかルールはあるよ。
完全に野放しではない。

542 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 05:54:13.93 ID:4XQpzuFf
分別があり自分で責任をとらなければならない大人になってから2ちゃんを見るのと、
まだまだ判断力も思考力も未熟な中高生にケータイ・スマホを無制限に使わせるのは
同列に論じることではないでしょう。
だいたいIDからして釣り臭い人だわw

547 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 08:13:19.06 ID:ZnbAUpKG
知らない世界はじめての世界なのは中高生でも同じな訳で。

便利な部分もあれば危険な部分もあるんだから
親の管理下で便利な部分を使う事で
正しい距離感や善悪を学ぶ時期なんじゃないのかなぁ。

耐性も必要って考えもわからないでは無いけど
炎上したり問題起こす子って
中高生のうちからネット自由に使ったり、2ちゃんやってるような子が多いよ。

557 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 09:16:51.57 ID:4WF/s8nB
>>536
>>533だけど、徐々に規制は解除してってるよ。
そりゃ昨日までダメだったことがいっぺんにに解除されたら
どっかすっとんでっちゃうかもだけど、
様子を見ながら少しずつ判断能力に合わせてやってくには問題ないと思ってる。
長男は高1だけど、自宅のみのWi-Fi環境でお小遣いで買ったiPodでlineやってる。
メールチェックなどもしていない。
リビングのPCで2ちゃんもみてるしネトゲもしてるし、ネットの怖さについては
私も夫もパソコン通信時代からいろいろな経験をしてるのでよく話してる。

うちの周りで携帯デビューで暴れる子って、中3の終わりくらいに
突然何の規制もなくスマホや携帯を持たされた子だわ。
533にも書いたけどうちは小1の時から持たせていて
「携帯はこんなもんだ」としか思ってないから必要以上の粘着はない。
そしてデビュー子達がくだらないトラブル起こすのを見て
何人かとは距離をとって縁切ったよ。
いまはそのへんでも友達関係って変わってくるんだと思ったわ。

562 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 09:37:43.43 ID:z0g7lQCE
だらしない子、しっかりした子、個体差が大きすぎる×親の方針の差=家庭ルールの差

何歳以上ならOKというような判断は通用しないんだから
携帯チェックの有無や与える時期が家庭それぞれ差があるのは当たり前。

うちだけ厳しい!と言うお子さんはまず自分が年相応に信用される人間になるべきよ。
それが一番確実で手っ取り早い。親に文句を言えば言う程手に入らなくなるぞ。
手伝いするとか成績あげる(上がらなくても努力する姿勢を見せる)
元手ゼロで今すぐできる方法はいろいろあるのにねぇ。
基本、親は子どもが可愛いとわかってないのかな。

567 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 10:41:07.99 ID:OZW3qcCA
529です。
皆さんの意見がたくさん聞けてとても参考になりました。

中学生のうちは、やや厳しめに管理するという条件つきで携帯を持たせました。
息子の性格上、自主性に任せるのは高校生になってからでいいかと。
ただ、ラインをやりたかった理由が、別々の学校に進学した小学校時代の
片思いの女の子に誘われたらしく・・・純情な中学生男子の心理も
少しはわかってやらなきゃいけないのかなーと悩む甘々な母であります。

570 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 10:51:43.12 ID:QaaUjwwZ
上の子は「自分ばっかり規制されるのは納得できない、うちは厳し過ぎる」
というタイプだったので、高校から料金は小遣いから、と言う条件でスマホ
結局小遣いがほぼ支払いに消えて自粛するようになった

下の子はネットいらん、メールも面倒だからしたくないというが
遠距離通学なのでネットに繋げない仕様のガラケー
(うっかり繋いじゃったら困るから出来ない設定にしてといわれた)

まあ子供によっていろいろだし、親の対処の仕方もいろいろだよ
問題起きないようにするか、一回痛い目を見せるかは親子の性格しだい

571 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 11:01:14.55 ID:ijxUtglg
ガラケーってなんだ?のレベルの私w

付き合う友達や環境によって大きく違うね

けど、子供のほうが携帯に詳しくて、良いのも悪いのも
情報飛び交ってる気がする。
ただ、携帯が友達みたいな子にはなって欲しくないと思ってるけど
ラインで先輩の悪口やら女子の話をちょろょろやっる分にはいいかなって思うし
年頃ならではの興味あるサイト見たり、ゲームしたりで
今あるかわからないけど、プロフィール?みたいなブログなんて
そんなめんどくさいこと誰がするの?みたいな感じな息子とその友達。
ミクシィとかFBとかマメじゃないし、逆にそういうのやっている子を
オマエばっかじゃねぇの?と。
私はFBやってるけど、ヒマなオバサンとか言われてる。
いちいちアップして何が面白いの?と言われる始末・・・。

でもよくテレビで、みんなで集まってるのに、みんながそれぞれ別の
友達とラインしてる・・・みたいな。
それが今普通みたで私は理解できないけど、でも私も今の時代の若い子なら
同じことしているかもって思う。

573 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 11:06:34.41 ID:f3Xf2H2j
何年か前に保護者のためのケータイ講習に出たことあるの思い出した
ゴテゴテに盛った顔、恥ずかしいプロフ晒した実在の子のプロフを元に解説が進んでいった
「このプロフは本人が全世界に向けて発信してる情報なので、
プライバシーなどは気にしなくて構わないんですよw」
と言うセリフが重かったわ
子ども達に帰ってから話したらかなり怖がってたな
プロフ…「ヤり友募集中のJK1でーす(ハート」みたいなのだったよ
この子は今自分が講習会で晒されてるなんて知らないだろうなーとちょっと気の毒になったw

575 :可愛い奥様 : 2013/01/12(土) 11:11:03.65 ID:ijxUtglg
>>573
そういうの、うちの子の学校でよくやってたよ、生徒に向けと親向けと。
とにかく携帯のことは目光らせている中学でしたので
そのまま高校に上がっても、みんな頭に入っていると思う
@難関校・・・とは言わないけど、やっぱりそれなりに賢い子がいるから
バカなことをしたりする子はいないかもね
ちょっと考えたらわかるよね?と。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/01/13 12:21:31 ID: KUm0BrkY

    実際ネットでトラブルに巻き込まれる可能性はめちゃくちゃ上がるからな。

  2. 名無しさん : 2013/01/13 12:25:09

    電話とメールだけの携帯使わせればいいんじゃない?

  3. 名無しさん : 2013/01/13 12:25:54 ID: iJHwVXn2

    何が正解ということはないし子供の性格にもよるだろうけど
    多少差はあっても何らかの規制はした方が良いと思うよ
    ネットで身を持ち崩した大人だって数知れない訳で

  4. 名無しさん : 2013/01/13 12:30:37 ID: 45yhqrII

    自分高校生ですが
    変なページ見て感染しまくった例あります・・・。
    それ以外にもパソコン壊したのは数知れませんが
    怪しいサイトには
    最低でもセキュリティかけたほうがお得っす。
    最近は有名サイトを装った悪質ページも増えてるらしいんでカキコ。

  5. 名無しさん : 2013/01/13 12:34:26 ID: Ou.0tNgk

    ID:NHKwIWxMの奔放さw

  6. 名無しさん : 2013/01/13 12:35:01 ID: eCYpaa3o

    いきなり無制限に使わせるよりかは段階的に行動の制限を緩くするほうがいいだろ
    それに出会い系のかわりにもつかえるLINEを制限するのは妥当
    下手すると面倒なトラブルにも巻き込まれかねん

  7. 名無しさん : 2013/01/13 12:40:54 ID: hFKh7PAA

    ※2
    うちはそうしてる。ネットは家に子供専用の、しかし個室持ち込み禁止のパソコンとタブレットを用意して使わせている。
    それにしても試験中までネット使わせても何も言わない学校って、ああ、あそこだな、と心当たりあるけど本当にすごいね。
    たぶん、身を持ち崩すのも自己責任、そこからはい上がるチャンスは学校が充分与えているからって思ってるんだな。

  8. 名無しさん : 2013/01/13 12:45:37 ID: plbyRTy.

    1の家庭が特別厳しいとは思わないけど、親がネットについて無知で一緒にでも学ぶ気がないならがんじがらめにするしかない
    ネットは親の目があるところでパソコンから始めるのがいいように思う

  9. 名無しさん : 2013/01/13 12:46:36 ID: jT5fzLqY

    厳しい親多いねー
    くそばかなやつは携帯で出会い系みたいなことしちゃうけど
    まともなやつはただの連絡ツールとしかつかってないよ
    親は心配しすぎ過保護すぎ。きもいよ

  10. 名無しさん : 2013/01/13 12:46:41 ID: BsqyoNno

    なんというクズ親

  11. 名無しさん : 2013/01/13 12:48:44 ID: 4oC3xzIc

    成績悪い馬鹿に携帯渡したらどうなるかわからんのかね?

  12. 名無しさん : 2013/01/13 12:51:41 ID: ChgBV/WQ

    NHKwIWxMに同意だわ

  13. 名無しさん : 2013/01/13 12:52:32 ID: ChgBV/WQ

    D+9N5HZfはなんかずれてるw

  14. 名無しさん : 2013/01/13 12:54:05 ID: o4q/KdMk

    ID:NHKwIWxMが何かキモいわ。

  15. 名無しさん : 2013/01/13 12:55:45 ID: hUy/jWLk

    そもそも月額も払えないバカガキが携帯を欲しがる時点でおかしいんだよ
    ※10みたいなバカが増える一方だぞ

  16. 名無しさん : 2013/01/13 13:02:15 ID: UtJ2PIdA

    中学生なんて代金払ってないんだから電話とメール出来れば十分だろ。
    ネットがしたけりゃパソコンか親の携帯でやればいいし。

  17. 名無しさん : 2013/01/13 13:02:50 ID: uamFde62

    ガジェオタだけどline怖くて未だに使ったことない
    フィルタリングかけてメールは転送していつでも親が見れるようにしとくとかが無難かと
    自分でバイトして携帯代払えるようになったら解除してあげればいいんじゃないかな
    親が払ってるうちは管理するのが当たり前って言えば納得してもらえると思う
    自分でお金稼ぐようになったらバカバカしすぎて重課金とかはしないだろうし

  18. 名無しさん : 2013/01/13 13:04:08 ID: HIrIictI

    ラインは『無料』であって『無償』ではないもんね
    報告者はそれを知っていて、子供自身がそういった判断できないから一旦取り上げたんじゃないの?
    なんか※の論点ズレてるのがちらほら

  19. 名無しさん : 2013/01/13 13:07:06 ID: 7wvXSvYo

    そもそも何で中1に携帯が必要なのかわからない・・・。

  20. 名無しさん : 2013/01/13 13:15:00 ID: p8mzdyFk

    昔 会社で話してたら 息子が8万も使用料 使った言ってた恐ろしい

  21. 名無しさん : 2013/01/13 13:23:11 ID: 4/xlCSAs

    どうしてLINEがダメなのか説明できればいいんじゃないかな。
    つかみ合いで取り上げたとかだと溝ができるだけで何の解決にもなってない気がする。
    ガラケーでLINEできるの知らなかったレベルだとその辺説明できる程の知識もなさそうだから理解のない親ってだけが子どもの中で残るんだろうな。

  22. 名無しさん : 2013/01/13 13:24:25 ID: hNETkQus

    >少しはわかってやらなきゃいけないのかなーと悩む甘々な母であります。

    悩んでも対処する気ねーだろこいつwww

    鬼女板住民が総意がネット適応は早い方が良いって意見なのは頼もしいw

  23. 名無し : 2013/01/13 13:25:00 ID: 4oEyt.gQ

    古い考えなのかもしれないがガキに携帯もたせる必要なんて無い

    ゲーム、おもちゃはともかく、毎月料金が発生する携帯なんて自分で働くようになって自分で買えばいい
    そもそも携帯を簡単に与える親も馬鹿すぎる

  24. 名無しさん : 2013/01/13 13:31:34 ID: i2CWkiDw

    別に、底辺なんだから、学業の事はもうイイじゃん、放任してもしなくても一緒じゃね?
    と、思ったけど、よく考えたら、高校でゲームにハマって、勉強がダダ滑った気がする
    その前に、親から強制の勉強があって、数学と英語の楽しさ(皆の不得意科目が得意な優越感)で勉強嫌いじゃなかった気もする
    背伸びした高校で学業についていけず(そもそもサボって)、つまんなくなってダダ滑った気がする
    結論として、強制するなら、し続けないと効果ないし、いつかは親と離れるから、強制出来なくなって、本質出るし
    勉強を楽しいと思えるようにするか、他のものを伸ばさせないと無駄な努力かもね
    ちなみに、ダダ滑ってニートにもなって、結局、今は都平均給与より多く給与もらえてるから
    社会上は問題なく生活できる道はあるってことかね?

  25. 名無しさん : 2013/01/13 13:36:28 ID: 4/xlCSAs

    ※25
    LINEだけじゃなく今あるほとんどのSNSでは同じ事やってるよ。
    今の法律じゃ違法でもなんでもない。
    この事実もほとんどの人が知らない。

  26. 名無しさん : 2013/01/13 13:39:53 ID: z1RzKo2.

    親との約束破ったお子ちゃまから携帯取り上げて、何が悪いか分からん。
    友達が~とか言い出したら、もう一回約束して通話とメールのみの機能の携帯を持たせればいい話。

  27. 名無しさん : 2013/01/13 13:43:11 ID: UC3TepdM

    〉だいたいIDからして釣り臭い人だわw

    IDとかどうしようもねぇだろ、ひでえわwww

  28. 名無しさん : 2013/01/13 13:58:13 ID: kyg0tC3w

    うちは厳しすぎるって今の時代の親が甘すぎるんだっての…
    中学から携帯とかありえないよ

  29. 名無しさん : 2013/01/13 13:58:18 ID: OwR9wxUQ

    こういう親ってほんと勘違いしたバカなのな
    子供が良い事したら自分の教育のおかげ
    子供が悪い事したら学校や社会のせいにしそう
    親はいくら頑張っても子供に与えれる影響なんてたかがしれてるのにな

  30. 名無しさん : 2013/01/13 13:58:24 ID: tSKQM/1.

    これだけは言える
    リアルが充実してるひとはネットや携帯中毒にはならない
    ちゃんと友達がいればミクシとか面倒くさいって友達と遊びに行く
    ネットでないと他人と繋がってる感がしないって価値観を
    未熟なうちに植えつけるのは絶対によくない

  31. 名無しさん : 2013/01/13 13:59:21 ID: OwR9wxUQ

    そんな事言い出したらフェイスブックだって電話帳にアクセスしてくるじゃん

  32. 名無しさん : 2013/01/13 14:01:14 ID: Zp6IDLbs

    >いや、だから、あまり規制すると自由になった時怖いんじゃないの?と思って
    >
    ちょっと自由にさせてやったらこの体たらくと言う事実を何故無視するのか

  33. 名無しさん : 2013/01/13 14:02:39 ID: yX2W8Dxo

    ※28とかはネットDE真実の人?wwwwwwwwww



    ぐうきもい

  34. 名無しさん : 2013/01/13 14:05:13 ID: d2MtP.qw

    あーあれだろ?
    LINEって携帯の中身引き抜かれて大いなる陰謀に利用されちゃうんだろ?

  35. 名無しさん : 2013/01/13 14:06:21 ID: oycG/eP2

    ゲームも携帯もネットも大人でも依存しやすいのに子供にすべて任せるとか無責任はできない。

  36. ナナシノゴンベエ : 2013/01/13 14:07:29 ID: sQX0fBd.

    自主性に任せるか?
    パターナリズムか?

    どうせ結論なんか永遠に出ないんだし、好きにしたら?

  37. 名無しさん : 2013/01/13 14:09:14 ID: Js0V2GI6

    自由と言っても首輪付きの自由だから

  38. 名無しさん : 2013/01/13 14:14:51 ID: zT.B8f4s

    束縛の強い親は高確率で毒親

  39. 名無しさん : 2013/01/13 14:15:58 ID: IO0KNL3Q

    縛り上げるだけで肝心の教育をしないのなら何もしないよりも余計に性質が悪い

    子供とペットの区別がつかない馬鹿親の多いこと多いこと

  40. 名無しさん : 2013/01/13 14:16:32 ID: q7A5rsjo

    うちは厳しすぎるって言う子供の親は、基本的な生活の中で子供に選択肢を与えてないと思う
    ゲームは馬鹿になるから駄目、ネットは危ないから駄目、何が駄目で何が危ないのか全然伝わってないことに気が付いてないんだよね。
    そんな理不尽な子とされ続けてなんでも禁止されたら反発しない子供のほうが凄いよ。

  41. 名無しさん : 2013/01/13 14:23:58 ID: j/Do/eg6

    とくに間違った対応はしてないな。いいお母さんじゃないか。

  42. 名無しさん : 2013/01/13 14:26:07 ID: MwlxrCds

    うちは子供の自主性に任せてる!てかキビすぎpgrwwwww
    っていうレスの奴が上から目線なのがわからんww
    今のご時世厳しく規制する方が子供の反発が大変なのに・・・

  43. 名無しさん : 2013/01/13 14:27:44 ID: dAKC7Bdg

    まぁこればっかりは子供の性格によるとしか言えないね
    ぐーたらで割とだらしがない妹が中学に上って携帯を買ってもらった時
    親は警戒しつつも取り合えず自主性に任せて渡したら
    学校には持っていかず、夜の9時頃になると電源を切るという優等生っぷりだった

  44. 名無しさん : 2013/01/13 14:38:36 ID: wlm3kPuY

    規制に関しては、無菌室で育った子供大人を生む可能性もあるからなぁ・・・。
    信号の渡り方もわからない大人を作っている気がしないでもない

  45. 名無しさん : 2013/01/13 14:44:02 ID: GUO6BazM

    アカウント登録するような所は親に払ってもらってるならアウトで良いんじゃない。

  46. 名無しさん : 2013/01/13 14:48:00 ID: 4yI3wL5k

    規制も小遣いの額も成績によって決めたら良い
    学生の本分は学業なのだから、学業の成績によって待遇を決めるべき
    子供の自主性は大事だろうが、処理できる量を超えた選択肢を与えても意味がない

    下から二番目って・・・私立の進学校の話だよな?
    もし、公立中学だとすればかなりヤバいくないか?

  47. 名無しさん : 2013/01/13 14:49:18 ID: MALpzcR.

    中学のうちはそれでいいかもしれないけど高校になったらある程度任せて良い気がする。
    厳しく管理しすぎて自由になったときに爆発っていうのは良くある話だよね。
    小学校、中学校のとき親が厳しかった子ほとんどが高校になって不登校、中退とかだった。

  48. 名無しさん : 2013/01/13 14:55:20 ID: UzqHixsE

    LINEだからダメってのは意味がわからん。
    18歳以上でもないし、モバゲーとかと同じものだと思ってたけど、何かマズイの?

    ネットサービス使う上で情報管理に気を配る必要があるというのはまた別の当たり前の話。

  49. 名無しさん : 2013/01/13 14:59:44 ID: WAnAKRAw

    ※52
    ドヤ顔で言ってる所悪いけどLINEは気を配るとかじゃなくてやってるだけで情報取られるんだって

  50. 名無しさん : 2013/01/13 15:04:30 ID: nkxE1AVY

    うちは厳しすぎるんだーって
    厳しかったら成績底辺なわけねーだろw
    中学なんかまだ授業まじめに聞いてるだけで上位になれるわけだし

  51. 名無しさん : 2013/01/13 15:15:43 ID: mO0uPauw

    バカ親ばっかだわ
    どんだけ子供縛れば気が済むんだよ

  52. 名無しさん : 2013/01/13 15:18:02 ID: AESJHPiM

    パソコン買い与えて、自宅でのみ許可するってんなら良いと思う。
    大人でも依存症になるのがいるのに、子供に携帯電話なんて買い与えるもんじゃない。
    ただ、Lineはダメだけど携帯はOKっていう、この親の言い分はちょっと理解不能。

  53. 名無しさん : 2013/01/13 15:18:25 ID: idyeFIQM

    自主性云々って自分で携帯料金払うようになってからでいいのでは?
    たまに高額請求されてる子供とかいるし、自分だけで痛い目にあえばいい

  54. 名無しさん : 2013/01/13 15:21:06 ID: OGqYDfhs

    親の教育が悪い・・ていうか親が馬鹿だから子供をコントロールできないだけかw 
    親が底辺なら子も底辺ごくありふれた光景だねw なんの不思議もないやw

  55. 名無しさん : 2013/01/13 15:25:13 ID: veW5MUKg

    ID:NHK
    くっそわろたw

  56. 名無しさん : 2013/01/13 15:26:45 ID: d0evbOF.

    うちの親も携帯&ゲーム系禁止だった
    まー勉強しかやることなくて現役で国立の大学行けたけれども、高校以前の友達なんて一人もいないし
    すごい味気のない青春だったのは確か

  57. 名無しさん : 2013/01/13 15:28:32 ID: xvCmxCmQ

    えっガラケーでLINEできるんだ
    知らなかった

  58. 名無しさん : 2013/01/13 15:42:07 ID: UzqHixsE

    ※53
    LINEは情報取るって規約に書いてあって、合意して使ってるでしょ?
    別にハックして根こそぎ取ってくようなトロイではない。
    騙されてるわけでも犯罪でもないのに、それを単に奪ったところで解決にはならんでしょ。

  59. 名無しさん : 2013/01/13 15:45:14 ID: .rKXMPx2

    出会い系で13のガキが来た時はうれしかったよ

  60. 名無しさん : 2013/01/13 16:04:48 ID: ZPyYlKnY

    自分で責任も持てない年齢なら親にある程度はしたがっといたほうがいいと思う。
    lineも、自分がしたいのならその危険性、安全性を親に説明して理解してもらえばいい。
    知らないなら調べるべきだし、それすら出来ないなら必要ないってことだろ。

    アメリカだかの親が子供に申し渡してた
    「友達の親が直接出る固定電話に電話出来ないような相手ならその人には電話もSMSもしないこと」とか、
    「人に面と向かって言えないことを、この携帯を使いメールで言わないでください。」、「友達の両親の前で言えないようなことをメールでしないこと」
    って凄く大事なことだと思う。全文は厳しいような気がするけどね。

  61. 名無しさん : 2013/01/13 16:18:37 ID: EQMj1ZdM

    携帯なんて、大学生OR高校でて社会人になってから、自分の稼いだ金でまかなえ。
    携帯なんて別に必要不可欠じゃない。
    公衆電話、家の電話、パソコン使えばいいだけ。

  62. 名無しさん : 2013/01/13 16:47:24 ID: WUI9Jfi6

    中学の時に変なメールに引っ掛かったことあるよ。
    やっぱりある程度の規制は必要。
    特に自分が中学の時よりもブログとかTwitterとかlineとかツールが増えてるから尚更。ほんの5年や10年前よりネットの危険な部分も増えた。

  63. 名無しさん : 2013/01/13 16:57:44 ID: tjYCSZ0M

    ゲームぶっこわされて塾に放り込まれた兄貴はド底辺の成績から上位まで上がっていい高校に入ったよ。

    就職して苦労するまで父親との関係はあんまり良くなかったけど。


    携帯取り上げるだけじゃ意味ないよ。

    馬鹿に自習なんてできるわけがないし
    わからないとこだらけで勉強にならない。

    しっかり見てくれる塾とか家庭教師とかに頼むべき。


    俺も塾でしつこいくらい面倒見てもらってなかったら
    英単語すら書けなかっただろうな。

    それぐらい今の中学はやばい。

    馬鹿はほうりっぱなしだから
    本物の馬鹿ができあがる。

    中1でほうりっぱなしの底辺成績だと

    中2になると何がわからないかわからないレベルまでになるぞ。


  64. 名無しさん : 2013/01/13 16:59:30 ID: 954drpWE

    >いや、だから、あまり規制すると
    >自由になった時怖いんじゃないの?と思って。
    >知らない世界はじめての世界
    >今まで我慢してきたものが、爆発するよ
    >そして騙されたりするよ

    自分がその規制?にあった立場だけど別に爆発とか騙されるなんて事はなかったよ
    やっぱり親の教育によると思う
    因みに携帯高2からパソコンは大学に入ってから貰った
    全部親に買ってもらったんだし逆らうのはイカンと思う

  65. 名無しさん : 2013/01/13 17:07:49 ID: In7BAH5I

    LINEとか怪しげな会社のツールは使ってほしくないわ~

  66. 名無しさん : 2013/01/13 17:10:14 ID: uWJAC51w

    小中学校から携帯持たせといて「うちはちゃんとやってる(キリッ」って言う親
    それに対して厳しすぎって言う親
    時代は変わったねぇ…

    携帯は個人情報や悪影響なサイトの心配もあるけどいじめの道具にもなりうるからうちは子供に早くから持たせること自体が怖いな…

  67. 名無しさん : 2013/01/13 17:11:40 ID: dDheLsb2

    バカ親w
    今中学生、高校生に携帯持たせたら
    ツイッターでアホ女どものグロ画像あさったり
    LINEで女あさったりして時間消費して終わりw
    わざわざ金払ってガキをバカにしてるんだからどうしようもない

  68. 名無しさん : 2013/01/13 17:29:57 ID: TzfEw.pU

    上の方で、ちゃんとした子は連絡ツールとしてしか使ってないから規制強くする必要ない
    って言ってる人いるけど、それって、ちゃんとした子は連絡ツールとして使えれば問題ない
    って意味じゃないのかな…規制されて電話帳登録されている相手としかメール&通話できなくても
    それで十分事足りるはずだよねw

    LINEは電話帳抜かれちゃうんでしょ?こわい!なんて言ってるレベルの人が親なんじゃ
    適切な規制もできないだろうけど、適切な使い方の指導もできないだろうから
    自分の稼ぎで本体買って料金も払えるようになるまでは全規制ねっていう方が安全に思えるわ

  69. 名無しさん : 2013/01/13 17:34:05 ID: NoszXMpA

    馬鹿親の子は馬鹿だから問題起こす。
    底辺校ほど校則ガチガチなのはご存じの通り。

  70. 名無しさん : 2013/01/13 17:37:08 ID: TUtDL00A

    自分で責任を持てない子供がラインのスタンプ買ったり
    関連ゲームのポイントに課金しだしたらヤバイからなー
    モバゲーやグリーの課金問題と似たような問題がそのうち起こるかもね

  71. 名無しさん : 2013/01/13 17:46:58 ID: IPJE/XEU

    大人だってネットのトラブルにころころひっかかったり
    極端に偏った意見に洗脳されたりしてるのに
    まだ経験も浅く、未来を見通す力も弱く、責任能力もなく、少しのことで傷つきやすい中高生に
    好き放題ネットの中を泳がせる親の方が信じられないや。

    「失敗して学ぶ」なんて言うけど、子供をサメのうようよいる海に放り込んで
    「うまく逃げて来なさい~」と言ってるのと同じ。
    腕や脚を食いちぎられて「失敗も経験のうちよ、よかったわね」と言える親はいるんだろうか。

  72. 名無し : 2013/01/13 17:54:07 ID: pktYk4J2

    中学生にどうしても携帯持たせなきゃならんなら電話とメール機能のみにしときなよ。裏サイトとかロクな使い方しないんだから。

  73. 名無しさん : 2013/01/13 17:54:52 ID: K8WW3aW2

    ガラケーのLINEじゃチャットしかできないでしょ?
    わざわざ取り上げる意味があるのか・・・?

  74. 名無しさん : 2013/01/13 17:59:11 ID: 4/xlCSAs

    親にリテラシーがないなら子どもに教えられる訳ないもんね。
    この親にしてこの子だろうから携帯は家族そろって封印した方がいいよ

  75. 名無しさん : 2013/01/13 18:00:45 ID: QpfBrnaI

    いまの子供はネットがあるから親も大変だろうね

  76. 名無しさん : 2013/01/13 18:20:31 ID: 56rU9aKw

    ※64さんも言ってる息子にスマホ与えたお母さんの契約書くらいのみっちりキッチリしたもの用意しても良いんじゃね?
    一人の人間として認めて欲しいならこれくらい熟読して理解できるよねって言うのもアリかもなー

    パケット代だって馬鹿にならないんだから
    自分で稼げるようになるまで色気づいたもん使うなよなー
    背伸びしたい年頃なんだろうけど

  77. 名無しさん : 2013/01/13 18:40:10 ID: uR.6R0qc

    成績底辺の中1なんざに携帯持つ自由など無いわw

  78. 名無しさん : 2013/01/13 18:48:15 ID: C/b515mQ

    放任主義家庭とだらしない家庭は違うが、生息区域は同じ。
    いつ自分の子が染まるかわからないから放任しすぎるのはあまりよろしくない。
    成績が底辺なら携帯を与えられている時点で感謝すべき。

  79. 名無しさん : 2013/01/13 18:58:30 ID: ZW10JnOo

    携帯だけの問題ではないけど、底辺の成績なら、自己管理が出来ないと考えて厳しくするのは仕方がないね。

  80. 名無しさん : 2013/01/13 19:42:59

    成績底辺のバカな子なら、自己管理できてないってことだから、厳しくしつけない
    とダメでしょ。そんなバカにLINEなんかもたせたら、(しかも女がらみ)下手した
    ら中学生でガキ孕ませかねないぞ。

  81. 名無しさん : 2013/01/13 19:44:03 ID: eqfxorJ6

    バカなんだったら成績上がったら時間制限付きで許可とかでいいんじゃねぇの
    携帯使えないのは自分がバカだからって自覚させれ

  82. 名無し : 2013/01/13 20:28:16 ID: DEl4B3z.

    友達のご両親がすごく厳しい人で、その子は大学生になったとたんにデビューして異常に男遊びが激しくなった…。

  83. 名無しさん : 2013/01/13 20:35:37 ID: oZn4BTWM

    もともと成績が悪いのに、なぜ携帯を持たせるのか…

    成績が上がって普通~上位を一定期間キープできたら買い与える、成績が下がったら没収とか、最初から決めておけばいいものを

    息子の成績が低いのも、こうやって親が甘いからなんじゃないの?

  84. 名無しさん : 2013/01/13 21:31:20 ID: Y8gyuwdI

    うちの中1は携帯を欲しがらないから、すごくびっくりした。
    LINEというものを理解できない親の私もついていけないw

  85. 名無しさん : 2013/01/13 22:09:05 ID: 8E94rMCU

    学業が最底辺の子どもに、自主性を期待するなよ。

  86. 名無しさん : 2013/01/13 22:24:36 ID: 954drpWE

    こういう電話帳同期のシステムのあるSNS全部に言えることだけど
    CがAに対して酷い事をする、Aが電話番号やメルアド等変えて逃げる
    その後Aが、Cと友達のBと仲良くなる→CにAの連絡先がばれる
    小学生とかこういうの使い慣れて無い人とかはやらかしそうだ
    写真の情報消さないでupするようなレベルの人だろうけど

  87. 名無しさん : 2013/01/13 23:24:12 ID: lvrPA/1s

    勉強になったわ。
    規制の厳しさは子供の性格も関係あるのかもね。
    人間は基本的に楽な方へ流される生き物だと個人的に思ってるから、親が携帯料金を払っている間は、親の規制に従ってもらおうと思ってる。
    ちなみにうちは今年から中学だけど、今のところ持たせるつもりはないな。

  88. 名無しさん : 2013/01/13 23:34:21 ID: tghDP7/I

    携帯は持たせるのに、LINEがだめって感覚がわからない
    パケット定額じゃないからダメってんなら分かるけど

    子育てで一番の難関な気がするなぁケータイやネットってのは
    心配や不安も分かるし持ちたい気持ちもわかるし
    こそこそプリケー買ってるやつとかもいたし
    うまいところで管理するってすごく難しそうだな

  89. 名無しさん : 2013/01/14 00:35:59 ID: Y6NK1J.w

    子供は通話機能だけで充分。
    毎日学校で友達に会うのにメールなんて必要なし。
    用事があったら家の電話から家の電話にかけろ。

  90. 名無しさん : 2013/01/14 00:44:36 ID: 3zgnHNVA

    子供の時に転んでおかないと、後で転んだ時に派手に転ぶ
    犯罪から子供を守るのは大切だが、その方法が規制というならそれは大人の怠慢
    子供は何も学ばず、ただ親に自由を奪われたという認識を持つだけ
    馬鹿の群れを量産するのは社会の害悪なんでやめてくれない?

  91. 名無しさん : 2013/01/14 00:49:31 ID: Y6NK1J.w

    私は自分で稼いだ金で携帯買ったし、パソコンも買った。
    だからといって転んだりしなかった。
    むしろ、ちゃんと判断能力がついてからだから失敗したことはない。
    子供に携帯なんていらない。携帯がないほうが自由だ。

  92. 名無しさん : 2013/01/14 01:03:04 ID: .xFoeCKw

    クズ親っているんだなぁ・・・。

  93. 名無しさん : 2013/01/14 01:06:56 ID: .xFoeCKw

    親に言われたとおりにしかさせてもらえなかったガキは、就職だなんだで躓いたら間違いなく親を恨むまぁ、それで最近流行の親ポアにあっても
    教育の賜物だわな。

  94. 名無しさん : 2013/01/14 01:22:05 ID: Y6NK1J.w

    欲しいものを何でも親に買い与えられた最近のゆとりどもは、
    なんでも人任せ、他人たよりで自分ではなーんにも出来ないんだよなあ。
    与えられたもので遊んでいるだけで、判断能力も想像力もなにもない。
    自分の欲しいものは自分の働いたお金で得るという基本的なことさえ理解できていない。

  95. 名無しさん : 2013/01/14 01:22:49 ID: Ej8PrGRU

    LINEやらツイッターやらが流行ってて、自分だけできないってのは肩身の狭い思いだろうな
    学校なんかでも当然その話になると思うし

    ってかそんなことより勉強頑張らせた方がいい

  96. 名無しさん : 2013/01/14 02:00:13 ID: lHLc4xLM

    ※99
    ゆとりなんつーマスゴミのバズワードに踊らされ、実態がどうなのかを想像してみることすらできないアホがなにを偉そうに語っちゃってんの?w
    それから、日本語はただしく使おうね、文章は知性の指標なんだからさ。わざわざ「ぼくちんはバカです」なんて、喧伝しなくていいから黙っていようね、みっともないよ。

    まあとりあえず、今時の偏屈じじばばみたいな考え方する人間に育たないよう、ケータイやPCは早いうちから使わせるかな、俺は。

  97. 名無しさん : 2013/01/14 02:24:09 ID: SK1BBd6Q

    携帯持たせるのはOK、LINEやるのはNGの意味が分からんのだが
    別に出来る事が劇的に変わるわけじゃあるまいし
    韓国製アプリだから情報流出は覚悟しなきゃいけないだろうけど

    厳しい厳しくない以前に、この人の基準が意味不明
    デスクトップPCは良いけどノートPCはダメ!って言ってるのと同じくらい意味不明

  98. 名無しさん : 2013/01/14 03:28:15 ID: oU1Wf1rk

    てか、個人情報うpってのんって中途半端な奴ばっかりじゃねーの?
    そもそも、ネットとか使いこなしてたら個人情報うpとかしないはずだけどなぁ…

  99. 名無しさん : 2013/01/14 04:35:59 ID: LkHWKcFk

    LINEとかギャアギャアわめいんてんじゃねえ
    成績下がるのと結びつけるのもどうかと思うぜ
    顔洗って教育のやり方学校の先生にでも聞いて一から出直せ


    ・・・ところでLINEって何?

  100. 名無しさん : 2013/01/14 05:26:11 ID: yiOUqtQc

    大人がネットでミスるのと中一のアホガキがミスる度合いが違うと思うんだがね。
    野放しで携帯持たせて依存症になり、没収したら奇声あげて家中メチャクチャに
    するガキを見てこれはアカンと思ったわ。
    持たせるならルール設けて、ダメなら即没収にしないと人生終わるぜ。

  101. 名無しさん : 2013/01/14 05:56:59 ID: dv/AS33A

    これに関しては各々の家のルールでしかどうしようもないわ。結局考え方の違いだし。

  102. 名無しさん : 2013/01/14 08:36:03

    教習所に通ってない奴に免許証渡すようなもんだろ

  103. 名無しさん : 2013/01/14 09:15:01 ID: .rKXMPx2

    ケータイ厨に賢い奴はいないだろ
    もう馬鹿確定したんだったらやらせればいいんじゃない
    バカ同志つるんで生きて行くだろ

  104. 名無しさん : 2013/01/14 10:07:36 ID: dyg7/zSg

    ネットの発達と同じスピードで適応できてた我々世代(20後半から30代)はそういう面では幸運だったのかな
    ポケベルがPHSになって携帯になって…
    今の子は周りにネット端末がありすぎるわ
    ユビキタスもほどほどにしとかんと

  105. 名無しさん : 2013/01/14 12:05:23 ID: eCYpaa3o

    LINEは直接関係ない人間とでもアドレス帳抜かれてそっから勝手に解析され
    いつのまにか交友関係をひろげようとするところがあるし
    しかも全くしらないような人間とでもステップ置かずに会話できる
    単なる連絡手段やら遊び道具ではなく、危ないお仲間つくったり出会い系みたいな状態になりやすいからLINEは危ない

    むしろこのくらいのこともわからずに携帯はいいのにLINEはダメとかいみわかんない
    とかのたまってる馬鹿が意味わからん

  106. 名無しさん : 2013/01/14 12:40:37 ID: pXSDO2XM

    LINEは個人情報筒抜けどころか知り合いにも迷惑かかるからやめたほうがいい

  107. 名無しさん : 2013/01/14 13:08:40 ID: Hj4BbHB.

    俺なんて高校入るまで買ってもらえなかったし
    買ってもらえても勉強に集中するために
    夜の9時には親が持っておくというものだ
    辛い

  108. 名無しさん : 2013/01/14 13:16:18 ID: SK1BBd6Q

    ※110
    お前が馬鹿だろ
    本文よく読めよ

  109. 名無しさん : 2013/01/14 13:37:09 ID: /PrnOhbg

    いや、携帯よりクラスで下から2番目という成績の方が心配すべき点だと思う・・・
    クラスで下2人って言ったら本当にどうしようもないクズレベルだろ。

  110. 名無しさん : 2013/01/14 17:24:46 ID: O.tWuVdg

    中学のクラスで下から2番目じゃ、高校行けるかどうかも怪しいね・・・

  111. 名無しさん : 2013/01/14 18:23:32 ID: 954drpWE

    子供の自主性~とか言ってる底辺は
    子供もそっくりになるんだろうなw

  112. 名無しさん : 2013/01/14 20:23:40 ID: y.F/dlso

    大丈夫、行ける高校はある
    面接受けたら合格確実って言う高校もある
    尤も、受けに行ったら金髪に染めてタバコ吸ってる奴らが出迎えてくれたけど

  113. 名無しさん : 2013/01/14 20:27:57 ID: n/yyXTg6

    我が家では中学の時は携帯持たせなかった
    PCのメールで友達とやり取りしていたようだ
    個人的意見としては小学生とか中学生に携帯は必要ないと思う

  114. : 2013/01/14 23:08:56 ID: SNZhmNw.

    毒親ってこういうんだな

  115. : 2013/01/14 23:14:00 ID: SNZhmNw.

    毒親か…
    って思ったが成績が下から2番目っての聞いたらやっぱ親正しいのかもな

    普通の成績でこれなら異常だがw

  116. 名無しさん : 2013/01/15 05:06:36 ID: xVnsYAs6

    全世界に向けて公開することと講習でそれを利用されることは別だよな。プライバシー関連と肖像権関連で。
    正直、もっとやれと思うが訴えがあったら罰則対象にならんかね。訴えがあったら。

  117. 名無しさん : 2013/01/15 10:36:21 ID: mes4YNMs

    米60
    私もケータイ電子ゲーム私用テレビ禁止だったけど普通に友達いたよ
    あなたがゲームを媒介にしないと友達できない環境だったのはお気の毒だけど
    世の中そういう人ばかりじゃないというのも一応書いておく

  118. 名無しさん : 2013/01/15 10:58:33 ID: p7DAzdUE

    LINEて電話帳見れなくするサービスついてた気がする
    使ってないから知らんけど

  119. 名無しさん : 2013/01/15 11:30:41 ID: ZnSvSVx2

    成績と頭のよさってそれなりに相関関係があるわけで、
    下から二番目なんて自制なんて言葉あるわけないよ。
    自制できて下から二番目って難関私立でもあり得ない。お前の成績が悪いから厳しいんだ、といってやればいいのに。

  120. 名無しさん : 2013/01/15 12:28:55 ID: H67LW42Q

    俺も中一から携帯持たせてもらったけど、通話とメール以外の機能は自制してたな
    そもそも親と塾の関係で連絡取る目的だったし
    ともかく携帯は置いておいて、成績が上がるような教育してやればいいんじゃないかと思う
    自分から自制する気がないなら、どういう手段を取ろうが子どもはするよ

  121. 名無しさん : 2013/01/15 14:53:00 ID: a0eMltH2

    お母さんがフルタイム正社員で父親と共働きならともかく、専業主婦なら携帯なんぞ与えなくていいんじゃないの?

  122. 名無しさん : 2013/01/15 16:59:42 ID: DJMiwyzg

    何というか、「親の子供に対する規制」にとにかく反発してる一群がいるような気がするなぁ。規制はかわいそうと言われても、ネットに入ってくる未成年を鵜の目鷹の目で獲物にしようとしてる連中が存在するのは確かだし、中学生小学生のようだから多少の無礼失礼は目こぼししてやるという場所ばかりでもないから、少なくとも中学生の年齢ではネットに出してやる気にはならないわ。
    現実の世界と違って、ネットはうっかり紛れ込んだときに即座にマズい場所に入り込んだと分かりにくい世界だと思うしね。ネットの向こう側からでは、見た目で低年齢と悟りようもないんだし。

  123. 名無しさん : 2013/01/16 00:07:28 ID: 8cyDoRig

    LINEはないわー。
    LINEだけはないわー。

  124. うわ : 2013/01/23 00:09:37 ID: PB4hMP9o

    こんな厳しい毒親じゃあ子供も底辺になっちゃうよ。気持ち悪い。

  125. 名無しさん : 2013/01/24 15:41:21 ID: iGv8TYv.

    成績底辺って時点で子育て失敗してるんだし、これまでの子育てを鑑みて方針を変えるのも
    もうあきらめて他人様に迷惑をかけないように厳しくするのも、報告者の勝手じゃね?

  126. 名無しさん : 2013/01/24 15:48:12 ID: k2eMVFlA

    携帯厳しくするのが毒親???
    自分のお金で自分で責任取れるようになってから
    好きにしたらいいと思うよ。親に金だしてもらってる
    くせに生意気言うんじゃねえ。

  127. 名無しさん : 2013/01/24 22:46:04 ID: rgINS9zQ

    周りが持ってるもの持ってないといじめの標的にされるからな
    厨房も必死になるだろう
    とはいえ
    下から2番目とかすでに救いようもないくらいバカの底辺状態みたいだし、そっちのでいじめの標的にされそうだけど

  128. 名無しさん : 2013/01/31 16:31:59 ID: pw3l2dj2

    中1のガキに携帯買い与えるようなクズ親だから子どももバカになるんだよ。
    クラスで下から2番目とか正直馬鹿では済まないよ。

  129. 名無しさん : 2013/02/07 21:15:14 ID: FNp1O0MM

    私は26才で、この年代は高校入学と同時に携帯買ってもらう子が多かったんだけど
    うちの親は「みんな買うなんて、嘘つくんじゃない」と言って入学までには買ってくれなかった。
    入学式の日、周りの子がほとんど携帯持ってるのをみて慌てて買ってくれた。
    最初はプリベイド携帯、次に上限低く設定した携帯、と段階的に開放してくれて丁度良かった。

    いきなり好き放題使わせるのはちょっとおっかないと思うけど、
    今どき学生が携帯持つこと自体贅沢って言ってる人は時代を間違えてる。
    昔どこにでもあった屋外の公衆電話も今は滅多になかったり、昔とは事情が違うわ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。