2021年04月01日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616114037/
何を書いても構いませんので@生活板104
- 342 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)21:36:41 ID:5M.dl.L1
- 父親が貰ったものを母親が娘にあげようとしたみたいな報告を読んだんだけど
これうちの母方親戚が全員やる。もちろん父方親戚は戸惑ってる。
関連記事:
一人暮らしの娘がコロナで仕事が減って極貧生活だと言ってたのでギフト券を送ろうとしたら夫が怪訝な顔
|
|
- 父宛に部下や同僚から祝い品が来る→何故かご近所に食べきれないからと配る。
帰ってきた父は知らず、父にお返しが出来てない事を指摘してくれる同期が居て発覚。
父が好きな車の試乗イベントがあると贔屓にしているディーラーから
イベント会場へのチケットを貰う→何故か母が母の弟にあげる。そして受けとるその弟。
招待客の名前が違うので入れなかったと連絡が来て発覚。
父以下連名で私たち家族にディズニーの入場チケットが届く
→平日だったし期限が近かったのでどうしようか、と父と話している間に
母が行けないからという理由で母姉家族に渡してた。
他にも父宛に届いたお酒やつまみ類全てご近所や母方親戚に横流し。
事情を知らないご近所さんが受け取るのはしょうがないとして、
母方親戚には父が貰ったものなので返してくれませんか?と言ったら、
まるで理解出来ないという顔をされて返してくれなかった。
母が良いのよ~と言ったのもあるが。
流石にどうかと思って何度も何度も家族で説明したが、
「専業主婦で荷物を受け取ってくれるのはありがたいけど
受け取ったからといって好きにして良いわけじゃない」が理解出来ないみたいで
「だから家の事は母さんが任されてる」「お父さんに言われたの?それ」と話を逸らす。
父は疲れ切った様子で「せめて届いた品の差出人はこちらで保管して下さい」
とだけ言って引き下がった。
家の中だけじゃなくて外でも父は長男で実家を引き継いでるんだがそこには住んでない。
けど盆の時期になると親戚が集まる集会所みたいになるんだが
そこで仏壇にお供えするために親戚が持ってきたお米やお野菜を
仏壇に一度持って行かずすぐにキッチンに持っていく。
何度注意してもやめないので父方親戚はやんわり母をキッチンに入れないようになった。
私や弟に毎年、祖父祖母が生きていた頃からお年玉が振り込まれていたのを成人してから知った。
父も話していると思ってて、成人したら渡すつもりだからと母に言われて納得していたらしい。
それよりも私と弟はそのお金で亡くなる前に何度祖父祖母に新幹線で会いに行けたと思ってる、
ってレベルの金額でムカついてムカついてしょうがなかった。
ドヤ顔で貯めといてあげたとか言ってるけど感謝して無い。
父はいいとして、母一族の「父親が貰ったものは家族が好きにして良いもの」
「子供が貰ったものは親が自由にして良いもの」って発想は
あの地方独特の考え方なんだろうか…。
|
コメント
地方じゃなくてその一族の乞食根性だと思う
どこの地方か知らないが、盗人とひとまとめにされたらかわいそう
家族の中での譲渡の話と、報告者の母の家族外にほいほい譲渡しちゃう話はまた別物なのでは?
同じ同じー!って思ったんだろうけど、全然違うよ。
母親実家がそうだったから母親とその一族はそれが常識なんでしょ
報告者は「これ」とひとくくりにしてるけど、報告者の話とギフト券の話は自分の中では別だなー
全然話が違うじゃん。
認識がズレてる血筋が連綿と…
5だけど、元の話ではあげる前に相談してるし家族間。
これで同じと思うなら、報告者のお母さんは頂き物を家族に料理して出す事もダメになるけど?
コメ欄見て安心した
どこかに引っかかる部分があって読み落としたかなと何度か読み直したけどないよね
母型は在日かな
たとえあげるにしても、最初に正当な宛先である父(または、子)に報告してからでしょ。
正当な持ち主が「あげてもいいよ」と言ってからじゃなければ、ただの着服・横領だよね。
逆に、同じような感じでよそからこちらにもらうこともあったんだろうか。
それとも、単に母が「アゲルアゲル(逆クレクレ)」だったのかな。
あの地方ってどの地方よ?
お年玉預かるくらいはよくある話では?私も親からのお年玉は自由に使わせてもらってたけど祖父母や叔母からのは預かってもらってたけどなー。着服したらよくないけど貯めてくれてたわけだし、お小遣いもらってなかったわけではないんでしょ?
あの地方はしゃあない
人間とは別の生き物やから
あの地方とやらも乞食一族と一緒にされて迷惑だろ
創作だもん、フルボッコされたくないから明記できないよな
人様の御母堂に大変失礼だが、それは意識の問題だ。
おまえのかーちゃん、だいぶおかしい。
全然違う話じゃん
バカなの?
自分の祖母(母の養母)もこのタイプだった
一種のジャイアニズムだったのかもな
はあ?
全然違う話じゃん。
この報告者頭おかしいわ。
変なの
報告者も変
なんで地方独特になっちゃうんだろ。自分のカゾクノ頭がおかしいだけなのに
いや上げてる話とは全然違う話じゃん
元の話ではちゃんとお父さんに相談してるし納得出来ないなら勝手に上げたりしてないじゃん
あれと自分の話を混同してるならこの報告者にもおかしい点はあるのでは?
※11
お年玉にしてもお祝いの品にしても、本来受け取る人がその存在すら知らないってそんなよくある話か…?
貰ったけど預かっておくねと一言あるならわかるけど
コメント欄でもちょいちょい自分と同じだー!
っていって中身が違う話を書いてく人いて不思議に思ってたけど、
こういう思考してるのかぁって少しだけ理解できた。少しだけ。
ここまでじゃなくとも、家族宛に来た郵便を勝手に開けるみたいな奴いるよね
まあ、ウチの嫁なんだけども
いずくの里のならいとや
母方の地方が知りたいわ
そこの地方の人は否定すると思うよ
日本でそんなことするところある?
母親が頭おかしいだけじゃないの?
たまに、会社に貰ったものは、受け取った秘書の裁量で好きにしていいって思ってる頭のおかしい秘書がいるけどね。
うちの母親千葉だったけど同じ感じだった
あと農家脳だった
ただ説明したらわかってくれたけど
母親の一族がキチ家系なだけじゃん
父親当てに来たものをお返しの用意すらせずにあげることが正しくて報告者が間違ってるのか・・・
色々とすげえな
親戚の中で一人そういう人いるけど一族全員がそれってすごいな。
母ちゃん勝手にするにしてもせめて父ちゃんに「〇〇さんから△△来たよ」って
伝えろや。
それかお前が責任持ってくれた人へお礼の何かをしろよ。
もらいっぱなしでお礼も何もしないって相当やばいわ。
報告者は染まらなかったようだからいいけど、何度言葉にしてもわからないって
母ちゃんかなりヤバいぞ。
父ちゃん一度ブチギレてもいいと思うんだけど。次やったら殴るとか。
そんだけ言われても改善しないなんて、頭の病気なのでは…
その母方の親族では普通にやってる事みたいね
中国とか韓国の人なんじゃないかな
もしくは限界集落みたいな隔絶された環境で先祖代々の思想が今でもそのまま残ってる所とか
娘にあげようか?って相談した話と勝手に横流しした話を一緒にすんな
勝手に横流しだけじゃなく本来の受け取り主(父)が知らんと言うのもおかしいわ
うちの母親が似たようでもう少しマシな人だけど
どうも「わたし」の設定範囲がおかしいみたい
(実家家族+親族〈わたし)今の家族〉
こんなかんじ
故にこの範囲内で勝手にやり取りしても「わたし」の範囲内からは出てないから問題ないらしい?
私も今ひとつ理解しきれてるわけではないけれど、似たような被害者の理解の一助になればと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。