姉二人が生活に困窮しているため、遺産相続を放棄して欲しいと言われた

2013年01月13日 23:05

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1355912568/
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談78【限定】
964 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 12:17:54.37 ID:IiKZ3Ybj
心の持ちようについて相談したくお願いいたします。

父が病気で余命宣告されており、本人告知しています。
それで先日子供たち(姉ふたりと私)が実家に呼ばれ
死亡後の財産の分配について
父が死んだあとに揉める事のないようにと両親から話がありました。
実は姉ふたりとも結婚当初から裕福な暮らしぶりだったのですが
一方の姉は10年ほど前に旦那さんの会社が倒産して
今はマイホームを売って賃貸暮らし、
50過ぎて初めてパートに出るという生活です。
もう一人の姉も、高収入高学歴の男性と結婚し、裕福な生活をしていましたが
姉原因で離婚し今はアパートでひとり住まいです。
私は、中学時代の同級生と結婚したのですが
結婚当初の生活はカツカツで、最初からずっと共働きでした。
が、夫の努力の甲斐あってヘッドハンティングを受け転職、
小さいながらもマイホームを取得し、生活は安定してきました。
2年前から私は専業主婦です。
下世話な言い方になりますが、姉ふたりと私は状況が逆転したという感じです。
そのため両親から、私子には申し訳ないがと前置きしつつ
母が2分の1を相続し、残りの2分の1を子供3人で
上から順に2:2:1で分けてほしいとのことです。
私の分は500万ぐらいの予定だそうです。
それぐらいの額だから、できれば放棄してほしいとも言われました。
理由は上記のように姉ふたりは生活に困窮しているからだそうです。
続きます。


965 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 12:19:48.00 ID:IiKZ3Ybj
姉ふたりはこの件について黙って聞いているだけでした。
私は分かったとも何とも返事ができずに帰ってきたのですが、
考えれば考えるほど納得できなくて悩んでいます。
今でこそ多少は豊かな暮らしにはなっていますが、
それまでは今の両姉の暮らしぶりより倹しく、
簡単にあなたは今恵まれてるからみたいな言い方をされたように聞こえ、
親でありながらそんなふうに捉えるのかとショックでした。
私にとっては500万が例え100万でも「それぐらいの額」とは思えない大金です。
夫に相談した所、私子の気持ちはすごくよく分かるからこそ
いっそのこと放棄してしまえと言われました。
私もその方向で気持ちが傾いているのですが、
ただ親に対しての不信感や不満が膨らんで、
それをぶつけたい気持ちが日に日に強くなっています。
父が亡くなったあと揉めないようにということなら
法の規定通りの分配にしておけば一番良かったじゃないか、
なんで私だけ我慢を強いられるのか、と。
でも死と向き合っている父に、当然そんなことは言えません。
出来る事ならそんな心の闇を持たずに父を見送りたいです。
どうやって自分を納得させればいいのか分かりません。
よきアドバイスをお願いします。

966 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 12:22:49.97 ID:h9N/304X
>>965
それは正直に親御さんに伝えるべきだ。
それができないなら、親御さんが亡くなったあとにどんどん膨れ上がってゆく黒い気持ちと
一生付き合ってゆくしかない。

967 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 12:30:09.78 ID:L4s9I6QL
死ぬことが分かってるのに
そう言う話を出来るお父様は凄いと思うな、、、と
毒親持ちの自分は思う、、。

確かにそのままの方が
法律で決められた分配にはなるだろうけど
姉は承知しないよね?
法律通り等分したらなんか言ってくるんじゃない?
裁判起こされたりとかさ、今流行りの争族になっちゃうよ。
姉にくれてやったら?
姉もありがたく思うだろうし
お父様もこの子は出来た子だなって思って安心するし
気持ちはもやもやするだろうけど
いっそ清々すると思ってさ。
その代わりこれからは何かあっても知りません。って
姉本人に言っとくとか。

971 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 12:41:04.07 ID:Hs0V39h7
>>964
遺産を貰わないのが親孝行だとは思えないかな?
若い頃の苦労と年を取ってからの苦労はやっぱり違うし、
親にしてみりゃ50歳過ぎて貧乏暮らししてる娘が不憫なのは仕方ない事かもなぁと思う。

逆に親に心配かけず自立できたんだと晴れやかな気持ちにはなれそうもない?
私が姉の立場なら情けない、申し訳ない気持ちでいっぱいになりそう。
そう思えないなら母親、姉にだけでも本音を言ってみたらどうかな?

972 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 12:44:02.33 ID:yhv8LZxb
>>965
自分の心情を話して、相続するべき。
冷たい言い方とは思うけど、
お父さんは亡くなればそれまでだけど、
あなたは生きてる限り、嫌な思いは残るわけだし。
ここで我慢するより、話したほうがいいよ。
もっと言うと、余命宣告うけたといっても、
亡くなるまでどの程度介護が必要になるかわからないし、
母親だって今後どうなるかわからないし、
ここでしっかり話し合っておかないと、
相続放棄させられて、介護を全部任されてってなりかねない。
ちなみに、自分の親だから介護はあたりまえと考えてても、
実際にすると、精神的な負担がてでくるからね…。

974 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 12:53:15.97 ID:q9HFXNUO
親が若いころ貧乏した娘より、没落して後年貧乏してる娘が不憫になる気持ちは理解できるし
同じ環境なら>965も晩年理解できる事柄であると思う

しかし今の>965がこれに納得できないなら
「嫌です、納得できません」と公平な相続を主張してもいいと思う。
その場合は、両親の老後の面倒(現在の病気の看病含む)は姉2人より積極的にせざるをえないと思う。
これは心情的に。

1)両親の提示に従う 両親の今後の世話も積極的にする
2)両親の提示に従う そのかわり両親の世話は姉二人に任せて(皆無とはいかないまでも)
自分はちょっと離れる
3)平等な相続を主張する そのかわり両親の世話はきちっと三等分、ないしは自分が積極的に受け持つ
4)平等な相続を主張する 世話も心情的には嫌だしちょっと離れる

どれが今と将来の自分が後悔しないのかなぁ…
それはこれまでの回答者の親子関係によって人それぞれの答えが出るはず

976 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 12:57:48.51 ID:6ilYpOwX
気持ちの持ちようとの事なので。
遺産を姉たちが受け取る事によって三人が程々にお金に困らないようになるのなら
それでいいと思うようにする。
平等に相続して姉たちに将来金銭的に迷惑をかけられるのは面倒くさい。
自分だったらこんな感じで納得するようにする。
無理矢理な感じでごめんなさい。

978 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 13:16:57.23 ID:SYbm9ILx
>>964
姉がそういう状態なら今までも援助受けてたんじゃ…
2:2:1でも酷いのにそれを放棄してほしいってか…
姉はお金に困ってるだろうからそりゃ黙ってるよね。それはまだ仕方ない。
総額5000万か?それだけ遺産があるのに1人だけ放棄しろってのも愛が無いよね。
私なら納得できない。父が安らかに逝ける様になんて配慮できないな。
お金が欲しい!って言い方じゃなくても、酷い、悲しいって感情は話していいと思う。
両親に私は500万や100万でも「それぐらいの額」とは言えない生活してるよって言ってみるとか。

980 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 13:24:32.77 ID:Erui4cD+
>>964
姉の不可抗力による老年の苦労と、姉の自業自得での苦労と、
親からしてみればどっちも不幸で哀れな境遇なんだろうけど。
姉と同列から見れば、そこを一緒くたにされたら、それは納得いかないでしょう。
「私がこれまで生きてきた懸命さを、まったく無視されたような心地がする」と
両親に言っても、それは別に親不孝じゃないですよ。

子が親を超え、今度は子供が老いた親を見守っていくという代替わりの瞬間は
誰にでもくるけれど、三姉妹のうちあなたが最初にゴールしたのは不思議な縁。
年齢順じゃないんだよね。心の年齢でみると、姉妹順が逆だったりよくあること。

981 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 13:26:36.91 ID:NPLUpvs+
放棄しても本音を言って500万貰っても、もう誰もスッキリするようなことにはならないかと。
貰ったとしたら両親・姉たちにしたら欲が深いと思うかもしれないし
あなたもそう思われないように放棄した方がよかったかな…と思うような。
放棄すればあなたがずっとモヤモヤしたまま、姉たちと今と変わらずに付き合える?

私なら両親の世話も2人の姉にお願いね、という約束が出来たら
放棄してもいいです、と話してみる。
それが出来ないなら500万だけでもいいからしっかり貰うわ。

982 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 13:27:47.04 ID:bWFDXly6
まあ今だけの話なら、どうにか自分の気持ちを収めてとも思えるけど、
この先ずっと安泰とも限らないし、その時に助けてくれって言っても
どうにもならないからなぁ。
まずは母親に気持ちを打ち明けてみて
反応をみてみたらどうだろう?

983 :964-965 : 2013/01/13(日) 13:28:23.18 ID:IiKZ3Ybj
沢山のレスありがとうございます。
年とってから苦労している姉の方が不憫だという親心は分からなくもないんです。
ただ、若い頃姉たちの豊かな暮らしと自分のカツカツな生活を比べてしまって
辛かった頃があったので、その時には自分で頑張るしかなかったのにという気持ちが消し切れず・・・。
でもこれは今更なことですよね。狭量な自分が情けないです。
また、将来的な介護等の問題に関しても
ここで私が引いたからと言って、それと引き換えに
将来的な介護からも一線を引くつもりはないのですが
私だけが専業だという状況からすれば姉たちよりあてにされるのも目に見えてます。
(実際今の父の看護もそうです)
そうなったときに、姉たちはたくさん相続したくせに・・・と思ってしまいそうです。
何人かの方が仰っているように、生きている限りこの思いが消せないのが辛いです。
いつか時間が経てばこんな気持ちも薄れていくのでしょうか。

984 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 13:33:41.23 ID:q9HFXNUO
逆に両親に
「相続は三人平等に。今後の介護も平等によろしくね!」と言われたら

「おねえちゃんたち二人とも貧乏なんだし平等じゃなくていいんだよ!2:2:1にしようよ!
介護だって私だけ専業なんだから、私が主力でがんばるよ!お姉ちゃんたち仕事あるんだし!」

というなりゆきになったのだろうか?
それとも「納得です!意義なし!」と満足して従うのみだったのだろうか。
もしそうなら「意義ありいいいいいいいいいいいいい」と言えばいいと思う

985 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 13:34:15.11 ID:DUz2iY6X
自分なら放棄して疎遠だな
500万もらって介護任されるのも嫌だし
もめた挙句に500万が800万に増えても嬉しくないし

986 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 13:34:35.45 ID:bWFDXly6
>>983
>いつか時間が経てばこんな気持ちも薄れていくのでしょうか
それは姉達との関係によるし、個人差あるかも。
「ごめんね」「ありがとう」「本当だったら遺産も介護も平等にしなきゃいけないのに」
という言葉があれば報われる人ってもいれば、
それでも納得できないって人もいるし。

987 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 13:37:24.83 ID:E6XQZ80s
姉たちがどう思ってるかだよね。
姉の年代からして、今から一千万もらったってそれでこれからの人生が劇的に楽に
なるわけでもないよなあとも思えるし。
逆に一千万っていう中途半端な金額で、一体何ができるというんだっていう気もする。

991 :964-965 : 2013/01/13(日) 13:58:39.42 ID:IiKZ3Ybj
すみません、今ちょっとガツンと頭を殴られたような気分です。
目からウロコとでも言うのか。
>>987さんのレス、1千万という額は言われてみれば50代で今の状況の姉たちにとって
劇的に人生が変わるわけでもない額というのは、確かにその通りかもしれません。
そう思えば、何をイライラしてたんだろうと思えてきました。
少し気持ちの持ち方の方向性が見えてきたような気がします。

他の皆さまも色々アドバイス頂きありがとうございました。
気持ちを理解していただけて、とても嬉しかったです。

992 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 14:15:13.93 ID:29bjNhmt
>>965
>簡単にあなたは今恵まれてるからみたいな言い方をされたように聞こえ、
>親でありながらそんなふうに捉えるのかとショックでした。

この部分は親に伝えてもいいと思うよ。
その上で放棄するなりしたほうが気持ちが落ち着かないかな。
親もまさかそんなに傷つけているとは思っていないだろうから
えっ、と思うかもしれないけどそれを言って
親を傷つけるとも思えない。

993 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 14:22:37.08 ID:k9Xto8Fm
>>983
その気持ちをそのままお母さんに打ち明けたらいいと思うよ。
今の立場とは逆で若い頃は辛かったこと、500万が自分にとっては大金だということ。
お母さんに話せる仲なら、専業の自分が中心になって介護を続ける中で、
姉達はたくさん相続したのにと、思ってしまうだろうということも。
そこまでは言えなくても、500万があったらどんなに助かるか、
お父さんに心配掛けたくないからお母さんにだけ話すけど、
私の生活も楽な訳じゃない、と伝えておいた方がいい。
介護をしていたらパートにも出られないから、経済的に>>983さんの家庭の負担にもなるのだし。


ただ、お姉さん達がこの先どうなるのかわからないので、
私だったらお姉さん達に遺産を譲る替わりに、しっかりと距離をおかせてもらうかな。
冷たいけど、自分の家庭の方が大事だし、付き合い続けたら自分の子にまで負担をかけかねない。
>>983さんが苦労してたころ、裕福だったお姉さん達が助けてくれたことがあれば、
今遺産を譲る話になっても、こういう気持ちにもならなかったと思うんだよね。
ちょっと身勝手なお姉さん達という印象なので、この先頼られないように予防線張った方がいいと思う。

994 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 14:28:14.76 ID:NPLUpvs+
結局、介護も相続も
一番人の良い、物わかりが良すぎるような子が
ババ引くのよね。

997 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 15:08:56.42 ID:SYbm9ILx
介護もやってるならせめて等分じゃないとね…
自分に1円たりとも渡さない、でも姉には多めに渡す親の介護なんかしたくねーわ
お母さんに渡して3人姉妹みんな相続放棄ならわかるけど。
妹は超大金持ちになった訳でもないのに1人だけ放棄してってのはねぇ…。
お母さんのお金もいずれ姉に行くんだろうし私ならもう関わらないわ。

998 :964-965 : 2013/01/13(日) 15:15:20.78 ID:IiKZ3Ybj
ありがとうございます。
確かに言われた通りで相続するにしても放棄するにしても
私の気持ちは母には話してもいいかも知れませんね。
姉と同じように私だってこの先どうなるか分かりませんし。

本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
では、スレも終わりなので締めさせていただきますね。

999 :可愛い奥様 : 2013/01/13(日) 15:15:40.36 ID:nYmuVaWF
姉妹それぞれの事情があるから難しいけど、イライラするならはっきり言った方がいいよ。
>>997さんも言った通りに遺産相続はもう一度あるわけだし、母親を自宅介護しなきゃいけなくなったら
誰の家に引き取るとか色々問題がまた出てくるわけだし。


2013-01-25

592 :可愛い奥様 : 2013/01/25(金) 09:52:09.32 ID:Cx7MYajL
前スレで、姉2人の半分の額で相続or放棄を親から言われて
心の持ちようについて相談したものです。

父はまだ存命なので、相続自体は先のことではあるのですが、
<相続放棄>することに決め、それを母と姉ふたりに伝えました。
同時に私の思いも伝えてきました。
今でこそ多少は豊かな暮らしが出来るようになって
専業主婦をさせてもらっているが、
ここに至るまでに色んなことを我慢してきた。
若い頃には、旅行三昧の姉たちが羨ましくて仕方がなかったけど
自分で選んだ家庭なので、いつか豊かな暮らしができるようにと
一生懸命働いて、節約して、努力した結果の今の生活であることを分かってほしい。
姉たちは不運だったかも知れないけど、私が幸運だったとは思わない。
でも、私たちがそうしてきたように
父と母もふたりで築き上げてきた財産だから
私にはできれば放棄してほしいと言うなら、放棄する。
でも姉たちには、苦しい時に親に助けてもらったことを忘れずに
もっと父を見舞ってほしいし、母の今後のこともちゃんと考えてほしい。
末っ子が生意気を言ってと腹が立つかもしれないけど
私にとって、私ひとりが放棄するということがどういうことか
姉たちにはちゃんと考えて下さいと言ってきました。
姉ふたりは黙ってましたが母は途中から泣いていました。
(私の心象では、上の姉は真剣に聞いてくれていましたが
 下の姉はイラッとしてるようでした。
 下の姉とは昔から合わなかったので、生意気なと思ってるのかもしれません)
母の涙を見ると心が痛みましたが、言う事は言ったので帰ってきました。

593 :可愛い奥様 : 2013/01/25(金) 09:53:03.60 ID:Cx7MYajL
それから数日後、父に病室に呼ばれました。
正直に話してくれて嬉しかったと言われました。
言葉が足らず、辛い思いをさせて悪かったと謝られました。
死んでいく身としては、どうしても上ふたりの行く末が心配だったと。
上ふたりが心配だったのは昔からで、私子のことは堅実に夫婦で助け合って
地に足のついた生活をしていると安心していたと言われました。
そして親として何もしてやれなかったけどと包みを渡され
私と夫にとオメガのペア時計をもらいました。
父は再来月の私の結婚記念日のお祝いだと言いましたが
これが形見になるのだと思うと見苦しいぐらい泣いてしまいました。
父が私のことをそういうふうに評価してくれていたことも
今回初めて知り、泣けてきました。
自分の気持ちを正直に伝えよとアドバイスしてくださった奥様方、
本当にありがとうございました。
おかげさまで、現金以上のものを相続できた気持ちです。

長々と失礼しました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/01/13 23:21:14 ID: U32cAftA

    青いかなあと思うけど、そんなけちのついたお金ならいらないわ
    使い道に困るし、何に使ってもそういうけちがついたお金なんだって事は忘れられそうにないから
    いっそのこと、姉二人に 「 恵 ん で や っ た 」 と思うことにしたらどうだろう
    もちろん、姉や母親とは距離を置いて
    遺産放棄だけさせておいて介護はしっかりやってね、なんて言わせない
    そんなの親子でも血縁でもない、餓鬼か乞食だもの

  2. 名無しさん : 2013/01/13 23:24:50 ID: cYWw5Bxo

    遺産放棄と絶縁セットかな。
    そこまでやれば、親も964がどんな気持ちかわかるだろうよ。

  3. 名無しさん : 2013/01/13 23:26:02 ID: 538aCtBY

    遺産介護どちらも放棄希望でも専業て事で何かしらは押し付けられるんじゃ?

    相談者旦那も転職くらいで一生保証されるわけでなし万が一姉の年くらいで潰れたってなったらそれこそ無一文で姉以上に不憫じゃん

    抗議すべき件だろ

  4. 名無しさん : 2013/01/13 23:27:01 ID: wiThWi5c

    これは遺産相続の本に載せたくなるような事例だ。
    「他の兄弟姉妹が若い頃は生前贈与並みの援助したのに相続は3等分かよ」ではよく揉めるが
    「今まで他の兄弟姉妹はいい暮らしして自分は苦しんでたのに、逆転したら今度は相続で自分だけ不利かよ」というのは初めて聞いた。
    御両親の気持ちもわかるし、1千万貰っても生活が改善されるかというと微妙なのも事実。
    小額の相続ほど揉めるそうです。
    御両親には本音を吐露した方がいいかと、えんえんとしこりが残りますよ。
    後はまあお姉さま方の子供たちがどれくらい援助できるのかということと、彼女らの年金の有無を確認した方がいいかも、年金がもらえるなら60歳から早期にもらえるようにすれば生活安定する。

  5. 名無しさん : 2013/01/13 23:28:55 ID: eLHm0yN2

    今まで苦労して現在楽できるようになったのになぜにここで我慢しなきゃならんのか
    毒親だな

  6. 名無しさん : 2013/01/13 23:31:14 ID: 66TNj.gk

    だね。
    苦労してきた事、
    裕福な姉を羨ましく感じていた事、
    今でも500万は大金である事。
    ちゃんと言う。
    これだけは大切だよ。

    介護だって相談者におんぶされそうな状況だし、出来れば今後の介護にかかる費用の事も話しておけないかな。

  7. 名無しさん : 2013/01/13 23:32:13 ID: i5Xf94Lk

    銭金の問題じゃないんですよ!?

  8. 名無しさん : 2013/01/13 23:32:45 ID: b2Dozoes

    気持ち伝えて遺産もらうべき!親は今しか見えてないんじゃない?
    5年後10年後には立場どうなってるかわからないだろ

  9. 名無しさん : 2013/01/13 23:35:00 ID: 9X0gnt.I

    報告者産、よくできた人だなあ
    遺産放棄しても将来母親の介護はするんだろうけど、
    姉二人には一切関わらないんでいいんじゃないかな
    一千万なんて、一気に喰い潰せる額だしね

  10. 名無しさん : 2013/01/13 23:36:38 ID: cf/YJ8aI

    私も放棄して疎遠・・・
    「放棄はしてお姉ちゃんたちの面倒は見てやって」とか言ってきたらコリャダメダでFO

  11. 名無しさん : 2013/01/13 23:42:59 ID: 2dRzpMHI

    相続はするな、だが介護はしてくれ…ね
    嫁姑問題ではよくある話だが、実の親子となると余計きついな

    でも、そうやって甘やかし続ける限りいつまでたっても姉たちの暮らしは楽にならないと思うよ
    だって、根本的な原因が解決されてるわけじゃないんだから

  12. 名無しさん : 2013/01/13 23:43:48 ID: xmvRAa7I

    私は夫と共働きで苦しいながらも頑張ってるから!って言えばいいと思ったが2年前から専業主婦か…
    少なくとも離婚した姉には譲らなくていい

  13. 名無しさん : 2013/01/13 23:44:54 ID: i/D4TUI2

     母親が自分の相続分から娘2人に援助するって言うのはダメなんだろうか?

     報告者が困っていたときに両親や姉2人が援助していたというのなら分かるけれど、妹が生活に困っているのを黙って見て贅沢な暮らしをしていたなら不平等すぎる。
     現在の父親の介護ですら負担をしいられているのなら、将来の母親の介護も暗黙のうちに当てにされていそう・・・・。

     せめて親や姉が頭を下げるとか、普段の介護を感謝して欲しい。
     お金の金額の問題じゃなくて、本当に気持ちの問題だと思う。 

  14. 名無しさん : 2013/01/13 23:45:16 ID: Hk9HacJA

    介護看護させた上で遺産放棄させるとかひどいこと言うなあ

  15. 名無しさん : 2013/01/13 23:46:56 ID: qoFbV6jw

    俺が相談者の立場だったら、法定通りの相続か、相続放棄+今後の介護一切拒否の二択を両親に迫るな
    それで関係がこじれるようなら、単純に娘として姉二人より愛されてなかったんだよ

  16. 名無しさん : 2013/01/13 23:50:06 ID: a2psoIME

    介護代わりにやってくれるなら放棄するけど出来ないなら法定分の1666万6666円耳そろえて出せって言っていいと思う

  17. 名無しさん : 2013/01/13 23:53:59 ID: fywAQfR6

    放棄するしない関わらず、その気持ちはキチンと吐き出した方がいいな
    そんな苦しみ一生仕舞いこんで置くことなんて辛すぎるよ

  18. 名無しさん : 2013/01/13 23:54:01 ID: dvBDN.92

    愛のない親だな・・

  19. 名無しさん : 2013/01/13 23:55:05 ID: u54m2/8w

    義実家側のウトメが同じこと言ってたらクソウトメとしてフルボッコだろうにねえ
    嫁の実の親だったら親切に相談に乗ってあげるんだ
    ふーん

  20. 名無しさん : 2013/01/14 00:06:51 ID: /SURx/3k

    後々気まずくなるのが嫌なら断れば良い。
    元々自分で稼いで貯めたお金じゃなくて親のお金だし、無かった物だと思えば良いんじゃないかな。

    兄弟に代わりは居ないし、親が死んでもお金の事で兄弟の縁は絶対に切らない方が良い。
    今貧乏じゃないんなら、そんなお金あげちゃえよ!と思う。

  21. 名無しさん : 2013/01/14 00:09:09 ID: QBFRg7YE

    母親が放棄して父親と一緒に逝けば解決だろ
    こんな馬鹿親に長生きして貰っても良い事ねーな

  22. 名無しさん : 2013/01/14 00:10:36 ID: u/ZVGPjI

    娘3人は等しく3等分にして、母親の相続分から姉2人に援助すればいいだけじゃん
    介護もやる気なら譲る理由がない

  23. 名無しさん : 2013/01/14 00:11:10 ID: rLvxKOk2

    放棄して、今後姉たちが困っても援助はしない
    の選択肢かな
    介護、入院の対応も2.2.1の割合で

  24. 名無しさん : 2013/01/14 00:14:40 ID: TXL4LAB6

    自分の妻がこんなことされたら絶縁しろっていうな、専業してるのにさらにふざけたこという親なら捨てろってね。
    遺産は旦那のものじゃないけど夫婦の生活は旦那の物でもある。それを蔑ろにされてるのは許せない。

  25. 名無しさん : 2013/01/14 00:14:47 ID: Hmg4InCA

    >19
    これがもし義実家ウトメだったら夫の問題でしょう…
    相続も介護も実子のもの。妻には相続の権利がない代わりに介護の義務もない。
    夫の相続の恩恵に預りたいなら義実家ウトメの介護を積極的にすればいいだけのこと。

    自分なら相続介護放棄で疎遠だなー

  26. 名無しさん : 2013/01/14 00:14:51 ID: JR3nNGFs

    こういうのは親子の問題ではなく、姉妹の問題なんじゃないの
    姉妹が仲良くしているなら喜んで差し出せるだろうし
    姉が裕福なときに苦労している妹に何もしてやらないような奴ならそれこそ因果応報じゃん
    親の顔色なんて伺うより、自分の家庭を守ることを考えるべきだし
    今後、自分の姉とどう付き合っていくかで、放棄するかしないか決めるべきだろ

  27. 名無しさん : 2013/01/14 00:16:37 ID: PIYOw1MI

    ゴミみたいな親だなと思う

  28. 名無しさん : 2013/01/14 00:21:14 ID: n/FcafLs

    母親の2500万の相続分は家の価格か?
    もしそうなら実家があるんだし、離婚した次女は実家暮らしするべきだろ
    勝手に一人暮らしして父親の介護もせずに相続は多くもらうとかありえんな
    ガン末期の介護も老後の介護も全部妹に丸投げにして逃げてるだけだろ
    この両親もバカとしか言いようがないな

  29. 名無しさん : 2013/01/14 00:22:22 ID: DDL8vxiA

    貰ってそのまま募金箱にダンクしてやりたい
    もったいなくて自分にはできないけど

  30. 名無しさん : 2013/01/14 00:22:45 ID: pOxIoGB2

    いやあ、この人の書き方見れば絶縁(疎遠)なんて無理だから。むしろ金で介護してやるくらいの気持ちでもう等分主張した方が

  31. 名無しさん : 2013/01/14 00:23:28 ID: FR/uoKTY

    投稿者は搾取用の子どもなんだね。可哀想に。でも、姉2人を甘やかしているのは親だけじゃなく投稿者なんだよ。姉達は投稿者の気持ち知ってんの?

  32. 名無しさん : 2013/01/14 00:42:26 ID: 5wGdcFFo

    介護をどうするかまで。考えないと

  33. 名無しさん : 2013/01/14 00:49:33 ID: KC7BmWQo

    そんなに姉二人が可愛いなら、まずお前が遺産半分取るの止めろよ!
    ――って、投稿者の母親に言いたいわ。

  34. 名無しさん : 2013/01/14 00:51:12 ID: Pb2gq1Rk

    もし自分なら

    数百万円がどうしても必要ない状況なら2:2:1で良いよという
    1:1:0を強要してきた場合、それを飲むが
    「母の介護は皆で出して。もし私が困った時には援助してくれるんだよね」と言質を取る

  35. 名無しさん : 2013/01/14 00:53:56 ID: t997zUaw

    とりあえず1:1:1で分配だろ
    ばかばかしい

  36. 名無しさん : 2013/01/14 00:54:51 ID: gUPI47/2

    現時点でそれなりに不遇な姉達に出来れば多く…という親の気持ちはわからなくもない。

    でもそれならそれで
    報告者が感じていることを親も姉も理解しないとだめだよね。
    今は不遇だけど若いころは姉達は楽をしていたことと、妹は若いころ苦労をしていて
    やっと今安定しているからお願いするのであって、本当は不公平だから
    姉達は妹の心情を汲み、ちゃんと感謝するようにって。

    だけどこの報告者さんの書きようを考えると、姉達はお金さえ貰ったら
    妹への感謝も忘れて、介護も押し付けて平気っぽいから
    私ならきっちり遺産は貰う。放棄なんて絶対にしない。
    そして自分の気持ちをはっきり言う。それで絶縁になってもいいわ。

    大体さ、こういう話の時に思うのだけど
    時代の流れを考えたら姉達も裕福な時代があったとしても
    ぱっぱか使わないでちゃんと貯蓄に回すとかしとくべきだったと思う。
    姉達は50歳くらいでしょ?バブリーな青春時代を引きずって
    旦那の収入があるときはあるだけ遣ってたんだろうね。

  37. 名無しさん : 2013/01/14 01:02:03 ID: ISmClfCg

    俺なら絶対しないよ、遺産の相続放棄なんか
    親の物を勝手に処分されるんだよ
    多分その2人は金に変える為になんでもすると思う
    そんな奴に親の遺産を任せる訳にゃいかんわな

    俺なら絶対死守するわ
    金に困ってる奴は都合のいいことしか言わんからね

  38. 名無しさん : 2013/01/14 01:15:07 ID: .4AaOGZ2

    自分なら放棄して
    そのかわり一切の介護も放棄、今後姉家族が生活困窮しても援助なし
    の念書書いてもらって逃げる
    ごちゃごちゃ言われたら法廷相続分請求して2択を迫る

  39. 名無しさん : 2013/01/14 01:23:43 ID: 5bsy5GZA

    キリギリスのためにアリさんが犠牲になれという話か

  40. 名無しさん : 2013/01/14 01:35:50 ID: aGZoXHR6

    これは姉2人の人間性による

  41. 名無しさん : 2013/01/14 01:38:32 ID: YhkzeW6c

    もらえるものは貰っておいていいと思う。
    死後、相続でもめるなっていうなら、わけわからん理屈で
    姉を優遇すべきじゃないし。
    母に1/2、残りを3人が1/3でいいじゃん。

  42. 名無しさん : 2013/01/14 01:50:52 ID: Zr7HmTT.

    1:1:1でいいじゃん。もらえるもんはもらうべし。
    相続放棄して介護放棄ならいいかもしれんが、この姉や家族だと
    絶対、絶対に報告者に介護押し付けてくる。かけてもいいわ。
    金もらえない介護押し付けられて踏んだり蹴ったり泣き寝入り
    報告者だけが我慢すればみんな丸く収まる、になる。というかほぼそうなるねw

  43. 名無しさん : 2013/01/14 01:53:35 ID: AlM/Pvik

    うちの親は自分から放棄した。
    祖父母と同居の伯父が受け取るのが当然とか言って。

    そんなもんかもしれないなと今は思ってる。

  44. 名無しさん : 2013/01/14 01:55:24 ID: GABkc2Ls

    親の側からすると、できの悪い子供ほどかわいい、困っている子供には何かしてやりたい、と無意識に思ってしまうようです。体の弱い兄弟がいて、親に放っておかれた、とか言う話もあるでしょ。
    相続放棄で介護からも手を引く、というのが落とし所でしょうね。

  45. 名無しさん : 2013/01/14 01:58:04 ID: ta5TN3..

    父親が生きてるんだから父親の好きなように分配させるしかないな…
    肉親相手に交渉したり調停とかほんとめんどくさいしね
    そこまでお金に困って無いならやっぱり疎遠にするのが一番いいのかな
    この人が自分の思いを話して両親がわかってくれるといいね

  46. 名無しさん : 2013/01/14 02:01:08 ID: jmj7VhDI

    でもこれ、今回放棄したとしたら、母親の時も放棄しなきゃならんよね。
    母親を、「親」としてとるか、「姉の味方をした自分の敵」と見るかで今後両親の墓参りもできない展開になってしまいそうな可能性もある。

  47. 名無しさん : 2013/01/14 02:03:15 ID: kyuFGgAg

    母の遺産の時にまた面倒にならないといいよね。

  48. 名無しさん : 2013/01/14 02:08:42 ID: knbgz69s

    自分なら金もいらんし絶縁かな

    でもたしかにこの優しい報告者には無理だろうから
    ちゃんともらうものはもらう方が良いと思う

  49. 名無しさん : 2013/01/14 02:13:07 ID: Ao.6ACiE

    親の頭が悪すぎる

  50. 名無しさん : 2013/01/14 02:20:16 ID: EFx0Nhfk

    今後の介護について取り決めをしても、口約束ならば
    なし崩し的に報告者に押し付けられるリスクはあるなあ
    取れるものは取っておいたほうがいいのかもな

    また、倒産姉はともかく、有責離婚姉は自業自得だよな
    納得しがたい要素として大きいだろうなあ

  51. 名無しさん : 2013/01/14 02:29:03 ID: qnKY9Lcs

    母親の遺産相続分が手付かずな所が、この話の肝やね。
    『はい 分りました』と返答しておき、父親の死後、
    法廷分財産の権利を主張して、貰ったら縁切やね。
    母親が頭下げてきたら、歩み寄れば良い。
    この方法が、相談者にとって一番メリットがある。
    やるかどうかは、別だけど。

  52. 名無しさん : 2013/01/14 02:42:55 ID: D1c8A9ec

    自分に余裕があって、相手に腹が立つんなら余裕で法定通りの請求するわ
    裁判上等。
    生活に困窮している側がわざわざ時間のかかる民事訴訟なんてするかね
    ある程度余裕があるならともかくね

  53. 名無しさん : 2013/01/14 02:55:28 ID: lWhObquI

    きっちり分配して、そのあと譲渡でもなんでもすればいい
    筋は通しておいたほうが、後悔するしないに関わらず、気は楽になる。

  54. 名無しさん : 2013/01/14 02:56:28 ID: pzMUz3cg

    母親ここまで言って、自分の老後の面倒を主さん含めて娘全員平等に、なんて考えていないよね。

    うちは兄妹仲いいので、昔両親が海外旅行に行くときに冗談で、
    私「事故があったりしたらお兄ちゃんはお葬式やらなにやらで大変だから、遺産は7:3でいいよ」
    母「7:3はやりすぎだから6:4にしなさい」
    兄「(笑)」
    なんてやり取りしてました。

    お金なんかで揉めるのはいやだよね・・・

  55. 名無しさん : 2013/01/14 03:20:22 ID: Pb2gq1Rk

    親の遺産をあてにするな
    父親を最後まで看取るのと母親の老後に使いきれとアドバイスしろ
    その後、土地家屋が残った場合に姉妹で考えろ

    両親は3人を育て終わったんだ

  56. 名無しさん : 2013/01/14 03:22:24 ID: Zr7HmTT.

    米54
    でも、他人と金で揉めるより親兄弟親族間で金で揉める方が大変なんだぜw
    しかもどっちが多いかっつうと多分後者だw

  57. 名無しさん : 2013/01/14 03:28:14 ID: Xw6aXvD.

    「放棄してほしい」までが遺言ですか?って俺なら聞く
    揉めることの無いようにとかいいながらとんだ糞親父ですなぁ・・・
    介護とセットで放棄して疎遠でいいんじゃね
    どうせ母も2500ありゃ立派な施設に入れるだろ

  58. 名無しさん : 2013/01/14 03:30:37 ID: WToXjgyY

    俺は別に親の遺産なんざ自分の兄弟姉妹全部あげてもいい派だけど
    これは納得できんな
    500万ははした金じゃないし、なにより親に誠意がない
    遺産相続なんざ親ができる最後の愛情の示し方なのによ

  59. 名無しさん : 2013/01/14 03:38:44 ID: Z1v/EpMo

    姉二人にお金がいっても湯水のように溶かしそうだけど・・・
    放棄したお金は母管理のもと必要に応じて姉に援助
    母の面倒は姉達にって条件なら飲んで疎遠にします

  60. 名無しさん : 2013/01/14 03:43:51 ID: 8fSFKoC2

    遠回しな言い方なだけで要はお前がババ引けって言ってんだよね
    法律通りに貰って絶縁でイイじゃん

  61. 名無しさん : 2013/01/14 04:08:09 ID: YxK10hU.

    運の要素があったとしても今の状況は三人の各々の家庭の努力の賜物でしょ。
    両親の主張はその努力の否定だよ。無関係な立場から好きに言わせて貰えば絶縁+遺産は法に従って均等に貰い母親と姉二人は不幸になってしまえと。

  62. 名無しさん : 2013/01/14 04:28:53 ID: jVkCbSzE

    >>966が良い事言ったと思うけど
    それはそれとして、釣くせーーー

  63. 名無しさん : 2013/01/14 05:23:04 ID: 7CNlIwYc

    相続放棄するかわりに介護とか一切しないとすればいいんじゃないかな?
    このまま疎遠でもいいかなぁと私は思ったけど

  64. 名無しさん : 2013/01/14 05:27:55 ID: 8fSFKoC2

    いや、
    母親はなんで自分の分からは出そうとしないんだよ?
    報告者は全力で奪いに行けよ

  65. 名無しさん : 2013/01/14 05:33:00 ID: 3h7Wx8AM

    相談者の人生もこれから波乱があるかもしれないんだからきちんともらっておくべき

  66. 名無しさん : 2013/01/14 05:44:28 ID: enf2R4cI

    マジレスすると法定相続割合にすべき。
    祖父が亡くなった時に色々とあって次男である親父が親戚中を説得して長男の伯父に全部を相続させたんだよ。
    それから数十年、未だに伯父の嫁である伯母は「おたくは隠し財産を貰ったからいいけど・・・」って言ってくる。
    勿論、そんなもんがある筈も無いんだけど変に放棄するとそういうこと疑われる。
    1円でも多く貰いたいって思ってる連中はそういう妄想が得意だから。

  67. 名無しさん : 2013/01/14 05:49:06 ID: vCqLYxYI

    母親がクズ

  68. 名無しさん : 2013/01/14 05:57:53 ID: 8fSFKoC2

    >それぐらいの額だから、できれば放棄してほしい

    「それぐらい」とか言うなら、大した額じゃ無いって事なんだから貰っても変わりないって事だね。
    「できれは」とも言ってるし
    「できないので放棄しない」の返答でFA

    そもそも何で放棄の前に2:2:1なんだよ?

  69. 名無しさん : 2013/01/14 06:04:37 ID: mCDWdeQw

    自分の介護も普通にやらせるつもりであろう母親はホント屑。

  70. 名無しさん : 2013/01/14 06:33:53 ID: Le4oSHlM

    金は貰わないで縁切りしたほうがいいなこれは。
    利用されるだけだよ。

  71. lawyer : 2013/01/14 06:35:04 ID: DB7ynxPQ

    そもそも、被相続人の生きている間に相続放棄はできませんよ

  72. 名無しさん : 2013/01/14 07:06:15 ID: 7DLIN77s

    父の遺産だからなぁ、介護つっても父の介護だろう。
    母の介護は母の遺産相続を公正証書で遺言にしてもらって決めればいい。

    配慮を見せるなら遺留分だけもらって残りは姉2人で分けるくらいだろう。
    ここで相続放棄したら母の遺産も放棄させられることが目に見えてるよ。

    今すべきなのは父の遺産分与の決定、母の介護主体者、母の遺産分与、これらすべてを決めるべき。

  73. 名無しさん : 2013/01/14 07:08:18 ID: 3XxBP4po

    こんなの金もらって放棄するのはムナクソ悪い家族だけでいいだろ
    できればなんてあくまで強制でないと含ませつつ自分から放棄を選択させようとするクソ母
    その場にいながら黙って金が増えるのを祈るクソ姉、こいつらどうせ1ミリも感謝しない
    母も姉も自分の分配を少しづつでも削ろうという気配すらねーくせに自分はその選択に無関係を装って善い顔保とうとしてるムナクソ
    ほんとムナクソ
    妹がきつかった時代に援助なんて毛ほども思わなかった連中だろう

  74. 名無しさん : 2013/01/14 07:13:10 ID: wVz8trT.

    死後揉められないなら今揉めとけ。我慢すると間違いなく後々揉めることになる。

  75. 名無しさん : 2013/01/14 07:16:25 ID: L65vKdkw

    もらえて一千万程度の金額だったら放棄して姉二人に譲る、その代わり母親の扶養や介護は姉二人がやるってことにしたんでもいいんじゃないの。

  76. 名無しさん : 2013/01/14 07:20:52 ID: 2e2Qd3TE

    1つだけアドバイス。
    遺産相続のために弁護士さんなどを雇うときは、必ず全員で雇うこと。

    そうすれば、いつでもやり直しができるはず

    1人に任せると、遺産の内容の書類を見せない人もいるので要注意。
    そして、法的には見せなくても済む。

  77. 名無しさん : 2013/01/14 07:22:02 ID: 9/iggqUw

    とりあえず当事者同士できちんと話し合ってから出直してこいやクズ

  78. 名無しさん : 2013/01/14 07:28:49 ID: 8fSFKoC2

    少なくとも気持ちはぶつけた方がいい
    親も亡くなってる後になって、
    正直な気持ちを伝えとけば良かった、なんて後悔しても取り返せない

  79. 名無しさん : 2013/01/14 07:33:40 ID: zk5xtzC2

    妹に我慢させるくらいなら母親が出してやればいいのに
    自分は半分きっちり貰っといて相手には我慢させるとか納得いかねえ

  80. 名無しさん : 2013/01/14 07:34:28 ID: ObaH9ZDw

    これは譲らないほうがほうが良い。
    将来、母の相続も放棄するようになりますよ。
    遺留分を無視した「遺言状」を残しかけない、毒親だな。

  81. 名無しさん : 2013/01/14 07:40:52 ID: X/gxciaQ

    相続破棄の条件に介護の破棄も加えておけばいい

  82. 名無しさん : 2013/01/14 07:42:07 ID: DB7ynxPQ

    ※80
    減殺請求すればよいだけのこと

  83. 名無しさん : 2013/01/14 07:42:40 ID: HXgbwQPY

    育ててもらって更に遺産までもらえるなんてラッキーな事
    500万はもらえて当然と思うから損した気になる
    遺産なんて初めから無かったと思えばいい
    それで遺産放棄については自分から二人の姉に対しての援助であるという形にして
    後に何か揉めた時有利な材料にすれば得した気になるんじゃない?

  84. 名無しさん : 2013/01/14 07:43:56 ID: Ex9nIGaU

    ていうか、相談者の今の生活費は旦那さんが稼いでいるんだよね?
    自分なら夫に申し訳なさ過ぎて、そんな家族の介護なんて途中でもやめるよ。
    病床だから?関係ない。今の自分の家族は旦那さんと子供たちだろうが。

    自分親の介護に行っている時間、家のことはおざなりになっているのに、自分の事しか頭にないの?クズ実家家族と同類な人間なだけあるわ。

    自分親の介護で、旦那が稼いだ金で自分親の介護に通って「親孝行な私」って、どんだけクズ?
    親の介護に通いたいなら、介護に通う金を自分で働いて稼ぐか、まわりに折半させるかしろよ。

    旦那に捨てられたら、亡くなったお父さまが天国からお小遣いくれるんですかね?
    自分実家がクズでその中でも自分は最底辺の扱いされていることを自覚しろ、クズ。

  85. 名無しさん : 2013/01/14 07:55:45

    ※66
    いやそれはちゃんと怒れよ、親族だからってスルーできる発言じゃないだろ。恩を仇で返す、最低の侮辱だぞそれ。
    お前の親父さんは主導した立場だから怒れないし、お前が矢面に立ってはっきり言ってやれ。

  86. 名無しさん : 2013/01/14 07:59:35 ID: S7e2nkeQ

    ※83
    それは有利な材料にはならないよ。
    あの時援助してくれたんだから今度も援助してくれるのが当然、って考え。
    法的な判断もそうなる。例えば1度車を貸した相手だと車をそいつに盗まれたとき
    以前貸してくれたから今度も貸してもらえると思った、と言う言い訳が通るようになる。

  87. 名無しさん : 2013/01/14 08:01:39 ID: vyC88vdU

    親としては仕方ないと思うよ。
    だって過去はともかく、現在は姉二人が生活に困ってる訳で。
    生活保護なんて親戚がいる限リ難しいだろうしね。
    しかもお金が入ってくるなら、少しでも苦しい方に渡したいっては
    あるよ。過去はどうであれ、現在のことが問題だからね。

  88. 名無しさん : 2013/01/14 08:19:46 ID: AlERcNeg

    自分だったら、

    1、親や姉とも相談して公平な分配に改めさせる
    2、その上で、当初姉に行く分だった金額を、「投稿者から姉への貸付(ただし家族金利で)」として姉への生活援助に充てる

    コレなら全員の顔が立つ

  89. 名無しさん : 2013/01/14 09:07:24 ID: w9PmDMuw

    問題なのは「貰うか貰わないか」ではなく「自分の複雑な気持ちを病床の親に伝えていいのか」だろ。

  90. 名無しさん : 2013/01/14 09:35:54 ID: O3bYz0nc

    今生活が苦しいのは全て姉家族の責任でしょ?
    妹は何も悪くないのに余計に渡したいとかえこひいきとしか思えないなあ

  91. 名無しさん : 2013/01/14 09:36:05 ID: 1yuU8aT2

    ※26
    もし自分なら放棄するなと思った
    苦労してるの見てるし、今自分がある程度裕福なんだよね
    そりゃ若い頃は苦労したし、援助も無かったけどもう昔の事だし

    500万で揉めるなら親の意志を汲んで、穏やかに逝かせてやりたい
    その後の親族関係がこれで壊れるのは嫌だな
    妹と仲がいいからこういうことを考えるんだろうけど

  92. 名無しさん : 2013/01/14 09:44:24 ID: Q3xVpal6

    相続放棄してもいいけどそうなると介護もしないから姉二人が面倒見てねでいいんじゃない?
    親が報告者に援助してたなら話は通じるけどそうじゃないんだし金はやらんが介護もしろって毒もいい所だわ。

  93. 名無しさん : 2013/01/14 10:10:53 ID: ZpGdRNfc

    母親が自分の分は丸々貰おうって時点でおかしいと気づけ

  94. 名無しさん : 2013/01/14 10:15:52 ID: bnSOqn/Y

    お金ではあるけど、お前だけないって言われたらそりゃ愛情の問題に感じてもしょうがないよ。
    遺産放棄するけど、親の愛に疑問を持ったのでこれからお付き合いは葬式のみ。
    そう通告してやれ!

  95. 名無しさん : 2013/01/14 11:05:53 ID: v6f5YHn6

    本人は気づいていないようだけど、マイルドに搾取されてるよね。
    毒親なのかどうかはわからないけど、相続放棄後は、冠婚葬祭以外の付き合いは出来ない等の意思表示はした方がいいと思う。だんなさんだって、相続放棄を望まれているという時点で付き合いを考えなくてはと思っていてもおかしくないと思う。
    だんなさんからすれば、父母ともに相続放棄で、葬式以外の付き合いは裂けたいと思っていてもおかしくない。

  96. 名無しさん : 2013/01/14 11:09:04 ID: jMfAETXs

    姉二人とそんなに仲良くないんだろうなあ
    今までも不公平感を感じて来たのかも
    でも若い頃の苦労と年取ってからの苦労じゃ全然違うし
    上から目線で哀れに思って放棄してやれば良いと思うけど

  97. 名無しさん : 2013/01/14 11:15:56 ID: YlUHRsOc

    なんだ、ただの毒親か

    姉二人が何も言わないのが不気味だわ

  98. 名無しさん : 2013/01/14 11:21:00 ID: YlUHRsOc

    胸糞悪い話だな

    相談者も結局いい人でいたいデモデモダッテだし

  99. 名無しさん : 2013/01/14 11:24:51 ID: e3WdASC6

    これ、本当にキツイんだけど、遺産放棄&絶縁しても親は何も
    感じないと思う。家の夫の両親がそう。

    もうね、自分たちのことしか頭にないのよ。
    今困っている自分たちが優先なの。
    今までのこと(こちらがどれだけ節約して苦労して
    今の状態なのか)なんてノータッチだから頭にないの。

    だから誰かのことなんて気にしないで、もらえるものは
    もらって、放っておけば良いんだよ。
    向こうが気にかけていないのに、こっちが気に掛けるだけ損だよ。

  100. 名無しさん : 2013/01/14 11:43:33 ID: amWai0CQ

    相続放棄なしで、ちょこっと姉達に大目に渡して
    介護はそちら姉達にお渡しするってことでいいのでは?

    どうせこの母親の遺産は姉達に行くんだろうから。

    それを見越して父親のはもらっとけ。

  101. 名無しさん : 2013/01/14 11:43:53 ID: CUU/4v8.

    かわいそうだなこのひと
    親が死ぬってときに味方であるはずの身内に別のいやな思いさせられて
    心穏やかに過ごしたかっただろうにね
    せめて母親の介護のこと、釘刺しておけたらいいね

  102. 名無しさん : 2013/01/14 11:52:08 ID: Z5JbbgCs

    投稿者の家だって「今は」順調なだけで将来どうなるかなんて分からない。
    このご時世なら尚更。
    上の娘達が裕福な暮らしから転落したのをみているのに
    「今は」順調なんだからお姉ちゃん達に譲ってあげてはひどい話だ。

  103. 名無しさん : 2013/01/14 12:17:03 ID: s/t8pK5Y

    この投稿者の感じからして多分絶縁はできないだろう
    それならきっちり法定相続分は貰っておくべき
    多分放棄してもたかられることに変わりはない

  104. 名無しさん : 2013/01/14 12:30:08 ID: 1QIOn.jo

    悪いけど こんなくそ親 姉妹なんか関係ない。 弁護士なんかに相談してきっちりさせたほうがいい。 父が死ぬ前に。 父の前で。どれだけ1人の娘を傷つけたのかわからせて看とるべき。父は知らないことかもしれないが。母は許せない。己の相続分で1人で老後暮らせばいいんだ。酷すぎる話だ。

  105. 名無しさん : 2013/01/14 12:51:18 ID: Lvshq.YA

    1が今も困窮してたなら、逆に姉たちより多くもらえてたはずだろうけどね
    私は親の考え方のほうが理解できるわ

  106. 名無しさん : 2013/01/14 13:06:43 ID: M2CSquv6

    お金貰ってた方がいいとおもうな。
    姉2人は投稿者が大変だったとき助けてくれた?
    もしそうだったら、今回はすんなり辞退って流れになっただろうからきっと援助はなかったんだろうね。
    なのに姉2人は今までぬくぬくやってきた、今大変、そして助け舟。
    普通に考えてズルイって気持ち湧くよね。
    ここはきっちり3等分がいい。
    こんな世の中だもん、投稿者の家だってどうなるかわからんじゃない。
    お父さんが姉2人が不憫って思う気持ちもわかるけど、投稿者の今後も考えたら
    やっぱり3等分だよ。
    別に姉2人だって全く遺産が入らないわけじゃないでしょう。
    今まで貯金とかしてたんだか分からないけどぬくぬくしてきたツケが回ってきたんだよ。

  107. 名無しさん : 2013/01/14 13:54:33 ID: p8W057Yg

    ※それぞれの状況※
    A姉:最初は裕福だったが旦那の会社が倒産して貧乏に。
    B姉:最初は裕福だったが姉有責で離婚して貧乏に。
    報告者:最初は貧乏だったが努力が実を結び、裕福とは言えないが安定した。


    ↑これA姉はまだ「可哀想」だけどB姉は「自業自得」じゃねーか、A姉が報告者より貰うのは許せてもB姉が多く貰うのは納得できんわwwww

  108. 名無しさん : 2013/01/14 14:55:01 ID: U32cAftA

    こんな乞食みたいな姉とかかわりを持ってるのは嫌。
    そんな姉を擁護する親も親じゃない。
    だから、自分だったら相続放棄するとともに消えるわ。
    介護も乞食姉の世話も真っ平。
    乞食とそれを可笑しいと思わず一人に負担を強いてくる鬼なんて家族でも何でもない。
    そんな家族ならいないほうがましだし、自分には親も兄弟もいなかったんだ、自分の家族は夫と子供だけなんだって思うよ。
    そのほうがずっと幸せ。
    乞食との縁が続いてしまうくらいなら、大金なんていらない。

  109. 名無しさん : 2013/01/14 15:10:52 ID: ta5TN3..

    等分するべきって言ってる人ってどうやってさせる気なの
    調停・裁判させる気なのか?
    遺産相続のドロドロ裁判ってほんと大変だよ
    弁護士も探さないといけないし
    そんなに金が欲しいかとか色々陰で言われるしね
    この人そんな思いしてまでもらうほどお金に困ってないんじゃないかな

  110. 名無しさん : 2013/01/14 15:36:21 ID: xIt9rEyA

    私なら介護の話を入れて放棄だね
    姉二人は逃げるよ

  111. 名無しさん : 2013/01/14 15:42:26 ID: fdhBkhLA

    この人も今後どうなるか分からないのに、放棄はないわー

  112. 名無しさん : 2013/01/14 16:08:09 ID: C2zePlXY

    えっ!?

    相続放棄した上に、介護までするの!?

    放棄するなら、介護をやるのは姉たちでしょ。

  113. 名無し : 2013/01/14 17:08:38 ID: 69mmDEbY

    父親が亡くなる前に気持ちを伝えなくて良いのか不安になる。
    父親の意図も聞くべきだし、父親が何も関わっていない事なら、法に基づいた平等な遺産を貰うべきだと思う。

  114. 名無しさん : 2013/01/14 18:22:16 ID: 8fSFKoC2

    代わりに介護放棄なんて言ってるけど
    相手はそれで平等なんて思わずに、薄情な娘だとか恨みそう。
    言いなりの奴隷で居る以外はどっちみち疎遠になりそうだし貰うもんキッチリ貰って縁切ったら?

  115. 名無しさん : 2013/01/14 18:33:51 ID: wYaVOjA2

    今後の介護も放棄できるなら500万は諦める方が得策だけど
    そうじゃないならキッチリ貰うべき。
    自分たちだって今度どう没落するか分からんのだし。

  116. 名無しさん : 2013/01/14 19:04:12 ID: PN4BHvfg

    母親の今後の人生設計による。

    父の死後、家屋を売り払って施設入所。
    費用は遺産と年金で大丈夫。
    ……というのなら、放棄してもいい。
    その場合も気持ちは話しておかないと、絶対ひきずるけど。

    上記以外の場合は、受け取っとかないと後々苦労する。
    お母さんの金銭感覚も緩そうだし、姉二人は母の世話しないだろうし。
    もちろん金も出さないから、相談者が一人で引っかぶることになる。
    (この人に絶縁は選べそうにないし)

    高齢になる→介護、の間には、
    身近な人が細々と手伝ってあげなきゃならない期間があるんだよ。
    そしてそれにけっこうな金がかかる。

    母親にだけ、それを相談するといいかも。
    姉たちには内緒にしないと、堂々と全部押し付けられる。

    つーかなんだこれ、リア王かよ。

  117. 名無しさん : 2013/01/14 19:34:59 ID: 8fSFKoC2

    娘二人が困窮してるから、
    ってのが主旨なら
    母親の取り分5も半分位にして
    娘分もまず平等に5の三等分約1.6から始めて
    母2.5:長女2.95:次女2.95:三女1.6
    とかから三女から娘二人にもう少し分けて欲しいとか、話を始めるべきだろ
    母は少しも懐痛めずに、三女だけ全部放棄して泣けとか虫が良すぎる。しかも父も承認してて。
    如何にも思い遣りで話進めてる様に語ってても、完全に自分らの都合しか頭に無いじゃん。
    いい子で居るこたあ無い

  118. 名無しさん : 2013/01/14 20:21:39 ID: mjp5cVDc

    手切れ金と思って放棄して縁を切るって考え方もあるけどね

  119. 名無しさん : 2013/01/15 00:21:50 ID: GuJLE.aE

    この人はこのあとどうなったんだろう?経過が気になる

  120. 名無しさん : 2013/01/15 00:22:38 ID: jMfAETXs

    ※117さんその通りだわ
    放棄してやれば?と思ってたけど
    母親のその態度はないな

  121. 名無しさん : 2013/01/15 00:27:06 ID: P4BWEn7o

    500万もらって、介護費用にするからって言えばいいじゃないか。
    どうせ施設なりに入れようとすればそれなりのお金がかかるんだろ??

  122. 名無しさん : 2013/01/15 02:06:54 ID: 8fSFKoC2

    母も不公平な申し出だとは内心思ってるんだろ。でも罪悪感的意味じゃ無くて。
    娘二人は放っておけない、でも自分の取り分からは減らしたく無い、三女の家は比較的安定してる、自分に比べれば三女はまだ若いから何とかなるだろ、
    でも自分の取り分を減らす提案される展開にしたく無いから強くは言えない、の心理が
    「それぐらいの額だから」(そう納得させたい)、
    「できれば」(強くは言えない、あくまで困ってる自分達を助けさせる形に)
    とか打算的言い方させてるんだろう

  123. 名無しさん : 2013/01/15 06:51:05 ID: .pOjKfZc

    姉2人が大変だから相続放棄して
    姉2人が大変だから母親の介護して
    姉2人が大変だから借金肩代わりして
    姉2人が大変だから生活費援助して

    簡単に放棄しろと言ってる連中はこういう流れになるのが読めないのかな

  124. 名無しさん : 2013/01/15 09:17:20 ID: gUJ0C5FM

    3等分して親の介護も3等分だよ。
    それか残る母親が一人で全額相続して介護する奴に遺産もくっついていく。
    その父親は馬鹿だよ。

  125. 名無しさん : 2013/01/15 12:53:17 ID: wAZaYxQ6

    これ遠回しに「おまえとは親子の縁を切る」って言われてんのと同じだからね。

  126. 名無しさん : 2013/01/15 12:54:16 ID: YAHaOudQ

    親父が妻子に残せる遺産が2~3千万か、情けない話だな

  127. 名無しさん : 2013/01/15 13:08:38 ID: xKA5K.iM

    関係があまり良くないなら
    「うん、わかった。じゃあ葬式になったら呼んでね」でいいけど
    そこまで関係悪くなさそうだ

  128. 名無しさん : 2013/01/15 14:48:37 ID: rco/Mvh.

    遺産を放棄する条件に、介護をいっさいやらない、カネも出さないって宣言しとけばいいんじゃね?w

    ※123
    俺もそれ考えたから、上記のような条件を。
    姉が大変だから金銭的に援助しろ、はタダのたかり。
    自分たちが裕福だったときに、カツカツで大変だったこの投稿者に援助したかどうかにもよるんじゃねーかな。たぶんしてないだろうけどw
    裕福だったのは「姉の配偶者」だからw

  129. 名無しさん : 2013/01/15 19:27:03 ID: UolafrLk

    米123みたいな流れになりそうだね
    結果が知りたい

  130. 名無しさん : 2013/01/15 22:22:57 ID: nFiA2Z6A

    この親も介護をしてくれている娘によくそんなこと言えるな……
    しかも1人は自分が原因で離婚して貧乏になったんだろ?

  131. 名無しさん : 2013/01/15 23:27:44 ID: 8fSFKoC2

    「それぐらいの額だから、できれば放棄してほしい」
    って言い回しがムカつく
    ハナから2:2:1なんて不公平に少ない割り当て前提にしておいて
    更に「それぐらいの額」と自分の懐の金でも無い、3女に入る額を大した事無い扱いで全部取り上げようと
    「だからできれば放棄してほしい」は無いだろう

  132. 名無しさん : 2013/01/16 02:19:30 ID: En9cbq62

    報告者の貧乏時代に
    親からの援助はあったのか?
    姉からの援助はあったのか?
    気になる所だけど・・・

    大した援助もしていなかったのなら、一番良く自分の看護をしてくれている娘に
    「姉たちは今貧乏だから…」と相続放棄を言い出すなんて奴隷扱いでしかないよなぁ

  133. 名無しさん : 2013/01/16 09:27:02 ID: sd0R10JU

    普通に等分にもらっとけばいいだろう。
    このままいけば、どっちかの姉が母親と同居して、母親にたかりだすだろうから、
    母親が病気になったり、介護が必要になった時、
    母親のお金がなくなってしまっているかもしれない。
    散々母親にたかったあげく、お金がなくなったら、実家から母親追い出す子供夫婦の話も時々きく。
    そういうときのために、当然の権利なんだからもらっておけばいいと思う。

  134. 名無しさん : 2013/01/16 10:30:10 ID: YnyY1dK6

    500万貰った上で、取り分の少ない自分は介護の負担も減らして貰う。姉も親も相談者舐めすぎだよ。そんな良い子でいたからって何の得にもならないよ。

  135. 名無しさん : 2013/01/16 11:23:49 ID: B4KkuMEY

    実際の看護もやってるのに、遺産の相続でも差別されるとか
    ちょっとあんまりだと思うな。

    いいたかないけど搾取されてね?
    そりゃ、親子の情はあるだろうけどさ。

  136. 名無しさん : 2013/01/16 13:14:01 ID: SNzcdL2M

    正直遺産分けする前に介護施設に入ってもらった方がいいんじゃないか。
    結果取り分減ることになるけど、親が稼いだ金を親自身のために使う方が分かりやすいというか収まり良い気がする。

  137. 名無しさん : 2013/01/16 21:53:28 ID: e9chwYvg

    この質問者さんは心根の優しい人なんだねぇ(悪く言えば舐められやすい性格な気もするが・・・)
    請け負う介護も少なめ、相続金は多めの姉達。
    私ならもっとフラストレーション溜まりまくりで、不満が態度に出ちゃいそうw

  138. 名無しさん : 2013/01/16 23:04:02 ID: C6XRrQQ2

    相続の時に揉めるのはいつも女なんだよな。
    嫁家族の母親とかも出て来出す。
    親戚もそうだった、どんなに仲が良くても死人が出ると出てくる問題。
    生前にキッチリできない人は罪だね、私は財産放棄したけど何とも思ってない、何で財産をもらう必要があるの?
    貧乏人だけど親の金、そんなのあてにしてない。
    他の家族が助かるならそれで良いじゃん、親がアホなら文句いくけどね。
    逆に男は無頓着すぎて愚かなとこもあるからバランスだよね
    よくある財産トラブルだね

  139. 名無しさん : 2013/01/17 03:02:50 ID: 8fSFKoC2

    一番取り分大きいクセしてる母親が自分の取り分を減らしてみせてから言える事だろ…
    母親「私は老後だって有るし一銭も減らしたく無いし、あの子んとこはまだ若いし一番安定してるし、本来入らなかったあぶく銭が貰えなくても支障無いだろし、あの子が放棄すれば私の金減らす事無く長女次女助けられるし、気が弱いから何とか言い包められるでしょ」
    完全に自分の都合中心、
    市ね

  140. 名無しさん : 2013/01/17 11:08:01 ID: XIeD4NdY

    この人、「今あなたは裕福なんだから」と財産を放棄させられ
    「今あなただけが専業主婦で時間があるんだから」と介護担当させられる先が見える


    これをいい機会だと思って
    1.遺産放棄する代わりに介護は姉2人がメインでやる(相談主もサブ介護者として手伝うけどメイン介護者にはならないことを姉達に約束させる。)
    2.どうせ介護担当させられそうなんだから遺産はきちんともらう(介護メイン担当させられそうなら、姉達と等分でも少ないことをきちんと母や姉に話してわかってもらう)

    (あまり角が立たないよう、お姉さん達は大変だから介護もきっとメインではやれないよね?
    もしその時に私がメインでやるなら、遺産放棄もして、介護もメインでしてっていうのは、
    これは助け合いって言わないよね?私はお母さんやお姉さん達を助けたいとは思ってるけど、
    私だけに負担が大きいと、段々そう思えなくなっちゃいそうだよ、とか言うとか)

    で実際は母親もお姉さんも、相談主にだけ耐えてもらおうとしてるだろうから
    相手はデモデモダッテちゃんになるだろうけど、最終的な落とし所として
    「私に負担が大きいのはわかってるけど、お母さんとお姉さんの為に我慢するよ」として
    ・姉より少ない相続のとして500~900万だけもらう(相続放棄はしない)
    ・介護は姉と同程度する(姉より多くはしない)
    ・これでも姉よりは多く負担している、相談主は我慢している、
    相談主は家族の為を思って多い負担を了承し、譲ったものである、
    というのを姉と母に理解してもらう

    というのがちょうどいい落とし所では…?

    相談主のお母さんが「今恵まれてる人が、恵まれてない人の為に我慢して」と思うタイプなんだし
    このままだと恐らく相談主だけが貧乏クジ引かされるよ

  141. 名無しさん : 2013/01/17 11:10:24 ID: XIeD4NdY

    途中で投稿してしまった。ごめん
    最初の1と2を母親と姉に突きつけて、

    実際は落とし所の条件で結論づけては?という意味だった

  142. 名無しさん : 2013/01/17 11:53:16 ID: Lvshq.YA

    いやこの人別に介護や看護してないですから
    専業で暇だから見舞いにいけるってだけですよ
    よく読め>ALL

  143. 名無しさん : 2013/01/17 13:01:14 ID: wv.UN0.c

    金はいらないから介護よろしく!でいいのに
    いい子ぶってる奴が一番ババ引くつうの。

  144. 名無しさん : 2013/01/17 15:27:25 ID: AxVN4n3Q

    ※142
    今回引いたらその後専業で暇なんだから介護お願い、今裕福なんだから援助よろしく、
    ってなってくるのが目に見えてるからちゃんとしろって言ってるんだと思うが

  145. 名無しさん : 2013/01/17 16:40:21 ID: UKn4weNI

    ※142
    >私だけが専業だという状況からすれば姉たちよりあてにされるのも目に見えてます。
    >(実際今の父の看護もそうです)
    ここを読む限り、今現在の看護がらみでもアテにされまくってるようだが。

    姉二人との仲はどうなんだろうね。
    個々について書かないあたり、相当溜め込んでるんじゃないかと思ったが…。
    お金は貰わないで疎遠にする。方が心安らかになれそうな気もするけど、親の葬儀の時に適当な話作られそうなのもやだなあ

  146. 名無しさん : 2013/01/18 21:37:36 ID: ixEl9B4w

    お金はもらっておいて、将来の介護に使うと言い切ればいいと思うな
    どうせ姉2人は1千万もらったってうんことおしっこになるだけでしょ?
    民主党が生活保護増やしたってうんこ製造機を増やすだけで経済はよくならなかったわけで
    死に金というのがある
    いざ介護になったら“優雅な専業主婦”の妹が汚れ仕事任されるのは必須なんだから
    ヘルパーさんを雇う金とかにしたほうが絶対にいい

  147. 名無しさん : 2013/01/25 11:26:21 ID: xksao5ro

    報告読んで泣けた
    心優しい報告者さんときちんと向き合ってくれたご両親にわだかまりのない未来がありますよう
    お父様が心安らかに天寿を全うされますように

    姉は知らん

  148. 名無しさん : 2013/01/25 11:58:52 ID: 5Im1ZMV.

    追記きてたんですね。
    親御さんと直接話し合うことができたようで、よかった。
    上のお姉さんも理解してくれたよう(に見えた)だし。

  149. 名無しさん : 2013/01/25 12:03:42 ID: Z5JbbgCs

    相続放棄するなら介護はしなくていいよ。
    でもしちゃうんだろうな、この人。

  150. 名無しさん : 2013/01/25 13:02:25 ID: nTtX8N5Y

    姉達には“恥”というものを知ってもらいたいね。
    特に次女
    本人原因の離婚をしたもう一人の姉が次女なら尚更

  151. 名無しさん : 2013/01/25 13:54:58 ID: 2m942TcY

    同じく報告読んで泣けた・・・
    末っ子って甘えっこの印象だけど、
    この人は苦労した分、ちゃんと人としてスキルアップしてきたんだろうな。
    真面目にコツコツ頑張ってきた人が報いられるというのはいい話だ。

  152. 名無しさん : 2013/01/25 15:07:51 ID: I55tGbD2

    追記ありがとうございます。
    報告者さんがうまく気持ちにおり合いがついたようで本当にホッとしました。
    すごく誠実なお人柄が伝わってきて…じわりと目に汗かきました。
    これからもご夫婦健康で過ごしてほしいです。

  153. 名無しさん : 2013/01/25 15:26:41

    最後泣けた…。親は上二人が可愛かったんじゃなくて育て方間違った事分かってた
    んだね…。その時計はせめてもの…って所なんだろうな…。これからも穏やかに過
    ごしてほしいと思う。

  154. 名無しさん : 2013/01/25 16:16:33 ID: NKWWN1tI

    泣いた
    お金には代えられない一番いいものをこの人が貰えてよかった
    真面目に生きてきたこの人が一番幸せでありますように

  155. 名無しさん : 2013/01/25 16:22:41 ID: eATNP6X2

    いい所に落ち着いたみたいだね、良かった
    外野が何言っても結局本人の気持ちが1番大事だからね
    姉にこれ以上引っ掻き回されないで済むように願う

  156. 名無しさん : 2013/01/25 17:09:50 ID: khuWbtxw

    ああ良かった
    腹に不満を溜めたまま遺産放棄なんてことにならなくて
    お父さんも大切なものくれたね

  157. 名無しさん : 2013/01/25 17:19:49 ID: aZ4eM6mc

    追記が来たので初めて読んだ記事なんだけど、スレでの助言が良い方に働いて本当に良かった
    少なくともご両親とは最高の解決ができたと思うし、報告者も旦那さんも良い人だ
    上のお姉さんも真剣に聞いてくれたようだし、この先も大丈夫そうだな

  158. 名無しさん : 2013/01/25 19:40:13 ID: 9Qq/Fl1w

    この人の気持ちが済むように収まってよかった

  159. 名無しさん : 2013/01/25 21:26:35 ID: v6f5YHn6

    納得できてよかったなとは思うけど、結局いいように使われちゃうんだろうな。

  160. 名無しさん : 2013/01/25 21:28:27 ID: McyiB4kA

    報告者にとっては良い結果になったようだが、自分はどうもモヤモヤするなぁ。
    安物でごまかされた感じ~。
    相続放棄したら、介護はしませんでいいじゃね。
    やるにしても今までの3割程度にいたします、だな。

  161. 名無しさん : 2013/01/25 23:12:26 ID: hAyMcOmA

    まあ、言ってみるものだなとおもった。
    投稿者さんが満足ならそれで良し

  162. 名無しさん : 2013/01/26 00:30:16 ID: 8CXCLjBw

    一人残らず駄目な人たちが集まっていい話を作り出しているw

  163. 名無しさん : 2013/01/26 10:11:19 ID: 2m942TcY

    実母と理解し合いないまま死なれてしまった私には
    羨ましい話だわ。
    生きてる時には別にいいや、分かってくれなくてもって思ってたけど
    自分自身も年を取ってくると、親の気持ちが少しずつ理解できて
    あんなに反発しなくて良かったなと後悔したりもするんだよね。
    投稿者、ほんと良かった。
    他人事ながらそう思うわ。

  164. 名無しさん : 2013/01/26 11:00:31 ID: Vju70PEw

    いや普通にモヤモヤするわ
    なんか親もアレだし姉もアレだし

  165. 名無しさん : 2013/01/26 14:22:26 ID: A7pRTNvs

    結局、父の葬式代も母の介護も押しつけられるんじゃないかなあ。報告者に。
    たぶん姉は何もしないよ。

  166. 名無しさん : 2013/01/26 14:36:08 ID: L4DiqJjk

    報告者の人柄のよさに救われてるよなーこの話。

  167. 名無しさん : 2013/01/26 16:20:08 ID: Ex9nIGaU

    でも堅実だからって娘の将来を心配しないってのは、親としてクズだと思う。
    そういう姿勢で子供たちを見守ってきた結果、姉二人の今の末路を招いたんだろ。

    報告者は、さっさと逃げるよろし。

  168. 名無しさん : 2013/01/26 21:16:54 ID: 7SdbvwX2

    なんじゃこりゃ、リア王か
    と思ったら上のほうの※で出てた

  169. 名無しさん : 2013/01/27 05:08:26 ID: RpEd/bfk

    間違いなく姉たちは母親の介護も自分たちの面倒も押し付けてくるだろうね。
    毅然とした態度を取らない限りいつまでもいいとこ取りされるよ。

  170. 名無しさん : 2013/01/27 17:20:48 ID: ozGi3GgQ

    言い訳とオメガの時計で末っ子娘を切ったんだな。
    穿った見方だが、そう思ってしまう。

  171. 名無しさん : 2013/01/27 19:48:22 ID: .Bqfs9Dk

    最後のレスでほっこりした

    これからどうなるか分からんけど、お金をもらうよりも良いものが手に入ったね。

    あとは、母も切りたいところだが姉は最低限切らないとな。特に次女

  172. 名無しさん : 2013/01/27 19:53:15 ID: qAelpT82

    相談者さんは、自分が親の介護をすることもある程度は納得してるみたいだし
    お金にも困っているわけでもない状況だったわけで
    心のわだかまりが解けただけでも良かったよね

    お父さんが実際に亡くなったら、お母さんの介護が始まったら
    まぁまたひと悶着はあるんだけどなぁ…クズの兄弟がいると本当に大変なんだよな…

  173. 名無しさん : 2013/01/27 20:54:48 ID: 9zSibwLU

    とてもいい話だと思った。
    いい話というのは読み手を満足させるものでなければならないとは思わない。
    過不足なく、この投稿主が満足してるんだからいいと思う。

  174. 名無しさん : 2013/01/27 21:16:00 ID: 9/XChOJQ

    報告者自身で報われていると感じているならそれでいいと思う
    無責任な第三者からみると、時計でごまかした感がありすぎる

  175. 名無しさん : 2013/01/27 21:38:08 ID: Bz0HvUPg

    ・出来の悪い子供ほど可愛い
    ・アリとキリギリス
    ・相続問題(相続放棄)

    報告者が納得してるならいいけど、看護介護は姉メインでさせて欲しいな
    姉達の貢献具合をみて遺留分を行使するか放棄するか決めるとでも言って

  176. 名無しさん : 2013/01/27 23:05:20 ID: 5wGdcFFo

    えらいわ。ちゃんと言えたわね。

  177. 名無しさん : 2013/01/28 21:46:04 ID: Dea7UaPM

    相続放棄することで592を言える立場になれたことは、
    多少の金銭を相続することよりこの人にとっては意味があることだと思う。
    皆に背中を押してもらえて良かったね。

  178. 名無しさん : 2013/01/29 02:12:03 ID: HKtGf6eA

    なんでこれがいい話なの?
    手切れ金代わりに時計あげて遺産のイザコザを無かった事にしただけじゃないの
    報告者はお金はいらないみたいだし、本人がこれで納得したならそれでいいけどさ

    義母が義父の遺産を前妻の子供にあげたくなくて
    これと似たような手口でお金を確保しててドン引きしたわ
    「○○あげただけでそれ以上お金請求してこなくなったからよかったわ~」て言ってた…

  179. 名無しさん : 2013/01/31 23:57:34 ID: C1RQNfS.

    私も受けた印象は>170と一緒(苦笑)
    ただそれは私自身の親子関係を反映させるからだろうね。
    きちんと信頼関係が出来てる親子だったんだろう。
    それに見方を変えればこれでこの後、二人の姉は報告者にたかれなくなる。
    周りだって言えるよね「姉のくせに一番下の妹にだけ相続放棄させるような真似をしてまだたかる気か」って。
    自分たち亡き後、頼りない姉たちが理不尽に妹にたかるのを牽制したのかもね。
    多分違うけど。

  180. 名無しさん : 2013/02/06 16:40:54 ID: QxxflrIQ

    良い話だなー
    報告者の気持ちにとってこれ以上の解決は無いじゃないか

  181. 名無しさん : 2013/02/06 21:25:05 ID: bGYcA.3Q

    父親が姉二人に対して「妹が相続放棄してくれたことをくれぐれも忘れてはいけないよ。お母さんのことは、妹の手をわずらわせることのないようにお前たち二人でしっかり面倒見なさい。」
    とか、言ってくれてればいいけど。

  182. 名無しさん : 2013/02/06 23:23:00 ID: vPYVnhI.

    お父さんGJ
    報告者の心が救われて良かった

    俺の親父も亡くなった祖父から最後まで謝罪や説明がなく苦しんでいる
    せめて本人の日記には書かれていればと確認したが、それも無かったらしい
    「すまんかった」の一言が欲しかったと
    無職である祖父母の生活費や下の兄弟の学費ために搾取されていたらしい
    当然下の兄弟(叔父、叔母)にその事は知らされていない

  183. 名無しさん : 2013/02/11 03:18:56 ID: 3UPe1Etc

    どうせその時計も下のやつが遺産だとほざいて何とか奪おうとする気がした

  184. 名無しさん : 2013/03/02 06:27:10 ID: vI9h7rJ6

    両親的には「上二人は餌をやらないと死ぬ」って感じなのか
    けど普通はさ、死が迫ってる状況で介護してくれてる娘ならもうちょっと感謝や心配が湧いてくるもんじゃね?
    老母の世話も末娘がしそうな状況ではなおさら。ちょっと上二人に対するのと温度差あるわ

  185. 名無しさん : 2013/03/12 17:30:18 ID: BMINW722

    母が亡くなったあと、またもめそうでコワい

  186. 名無しさん : 2013/03/17 20:12:08 ID: bbdZR1yE

    人生ってのはこういうもんだよね。
    割り切れないこともあるし
    お金貰うことがすべてでもない。

  187. 名無しさん : 2013/03/18 18:56:39 ID: VpP5Cz6k

    ウチの親父兄弟は末っ子で十分両親に可愛がって貰えたって
    きっぱり放棄した。他の兄弟は大喧嘩の末放棄。

    が・・・
    その大喧嘩のおかげでみんな腹割って話したのと
    一番生活苦しかった末っ子があっさりとかっこつけたおかげで
    他の兄弟は面子の問題もあり祖父母の死後もすごい兄弟仲が良い
    おかげで従兄弟ともいい関係で助かってる

    姉が何も言わないって事だけが問題だと思うんだが
    姉の立場からすればアナタの言いたい事がわかってて
    何も言えないんじゃないかな

    こういうときは自分たち世代ではなくて、自分たちの
    子供世代を考えてきっぱりお金もつらみも放棄するのも
    ありかもと思います

  188. 名無しさん : 2013/03/21 13:31:50 ID: vSZy1hjM

    両親、姉二人と絶縁くらいしとかないと意味ないでしょ
    またタカりにくるよ

  189. 名無しさん : 2013/03/22 18:31:29 ID: YSC45jzk

    父の立場からすれば、
    姉二人は自分と嫁(母)が守るしか無い
    報告者は旦那が守ってくれる
    と思うからこそだろ

    そもそもほんとに納得させるために腕時計渡したとするなら
    最初から取り分を放棄してくれって言わない
    500万渡したほうがまだ納得するだろ

  190. 名無しさん : 2013/03/24 03:49:28 ID: irLx8uxc

    要は金じゃなくて差別が悲しいんだと思う。いいじゃん放棄して絶縁しろよ。

    一般承継人の放棄を求めるってのはそういうこと。

    なんか後半でごちゃごちゃ言ってるけど、要は親が姉ちゃんが可愛いってんだろ。

    放棄しろってのは自分の子供じゃないっていってんだ、子供としている必要もないんだから。

  191. 名無しさん : 2013/03/26 20:39:42 ID: IM5kde4Q

    傍目には、父親の対応もなんか微妙に見えるが
    相談者本人が少しでも幸せな気持ちになれたなら、これでいいのかな

  192. 名無しさん : 2013/03/27 15:43:31 ID: I6W.AGyU

    オメガか・・
    ロレックスなら・・w

  193. 名無しさん : 2013/03/28 23:19:52 ID: G7nOVzB.

    モヤッとする。

    報告者は満足しているようだけど、
    結局、搾取子の立場に慣れているから、
    オメガの時計で丸め込まれてしまったような。

    お金の問題ではなく、親の愛情の問題。

    相続放棄したからには、
    母親の介護で負担をしょい込んだり、
    その後の姉たちの生活援助まではさせないよう

    自分を守ってほしい。

  194. 名無しさん : 2013/03/29 18:39:04 ID: zgHXalkw

    >下の姉はイラッとしてるようでした。
    次女は自分が原因で離婚じゃ、生活苦しいのは自業自得じゃんと思ってたら、予想通りのクズでワロタ

  195. 名無しさん : 2017/01/01 21:47:45 ID: hySqB2MU

    これ全然美談じゃないよね。
    物分りの良い人が損をする話。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。