介護職って知らない人が思い浮かぶ、下の世話だとおもうんだけど、わりとその辺はすぐに慣れちゃう

2021年03月26日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616114037/
何を書いても構いませんので@生活板104
102 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)11:11:11 ID:pn.rs.L1
介護職って知らない人が思い浮かぶ、下の世話
(うんちしっこ臭いトイレに一緒にいないといけない苦痛、
お風呂いれて年老いた汚いからだを見て洗わないといけない苦痛)だとおもうんだけど、
わりとその辺はペットや赤ちゃん育てたことある人はすぐに慣れちゃうんだけど、
それ以上に給与のわりにやる事多くて
(送迎夜勤体操、事務仕事(事務で雇っても介護職やらされるケースある)



臨機応変が求められる上に少数精鋭を求められる傾向にあって
それが原因でついていけなくて辞めちゃうパターンが健常者でも多いのに
いくら若いからって他罰(他省)傾向の強い診断出てる
発達障害者雇うってどういう神経してるんだろ?
どの時間帯でもある一つの業務を自分の仕事と勝手に認識して首突っ込んでくるし、
遅刻はしまくりであやまりもしない。(プリセクターだけにあやまる)
プリセプター断っておいて正解だった。面倒みきれないわ。

103 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)11:37:14 ID:fX.9p.L1
>>102
下の世話は自分が絶対無理だから介護職の方ホント尊敬してるけど、
意外と慣れちゃうっての知って驚き
他のこまごました業務や発達障害のある子の教育の方が辛い上に
臨機応変で大変ってのはなんとなくわかる…
発達障害のある人と仕事したことあるけどメンタル狂ったよ
一概には言えないけど、発達障害が接客や介護で他の人と関わる仕事って
相性悪い気がする 特に介護は
排除するわけにはいかないだろうけど、
普通に働く人が潰れないシステムやマニュアルはないもんかね
とにかく、お疲れさん…
ホント介護でバリバリやれてる人ってめちゃデキる人だろうから給料上がらないもんかね

105 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)12:27:03 ID:pn.rs.L1
>>103
臭いし汚いなという気持ちはあるけど、
手袋その辺にいっぱいあるので使えば問題ないよ。もうすでにプリセクターはつぶれかけてるし
シフトが被るとこちらも憂鬱。
他の職員からも関わり方で相談されてるし、
ただでさえ認知症のお客様に心を配らないといけないのに職員の介護までできないよ。
お客様家族が目のない事を良いことにふざけるけどもあるし
(本人は親しみを込めてるつもりらしいが)
本当なにを考えてるのか。実績が欲しいのかもな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/03/26 06:22:08 ID: pQXcVKJM

    プリセプターって一般的に認知されてる言葉なの?

    なんつー下手な文章書く人だ

  2. 名無しさん : 2021/03/26 06:25:53 ID: U3h.iwA.

    プリセクターが気になって…

  3. 名無しさん : 2021/03/26 06:44:43 ID: eYDQAj.g

    「プリセプター」「プリセクター」の表記ゆれにしてもそうだけど、
    「他罰(他省)」なんてわざわざ注意書きしてるが、ざっと検索した範囲では
    「他省」なんて言葉は一般には存在しないらしいが
    なんか、ここまでいろいろグダグダだと、その職員が本当に
    「発達障害者」なんだろうか、ってレベルから疑問になるわ

  4. 名無しさん : 2021/03/26 07:21:50 ID: QStdkEA6

    ぐっぱい おめーのうんめーのひとーはオーラじゃねえー

  5. 名無しさん : 2021/03/26 07:25:15 ID: g77nDVtc

    プリセプター制度って、看護・介護現場におけるマンツーマンの新人職員教育制度……って事なのね。
    報告者の施設では一般的に使われてる言葉だろうけど、自分は分からずに思わずググったよ。

    確かに、一般の職場でもしょうがい者枠(せいしん的な)の入社枠があると大変なのに、それが介護現場だともっと大変だろうというのは想像できる……。
    自分も資格は持ってるんだけど、報告者のようにトイレや風呂の付添は何とか頑張れそうだけど、利用者さんにぼう言やぼう力がある場合の方は無理だなぁって思う。

  6. 名無しさん : 2021/03/26 09:01:58 ID: zx507IKM

    人それぞれに匂いが有って
    あ、このウンコは〇〇さんだなって分かるようになるぞ。
    すぐ慣れるけどな、下の世話って。

  7. 名無しさん : 2021/03/26 09:03:16 ID: M71IND7c

    発達障害にも色々あって、意外と介護向いている系の人もいたりするので一概には言えないんだけどね

  8. 名無しさん : 2021/03/26 09:09:51 ID: PTGXv6p2

    なにかの障害がありそうな人の文章

  9. 名無しさん : 2021/03/26 09:16:33 ID: 7DiEo706

    今の仕事は職員って言ってて
    職員って何の?って聞いたら
    教師に決まってるでしょ?
    って笑ってバカにしてくれた友人を思い出す
    教職員って言えや

  10. 名無しさん : 2021/03/26 09:20:05 ID: VyrVMOCc

    でもマジで介護系施設でのしょうがいしゃ雇用義務はどうにかしてほしい。
    どうせぃっちゅーんじゃ、て言いたくなる…。
    ウチでは(仕方なく)清掃でやってもらってるけどさ…。他にできることないんだもん…。
    ただでさえ、法改正のたびに微妙に介護保険下げられ続けてカツカツなのに…。
    これ以上人雇いたくても雇えないのよ…。

  11. 名無しさん : 2021/03/26 09:22:04 ID: mrTn1Nbw

    確かに下の世話や入浴介護は慣れる
    この報告者自身と職場にもいろいろ問題ありそう

  12. 名無しさん : 2021/03/26 10:35:24 ID: n0lfiAFM

    少数だけど精鋭ではない(この人含む)からしんどい職場なんだって分かるね

  13. 名無しさん : 2021/03/26 11:18:47 ID: bMkbVFmU

    ※9
    学校で職員って言ったら教師ではなく事務やる人のことじゃね

  14. 名無しさん : 2021/03/26 11:57:56 ID: .KB2AJlw

    >介護職って知らない人が思い浮かぶ、下の世話
    >(うんちしっこ臭いトイレに一緒にいないといけない苦痛、
    >お風呂いれて年老いた汚いからだを見て洗わないといけない苦痛)だとおもうんだけど、

    まず冒頭の文章に衝撃をうける
    「思い浮かぶ」じゃなく「思い浮かべる」だろ…
    あと入浴の介助をシモの世話にカウントするのか普通

    文章下手ってレベルじゃなく
    軽い知的障害を疑うレベルの日本語能力で衝撃だ

  15. 名無しさん : 2021/03/26 12:17:56 ID: 7DiEo706

    ※13
    職員って役所の人とかにもいうし
    公務員の友達多いから何の仕事かなって聞いたんだよね
    教師だったよ普通に教師っていうか教職員って言え
    職員室とかあるから教師だけの呼び名だと思ってたみたい

  16. 名無しさん : 2021/03/26 12:44:12 ID: sqo4.8dA

    障害の大なり小なり程度はあるだろうけれど同僚の介護は勘弁してほしいね。
    ただでさえジジババまともじゃないのだっているわけだし(本意じゃなくても)
    家族だって頭おかしいの湧いてくるらしいしそれなのに
    一緒に働いてくれるはずの同僚までもが手がかかるのはなぁ。

  17. 名無しさん : 2021/03/26 13:04:40 ID: RijcrFwc

    ※14
    知的障害までは疑わないけど、こういう分かりにくい文章を書く人は割といる。
    読み手を意識していない上に書きなれてないんだと思うよ。

  18. 名無しさん : 2021/03/26 13:34:55

    >>14
    シモの世話だよ
    股やケツも洗うし、クライアントは全裸になるんだから
    うんこと同じで慣れるけどね
    認知症の方だと怖いから暴れちゃうので、めちゃくちゃ大変やね
    ぶっちゃけうんこしっこの方が楽やなぁ、拭けばいいし、基本的に大人しくしてくれる

    それと、3もそうだけど単なる書き間違いをあげつらうのはどうかと思うよ
    疲れたらこんな風にもなるわよ

  19. 名無しさん : 2021/03/26 16:11:36 ID: 0C1ZrMJA

    ※6
    介護はしたことないけどニオイでわかるの、なんかわかる
    うちには猫が数匹いるが、漂ってくるウンのニオイでどの猫がやったかわかる

  20. 名無しさん : 2021/03/26 16:31:55 ID: CBmvl5.6

    どの職でも人間同士の関わりが仕事のきつさに影響するのは大きいと思う
    発達障がいの人が面接でそれを隠して入ってたときは地獄だった
    途中からカミングアウトしてきて「辞めさせたら人権団体に言う」「注意はパワハラ」「私は病気だから気を遣え」で上司二人が内臓をやられた
    自分はそのときバイトだったから適当に「あなたはきついんですね、僕は昨日ちょっとしか寝てないけど元気です!今日も頑張りましょう!」って流せたけど
    指導や協力しないといけない立場だと介護対象以上に精神削られそう
    人手不足でそういう人ももっと増えていくんだろうな

  21. 名無しさん : 2021/03/26 18:53:17 ID: eYDQAj.g

    >>18
    単なる誤字ぐらいならあげつらう必要はないけれど、
    わざわざ3みたいなことを書き込んだ背景として、
    今のネットにおいては「発達障害」という言葉を
    あまりにも軽々しく使う人間が多すぎる、って事実があるんだよね

    この報告者が問題にしている従業員が、正式に発達障害としての
    診断を受けているのか、それとも他の病名なのを報告者が
    勝手に発達障害だと解釈しているだけなのか、この違いは大きい

    その二つの可能性を考える際に、「報告者が物事の名称や、
    細かい概念の理解があいまいでごっちゃになっている」という特性は
    無視できないものだと考えた

  22. 名無しさん : 2021/03/29 10:40:38 ID: tzgvsPFo

    仕事だったらある意味割り切れるかもしれないけど
    それが家族だったら無理

  23. 名無しさん : 2021/05/09 10:35:11 ID: N/nt8vKY

    ウンコの世話が慣れるってよく聞くけど、
    食便や無限排泄清掃(排泄介助したばかりなのに直後に垂れ流し結局清掃のやり直し)や自分への感染症は気にならないの?

  24. 名無しさん : 2022/04/04 16:41:41 ID: UC3tD5d.

    親が亡くなりやっと介護生活から解放されると思いきやヤル事が多過ぎ
    半世紀以上生きた人間の持ち物の片付けが大変でゴミの山と汚い部屋で
    ゴミ屋敷の清掃は金と時間と労働がハンパ無い位に面倒で業者に頼めば
    何十万で親の残した財産や保険金があればだがそれが無いと無駄労働と
    未納の借金などあり踏んだり蹴ったりの大損害 

  25. 名無しさん : 2022/04/04 16:53:43 ID: UC3tD5d.

    24続き
    介護も本人がちゃんとしてればまぁまぁヤレるが
    老害で言う事は何も聞かずで糞尿まみれでクサくて汚くノラ猫を飼ってたので
    糞尿まみれで4部屋とリビングや廊下の掃除で1日が終わり昼間は食っちゃ寝で
    夜は眠れんと徘徊など早よしねと思うぞ  軽いボケもあるから何するか分らんし
    理解不能の行動と言動で更に面倒 亡くなるとホッとするが
    葬式にも金が掛かり滞納した税金や光熱費に病院の支払いなど多過ぎ 
    テレビドラマや映画に漫画まで介護生活が良い表現されてが現実は酷

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。