テレビ買うのにネットで目星つけておいて、家電量販店に買いに行ったんだけど表示価格が数千円違った

2021年03月27日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616114037/
何を書いても構いませんので@生活板104
120 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)16:31:12 ID:uJ.bp.L1
この前テレビ買うのにネットで目星つけておいて、
近くのチェーン店の家電量販店に買いに行ったんだけど
表示価格が数千円違ったのは何だったんだろう
全然違う店のオンラインストアではなく
ちゃんと買いに行った店のオンラインストアだったのに



売り場に行って見当たらなくて
店員にスマホでサイト見せながらこれありますか?って聞いたら
「店頭に出してなかったのでお持ちします。
お値段がサイトの方が安いようなのでそのお値段にさせていただきます~」って
在庫出してきてからも「先程のお値段にさせていただきますのでご安心を!」
みたいに念押しされて、別にこっちから値下げしてくれなんて言ったわけでも、
違うチェーン店のサイト出してこの値段で売ってくれとか言ったわけでもないけど
なんだかなーって思った

オンラインの方が送料とかで高くなりそうな気がするのになんで安かったんだろう

131 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)20:48:12 ID:WD.2r.L1
>>120
実店舗は働いている店員の給与や店舗の賃料を払う必要があるので、
ネットショップよりも高い値段設定になることが多いのだと思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/03/27 04:44:13 ID: PGYckHac

    社会に出たことない年齢の子かな

  2. 名無しさん : 2021/03/27 04:46:51 ID: oSZiZiRU

    >オンラインの方が送料とかで高くなりそうな気がするのになんで安かったんだろう

    逆に送料しかかからないのにとは考えきれないんだろうな。
    オンラインサイトの管理維持費もあるだろうけど、

    実店舗の維持費と比べた安いという発想にならないあたりヤバい奴だな。
    人件費、テナント料、光熱費、その他もろもろかかってる事分からないんだな。

  3. 名無しさん : 2021/03/27 04:56:15 ID: PNbg9hGc

    そもそも実店舗も、同じチェーン店でも地域によって値段違うのが普通だよね

  4. 名無しさん : 2021/03/27 05:01:05 ID: qHurK46c

    高校生とかなら、まあ納得かな
    世間知らず

  5. 名無しさん : 2021/03/27 05:23:49 ID: mBFGOuqM

    >オンラインの方が送料とかで高くなりそうな気がするのになんで安かったんだろう

    商店街がネット通販に駆逐されてシャッター街になってきたのを
    同時代的に見ていたら出てこない発想
    若いっていいね

  6. 名無しさん : 2021/03/27 05:47:49 ID: troeWaWo

    マックのバーガーの原価は〇〇円!!!って言ってる原価厨と同じ匂いがする

  7. 名無しさん : 2021/03/27 06:17:17 ID: ADpMIiDE

    実店舗の場合、値切るやつがるから、本当に売りたい値段で表示できずに売るときに割引するしくみらしい。
    おかげで実店舗の方が高く見えるってわけ。

    こうやって値切るやつがいるせいで実店舗がつぶれるんだよな。

  8. 名無しさん : 2021/03/27 06:57:15 ID: dL.camuA

    前に聞いたのは電化製品は型番が同じでも製造時によって中の部品が改良されてるらしく店舗には改良版が出て、ネットでは同じ型番の古い方が出ることがよくあるらしい。

  9. 名無しさん : 2021/03/27 07:04:10 ID: 1RsZw4nE

    ネットチラシかなんかだと思ってるの?

  10. 名無しさん : 2021/03/27 07:36:58 ID: AYpYc1ck

    ※5
    商店街はネットショップの前に大型量販店に駆逐されていてな……

  11. 名無しさん : 2021/03/27 07:57:30 ID: GGSOQhDU

    コメント欄前半、なんだか気持ち悪いな
    若い子に対する悪口コメントばかり

  12. 名無しさん : 2021/03/27 08:21:19 ID: JpkLrQy2

    若い子への悪口ではなく世間知らずな子に世間知らずだと本当のことを言ってるだけだろ?
    相対的にクレーマーに絡まれた量販店に同情してる
    物知らずを棚上げして被害者ぶるのは見てて滑稽だわ

  13. 名無しさん : 2021/03/27 08:30:46 ID: 16nZuaDQ

    同一店舗という訳じゃ無いけど、実店舗の方が安い場合もある。
    しかし安いというだけじゃなく、ちょっと高くても実店舗のお陰で直接確認できるから少し高い程度だったら実店舗で買っちゃうけど。

  14. 名無しさん : 2021/03/27 08:48:07 ID: rFnuY7xM

    働いたことないのかな?

  15. 名無しさん : 2021/03/27 09:12:22 ID: xrdrzosI

    オンラインは運搬費込みの10000円とかで店舗に買いに行く=現地受け取り扱いで運搬費分省かれたとかなのかな?

  16. 名無しさん : 2021/03/27 09:13:00 ID: xrdrzosI

    ああ、ごめん。
    増えてるのか。

  17. 名無しさん : 2021/03/27 09:36:03 ID: 7jBURSS2

    3大買い物するときにワクワクするもの
    ①テレビ
    ②冷蔵庫
    ③洗濯機(エアコン)
    高い買い物をするときほどワクワクする
    機能とかのある物を重点的に選んで買う

  18. 名無しさん : 2021/03/27 09:41:40 ID: DumeVS22

    バカすぎてすごい

  19. 名無しさん : 2021/03/27 09:41:51 ID: N5jK0Zko

    ※11
    自己紹介だろ
    働いた事も無いし家から出る事も無いから社会の常識が分からない

    実際には、商品のスペックの理解とか比較検討をオンラインで済ませて店舗に買いに行くってのは
    店としては仕事しなくても売り上げが上がるのでありがたい

  20. 名無しさん : 2021/03/27 09:46:49 ID: SDxl/duU

    報告者の話とは違うけど
    昔はネットの方が安いっていうとそっちでどうぞだった
    でもそれで経営が傾いて今はネットではこの値段ですけどって見せればもっと値段下げてくれるよ

  21. 名無しさん : 2021/03/27 10:14:22 ID: oArBCFIA

    学生の時家電量販店でバイトしただけど
    価格表示は近隣店舗の価格調査対策や値札の更新タイミングとか、ネットと違うことがよくあります
    あと、値引きは、実際に売られていることが確認できれば赤字にならない限りは受ける決まり
    価格の確認はネットならHPみるだけだけど他店舗の場合最悪客のふりして電話したり…



  22. 名無しさん : 2021/03/27 10:28:53 ID: DumeVS22

    イキってるとこ悪いけどまぁ確かに家電量販店で働いたことはないな

  23. 名無しさん : 2021/03/27 11:12:01 ID: L1Zz9if2

    そこの量販店のネットショップの方が安いから割り引いてと交渉したら「それはネット価格なのでそこまでの値引きは無理です」と言われたことある
    ここの米欄で書かれてることに反するけど、店員の裁量による部分も否めないと思うのよ

  24. 名無しさん : 2021/03/27 11:27:10 ID: fRpADsOQ

    値引き前提の値付けと知っていても
    値引き交渉が面倒でござる

  25. 名無しさん : 2021/03/27 11:59:41 ID: eRwPVWlY

    春休みなんだな。
    物知らずの学生がいてもしゃーない。

  26. 名無しさん : 2021/03/27 12:23:58 ID: h3P2990I

    オープン価格っていうんやで

  27. 名無しさん : 2021/03/27 12:31:01 ID: O6NEci5Q

    ※20 ※23
    ならネットで買えよ
    実店舗のほうが経費かかるって話してんのに、なんでネット並みまで値引きさせようとしてるんだよw
    買い叩くと、回り回って自分自身や家族の収入が減るぞ?
    この20年「みんなで貧乏になろう」としてきたのが、この日本だ

  28. 名無しさん : 2021/03/27 13:08:57 ID: 4.Nv8F0Q

    店舗とネットの値段が違うのなんて当たり前だろ
    バカなの?

  29. 名無しさん : 2021/03/27 13:15:57 ID: Cwo.QpHg

    むしろネットの方が安いなら最初からそっちで買えよ
    わざわざ店舗まで行って「ネットの方が安いから値引きしろ」とかどんな嫌がらせだよ

  30. 名無しさん : 2021/03/27 13:26:10 ID: zlX6iAaQ

    大手通販会社に出してる電気屋の料金が電気屋店舗と違うので店で聞いたらその通販で買うと保証保険がないと言われたわ

  31. 名無しさん : 2021/03/27 16:17:13 ID: N5jK0Zko

    そういや価格コムで最安値あたりの店で家電を買うと
    実は設置無し料金で玄関先に置いていくだけって事があると聞いた
    極端な話工場とかはその方が良いのかもしれないけど一般家庭だと難しいよね・・・

  32. 名無しさん : 2021/03/27 16:27:31 ID: Ft8hjiwU

    人件費とか店舗などの施設費とか、世の中の仕組みみたいなものを想像できないのね。

  33. 名無しさん : 2021/03/27 17:26:55 ID: SDxl/duU

    ※27
    ※21みたら?
    タイミング的に新機種が出たばかりで店頭に行くとネットより割引してくれる可能性があるし
    二台以上同じ家電を買い替える場合は賢く買わないとね
    逆に言えば赤字覚悟で値引く訳ないじゃん

  34. 名無しさん : 2021/03/28 00:30:51 ID: ZiE6xOIQ

    家電で色違いの片方がネットを同じ価格で、片方が数千円高かったことがあった。
    確認したら値付け更新漏れって言われたけど、色違いの片方だけ忘れるのかあと疑問だった。

  35. 名無しさん : 2021/03/28 11:14:50 ID: /yvxh6f.

    単品で買うと値引き交渉は大変だけど何十万もする物を同時に買うと色々サービスしてくれる

  36. 名無しさん : 2021/04/08 10:38:54 ID: bzfGRyLk

    普通にあるぞ
    家電なんか特に
    地域によって求められるものが違うし

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。