2021年03月30日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614735195/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part135
- 874 :名無しさん@おーぷん : 21/03/26(金)00:54:52 ID:12.zg.L6
- 口下手だから相手に伝えたい事を上手く伝えられなくて嫌になるなあ。
教養が浅いし勉強を特に励んだって訳でもないから、
その場その場に適した言葉を見つけられない理由はバカだからって自己完結してるけど、
なぜか胸のしこりが取れない。
|
|
- じゃあ頑張って勉強して、いつか今日の自分を指差して笑えるくらい努力しろって話なんだけどさ。
例え熟語ひとつ覚えてもそれを反芻する事すらしないから明日には忘れ、
思い出しても正しい意味で扱えない。本当に自分が嫌になる。 - 875 :名無しさん@おーぷん : 21/03/26(金)02:50:00 ID:T8.fw.L1
- >>874
勉強じゃなくて本を読んだら
できれは活字がいいけど、漫画でもいいし、5分後に意外な結末みたいなショート小説とか
新聞オススメだけど、子供新聞や子供向けの教養本が、わかりやすくて自分は面白くて好き
脳も身体と同じで、動かさないとどんどん鈍くなるなぁって実感するよ
>>875
小説も買ったはいいけど最後まで読み切れない小説の方が多いんだよね……
あまり長い期間を置いてから読み始めると、そのキャラへ抱いていた感情とかすっ飛んでるから
「読んでてつまらないなあ」「なぜこうなったか、把握する為に前のページに戻ろう」
とか考えると、途中でギブしちゃう。
最近は忙しくて1日1日じっくり読むっていうのが出来なくなってるし、
何よりせっかちだからその日で読破しようとムキになっちゃう。
結果話を把握できないまま終わっちゃう。
だから時間ができた時にゆっくり読もうかな。 - 876 :名無しさん@おーぷん : 21/03/26(金)03:58:31 ID:ns.zg.L1
- >>874
言語化するために日記を書くとか?
考えをまとめるために文章化するのはいいかもしれない - 877 :名無しさん@おーぷん : 21/03/26(金)06:56:08 ID:12.zg.L6
- >>876
日記かあ。たしかに書き続けて、この文字を繋ぐためにはどの様な熟語が適しているのか、
っていうのを考え続けていると日常生活にも役立ちそうだね。
三日坊主だけど最近は端末に最初から入ってるメモ帳とかお手軽に出来るし、やってみる。
|
コメント
口下手というよりは性格っぽいな
迂遠な言い回しは不安になりやすい性質由来だと思う
不安だから、不要な情報まで伝えようとする
不安を和らげる引き出しを増やすといいよ。深呼吸、ストレッチ、間を取る工夫など
小説を読むなら最初は短編小説やショートショートなど
短いものから読んで慣れていった方がいいかも。
途中でわからなくなるならストーリーや登場人物を
既に知ってる漫画や映画のノベライズを読むとかね。
自己肯定感低そう
いきなり一冊読もうとせずに短編から読めばいいのに。
なぜこういう人はイージーすっとばしてハードから行こうとするのか。
漫画以外読んだことのない友人が「13人のビリー・ミリガン」読もうとして
最初の数ページでギブしたこと思い出したわ。
「胸のしこり」ってあたりも意味はわかるしまあ表現としても間違ってはないけど
響きや一般的な使われ方を見たときにどうだ…?ってところだよね、言葉選びの感覚と言うか
こういうのはどう勉強したらいいんだろうね
この人のイメージって『論破』に近いんじゃないかな
難しい言葉やカッコいい表現を適切な場面でズバッと使って自分を賢そうに見せたいって感じ
胸のしこりは乳がんよね
こういう人は星新一から入るといい
※5
うむ。「胸のしこり」と聞くと、まず乳癌を疑うからな
歌で伝えろよ
「胸のつかえ」だよね
あれも嫌これも嫌でいかにもって感じ
この人、口下手なんじゃなくてかっこいい言い回しがしたいだけじゃん、中二病だわ
うすうすそれにも気付いててわざと語尾でホンワカ系装ってるのがまたくそダサいw
口下手というより、ちょっと頭悪い人なんだと思う
根気もボキャブラリーにも乏しいけど、いい感じのこと言いたいんだと思った
>>14
同意。
典型的な足りない人。
検査してみればIQOS100以下なんじゃないかな?
レスくれてる人が提案してくれてる内容への返答も、小説という単語だけ拾ってあとは自分が言いたいことを言ってるだけに見えるね
自分の意見を的確に表現する以前に相手の言いたいことをいまいち掴めていない気がする
※6
あー、なるほど
四コママンガから始めればいいのに
四コマなら数分でいいし、意外と奥が深いのよ
セリフをなるべく削ってその上で分かりやすく簡潔に纏めないとダメだからね
この人向きなんじゃないかな
ぼんやり読んでたら何も学べないとは思うけど
相談スレとかに延々居座って
スレ民の大多数が「いや、それお前が悪いじゃん」
「お前が原因じゃん」て指摘しまくってるのに
「俺は説明が下手だから分かって貰えない」
「私の文章が下手で、うまく分かってもらえなくてモドカシイです」
みたいな主張し続けてるタイプに近いものを感じる
口下手とか教養が浅いとかは言い訳でしかないんだよな
分かって貰えないんじゃなくて、周りはお前の人間性を分かった上で
そいいう態度をとってるんだってことを認めたくないんだろう
俺も通勤電車で京極夏彦を毎日5ページずつ位読んでたら気が狂いそうになった
微妙に読みづらいからカルくいじってみたら、
言い訳というか自己弁護部分が多すぎて別の文章になったわ
語彙力がないだけなら本読めばマシになるかもしれんが読解力がないとかそもそも性格的に話すのが下手だとたくさん読んでもなおらんぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。