2021年03月28日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614735195/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part135
- 817 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)14:44:47 ID:nN.2g.L1
- 春から大学生。
大学の入学式に振袖か母のお下がりのスーツで行けと母に言われている。
振袖は母と叔母、姉が成人式で着たもの。
(姉は2つ上だが1浪している。姉の大学の入学式はコロナで中止。成人式は中止で写真のみ)
|
|
- スーツは母が通っていた女子大の入学式のために祖母から買ってもらった思い出のものらしい。
スーツは上品な薄いピンクのワンピースに同じ生地のジャケット、
赤いリボンがついた黒い帽子のセット。
今でも通用するオシャレなものだと思うがこんな格好で入学式に参加する人絶対いない。
父親は「そんな若い皇族が公務で着ているような格好は時代遅れだ
(父が言うには新婚当初の雅子さまが着ていそうな雰囲気らしい)
「着物なんか成人式で着せたらいいだろ」と説得してくれているが母は聞く耳を持たない。
着物で入学式も「だんだん(10年くらい前のNHKの朝ドラ)でも主人公が大学の入学式に
着物を着て行こうとしていたから問題ない!」「普通だからテレビでやってたんでしょ!」
と言い張っている。
入学式に着物を着る事例がその一件しかないのに…。
姉の幼馴染が母の出身大学の学生だが母の出身大学でもみんな真っ黒のスーツが主流らしい。
母にはいい加減にしてほしい。
- 819 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)15:24:29 ID:rS.su.L1
- >>817
だんだんってマナカナが演じる双子の話よね
小学生の頃祖母が録画してたの見てたわ
父親に引き取られて島根で育った主人公が大学進学を機に
実母と妹(双子の片割れ)が住む京都のお茶屋に下宿するんだよね
実母は主人公の入学式のために着物を着せてあげるけど
その直後に継母(父の後妻で主人公の育ての母)がスーツを持ってきてくれたから
実母が気を遣って主人公をスーツに着替えさせるエピソードがあったと思う
当時は疑問に思わなかったけど当時でも大学の入学式にスーツは浮いたと思うな
あなたのお母さんこのエピソードを引用しているのかもしれないけど
だんだんの主人公だって結局普通のスーツで入学式に参加してるよ - 832 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)18:59:59 ID:rS.su.L1
- >>819だけど
「当時は疑問に思わなかったけど当時でも大学の入学式にスーツは浮いたと思うな」
はスーツじゃなくて着物ね
わかってると思うけど着物は浮くからね!
間違ってごめんなさい! - 820 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)15:30:58 ID:H0.mv.L1
- >>817
代々受け継いで着てるとか自分の若い頃のものを娘が着てる、ということに憧れてるんだろうね
そんなの娘の方から言いう出すならともかく、服装なんて時代やその学校というかその場によるのにねえ
ましてや大学の入学式は無いわ
成人式と結婚式なんか更に夢見てるかもよ - 822 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)16:56:10 ID:W4.rb.L1
- >>817
お母さんが可哀想
入学式にスーツを着ること自体は変じゃないんだからお母さんのスーツを着てあげなさい
お母さんに家事全部やってもらってお母さんのお金で大学に行くのなら
お母さんの言うことを聞くことが当たり前です - 824 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)17:22:08 ID:Gu.fp.L1
- >>822
うわ出たぞ母親おばけw - 826 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)18:05:13 ID:gz.ti.L1
- >>822
娘が「これ素敵だから今でも大丈夫よ 私、着たいわ」って言うならだけど
普通の母親は「自分が大事にしてた服だけど、いまの流行には合わないわよね」って言うと思う
スーツだってはやりすたりがあるから見る人が見ればわかるだろうし、
卒業式ならまだしも入学式で振袖なんて見たことない
センスある母なら流行に敏感だろうからわかると思うんだけどな、
はやりに鈍感な母の勧めならさらにいやだ - 823 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)16:59:12 ID:6X.nv.L1
- >>817
「せっかくの特別な着物だから、成人式の時のために取っておきたいな。
成人の節目の特別な時に初めて袖を通したい。」
「入学式はまだ友達もいないしまだコロナ禍の影響が残ってるから、
そんなときにせっかく着てももったいないよ。
いつか結婚する相手ができたら顔合わせの時とかの大事な場面で着たい。」
みたいに「蔑ろにしてるんじゃなくて、大事なものだから期を待ちたい」って感じで逃げられないかな
お母さんは元々そういう話が通じない人?
もし急にそうなったのなら>>817の年齢的に更年期の可能性がありそうだけど
それなら数年待てば落ち着くかもしれないから、とりあえず今をやり過ごせば大丈夫そうだね - 825 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)17:57:32 ID:vO.su.L12
- 大学の入学式だからよっぽど変な服装ではないならそれで良いのでは?
ググればここ何年かの入学式画像も確認できそうだから参考に出来るだろうし
卒業式なら振り袖もあるだろうけど入学式で振り袖は変に目立ちそう - 829 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)18:23:02 ID:66.fp.L17
- >>825
卒業式はみんな袴だよ
振り袖はいない - 827 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)18:13:35 ID:NE.bn.L1
- >>817
そのスーツは代わりに着る機会を作るのが良いと思う。
父親が味方なら、一流ホテルなどの格式高いレストランで家族で会食して
写真館で記念写真とるとか家族イベントをやってそこで着る。
振り袖は今年は入学式やっても30分で3入れ替え制などコロナ対策しているそうだから、
せっかく着てもすぐ脱ぐことになると思うので、卒業式に着ると言ってなだめる。 - 837 :名無しさん@おーぷん : 21/03/24(水)19:36:00 ID:nN.2g.L1
- >>827
そうですね。
そのスーツを着る機会も作れるように提案してみます。
自分の入学する予定の大学も入学式はリクルートスーツが主流なので
入学式の日に母のスーツや振袖を着るのは絶対に嫌なので説得します。
私の大学の卒業式はアカデミックガウンを着るので私は卒業式に袴は着ません。
母が通った大学の卒業式もアカデミックガウンだったので
卒業式に振袖やスーツを着ろとは言わないと思います。
姉のところは袴が主流だと思うので姉には言うかもしれませんが…。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616918076/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part136
- 96 :名無しさん@おーぷん : 21/04/02(金)09:24:48 ID:Mc.i9.L1
- 前スレの817です。
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614735195/?q=nN.2g
昨日、入学式でした。結局、リクルートスーツと母のコートと帽子で行きました。
伯母が従姉(伯母の娘。私の一つ上)の入学式で自分のスーツを着させたと聞いて
対抗意識を燃やしていたみたいです。
従姉の場合は入学式が去年なので入学式が行われるか分からなかったので
スーツを買わず伯母のリクルートスーツを着せたそうです。
私は高校生の頃に働いた短期バイトのお金と父からもらったお金でスーツを買いました。
母は激怒していましたが頑張って話し合った結果、
母が初ボーナスで買ったコートを着て入学式で被った帽子も身につけることで納得してもらいました。
コートはボタンが特徴的ですが肩パットを抜けば今でも通用する紺のコートだったので
問題ありませんでした。
(肩パットは抜きました)
入学式後の説明会で隣になった女の子に「コートのボタンかわいいね」と言ってもらえました。
帽子はさすがに目立つので大学の目立たない場所で写真を撮った時以外被っていません。 - 99 :名無しさん@おーぷん : 21/04/02(金)11:56:55 ID:4o.1q.L3
- >>96
入学おめでとう
おとしどころが見つかって良かったね
コメント
非常識で異常な行動を子供に強制するのは
毒親の典型的な行動パターンなんだよね・・・
大学の入学式で着物着てるのは気合が入った母親くらいのもんだよ
学生でリクルートスーツ以外の人は皆無だった
そんなに嫌なら自分で買って揃えればいいやん。
大学の入学式?GUの服装で大丈夫だよ。
卒業式だと、袴が多い。男はスーツ。
入学式なんて、式としての意味は極めて軽い。
俺自身は、院生だけど、先生が「成績悪いくせに、卒業式だけがんばって袴はおかしい」と言っているのを聞いたw
大学に何しに行くかだよなぁ。入学式なら2~3万で買えるリクルートスーツで十分。
個人的経験では、卒業式は寝坊していけなかった。
今だと1万ぐらいでスーツ揃えられるよ。
母親時代のスーツ(ワンピース)なんていくら質が良いものであっても
当時の流行りの形だから今着たら物凄くへんだと思う。
多分肩パッド入ってるはず。
入学式だとその後コンパが入る場合も多くて汚すかもしれないから着物は不向きだよね
スレ825の卒業式で振袖云々は、手持ちの振袖に袴を合わせるって意味なんじゃないかな
卒業式は袴、振袖はいないってレスついてるけど、袴用の小振袖の子に混じって中振や大振袖(大抵レンタルっぽくないやつ)見かけるけどな
お母さんは大変なんだから娘は言うこと聞くべき
最近の大学の卒業式は古典的な二尺袖に袴に交じって手持ちの振袖に袴の子も結構多いよ
レンタルの二尺袖化繊が多いから振袖のほうがゴージャスだからとか
現代人は背が伸びてるから袖も長いほうがいいとかあるみたい
それとは別にスーツや普通の振袖姿の子もいる
島根の大学生はスーツや着物なんて着ないよ
貫頭衣だよ
自分の時代と娘の時代って、少なくとも20年は離れているのに押し付けるのは視野が狭い証拠。
コメントにもあるように袴の時に振袖着るでしょ!と思ったけど、もしかして大振かな?
中振りなら豪華でレンタルのより格が上だし卒業式にも合うと思うんだけど大振りは大変やな
メルカリで適当なスーツ買ったらいい
中古だからかなりお安く手に入る
特に拘ってこんなスーツがいいという大学でもなさそうだから、3千円とか、自分のお小遣いで何とか出来る範囲だと思う
親を説得しないといけない理由がわからない。
考えとくねでその場は濁して好きなの着るのではだめなの?
ちょっと話してヒスってブチ切れてるような母親だからちゃんと
説得して納得してもらわないとずっと引きずってめんどくさいんだろうな。
上手いこと丸め込めたらいいけど。
何だったらそっとスーツと着物に虫食い穴でも作るか?
それかそっと不思議なシミを作ってどう考えても着れないようにしてみるとか。
入学式って親来るもんなんだろうか。
持っていくだけ持っていって現場では普通の黒いの着て親の前だけ渡された
スーツ着るとかっていうのは難しいか。
卒業式じゃなく入学式に着物は初めて聞いた
付き添いの親世代が着物ということはあるだろうけど、
入学する当人が着てたら悪目立ちしてしまって
入学後に友達ができにくくならないか?
入学式はヨーカドーで買った安いパンツスーツ。入学後もちょっとかしこまった場や、気合を入れたい講義の日に着て重宝した。
卒業式は自分で買ったブランド着物で参加したわ。
報告者乙
帽子持って行かされたのか…
お疲れ
なんとかなってよかったけど母親は今後もなんかやらかすだろうな・・・
頑張ってかわして就職したら逃げられるといいね
変な対抗意識出して子供に恥ずかしい思いさせたらダメだよね。
無事になんとなかってよかったけどこれからも変なこと言い出さないことを祈るばかりだわ。
大学の入学式にリクルートスーツっていつの間にかそうなってて
就職活動に使うからとかいう理由なんだと想像するけど
貧乏くさくて嫌だわ
スーツがいいならきちんとした場に着ていけるスーツとかの方が重宝するのに
ハイゴック並の肩パッドでもよかったのよ?
子供は自分のアクセサリーな母親なんだな
早く家から出て母親の支配下から逃れられますように
だんだんってマナカナが国民的双子デュオの役だったけど、歌が下手すぎて全然説得力なかったやつか
なんで入学式に着物なんて言い出したんだろう…と思ってたが
しょーもない対抗心だったのかよ
報告者乙
あの連ドラって歌ってるのが全部カバーで聞いててウンザリしたのを思い出すわw
シジミジルのオリジナルも少しは出せよw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。