2021年04月01日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1616660755/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART377
- 651 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)15:50:58
- なんかすごい世の中になってきたわよね
スマホでギリギリ操作してるけど、年寄りになったときどうしよう
子なしなのよ
普通は子供に聞くよね
|
|
- 655 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)15:53:55
- >>651
日々振り回されない程度に情報収集するしかないわね - 656 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)15:54:27
- >>655
ネットはガセとか古い情報もあるからね
その取捨選択をばあさんができるか - 661 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)15:57:04
- >>656
テレビも新聞も嘘あるからね
偏向報道とかも
山に籠って仙人になるしかないわね - 665 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)15:58:51
- >>656
スマホに替えた祖母が勝手に通知で来るヤフーニュースだか何だかを見ててゴシップに強くなってるわ
ただ全てを覚えきれないから「俳優の誰だったかがアレして~」とか
「あのテレビで見る人悪いことしてるらしいね!」ってレベルで話してるわ - 667 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:01:58
- >>665
わかるわ
でも語尾を見てねって情報も溢れてるわよね
関係者によると~らしいとかさ - 669 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:05:12
- >>667
判断力低下してきたらもう無理よね - 670 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:05:13
- >>665
私、娘のは設定で切ったわ
じゃないとずっと喋ってるのよ
新しい情報が届いたら
もう開発者バカかと思うわ
アプリのデジラも数日前に更新しました以来アップデートしてくださいって出来ないし - 680 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:22:38
- 80代の義父がフェイスブックをしてるという知人がいるけどすごいバイタリティよね
私晩年使いこなせないわ - 681 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:24:14
- >>680
誰かに登録してもらったとしても
凄いドルジったり個人情報見えてる画像うpしたりしそうだわ私 - 683 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:29:31
- お年寄りで高そうで重たい一眼レフカメラで梅、桜、野鳥撮ってる人も多いわ
スマホで花撮ってるお年寄りも結構いるわ
うちの母は機械オンチで携帯持ってないわ - 685 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:30:48
- >>681
アップ予定の画像はGPS切って余計なものは撮しこまない
すぐにあげたくても時間を決めて今日の出来事みたいに書くのがいいらしいわ
写真から場所特定されて、GPSから自宅特定されたりで…
今の情報上げると空き巣に狙われたりもあるとかなんとか
私は見る専門ですので関係ないと思うけど - 687 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:34:25
- >>685
この設定とかも家族がGPS機能を切るとかしてるのよね?どうしたって若者が介入さてやんなきゃ無理
芸人さんが親孝行に親にスマホを買ってあげることにしたけど、全設定をしてあげて譲ると話してて
お年寄りが現代社会のものを使いこなせてるとはいえ、設定とかは家族がやらなきゃ無理よね
家族が何もしなきゃバンバン自宅地域晒してそう - 689 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:45:51
- >>687
老人は難しいわよね
GPSのオンオフなんて設定ですぐだからそれくらいは本人にしてほしいけど…荷が重いかしらね?
徘徊とか迷子用に持たせてるところもあるでしょうから常にオフだと不安なのよね
子どもだと写真を撮るときはGPS切る
SNSはしない
って約束できるけど…親とはきついなぁ - 690 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:48:11
- >>689
操作ができるかどうかは人によると思うけど
まずオフにしなきゃ位置情報が知られてしまうとかみたいな
知識の部分は気遣ってあげないと大体の人が知らないままなんじゃないかしら - 691 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:52:11
- 老人でもSNSやってないなら写真撮って見るだけならGPSとか関係ないだけどね
アイフォンとか落とした時とかにGPSで今の場所の特定出来るのよね - 693 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:56:09
- >>691
それよね
SNS使いこなしてるつもり老人以外なら気にしなくていいんだけどねー
むしろGPSつけといてって思うわよね
うちの婆様93歳は作品ができたら写真送ってくれるけど居場所わかるわ
老人ホームだからいいけどさ - 692 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)16:53:04
- 設定ボタンを画面に出してあげてセキュリティ居場所onoffはここで変えてねって教え込むしかない?
電池の減りも違うから私はマップ使う時以外はGPS切ってるわ - 696 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)17:09:31
- >>692
いくら教えても分かんなくなったり分からないのがご老体よ
ちなみに私もマップ使う時以外はGPSオフにしてるわ - 698 :名無しさん@おーぷん : 21/03/27(土)17:11:05
- >>696
オンオフしてねっていってもうっかりよね
それが認識力とか欠如するということだわ
|
コメント
ネットとメディアじゃガセの比率が違いすぎるわ
匿名になってる情報は全部うそだと思って当たらないとダメ
80代の義父が~は、Windows95とか、その前のワープロ専用機とか現役時代に仕事で使ってた人なんじゃないかな。
農家や土方が年取っていきなりってのは無理でしょ。
既にandroidとiPAD OSがゴッチャになってる俺
スマホでWindowsキーを探す日も近そうw
※2
元から農家や土方なら年取ってからいきなりスマホ及び電子機器
使わなきゃならない事少なくない?なくても困らないというか
一切の時事情報絶つってのもいいよね
メディア関係の仕事だから隠居したらそうしようかと思ってる
50代半ばですが、ガラケー使ってます。ガラケーではネットしません。
家にいる時間が長いので、PC使いまくり。
でもあと2年でガラケー使えなくなるので(au)、ガラホかスマホに切り替えろと。
機械音痴の自覚があるので、今から戦々恐々です。・・・めんどくさい・・・。
果てしなく上位機種が出るそういう類の機材の値段も毎月の使用料も年金生活者には高額なので、もうはっきり言って要らないです。
年金のみで仕事をしてない限り要りません。
それよりも地域の人と実際に会って何か活動したほうが健康にいいですよ。いまはコロナで出来ないけど。
※6
逆にこうなるのが一番怖いんだよね
別に上位機種を買わずに安いのを買えば良いし、回線は格安SIMで良いんだけど
そういうのが自分は理解出来ないから「理解出来ないものは要らないものだ」ってなってしまう
そして地域の人と活動してると、自分以外はみんな子や孫が契約して設定してくれた格安スマホを持ってて
「あの人だけスマホ持って無いから、連絡するのに余計な手間が掛かるんだよねー」って言われるようになる
友達のとこは、義父が半端な知識でFacebookなんか始めたもんだから、孫の写真とか許可なくアップしまくって何度やめろって言ってもきかないから絶縁した
年寄りにはネットリテラシーなんて理解できない
AI化と新自由主義的価値観が進んで
あと10年くらいで年収数千万くらい稼げなければ
皆底辺生活になるから気にしなくていいと思うよ
そういえばワクチンの予約がネットと電話しかなくて絶望してるわ。どこの孫請けが作ってんのか分からんような市のサイトなんか信用出来ないし、電話は大嫌いだし。頼むから郵送にしろ。
スマホで何を操作してるんだろうと思ったらスマホ”を”か
>ドルジったり
が気になってググったら「身勝手に振る舞うこと」と出てきた
自分が年老いたり指先や目が不自由になったときどのように生活しているだろう
どんなツールで人とコミュニケーションをとっているだろう
対応していかないとなあ
新しいものを始めるのが年々億劫になる
便利になる部分もあるんだろうけど
キャリアメールとGメールとlineとTwitterの違いをお年寄りにどう説明しても難しいみたいでお互い困ったことがある。
どれかを無くすべきだな。
個人的にはキャリアメールとlineはもう滅びても良いと思うんだわ。
それである程度スッキリする。
ただGAFA全盛過ぎるのも良くないので、将来的には非GAFAのライバルが出てきたら、GAFA系も潰し合わせて淘汰してひとつだけにすべきだと思ってるけど。
あと、人によっては卒業した大学のメールアドレスを半永久的に持ってて、なかなか便利で羨ましい。
個人的にはお国が全国民にひとつずつ「終身不滅メールアドレス」を配布して、メールサーバーを国費で維持しても良いくらいだと思う。
キャリアメールレベルのセキュリティやバックアップ体制(いたずらやBOTメールの自動削除)でも、国民一人当たりシステムを月額数円で維持できるという話。
大容量のデータスペースとかいらない。ファイル添付機能すら不要でテキストだけの機能で良いかも知れん。
そうすればはっきり言ってGメールも滅ぼして良くなる。
lineでセキュリティや外交問題になってそんな構想が出てるけど、国家が音頭取ってlineに代わる最先端SNSを作ろうとしても、そんなの絶対上手く行かない。絶対金ばかり食ってろくなことにならない。
シリコンバレーベンチャーとかの自由な発想と激しい競争が大前提のデジタル世界は、国家とはどうしても相性悪い。
ただ旧式の電子メールやSMS(SNSじゃなくて)みたいな完全な枯れた技術なら、国家が大規模かつまとめて維持運営できる余地はあると思う。
スレ住民がナチュラルに自分を使いこなしてる側に置いてるのがウケる
>>2、4
頭が何十年前で止まってんの(笑)。
今の農家、土木は機械化されてるから機械電子機器使いきれないと仕事にならんよ。
機械化は10~20年近く前からやってるから。
よほど、伝統的な作業にこだわってる職人さんとかじゃない限りは機械でやるよ。
天気予報だってスマホ、農薬撒いたりするのも昔はラジコン、今はドローンみたいに
意外と最新機器使ってる農家や土木関係は多いけどなぁ。
いらいらするのは分かるがなぜ政府のせいにする?
電電公社の時代じゃねーのに
ドルジって朝青龍の事だよね
この人が話題になってたの10年前なのにいまだにそんな言葉使ってるのか…
「ドルジ」はスレ内方言で「誤字」のことよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。