一人暮らしの娘がコロナで仕事が減って極貧生活だと言ってたのでギフト券を送ろうとしたら夫が怪訝な顔

2021年03月26日 12:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
314 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)23:08:02
爺の感覚が理解できないわ

以前爺がもらってきたギフト券の一部を一人暮らしの娘に送ってあげようかと思ったの
コロナで仕事が減って極貧生活だって言ってたし
爺にそう言ったらすっごく怪訝そうな顔で
「何言ってるのかわからん」



ギフト券は何年か前に爺が会社で小さな賞としてもらったものなの
その職種の今年のベスト賞って数万円分
今度娘が帰省したらみんなでおいしい物食べようって言ってたんだけど、なかなか機会がなくてね
娘は帰省しても友達と外食ばっかりで、家族でご飯なんか食べないのよ
そこへコロナでしょ
これからも当分帰省の見込みは無いわ
だからもう、そのギフト券を娘に送ってあげようかと思ったのよ
自分の父親の賞だから娘も誇らしく思うかな、という気持ちもあって
それが爺の不興を買ってちょっとびっくりしたわ

じゃあ、これいつ使うの?
どうせ三人でご飯なんかいけないじゃない
普段の買い物に使えばいいんだろうけど、どうせならこの誇らしさを娘にも分けたいわ・・・
そう思う婆の感覚がおかしいのかしら

315 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)23:17:35
>>314
ささっと送ってしまいなさいな
ないとは思うけど有効期限があったり、
前は使えたけど今は加入店ではなくなりましたご利用できません!
なんてこともあるかもしれないから送ってしまうのよ
代わりに同額分の現金を元の封筒か箱に入れておくか、いっそ現金を娘さんに送ってしまうのよ


>>315
そうねぇ送っちゃおうかしら
なんというか、分かち合いたいのよね


316 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)23:29:41
ギフト券の存在を忘れていたから怪訝な顔、ではないのよね?
一応爺様の功績でもらったものなら、爺様を立てた方が良かったのかしらね
我が家なら、どうせオッケーなのはわかっていても
爺に送らせてもらうわねと伝える、いいぞの返事、子供に爺のおかげよ感謝してね、
と言うまでの様式美w

317 :名無しさん@おーぷん : 21/03/21(日)23:49:21
>>316
ギフト券、覚えてる? と聞いたら覚えてる、と言っていたのよ
「それで、なんで娘に送るのかわからん」
ですって

なんかもやもやするわ

318 :名無しさん@おーぷん : 21/03/22(月)00:55:39
娘さんの現在の経済状況がわかっていてその態度ならがっかりね
せめて婆様だけは娘さんの支えになっても良いと思うわ
何年か先に今回の一件で娘さんがどう動くかよね

319 :名無しさん@おーぷん : 21/03/22(月)05:25:26
>>314
爺様、自分で獲得した獲物みたいな感覚なのかもしれないわね。
何か残るものに使いたいのかも。

○みんなで楽しく会食⇒楽しい思い出ができて、自分の奢りって満足できる。

○自宅で何か買う、使う⇒自分の貰った賞で獲得したのが確認できる。

×娘に送る⇒目の前で使われないので、自分への感謝が実感として感じにくい。

というのが本音かもしれないわよ。
目の前で使って欲しいのよ。(わからんけど)

娘様には「お父さんの貰った賞のギフト券、そっちで使えるかわからないから」って、
爺様が賞で貰った分の現金を送ってあげたら良いと思うわ。
それで自宅用にちょっとした残る物(ポットとかカップとか花瓶とか)買って、
あとは普段に使ってしまうというのはどうかしら。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/03/26 12:10:11 ID: Q/BBKW4c

    報告者が何言ってるかわからん。自分で金出さないの?

  2. 名無しさん : 2021/03/26 12:14:46 ID: 1/1D89dA

    わざわざ現金を送るよりは、寝かせてあるギフト券があるならそれを送った方がスマートだろ
    ※1は何を言ってんの?

  3. 名無しさん : 2021/03/26 12:15:12 ID: ABx70VPU

    けち臭い父親
    愛情が感じられない
    親権が母親なのは基本自分本位の父親が多いからなんだろう
    災害時も父親だけおにぎり食べたエピソードもあるし

  4. 名無しさん : 2021/03/26 12:15:50 ID: pHRViL4.

    私は報告者の感覚がわかんないな。
    旦那さんの功績への報酬なんだから(そりゃあその環境を整えてる奥様の功績でもあると言う理屈もあるかも知れないけど)、たかだか数万円なら旦那さん自身に使ってもらうのが一番だと思う。

  5. 名無しさん : 2021/03/26 12:16:37 ID: 6VKuBQY2

    送ってもいい?みたいに聞いたんだよね。
    勝手に「送ろうと思う」みたいに言い切られたら、俺がもらった物なのになんで?ってなりそあち。

  6. 名無しさん : 2021/03/26 12:17:41 ID: ErUxhs32

    家族間なら現金でよくね?
    なんでギフト券?しかも明確に夫の物じゃん?勝手に決めてんなよ

  7. 名無しさん : 2021/03/26 12:18:00 ID: 89Tj3R.6

    ※1
    そう言ってる君はもちろん親の家に住んで無いよね?
    親にご飯も作ってもらってないよね?
    親の世話にはなってないよね?

  8. 名無しさん : 2021/03/26 12:18:58 ID: SCMo8ov2

    何で旦那さんが自分の功績で得たものを相談も無しに使おうとするの?
    娘に送るにしても「困ってるみたいだから良い?」って聞かない?
    ギフト券がダメって言われたら、何かしてあげたいけどどうしたらいい?って聞くとかさぁ…

    そもそもにして親子関係はちゃんと機能出来てるのかすら疑問なんだけど

  9. 名無しさん : 2021/03/26 12:21:37 ID: 89Tj3R.6

    キッチリした人が多いみたいだから、ここには親の脛齧りしてる人はいないんだろうね。
    それは良かったw

  10. 名無しさん : 2021/03/26 12:22:03 ID: O3iZD0cU

    論点が皆おかしいだろ
    ちょっと金に困ってる、どころじゃなくて極貧なんでしょ
    なら必要なのは現金しかないでしょ
    娘が困ってるのに、ギフト券を処分する良い機会を得た!と自分の事しか考えてないクズさに呆れたんでしょ
    イヤゲモノと同じ部類の話じゃん

  11. 名無しさん : 2021/03/26 12:22:09 ID: pjhRYsKo

    父親と娘の関係が良くなくて
    母親が父親サゲ煽ってるのはわかった

  12. 名無しさん : 2021/03/26 12:23:02 ID: ZrfUA/dY

    黙って送る
    後で聞かれたら「もんくある?」

  13. 名無しさん : 2021/03/26 12:23:24 ID: ABx70VPU

    自分がこの父親なら一部なんて言わず全部送ってやれって言うわ
    コロナで貧困生活してる娘の役に立つ以上の使い道なんて親として考えられないわ

  14. 名無しさん : 2021/03/26 12:25:34 ID: tlzzpq7w

    ※10が何言ってんのか分かんない
    ギフト券を処分する良い機会を得た!って、どこをどう読んだらそう解釈出来るのか意味不明

  15. 名無しさん : 2021/03/26 12:26:04 ID: TAJ4lzIA

    ※2
    どの支払いに困っているかも判らないんだから現金を送る方がベストじゃない。
    しかも振り込みできてよっぽどスマート。
    馬鹿な事言ってんのは君の方だよ

  16. 名無しさん : 2021/03/26 12:27:16 ID: FMjKPO8M

    確かに旦那がもらったギフト券を送ることを決定事項として伝えるのはどうなの?と思うけど、それならそれで「わからん」っていう言い方じゃなくて「俺が貰ったものだから俺にそうしていいか聞いてくれよ」とか「現金の方が良いんじゃないか」とかハッキリ言えばいいのにと思う。
    現金の方が、って思ってるならそう言うだろうから、前者なんだろうけど。

  17. 名無しさん : 2021/03/26 12:27:50 ID: Kfq1Spn.

    わたしも現金で良いと思う
    つか、夫もじゃあ現金送ってやれ、ってならないの?
    ギフト券もらったって近くに使える店がなきゃチケット屋で換金するしかないしねえ

  18. 名無しさん : 2021/03/26 12:28:27 ID: 9x/9aFik

    自分の財布から出しなよオバサン図々しい

  19. 名無しさん : 2021/03/26 12:30:44 ID: Gv3.sv9M

    旦那のものを了承なく送ろうとするのもよくわからんし、旦那は旦那でじゃあどうしたいのかが全くわからん。機能不全起こしてる夫婦かね

  20. 名無しさん : 2021/03/26 12:31:25 ID: ABx70VPU

    普通に東京大阪くらいなら通勤の途中でギフト券使える店いくらでもあるでしょ
    娘としても現金だと悪いなって思うかもだけどギフト券でしかもお父さんの功績で貰った奴ならお父さんスゴイしありがとうって思うんじゃないの
    この夫婦も現金が有り余ってる訳じゃないかもだしね

  21. 名無しさん : 2021/03/26 12:31:41 ID: Q/BBKW4c

    父親がギフト券を娘にあげないなんて、とかいうけど
    普通に考えればギフト券より現金のほうが便利じゃん
    でも母親は金を娘にあげないんでしょ?
    母親がクズなだけw

  22. 名無しさん : 2021/03/26 12:32:44 ID: jWPJZE92

    夫婦2人のものならともかく…仕事の功績が認められて貰ったものなのだから、本人も気軽に使えないだろ。それを、さも2人のもののように…

  23. 名無しさん : 2021/03/26 12:32:59 ID: 5AMcesKk

    知らんがな
    夫婦喧嘩しとけよ

  24. 名無しさん : 2021/03/26 12:33:35 ID: TAJ4lzIA

    ※14
    国語ができない君に解説すると、ギフト券送っちゃダメって言われたから現金送ろうって話にならないから、ギフト券処分だろって解釈になるんだよ
    大体、書留で使えるとこ限られるギフト券送るくらいなら振り込みで現金送れば家賃や光熱費にも使えるじゃない。
    ギフト券に拘るのが意味わからん

  25. 名無しさん : 2021/03/26 12:34:07 ID: idn/VG7c

    父親は自分が娘に振る舞ってあげる形にしたいんじゃないの?

  26. 名無しさん : 2021/03/26 12:35:57 ID: Dz/cMXBw

    現金の方が使い勝手いいでしょ。何が誇らしい気持ちでつかえるでしょなんだか。なに言ってるかわからん

  27. 名無しさん : 2021/03/26 12:43:53 ID: iMb0JKpQ

    妻にとってそのギフト券は金額以上の価値がない
    夫にとってそのギフト券は仕事で認められたという証

    そらすれ違いにもなるわ
    夫の認識が「娘が帰省したら美味しいもの食べる」=「ギフト券使う」なのかどうかも怪しい

  28. 名無しさん : 2021/03/26 12:45:19 ID: 1aJ0HLSs

    ギフト券って使える店決まってたりお釣りが出なかったりするから、お金に困ってる時に貰っても困るよなぁ
    なんで現金振り込んであげないんだろう
    なぜ変なことで勝手に喧嘩してるんだろう

  29. 名無しさん : 2021/03/26 12:45:50 ID: x3wTm2DE

    帰省しても親とコミュニケーションとらない社会人の娘なんて
    父親もわりとドライになってるんじゃないかと思う
    こういう娘にギフト券送ったところで何に使うかわからんし
    あとで親(とくに父に)にお礼や使い道も言わなそう
    ていうか全額で数万円のギフト券の一部を分け合うって
    自分から現金も送らんわギフト券も一部だわで
    すげーケチくさいババアだな…

  30. 名無しさん : 2021/03/26 12:50:58 ID: V80sAyJA

    多分まず報告者とその夫の認識がずれてるんだろうな
    爺さんが不機嫌になった理由が報告者の言ってる通りかすら怪しいと思う
    ぶっちゃけわざわざ手続きしてもリスクあるし時間かかる書留より振込でパパッとすまさんのかいとは思うし
    極貧の娘への対応としてなんかずれてる感が否めんのよね
    そこを怒ってる、ってこともありそう

  31. 名無しさん : 2021/03/26 12:51:46 ID: mCcWzT0M

    夫は、娘が極貧生活していることが嘘だと知っているだけやぞ。

  32. 名無しさん : 2021/03/26 12:53:04 ID: KWRaDJwU

    父親がサイコなんだと思うよ
    報告者「娘が生活が苦しいから援助してあげよう」
    父親「はあ?自己責任だろ?自分には関係ない」
    っていう意味合いだと思う
    だから「他の物を送った方が良い」とかじゃなくて「何言ってるのかわからん」って回答になる訳で

  33. 名無しさん : 2021/03/26 12:58:48 ID: 9AbIiN92

    娘の立場からしたらギフト券もらってもお父さんすご!!とはならないし、ギフト券どこで使えるのか調べたり、使える場所で欲しいものがあるかもわからないし、現金振り込みしてくれるほうがよっぽどありがたいわ

  34. 名無しさん : 2021/03/26 12:58:50 ID: e7PK0hjw

    現金銀行振り込みの方がスマート

  35. 名無しさん : 2021/03/26 13:02:38 ID: ofsv2UdA

    ギフト券なんていつまで使えるか分からないんだからさっさと使ってしまえばいいのに。で、その浮いた分を現金で娘に送ればええやん。

  36. 名無しさん : 2021/03/26 13:05:10

    いや……赤貧なのにギフト券送るなんてそら「何言ってるのかわからん」になるやろ
    現金送ったれや

  37. 名無しさん : 2021/03/26 13:05:19 ID: R9EWVDVE

    夫の物を使って娘に良い顔したい偽善ケチババアの話じゃん
    募金集めてピンハネしてる団体と同じ

  38. 名無しさん : 2021/03/26 13:06:27 ID: 9ES37k9w

    ※8が正解でしょ。
    自分の功績で得たものを家族とはいえ我が物顔で使い道を決められたら誰だって戸惑うわ。

    「30年間勤めた会社から1万円のギフト券をもらった奥さん。夫が『生活の足しにしなさい』とそのギフト券を娘に送りました」←こう書けば違和感分かるかな?

  39. 名無しさん : 2021/03/26 13:10:58 ID: lEq0Nu5o

    娘にお金送ろうという話をしてからの
    ギフト券を使おう、ならまだ違ったかもしれんが
    どちらにしても使い道は本人に決めさせたれよ

  40. 名無しさん : 2021/03/26 13:12:30 ID: m/z61RMY

    なんかよくわからん。
    極貧で今困ってるなら通帳に現金を振り込んであげりゃいいし、
    何か送りたいなら食べ物を送ってあげりゃいいのでは。
    報告者も極貧でギフト券くらいしか余裕がないってならともかく、そこまででもなさそうだし。

  41. 名無しさん : 2021/03/26 13:14:52 ID: MSdVv9Nw

    >>33
    え、私は親からギフト券貰ったら嬉しいわ
    ギフト券が手元にある理由を大抵は教えてくれるだろうし、そしたらお父さんすごいって思うよ
    いい歳して親から現金貰うのは申し訳ないし辞退するけど「お父さんが仕事で認められてギフト券を貰ったんだけど使う機会がないから貰って」って言われたら素直に貰える

  42. 名無しさん : 2021/03/26 13:15:21 ID: fdTtclD.

    金を無心してこないヤツが言うゴクヒンなんて嘘に決まってっからだろw

  43. 名無しさん : 2021/03/26 13:16:52 ID: SE22QuLc

    ジイさまの気持ちがすごくよく分かってしまう。
    娘にカンパしようという所までは同意できても、なぜ俺に決裁権があるギフト券を使うんだ?って思うと思う。
    それくらいは想像すればわかるだろうに。

  44. 名無しさん : 2021/03/26 13:20:10 ID: zrsEEA0g

    報告者のほうがわかんないや・・・既に書いてる人もいるけど
    ・娘に援助求められたわけでもない
    ・「自分の父親の賞だから娘も誇らしく思う」は夢見すぎ
    ・おそらく相談という形ではなく意思確認という形で夫に話を切り出した
    誇らしさを娘にも分けたいとか笑っちゃうわ
    親と1回の外食すら行かない娘にそんな感覚あるはずないでしょw
    援助を求められた時に、夫婦で相談して、甘やかしすぎない都合のいい形(現金なり現物なり)で渡す
    それだけのことがなぜ出来ないのか

  45. 名無しさん : 2021/03/26 13:30:32 ID: dlpN3kkg

    極貧で苦しんでる娘にギフト券を贈って、
    「お父さんが会社で賞をもらったときの副賞なの。これでみんなで食事でも…と思っていたけど、今はなかなか集まれないし、よかったら生活に役立ててね。」って手紙とともに送れば、娘は「お父さんありがとう」ってなるし、父も娘がこれで生き延びてくれたら嬉しくならない?
    ただお金を送るよりは、家族のいいエピソードになると思ったよ。

  46. 名無しさん : 2021/03/26 13:32:24 ID: u8gE6VRM

    旦那の頑張りで得たものなんだからギフト券は旦那に渡しといて娘には現金渡すでいいじゃん。
    旦那のがんばりは妻のおかげというならその妻が生活出来てるのは旦那のおかげであってどっちが偉いとかいう話ではない。
    旦那が使い道を指定してるんだからそれ以外で使おうとする人の神経疑うわ

  47. 名無しさん : 2021/03/26 13:33:03 ID: jQAZRGkU

    賞でもらうギフト券って千円単位でお釣りが出なかったりするやつでしょ。
    極貧なら現金のほうがいいんでない。
    コロナ給付金でも電子マネーとか牛肉券(?)て言われてたけど反発すごかったじゃん。

  48. 名無しさん : 2021/03/26 13:36:24 ID: X30zblQ2

    旦那の功績を当然の我が物のように扱う奥にモヤるわ
    なら家計から現金送ればいいのに

  49. 名無しさん : 2021/03/26 13:38:12 ID: N27Sis9g

    期限の無いものなら家族揃ったときに使いたかったんじゃないの
    お子さんへの支援なら現金の方が使いやすいと思うんだけど

  50. 名無しさん : 2021/03/26 13:41:16 ID: pvqrD1w6

    旦那さんが言うならともかく送ればって言われたら、あんまりいい気はしない。
    功績を上げた賞なら尚更。
    相談して娘に何か送りたいって話せば良かったんじゃない。

  51. 名無しさん : 2021/03/26 13:50:37 ID: HJH0vHP6

    お兄ちゃんお金に困ってるから貴女が仕事の褒美で貰った記念の商品券あるでしょ
    あれを送ってあげなさいって母に言われて激怒したことある私
    もちろん親子と兄弟じゃ話が違ってくるんだけど
    ちょっとスレの爺の戸惑う気持ちに肩入れしちゃう

    それに”今度娘が帰省したらみんなでおいしい物食べようって言ってたんだけど、なかなか機会がなくてね
    娘は帰省しても友達と外食ばっかりで、家族でご飯なんか食べないのよ”

    この一文から、お父さんの賞のお祝いにご飯に行こう!と親が誘っても娘は友達を優先したと想像できるんだけど…お父さんとしては切なかったと思うわ
    いや親なんだから「俺も若い頃は親なんて煙たかったよな」と笑ってスルーしなよとは思うけどね

    とにかくスレ主さん、金券じゃなくサクッと現金を多めに苦労してる娘さんに送ってあげなよ

  52. 名無しさん : 2021/03/26 14:26:05 ID: 9AbIiN92

    ※41※45
    あなた方はとてもお父さん思いで家族仲がいい方たちなんだと思うわ
    この娘はたまに帰ってきても家族との食事より友人を優先するタイプだから商品券もらっても嬉しいだろうけど現金のがもっと嬉しいと思うよ

  53. 名無しさん : 2021/03/26 14:31:59 ID: AtSqSGk2

    パパカツで稼げるからええんでない

  54. 名無しさん : 2021/03/26 14:33:09 ID: 2e4WUeKU

    父がそもそも極貧の娘に全く援助する気がないなら引くけどギフト券についてだったら理解できる
    というかもう指摘されてるけど夫の仕事の功績をなんで報告者が使い方を決めてるのか
    もう数年ずっと食事の機会がないし送っちゃえって適当に処分されてる感がある
    援助は現金振り込みでギフト券は夫に任せてもいいのでは?勝手に送れってレスに同調してるのが怖い

  55. 名無しさん : 2021/03/26 15:04:57 ID: NPfTMDvk

    まん様なんてこんなもんだろ
    男頼みで他力本願だからな

  56. 名無しさん : 2021/03/26 15:49:27 ID: HHue1WIY

    ギフト券でも嬉しいけど、この父親なんかうざそうだから娘的にはいらないんじゃないかな~

  57. 名無しさん : 2021/03/26 15:49:28 ID: 7Zx6ppfs

    何のギフト券知らないけど、使う場所限られてるものは金も無いのにタンスの肥やしになるから特に今はノーサンキューです。現金歓迎。貰う側より。

  58. 名無しさん : 2021/03/26 15:54:35 ID: nVryzmAU

    ギフト券が有効期限近いならまあしょうがないなって思うがそうじゃないならなんでそんな事するのかわからん
    数年経って使うタイミング逃してる感はあるが券貰ったからって娘が誇らしさ感じるわけないだろうに
    報告者はもういらん券かもしれないが父親には大切なものだろ
    娘へのポイント稼ぎに使われるのは気の毒だ

  59. 名無しさん : 2021/03/26 16:00:39 ID: WO9cyFk6

    「送ってあげようかと思った」の時点で夫に言ってるのに、
    なんで「勝手にあげると決定した」と憤慨してる人たちがいるんだろう

    夫は、自分のギフト使われたくないのなら
    「何言ってるのかわからん」ではわからないよ
    妻はちゃんと理由を言って、こうしようと思うと提案してるのに
    わからんって何だ?

    ギフト券の是非については、イオン券とか近所のスーパーで使えるのなら嬉しい

  60. 名無しさん : 2021/03/26 16:25:45 ID: muqEWrA.

    夫にとってはそのギフト券はトロフィーみたいなモノで別世帯になった娘の糊口を凌ぐためじゃなく誇らしく使いたいんだろうよ。
    報告者が娘にええカッコしたいなら報告者のサイフから出しゃいいだろ。

  61. 名無しさん : 2021/03/26 16:44:47 ID: 70IruOJY

    >>59
    現金じゃなくギフト券を送る理由になってないから「わからん」って言ったんだろ

  62. 名無しさん : 2021/03/26 16:54:05 ID: l7jW.AFc

    報告者の言ってる事が分からん
    私も自分宛のギフト券をいくら家族でも勝手に極貧だからと言う理由で弟とかに送られたら暴れ狂う自信あるわ

  63. 名無しさん : 2021/03/26 17:03:36 ID: b14jHTJs

    そんな察してちゃんな催促じゃなくて、頭を下げて「助けて下さい」て言うべきケースじゃないの?
    父親は娘をいち社会人として扱っているのに対して、母親は娘を子供として甘やかすに飽き足らず、夫を敵認定までする始末

  64. 名無しさん : 2021/03/26 17:09:41 ID: 1NwWUqqA

    私もこの場合ならギフト券は送らないな
    旦那さんが貰ったものだし、それの所有者は旦那さんでしょ
    こういう場合提案の仕方というか言い方も大切だよね
    決定事項のように言ったりどうせ使おうと思ってた用途には使えないんだからとか言う言い方は駄目だと思うわ

  65. 名無しさん : 2021/03/26 17:21:43 ID: 3wRZYyF2

    極貧ならお金送ってあげたらいいのに
    ギフト券は旦那のものだし旦那に使ってもらうわ

  66. 名無しさん : 2021/03/26 17:51:53 ID: okavetG.

    「俺が貰ってきたのになんで娘にやるのかわからない」ってことなのかね?
    そうだとしたら父親として娘の現状をどう思ってるのか聞いてみたいな。
    期限があるやつかどうか知らんけどめんどくさいから家計から(あるなら
    報告者のへそくりでも蓄えでもいいけど)娘に仕送りしてやれば?

  67. 名無しさん : 2021/03/26 18:37:26 ID: q5KGz.zE

    ところで娘は普段から、貯金とかしてなかったの❓

    いざという時の事は考えず、あれば全部使っちゃうタイプかな❓

  68. 名無しさん : 2021/03/26 18:47:14 ID: e7rzEKwQ

    これ、嫁が仕事の賞でもらった宝石を
    売って金に変えなさいだったら叩かれるんだろうなぁと思いながら読んだ

    男女とかは関係なく功績を称えてもらったものは
    それなりに思い出に残るような使い方を
    生活費は生活費って思うんだけど
    困窮してると思い出より目先の金なんだろうね…

  69. 名無しさん : 2021/03/26 19:01:54 ID: ROnTRNIM

    けち臭い親父かも知れんが、元々めんどくさい人なのかも
    だったら現金に余裕があれば現金を送るが一択だったろう
    父親が貰ったギフト券ならその利用法については父親の意向が最優先だろうし
    コロナは関係ないよ

  70. 名無しさん : 2021/03/26 20:01:29 ID: N27Sis9g

    お祝いで頂いたものが現金で、それが自宅にしまってあったとしても、
    生活支援ならそれとは別口の現金を送りたいけどなぁ
    そりゃどちらも同じおカネだけどさ、気持ちの区分がちがうもん
    記念なんでしょ?例えだけど、臨時収入あったからお小遣いあげるねってのとは違う感覚

  71. 名無しさん : 2021/03/26 20:02:15 ID: 6b6uaKBo

    たぶん逆の立場の者だったら亭主は平気で「言われたのでやった」っていうんだろうけどね
    幾つなのかしらんが中年以上の夫婦に互いの功績だとかそういうことへの思うやりなんて
    ありえないだろうし
    但し関白様の場合は別だけど

  72. 名無しさん : 2021/03/26 20:11:16 ID: bpQ97/YQ

    現金贈るのが一番いいんだけどね。

    ナイナイ岡村さんタイプの父親なら風〇に落ちろって言うだろうけれど。

  73. 名無しさん : 2021/03/26 20:47:17 ID: S7GRVpdo

    なんで人のお祝いの処遇を勝手に決定って前提で言うんや
    あくまで所有権は旦那だしなんかすごく「いいこと思いついた!」での考えなしに見える
    娘を言い訳にすんなよそら他人の褌感あって不快だわ

  74. 名無しさん : 2021/03/26 20:49:14 ID: BMbX8qHY

    イオンのギフトカードか、コンビニクオカードなら可
    百貨店ギフトカードだといやげもの

    そもそも旦那のためのご褒美なのに何故旦那に使わないのだ

  75. 名無しさん : 2021/03/26 22:41:21 ID: oXE83n3A

    報告者の夫は怪訝な態度は
    どうせ送るなら現金(振込等)にすればいいのに何で?じゃないの?

  76. 名無しさん : 2021/03/26 23:52:02 ID: ABx70VPU

    娘が困ってるなら妻が貰った物だって報告者の理由なら差し出すわな
    本当に男親とか子供いない人って個人主義が過ぎるね

  77. 名無しさん : 2021/03/27 02:45:33 ID: XDJfQB1E

    なんかずれたおばはんの言うことなので
    夫がケチなのか現金送ればいいと思ってるのか判断ができない

  78. 名無しさん : 2021/03/27 02:54:23 ID: 1Wumx/ac

    ※45
    ギフト券を貰ったのは何年も前で、娘はその間帰省しても一緒に食事に行きたがる親をシカトして友達とだけ食事しに行ってたのにお父さんありがとうとなるとはとても思えない

  79. 名無しさん : 2021/03/27 07:55:03 ID: rnLyiTVY

    旦那のギフト券を娘にあげようとなるのがおかしい自分のものでもないのに
    娘もギフト券より現金がいいだろう換金しに行く手間とかあるのに
    自分がズレてる事に気づいてないのかなこの報告者
    旦那にも娘にもこいつ頭悪いからなあって思われてそう

  80. 名無しさん : 2021/03/27 10:36:48 ID: MSdVv9Nw

    若かったら帰省しても友達と食事が優先って気持ちはわかるけどな
    うちの親も貰ったギフト券等の類は私や妹にくれてたので私も何年も旦那がギフト券使ってなかったら子供にあげれば?って言っちゃうと思う
    旦那の親も子供に全部あげるタイプだから旦那も同じ考えで良かったわ
    子供優先か自分優先かの違いだと思う、自分優先が悪いわけじゃないよ

  81. 名無しさん : 2021/03/27 21:08:52 ID: W7paaYYY

    そのギフト券、旦那の口には入らないの?旦那の褒賞なのに?ただの金券でないのに?
    記念の会食でパパの功労を祝うのではなく?何それ。
    何言ってんのかマジ分からん。

    そんなに娘が気になるなら、娘にはおかん箱に食品日用品と自分のパート代の現金を入れて送れば。

  82. 名無しさん : 2021/03/28 03:13:43 ID: YAWCiI9M

    ※59
    勝手に決定したことを伝えるのは相談い相談でもなくイエスの恐喝。
    で、現金じゃなく使用方法限られるギフト券の理由は?
    妻親からの遺産を夫が勝手に「娘のために使おうと思う。イエス以外は基地外」なんて言ってらヒスるくせにw

  83. 名無しさん : 2021/03/28 20:40:17 ID: 0IxqZUa6

    ギフト券の使い道は旦那さんが決めることで報告者が決めるものじゃ無いでしょう
    援助したいなら報告者のお小遣いから送るか、現物の方が良いんじゃないの?
    娘も自分で切り詰めてなんとかするでしょ

    一人暮らしなら未成年じゃないんだし
    仕事始めて3年位なら辞めて実家に戻れば良いんじゃないの?
    それ以上働いてて貧乏で貯金無しなら娘本人がダメな奴だわ

  84. 名無しさん : 2021/03/30 11:52:10 ID: 1EB4On0w

    凄くおかしいってほどでもないけど
    へえ?みたいな感じ
    別に娘学生とかじゃないんでしょ?
    独り立ちした社会人なんだから地元の名産品とかおくればいいのに

  85. 名無しさん : 2021/04/02 06:39:14 ID: oGCQe/qM

    ※20名無しさん : 2021/03/26 12:31:25 ID: ABx70VPU
    「普通に東京大阪くらい」に住んでるなんて描写はどこにもないんだけどなんで決めつけてるの?
    あとほんとに「極貧」生活なら生活援助自体はありがたいとは思ってもスーパーでちまちまキャベツやもやし買ってお父さんスゴイ誇らしいいいっなんて思ってられないよ
    不労所得でぱーっと贅沢したれと思える余裕があるなら極貧とは言わない

  86. 名無しさん : 2021/04/02 07:50:33 ID: lzzVe0qI

    何で現金じゃなくて旦那所有のギフト券を送る事に固執するんだ?

  87. 名無しさん : 2021/07/16 11:21:58 ID: eszNdRXM

    コロナで極貧?
    ああ、底辺業界で非正規なんだね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。