パートAが辞めたいと言ってきた。理由を聞いたら、他のパートさんが一緒に弁当を食べてくれなくなったとか

2021年04月02日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
733 :名無しさん@おーぷん : 21/03/28(日)19:47:07 ID:ZI.nt.L1
会社で、私のいる部署にパートタイム社員が4人いる
みな兼業主婦で、旦那さんの仕事や子供さんの学校、親御さんの介護の都合などで
だいたい2~3年、長くて5~6年で入れ替わる



今いる4人をA、B、C、Dさんとすると、
先日、Aさんが今年度(31日の水曜)で辞めたいと言ってきた
急な話だけど、先述のような家族の都合は急に変わることもあるから、仕方がない
それで「ご家族の都合で?」と訊いてみたらAさんが「いえ、……」ともごもごしている
「もしかして、会社の待遇とか仕事内容に不満が?それなら上に話を通してみるから」
と重ねて訊いたら
「全然、そうじゃないんです、あの、お弁当の時間が」
「はい?」
「B、C、Dさんが、お昼に一緒にお弁当を食べてくれなくなってしまって」
「???」
なんでだか知らないが、今年に入ってから、B、C、Dの3人が、Aさんをハブるようになって
3人で固まってお弁当を食べるようになって、Aさんを仲間に入れてくれなくなり
それがつらくて耐えられないんだそうだ

734 :733 : 21/03/28(日)19:47:57 ID:ZI.nt.L1
「小学生?」と訊きそうになったが飲み込んだ
A、B、C、Dの4人は40~50代である
みな四大卒で、仕事もできて有能
なのにそんな小学生のいじめみたいなことをする人がいて、
それに耐えられない人もいることが衝撃的だった
どう解決すべきか?
いい大人に向かって「仲間外れはダメだよ」とか説教するのもあほらしい
B、C、Dさんは小学生みたいに「あたしたち、そんなことしてませ~ん」とか言いそうだし
Aさんに「お弁当やめて、外で食べれば?」とかアドバイスするのも的外れだし
そもそも昼休みの過ごし方は仕事じゃないから規則もないし、解決するのは諦めた

Aさんは公的には「家庭の都合で」辞めることになった
新規の募集をしなければならない
面接で、お弁当を一人で食べられるかどうか訊かないとならないだろうか

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/04/02 12:11:03 ID: w7zsmyeA

    この人もずれてる。
    人間関係も重要だからこのままバカにしてるとえらい目みそう。

  2. 名無しさん : 2021/04/02 12:22:21 ID: yzMQ0hrE

    ズレてるというより鈍感なのかな
    額面通りに受け取ってるから仕事が円滑に回ってるとか人間関係はどうかみたいなところまで意識が回ってなさそう

  3. 名無しさん : 2021/04/02 12:23:23 ID: k7MDtYcg

    いくつになっても仲間外れは辛いと思うんだが

  4. 名無しさん : 2021/04/02 12:26:21 ID: N1oBEvu.

    人事向いてないわ

  5. 名無しさん : 2021/04/02 12:27:33 ID: FXf/.5R.

    いやいやどう考えてもAさんが一番マトモですよ。。
    お弁当とか仲間はずれとか小学生みたいって言うけど
    人間関係を円滑にするのは仕事のうちでしょ。
    Aさんが1人で昼食をとればいいという話ではない。
    悪意を持った露骨なハブをする側こそ「何しに仕事来てるの?」だよ。

  6. 名無しさん : 2021/04/02 12:29:11 ID: K4KhP0Mk

    4人の中で1人だけハブって普通に辛いと思うし他の時間帯も食事の時間の延長なんでしょと想像がつくだろ
    優秀ならパートなんて他にいくらでもあるししがみつく理由もない

  7. 名無しさん : 2021/04/02 12:29:20 ID: 6Bro9fs2

    放置してたら次の人も辞めさせられるだけなのにね
    こういう人たちが幅を利かせてる職場や集団ってモチベーションが異常に低くて悪目立ちするよ

  8. 名無しさん : 2021/04/02 12:31:59 ID: NZXBU7.6

    BCDは小学生みたいな言動をする奴らなのだと、知らなかったのならわかる。

    分かっていながらBCDをこれからも放置するの!?

  9. 名無しさん : 2021/04/02 12:32:12 ID: xXRjdQ2c

    そもそもこの人に解決してくれなんて泣きついてきたわけでもないのに「解決するの諦めた」ってなんなの?w
    たかがお弁当だろうが、不愉快な思いしてまで働く謂れがないからすっぱり辞めるだけじゃんね

  10. 名無しさん : 2021/04/02 12:33:51 ID: hk5FZ7ZU

    人間関係上のトラブルが起きたってことでしょ
    もし小学生みたいに遊び半分にハブったって話だったとしても
    そんな連中と一緒の職場なんて居たくないわな

  11. 名無しさん : 2021/04/02 12:37:31 ID: cPga5RIY

    Aに問題があるかも知れんが
    これだけだとわからんな

  12. 名無しさん : 2021/04/02 12:41:37 ID: KHyAT0Cg

    そうなった原因は確認しないといけなくないか?
    仕事でのトラブルでハブしてたのなら、仕事の仕組みや体制に問題があったのかもだし、Aさんが個人的なことでやらかしてたかも知れないし。
    なんならそもそもハブられてすらなく勘違いだったこともあるよ。

  13. 名無しさん : 2021/04/02 12:44:45 ID: FHYAVvac

    Aに問題があるなら上にその内容を話して相談するべきで、仲間外れ的に悪意を向けるのは結局あかんやろ。仕事やぞ。
    BCDに圧倒的な非があるわ。

  14. 名無しさん : 2021/04/02 12:45:23 ID: FXf/.5R.

    ※12
    まずは状況確認、その次に原因。
    それも含めての対応であって、最初から「Aさんにも原因があるかもしれない」は違う。

  15. 名無しさん : 2021/04/02 12:46:04 ID: NyY7RyIs

    パートなんだしソリが合わない人ばっかの職場だったら無理してそこにいる必要ないしね
    50代になれば何されても心が痛まない強者になる訳でもないし
    イジメにあってまでそこのパートにしがみつく魅力ないだけでしょ

  16. 名無しさん : 2021/04/02 12:50:24 ID: KE3q4Xbc

    「今年に入ってから」ってちゃんと言ってるのに
    人間関係のトラブルだと思い至らないのはどうかと思う

  17. 名無しさん : 2021/04/02 12:52:01 ID: 88kFKTew

    原因をしっかり突き詰めないと、また新しく人雇ってもハブられて辞めたいって言い出すぞ。

  18. 名無しさん : 2021/04/02 12:59:30 ID: dNj8Bjxo

    Aさんが何か不快な言動をして、それで3人が仕事以外の行動をともにしたくないとなったパターンもあるだろうから双方からちゃんと話聞かないと駄目だろうに

  19. 名無しさん : 2021/04/02 13:05:38 ID: .QGCfziA

    昔、本部から「バイトの○さんがいじめられてて毎回お昼ご飯ハブられてるって電話かけてきたんだけど」って連絡来たことあったな
    ○さんはお昼休憩の時間になるとふらっとどこかへ消えたり、あまり使われてない倉庫のソファでよく一人お昼を食べてた
    他のバイトさんや社員がお昼一緒にどうかと誘ってるところも見たことあるし、それを○さんが断ってるのも見た(私は交代班なのでお昼時間がかぶらない)
    断られ続けるんで周りが「一人で休憩したいんだな」と察して声をかけなくなって2週間くらいの出来事だったと思う
    そういうこともあるんで、実際どういうことがあったかなんて外野には案外わからないもんだと思う

  20. 名無しさん : 2021/04/02 13:12:24 ID: PUodtd1g

    弁当はともかく、業務に関してはどうなんだ?業務に関してですらそんなんならまずいだろ
    なんで調査も何もしないで、解決できな~い!しょうがない次の人次の人!なんだこの人?

  21. 名無しさん : 2021/04/02 13:17:28 ID: R6BMeEvU

    何歳でも、高学歴でも意地悪する人はいるよ。
    Aさんのシフトずらすとか、異動とか、離してあげれば良かったのでは。

  22. 名無しさん : 2021/04/02 13:30:29 ID: TE6gjQdE

    嫌いな人と一緒に飯食ったら不味いじゃん

  23. 名無しさん : 2021/04/02 13:36:13 ID: z8ToTUpM

    お弁当を一緒に食べてくれないからという字面だけで受け取るって人事向いてないな

  24. 名無しさん : 2021/04/02 13:44:16 ID: nAEscbps

    ハブにされてやめる人を追いかける必要はないけど、
    そのハブの理由は明らかにしないと、新しく入った人がまた辞めるだけでは?

  25. 名無しさん : 2021/04/02 13:55:06 ID: pC8zNwMI

    パートなんだからその理由で辞めるのってアリじゃん、なんでストレスためながらパートにしがみすかなきゃなんないんだよそんな馬鹿いないわ。

  26. 名無しさん : 2021/04/02 13:56:33 ID: R1ukvrSY

    コロナのご時世に「ランチを一緒」にというその職場のリテラシーが低い。

  27. 名無しさん : 2021/04/02 14:01:01 ID: IWaRRAAQ

    今の職場に集団ハブあるよ。標的作って複数人数で一気に悪い噂を流し孤立させるの。本人が悩みで弱っているところに相談を買って出る役目の人が優しく近づく。さらに相談に乗るのがうまい人を紹介するといって座〇会にさそう。そこではあり得ないくらいに褒めてもらえるそうだよ。悩みがパーッと晴れて気分が良くなって入会する。逃げるが勝ちよ。

  28. 名無しさん : 2021/04/02 14:03:46 ID: qnLdXWAc

    ›面接で、お弁当を一人で食べられるかどうか訊かないとならないだろうか

    この「はーやれやれ…有能な自分はくだらないトラブルをウィットに富んだジョークで締めちゃいますよっと」
    って感じが最高にイタい 無能はお前だよ

  29. 名無しさん : 2021/04/02 14:29:31 ID: b7k5ZREE

    私派遣社員時代よくぼっち飯してたけど、お昼食べる場所が広くて座るスペースちゃん確保されてるならぼっちでも気にならなかったけど狭くてそこでしか食べられないのにわざと座れないように荷物置かれたり、隣失礼します(そこしか空いてない)って声かけたら舌打ちされたり。

    そうなってくると鬱々してきたよ。
    気にしなくていいのは分かってるけど、昼を食べる度に嫌な気分にならなきゃいけないような環境だと辞めたくなる気持ちも分からなくはないかな。

    勿論食事取る場所が狭くても快く接してくれる人はいるけど、今の職場が休憩室に椅子が五脚しかなくて一つのテーブルで弁当食べる事になってるから、その環境で一緒に食べてくれないってなったら辛いわ。

  30. 名無しさん : 2021/04/02 14:38:29 ID: tbfNRn5w

    弁当を食べたい!食べられないなら辞める!じゃなくて一人シカト対象になってるのが嫌なんだろうに
    その辺は頭が回らないんだろうか

  31. 名無しさん : 2021/04/02 15:07:28 ID: Q1wtvqHw

    人間関係の問題が把握できない人か
    能力がちょっと足りてないね

  32. 名無しさん : 2021/04/02 15:14:01 ID: uxlcCfpY

    飯なんかわざわざ人と一緒に食う必要あるか?
    食事中にベラベラ喋りながら食べるなんてどんな教育や躾されてきたのかと思うし、そんなカスみたいな低レベルな連中とは関わりたくないけどな

  33. 名無しさん : 2021/04/02 15:28:08 ID: OVEGeLgU

    高学歴でも仕事ができても幼稚な意地悪をするやつはいるよ。
    お局って言われてる意地悪BBAというか人もどきの妖怪がそうじゃない?

  34. 名無しさん : 2021/04/02 15:29:19 ID: sVr.cAkI

    人間関係が原因なのに
    こいつの頭の中では原因が弁当云々に置き換わったんだな
    人を指導する立場にある人間がこんな低レベルじゃ
    そんなしょうもない事もおきるわ

  35. 名無しさん : 2021/04/02 15:29:29 ID: UG4RtzVE

    大人なのに自分たちで解決できなかったわけだし、辞めるのを
    引き止めるのは別にしなくていいとは思うけれど、
    残ったおばさんたちになんでそんな事になったのか一応聞いたほうがいいんじゃね?
    パートAに非があったのかただ単に女子中学生みたいなノリで
    「あいつちょっと気に食わなくね?」ってだけでハブったのか。
    Aが辞めた後に次誰がハブられるのか、結束が高まるのか知らんけど
    次来た人がかわいそうだからそれなりに対策はしたほうがいいのだと思う。

  36. 名無しさん : 2021/04/02 15:30:03 ID: dQzQQ66I

    集団ハブといっていいのかどうか。BCDにも話を聞かないとわからないじゃない?
    ウチの会社に、めちゃめちゃ被害者意識の高い子がいて、お局様がちょっと注意(正当なもの)しただけで「いじめだ」「パワハラだ」と上司にチクるの。
    (ちゃんと訴えるのではなく、あくまで雑談レベルで『こんな目にあう私カワイソ』な感じ)
    それがわかってるから、同期の女子は彼女に関わるのを嫌がって、女子会にも声かけないし、お昼も一緒に食べないの。
    おせっかいな男性上司がいつも彼女の言い分しか聞かなずにほかの女子に注意するのも悪循環に拍車をかけてるわ。
    もちろん、業務に必要なことはみんなから彼女には伝えるんだけど、彼女からこちらには伝えないのね。だから他の女子は、他の男性同僚から聞いて業務をこなしてるわ。
    そういうのを見てるから、いい社会人なんだから、どちらか一方だけが悪いとはいえないんじゃないかなって思ったの。

  37. 名無しさん : 2021/04/02 15:33:45 ID: LkZzglrg

    高学歴グループが一緒に食べてくれない=勤務中も高学歴グループはそういう態度なんでしょ?
    仮にパート同士の関わりが少ない職種だとしても、そういう体質のパート職員がいる事で伝達や職務が疎かになるとか考えられないんだろうか?

    外で食べれば?とか、面接の時に一人でお弁当が食べれますか?とか聞く前にやる事あるでしょ。

  38. 名無しさん : 2021/04/02 16:25:29 ID: Y7HXfX3U

    3人の徒党なんて、その中の1人をちょっと突いてヒビ入れればすぐに崩壊する。3人共倒れにする事も可能だ。

  39. 名無しさん : 2021/04/02 16:52:01 ID: 3GeR9k26

    例えばの話、
    この時期の感染症を考えるとAの食事マナーがひどすぎて、食べながら喋り、唾液どびゅゅゅゅゅるる
    とかなら、BCDが一緒に食べるの止めた理由としては凄く正統な理由だと思うけど。
    報告者はBCDから理由聞いてないみたいだし、一方の理由で判断するのはダメだろ
    まとめ世界では泥ママセコケチママで嘘の根回しは多発している、現実でも結構あるだろ



  40. 名無しさん : 2021/04/02 18:05:09 ID: QTA7G3p6

    小学生みたいとか言ってるけど人間関係の切り離しって正当なパワハラ・モラハラ理由になるよ
    実際にAさん辞めたら新しい人探さないといけない状況になってるし、会社も損失被ってるじゃん

  41. 名無しさん : 2021/04/02 18:15:50 ID: uxlcCfpY

    飯なんかわざわざ人と一緒に食う必要あるか?
    食事中にベラベラ喋りながら食べるなんてどんな教育や躾されてきたのかと思うし、そんなカスみたいな低レベルな連中とは関わりたくないけどな

  42. 名無しさん : 2021/04/02 18:28:13 ID: SqoFNRsE

    コメ欄のお前らと一緒に仕事したら楽しく働けそうw

    まぁ、BCDのほかに報告者のようなのから逃げる意味でも退職して正解なんじゃ?
    お弁当だけハブって仕事だけ普通に接するってのはありえない。

  43. じょん・すみす : 2021/04/02 18:42:13 ID: iCoZPgTE

    これは男さんと女さんの違いなのかな。
    当方男だが、仕事の関係で
    広い食堂で1人飯、なんて事はいつもなんだが気にならないんだ。
    まぁ、0830頃から昼めし食ってる人間は
    珍しい部類に入るかもしれないけどさ。
    (ちなみに作業開始は0330頃、0830昼飯だと会社の仕出し弁当も来てないんだよね)

  44. 名無しさん : 2021/04/02 18:54:53 ID: PUodtd1g

    モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ。
    独りで静かで豊かで・・・

  45. 名無しさん : 2021/04/02 19:31:13 ID: LuUX7hlM

    ※43が聞かれてもいないのに自分語り始めるのは
    男女差じゃなく個人差だろうね

  46. 名無しさん : 2021/04/02 19:53:03 ID: GjM0zdMs

    元々望んで一人飯なのと、元々仲良く(?)飯食ってたのにハブにされるんじゃ全然違うだろー
    ましてやBCDに親しみ持ってたら傷つくってわかるじゃん
    ぼっち飯ベテランの私でもわかるぞ

  47. 名無しさん : 2021/04/02 20:09:46 ID: s24.cDew

    アホらしいと言ってることが正しく必要なことです。
    4大卒だからとか、この管理者が的外れなのは間違いない

  48. 名無しさん : 2021/04/02 23:50:14 ID: Lmu6SBNI

    今のこのご時世でAが箸でつまみ食いするタイプならハブられても仕方がないと思う。
    このタイプは年齢男女関係なく全然気にしない人っているから。

  49. 名無しさん : 2021/04/03 01:06:57 ID: CABJZy1w

    四大卒で〜とか全く関係ないこといってるこの人も

  50. 名無しさん : 2021/04/03 07:28:44 ID: ccfcFrgo

    普通に労基に持っていける

  51. 名無しさん : 2021/04/03 17:22:55 ID: qVhXjlLo

    Aが何かやらかして避けられたんでしょ
    B,C,Dが積極的に嫌がらせしてるとも思えない

  52. 名無しさん : 2021/04/03 17:24:09 ID: VBnB4Tyc

    ※49
    それは「普通に考えて常識もある」ってことの傍証では?

  53. 名無しさん : 2021/04/03 17:33:40 ID: vaN94of.

    ›面接で、お弁当を一人で食べられるかどうか訊かないとならないだろうか

    訊くべきである
    まともな人ならどうしてですか?と聞くだろう
    前任者の退職理由を報告者は弁当タイムにハブられたからと答える
    図太い人なら気にしないだろうむしろ古いパートを蹴散らしてくるだろう
    普通の人ならうまくやっていくのに困難が待ち構えている可能性が高いと
    解釈するだろうしかも上役は全くのノータッチだと察するだろう

  54. 名無しさん : 2021/04/03 17:41:29 ID: gSUZOl0g

    報告者はセクハラがあっても
    そのくらい我慢してよ!いい歳して生娘じゃあるまいし!
    って馬鹿にしそう

  55. 名無しさん : 2021/04/03 20:41:54 ID: gSUZOl0g

    ※28
    ジョークじゃなくてガチだと思うよ…
    普通ならAさん個人がトラブル起こしてるのか、他の人達が派閥を作ってハブっているのか
    等と考えて対処するけど
    この人は言葉通りに「弁当をみんなで食べるかどうか」だけが問題だと思ってる

  56. 名無しさん : 2021/04/03 23:02:08 ID: koBf2GLU

    うちの昔の職場、お局さんがこのランチタイムをハブするって虐めをやってる人だったなあ
    大抵は「お願いします一緒に食べてください」と涙ながらにお願いするか、耐えられなくて辞めていくらしい
    私は無視して平然と一人で食べてたら「なんで泣きながら謝りに来ないのよ!」と怒鳴られた
    ただこの報告の場合そういう苛めしてお山の大将したい人とその取り巻きってわけでもなさそうな感じだし、業務に支障出そうだしなあ

  57. 名無しさん : 2021/04/06 18:45:47 ID: xBsSrnCs

    一人でご飯食べられない人ってかわいそう。
    食事中にしゃべったり、肘ついたり足くんだり、汚い食べ方を見たくないから
    一人で食事したいのに寄ってこられて迷惑してる身としては理解不能。

  58. 名無しさん : 2021/04/06 20:18:39 ID: 3sud2rIc

    米欄にも733と同じ馬鹿が結構いて草
    「一人じゃご飯食べられな~いウェーン」って話じゃねーんだよ、米6とか他にも的確なこと言ってる人たちのコメントよく読め
    男女の違いかなーとか言うとるアホとか、そんなんで良く社会で生きていられるよな…
    問題の本質を理解出来ない無能でも生きていける世の中で良かったな!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。