2021年03月31日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614735195/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part135
- 885 :名無しさん@おーぷん : 21/03/26(金)09:56:07 ID:A1.2h.L1
- JAから親へ電話
来月末・再来月頭はGWが被るので定期預金の徴収額を
2か月分(4月分と5月分)でお願いしたいとの内容
|
|
- 毎月月頭にいつも自宅訪問で定期預金のお金を渡してるらしいので
お金取りにくるのは問題ない
けど書面通知なく電話で口頭のみで
来月は倍額でお願い~はちょっと横領を疑いたくなった
そんで毎年のことで判りきってるそっちの処理の問題を
そのしわ寄せを組合員に押し付ける辺りも有り得んと思ったけど
JAはいろいろと緩いから許されるもんなのか
普段の付き合いがあるからもしも貯金から2か月分準備するらしいけど
銀行業務的にコレって有りなのか
客である親が納得してるとはいえなんかモヤる - 887 :名無しさん@おーぷん : 21/03/26(金)10:32:07 ID:T8.fw.L1
- >>885
もやるのわかる
徴収時に書面と引き換えか、こちらから改めて電話して、電話した本人以外に確認したい
自分が当事者ならそうする
気にし過ぎって言う人は言う
確かに気にし過ぎだと自分でも思うけど、気にしないより良いと思ってる - 888 :名無しさん@おーぷん : 21/03/26(金)11:02:50 ID:A1.2h.L1
- >>887
共感ありがとう
過去にも同じお願いがあったなら「相変わらずなのねー」なんだけど
今年初めてこんなお願いが来たのがモヤる原因になってる
若い職員(顔知ってる)が独断でやってる可能性が0じゃないところが
いろいろゆるゆるなJAの怖ろしいところだよ - 889 :名無しさん@おーぷん : 21/03/26(金)11:08:14 ID:MP.na.L18
- >>888
顔見知りだから、付き合いが長いからのユルユルで横領もあるしね
モヤモヤするよ - 890 :名無しさん@おーぷん : 21/03/26(金)11:49:48 ID:4J.wr.L1
- >>888
横領や使い込みしていたとしても
支払い済みの印とサイン書くからこちらが損することはないさ
|
コメント
だから昔から農協は農家の次男三男が多いんだ。
農地で回収できるから。
農業関係ないのならJAはやめとけ。
昔銀行で働いてた時、
亡くなった家族の貯金を下ろしたいとかいう遺族が、書類の不備で断られると、
「JAは200万顔パスでおろしてくれたのに!ここはひどい!」ってブチギレてたの思い出した
まああそこならやってあげてそうだなと納得した思い出
JAはやばいよ。都合の悪いことでもとりあえず訴訟してゴネて長引かせて相手の主張を取り下げたりするから。貰い事故とかでもそうだよ。書面で取り交わしたって「その書面は規定の仕様のものではない」とか平気でのたまうから。そんなところにお金を預けること自体すごいね。
JAがヤバいのは知ってる
昔勝手に農機具が買われて口座から引き落とされてて、何だこれはとうちの親が怒ったら
お宅の本家がいいって言った、とか言われたことがあるし
この程度は、JAでも地銀でも経験したことあるけどなぁ。
まぁ、JAがクソなのは認める。
こういう報告主の考えが
労働者をブラックに追い込むのよね
気持ちはわかるが
うち農家だけど、JAはもう長い事取引無いなあ
米の買取にしても、農業資材の購入にしても対応が悪すぎるので
米は米屋と直取引してるし、肥料や農機具はJA以外の商店から買ってる
JAと言われると何が起きても「ありそう〜」で終わる
悪い意味で地元馴れ合いの極致
定期預金を口座引き落としにしていないのが頭おかしい
職員がいちいち自宅まで徴収しにくるってのが意味不明
JAって未だ現金取りに来てくれるんだね。
ホントいい加減このご時世やめた方がいいけど、自宅まで来てくれるのがジジババは好きだからねぇ。
にしても、このコロナのご時世に電話なのは全然疑問ではないよ。
警戒心強いのはいい所だけどもやる事じゃないかな。
電話で担当者以外に確認すればいいだけだし。
定期預金とする現金をJA職員が来るまで準備して部屋に置くのは管理が面倒だと思う
利率がいいから定期入れてる
思い出したら共済も入ってる
やばいんかなあ
怖くなってきた
農協さんが来てくれて世間話してお金預けるまでがセットの農家の年寄りが多いんだよ
そうしなきゃ愛想が無いだの昔はどうとかってクレーム入れるのもいる
報告者は親に引き落としししてもらえばいい
勝手に倍額にしたとかじゃないなら法律上問題ないでしょ?
契約とか両方が同意してるなら変更可能だし
徴収員の権限次第で内部の問題にはなっても、客とjaの問題にはならんわ。
担当者と客が約束したんならそれでOK
不正なら言えばちゃんと賠償してもらえるよ
そいつは首にならないで飛ばされるだけだけど
母がいつもより多い金額下ろそうとしたら俺の携帯に電話かかってくるよ
依頼書など一度も書いてないけど
掛け売りは口座番号伝えるだけ
いつもの人ならそれもいらない。顔パス
昭和の頃は町の酒屋とかそんなんだったよね
今は令和だけど、それが農協
もしできそうなら確認の為って言ってその連絡してきた人にもう一度
聞かせてもらえば?録音してしっかり証拠残して。
後で万が一何かあったとしたら提出できるように。
もしかしたら何かやらかして穴埋めか、連絡するの忘れてたのか。
農協って口座が有って相手も同じ店舗に口座持ってたら振り込み手数料要らないんだよね
逆に言うと他のメリットがあんまり無い
他の人も書いてるけど、預金者が亡くなっていても簡単にお金を下ろせる。
当然亡くなっているのをむこうも知ってる。
家にお金取りに来てもらってお話ししてお菓子あげて野菜あげて帰らせることが出来るのが、農協の定期預金のメリット。
そう考えるお年寄りは、若い人が想像できないほどたくさんいるんだよ。
現金手渡しを警戒するなら、報告者は親を説得して口座振替にさせるべきかな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。