2021年03月26日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616114037/
何を書いても構いませんので@生活板104
- 107 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)13:23:07 ID:C5.jh.L1
- 春から子供の幼稚園でクラス替えになるのが憂鬱。
年少から年中になる時一回だけクラス変わるんだけど、クラスの名前でマウント合戦なんだよね。
ばら組、ゆり組は勝組。
きく組、うめ組が負け組、みたいに。
|
|
- 年中年長ばら組コースのお母さんたちは、みんなで薔薇グッズをお揃いにしたり、
卒業しても「薔薇の会」だの「ローズサークル」だの名前をつけて飲み会をやる。
ゆり組なら「白百合の会」みたいに清楚な名前つけて集まる。
で、「◯◯ちゃん、どこのクラスになったの?え?きく?菊組なのー、
そう~あははっ!菊ー!可哀想ねぇー!」ってバカにするの。
そりゃー先生が結婚する時に薔薇の花束贈れるクラスはいいよ、菊じゃ祝えないからね。
梅だって春先は鶯とセットにしたら素敵。
菊だけ何であんなバカにされるのかほんとわからん。
4月にうちがばら組になったとしても、周りそんなお母さんばかりになったら逆に面倒だし。
クラス名1組2組とかに変えちゃえよ、もう。 - 108 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)13:46:48 ID:5C.rs.L1
- 菊なら天皇家のシンボルやん
なんか皇族関連の名前のサークル作れば? - 109 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)13:50:56 ID:9N.gg.L1
- 薔薇族とか百合族ってあったよね
- 110 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)13:55:09 ID:hx.zc.L1
- >>107
モロに菊の花束だと仏花みたいだけど
たんぽぽ、ガーベラ、キンセンカ、コスモス、サイネリアとかでアレンジしたり
花束にカモミールのお茶を添えてとか
エーデルワイスもキク科だよね
素敵なきく組にしちゃえ - 111 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)14:06:17 ID:6i.5l.L1
- >>110
こういう発言が瞬時に出来る素敵な人になりたい
きく組かぁ~確かにそうかもなと思ってしまった - 112 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)14:15:01 ID:MU.js.L3
- >>111
日本語の先生の漫画で、海外じゃ菊は普通の花だからプレゼント変じゃないってあった
ググったら、ピンポンマムっていうまん丸球型の菊の、素敵なアレンジいっぱい出てきたよ
108さんと同じで「そうなのよ、高貴なクラスなのよ」って言ってしまいたいw
それよりクラス名でマウントってすげー情け無いんだが - 113 :107 : 21/03/21(日)14:15:36 ID:C5.jh.L1
- そっかあー、なんかディスられすぎて萎んでたけど、
菊の御紋とかカモミールやエーデルワイスなんて言われたら気分が上がってきたよ!
薔薇族百合族ってなんか聞いたことあるなあ、なんだっけ??
皆さんありがとう!
なんか嬉しかった! - 114 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)14:58:02 ID:qY.sv.L1
- >>113
ググるのならお子さんの目に入らない所でね
>薔薇族百合族 - 115 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)15:32:36 ID:jy.uk.L1
- 食べて応援。
食用菊で行こう(オイ - 117 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)15:48:48 ID:fX.9p.L1
- ピンポンマムかわいいよね
その程度でマウント取られるなら逆に薔薇百合の方に当たりたくないなーー
薔薇組でうれしいからサークル作って結束するとか…小4女子か ホント情けないね
菊組になったら「フン、こっちのが位が高いのよ~オホホ」ってならずに清楚で気品高くいてね
心の中でオホホすればいいざますのよ - 123 :107 : 21/03/21(日)17:18:25 ID:C5.jh.L1
- >>114
ミュシャみたいのを想像してググったらだいぶ違うの出てきたw
今度その話題でたら思い出して笑っちゃうかもw - 124 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)18:01:14 ID:MU.js.L3
- >>123
見ちゃったかーw
薔薇組百合組さんで笑わないようにね
説明に困るでしょw
|
コメント
保護者が完全に名前負けしてるとか笑ってしまうw
柔軟なレスできる人はすごいな。
きく組ええやん!
あの可愛い花はピンポイントマムって言うんだ。
面倒くさいなあ。
クラス名全部魚の名前にしてしまえばいいのに。
わざわざ菊を選ばなくても他にいくらでも良さげな花はあるだろうに
言いづらいし縁起も良くないし、つけた人センスないなー
※4
菊の花は高貴な花で縁起の悪いことなんかないよ
重陽の節句などもあるし、無病息災を祈るためにも使われている
菊も菊で素敵だけど、子供にはあまりピンとこない素敵さだよね
その並びで来たなら桜組とかでも良かったのではって気もしてくる
薔薇と梅のオーソドックスな色って赤のイメージだから色分け事情じゃなさそうだし
親が頭おかしいとしか思えないくらい
アホくさいし、くだらないw
変な価値観とか、排他的思想を植え付けられて、
ひたすら子供達が気の毒。
親がそんなマウント合戦してきもちいいしてると、子供にも移るし教育に悪いと思うんだけどねえ
梅も菊もちょっと渋いけど、好きになれるきっかけの芽さえ潰しちゃってるよ…
そういう幼稚園しかないのかな?
あまりの下らなさにドン引きした
まだイチモツの大きさで争う男の方がましだ
めんどくさすぎる
もっと自分が打ち込めるものを見つけて、子供から、お母さんみたいになりたい!と言われる女性になれるように自分を磨けばいいのに
組の名前でマウント取るとか下らなすぎて、お母さん達の頭の中を疑うわ
子どもの頃ばら組あったけど女子の間で何故か一番嫌がられてたの思い出したw
なんかばばくさいというかバブリーなダサさを感じたのか「ばら組って…」って印象で、しかもクラスのお花イラストが一番かわいくなかったんだよね
イラストが可愛いもも組と大人っぽいすみれ組が人気だった
菊は渋いイメージだけど、スレでも出てるピンポンマムやデコラマム、スプーン咲きアネモネ咲きなんかはすごく可愛いので、子どもはともかくバカにする大人は恥ずかしい物知らずさんだと思うわ
ローズサークルだと高島屋の何かみたいだね
子供の通ってた幼稚園のクラス名は宝塚みたいな名前だった
星組とか
※3
こんな幼稚な保護者連中は魚だろうが虫だろうが争うよ
「うちは鮪組よ!オタクは?え?鰤なの?(笑)」
「カマキリ組ってださいわよね〜うちはセミ組で良かった〜」とかさ
ばら組やゆり組になったら、ローズサークルとか白百合の会に入らないとなんないの?!
昭和の少女漫画みたいなキラキラセンスで嫌すぎる…
むしろ、自らきく組うめ組に立候補するレベル
つい、口をすべらさないようにね。
「薔薇族のみなさん、百合族のみなさん」なんて。
闖翫d譴??遒コ縺九↓貂九☆縺弱k縺代←縲∬又阮?d逋セ蜷医b縺。繧?▲縺ィ窶ヲ
闃ア縺ョ蜷榊燕縺ィ險?縺医?縺昴l縺励°遏・繧峨↑縺?♀縺倥>縺。繧?s縺御サ倥¢縺溘h縺?↑繧サ繝ウ繧ケ
日本人的には菊と梅の方が気品があると感じる。
バラとユリはあっち方面の意味もあるし。
まあそういうのは抜きにしても、そんなことでしかマウント取れないなんて、よほど自分自身に誇れる要素が無いんだろうね。
菊花紋章は日本の国章だし、梅は学問の神様菅原道真公のイメージで、素敵だと思う!
子供がいる大人がよくこんな下らないことで騒げるな…
全部どうでもいいわこんなん
組の名前でお揃いグッズとか花束とかしょうもないとしか言いようが無い
くだらなすき
馬鹿みたい
親が幼稚すぎ。
そしてそんなことが蔓延してるのに頑なに名前変えない園もなんなんだろなあ。
花なんてさくらとかすみれとかももとかいろいろあるのにな。
マウントが無ければ面白い文化なのにw
菊もアスターとかしらぎくとか言い方次第でいくらでもきらびやかになるよ
デイジー・ひなぎくなんてかわいいし
梅も凄い名前の品種たくさんあるんだけどね
ここで言ってもしょうがないけどw
たまたま割り振られたクラスの名前だよね?
それだけで結束してマウント取るって恐ろしく世界が狭くて眩暈がするわ。
親がクラスの名前でマウント!?
よかったねぇあこがれの薔薇組さんになれたんだもんねぇ、年長さんだもんねぇ、お姉さんだねぇと園児相手の対応してしまいそう
重陽会とか、飛梅会の方が、ローズなんちゃらより素敵だわ。
ミュシャの発想はなかった
そりゃ驚くだろうなあ
暇なのか頭悪いのか
てっきり家柄や容姿でクラス分けされるのかと思ったら、マジで名前のみでマウントする話で笑った。
通ってた幼稚園も梅やらバラの花の名前だったけど
そんなサークル作る人なんて聞いたことないわ…
※2
なんでここまで誰も突っ込んでやらんのだ!
ピ ン ポ ン マム!
ピンポイントちゃう!自動変換ミスならいいけど!
ローズサークルてw
まんま高島屋友の会やん。積立するんかいな。
漫画みたいなバカバカしさでリアルで花マウントされたら笑ってしまいそう
変な文化が定着するもんなんやね
>薔薇と梅のオーソドックスな色って赤のイメージだから色分け事情じゃなさそうだし
「バラ色」って、通常は淡いパステルピンクみたいな色を指すもんじゃないの?
ゆり→白、うめ→(白も赤もあるが、消去法で)赤、ばら→ピンク、きく→これも消去法で黄色あたり?
って色分けじゃないかと思った。
すみれ組とかの青系を入れた方が差が分かりやすい気はするが。
ちなみに、私が通っていた保育園も花の名前で組名が付いていたが
(組といっても学年に相当するもので、年齢で進級するだけでべつにクラスの振り分けはない)、
赤はなぜか「つばき組」という渋いチョイスだった。
すごいなぁ
子供の能力や親の経済能力でクラス分けしてるならわかるけどそうじゃないみたいだし
女って本当に馬鹿だな
※32
色名で考えると紅梅色はピンクに近いかも
紅梅自体も真っ赤じゃなくピンク色の物もあるし
ちなみに薔薇色は赤とマゼンタの間になるんで紅梅色より濃いハッキリした色だよ
だからばら→赤、ゆり→白、うめ→ピンク、きく→黄色とか紫って色分けでもおかしくないと思った
大菊や梅の盆栽育ててた私涙目。
着物も着るから柄としてはお馴染みだし素敵だと思うんだけど、
こういう趣味をババ臭いって思う人もいるんだろうな。
スレで挙げられてたキク科の花は可愛いんじゃない?
花屋でも可愛らしいのあるしミニブーケにしたらちっともババ臭くないよ。
梅組を見下す人は、今後
梅酒も梅茶漬けも梅干し入りお握りも食べないように
幼稚園児があひる組だのはくちょう組だので争ってるのかと思ったら
大人が底辺の争いしてて草
これが本当の話なら、頭悪すぎる
「たかだか幼稚園のクラス名でマウント?え、本気?冗談だよね?」って笑ってしまいそうだわ
クラス名マウントなんてくだらなさすぎて笑った
自分の時はバラ、ひまわり、スミレ、ユリだったけど平和なもんだったわよ
こんなことあるんだ。
うちの幼稚園、年少は梅組のみ、年中は竹組、桜組、菊組とかで、年長は松組、百合組、バラ組とかだった。
自分は梅組→竹組→松組とみごと松竹梅で幼稚園を過ごした。
ウチの卒園したところは白組桃組の2つだったなぁ
でも幼稚園もこのクソみてえな諍いを知らない訳ねえよな
過去に苦情がなかった訳がない
それでも変えないのはよほど歴史や理由があるのか?ならそれをキチンと説明するよなあ
やっぱりこの園がガンだろ
こんなのでマウント取り合う女さん、生きづらそう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。