高校生で初めてバイトした時、雇い主に「親がよろしくと言ってました」って言ってしまった

2021年04月03日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616918076/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part136
11 :名無しさん@おーぷん : 21/03/30(火)03:25:40 ID:y6.wd.L1
高校生で初めてバイトした時の話
親に「○○(個人経営の飲食店)って所で○日からバイト始める」って報告したら
「○○って事はAさんの所か知り合いだからよろしく言っといて」言われ
初めて出勤した時Aさんに
「親がよろしくと言ってました」って言ってしまった



Aさんから「雇い主に対してそれはどうなの?」って言われた
謝罪はしたが、当時は何が悪かったのかも言われた意味も分からなかった
多分それで目を付けられたのか
店は暇なのに休憩時間になっても私だけ呼ばれなくって休憩出来ない
(呼ばれてから休憩してって言われてた)
何故か私だけ掃除等をさせられる(他のバイトはしてない)
等々色んな事があって直ぐに辞めた

12 :名無しさん@おーぷん : 21/03/30(火)07:14:01 ID:e0.0u.L12
>>11
私はその場面を見ていないから何とも言えませんが、
高校生でまだまだ礼儀についてわかっていない面があるバイト生に
そこまでしたのは大人げないですね
礼儀に関して何か言いたいことがあるなら
あなたの親御さんを呼ぶか電話で言うべきだし、
あなたが礼儀知らずと判断したならしたでその礼儀を口頭で教えるのが
大人のすべきことです
器が小さい経営者だなぁ、しかし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/04/03 10:44:03 ID: wenhltkQ

    アルバイトの高校生でも、その後ろには親・親戚・友人知人と
    膨大な数の潜在的な顧客がいるってのにバカだなぁその店主。
    ましてや親が知り合いの所だって言ってるのに。

  2. 名無しさん : 2021/04/03 10:48:21 ID: U2akc0zU

    知り合いだっていうなら、親本人からビシビシやって下さいとか一言挨拶してもいいんでないのかね

    親がよろしくと言っていました、の何が気に入らなかったのかな
    父が〇〇なのですが、よろしくお伝え下さいと言っておりました、とか
    もう少し丁寧な言い方があったとは思うけど高校生だしな

  3. 名無しさん : 2021/04/03 10:49:04 ID: 8ke2m1jg

    えっ…そんなに悪いことか??
    雇用主とはいえ個人店なら評判が直結するだろうし、ましてや親知り合いなんだろ?
    答えがわからんわ

  4. 名無しさん : 2021/04/03 10:50:50 ID: SzZKTzwk

    知り合いじゃなくたって子供だからそりゃ親は心配よなとしか思わんからさらっとハイハイだろ、こんなもん
    つーか雇い主は奴隷の主人じゃねーぞ

  5. 名無しさん : 2021/04/03 10:53:22 ID: 7ewL6CwY

    自分が常識知らずなのかもだけど
    報告者の態度のどのへんが失礼なのかがまったくわからない...

  6. 名無しさん : 2021/04/03 10:57:05 ID: 1v0USViA

    え、何が失礼なんだ?
    この言葉から親が自分の知人だったか?って探り入れるのが普通だろ
    こんな変な店、すぐに潰れるんだろうな

  7. 名無しさん : 2021/04/03 10:57:22 ID: o0Gt/Qgs

    親は知り合いではあるがAさんからはよく思われてなかったって事だろうな
    じゃなければ知り合いの子供にそこまできつく当たる理由がない

  8. 名無しさん : 2021/04/03 11:11:11 ID: 21995MwM

    働きに来てるのに、うちの子の教育よろしく的な託児的な意味合いにとれたとか?
    よくわからん

  9. 名無しさん : 2021/04/03 11:19:41 ID: lcNITtW2

    ものすごく学がなくて「よろしくと言ってた」の言い回しを理解できなかったとか?
    自己紹介等で使う「よろしく」ぐらいの軽いノリだと受け取ったとか?
    わからん、おかしい人間の言う礼儀なんてわからん

  10. 名無しさん : 2021/04/03 11:27:51 ID: XzLIp3jY

    アタマが悪くて何でも悪く受け止めたり言い回しが理解できなかったり、ネットの登場から四半世紀経ったけどこういうバカには幾度となく遭遇してきたな。
    まぁ一番笑ったのは四半世紀を450年だと思ってたバカかな。

  11. 名無しさん : 2021/04/03 11:36:32 ID: .sypVRD2

    知り合いのお子さんだから、厳しく接しても丁寧に扱うし。親がよろしくお願いすると言伝されたら、普通にこちらこそってなるけどな。

    よっぽど報告者の親が嫌いだったとか?
    そんな私怨を子供、それも自分とこで雇った従業員にぶつけるなんて経営者として正気の沙汰じゃない。
    他の従業員だって、雇い主がこんな振る舞いをして若いバイトの子を虐めてたら不審を募らせるだろ。

  12. 名無しさん : 2021/04/03 11:40:18 ID: 8hIVazk.

    バイトを自分の召使いとでも思ってたのかな

  13. 名無しさん : 2021/04/03 11:41:21 ID: 4zomG68E

    日本語の問題だけど、よろしくはそのまま「よろしく」と伝えたんじゃダメなんだよ
    「よろしく」の中身を適当に自分で考えて言わないといけないので
    よろしくしなきゃいけないのは伝言を頼まれた本人の方なんだよ

  14. 名無しさん : 2021/04/03 11:49:33 ID: J7YHhAjg

    変なバイト先で気の毒だけどすぐ辞めたのは偉い

  15. 名無しさん : 2021/04/03 11:54:07 ID: M6PdDcs6

    単に親がAに嫌われてただけだろ

  16. 名無しさん : 2021/04/03 11:55:25 ID: X3nneX7k

    >>13
    んなわけないだろ
    むしろトラブルの元になる、そのまま「よろしくって言ってました」で良いんだよ

  17.   : 2021/04/03 12:01:52 ID: fy9JVubU

    雇い主が女子高生バイトに下心持って雇ったのに早々に親の存在チラつかされて初っ端挫かれてムカついた…とか考えちまった
    まとめ読み過ぎてゲスくてすまん

  18. 名無しさん : 2021/04/03 12:08:57 ID: lko7jBew

    勝手な尺度で「マナー違反!!」って怒り出す人嫌い

  19. 名無しさん : 2021/04/03 12:31:24 ID: qCbP3bsA

    親とその店主がどういう知り合いかによって「よろしく」の意味が全然違ってくるので
    そこは探っておかないと危ないんだけど
    初めてバイトする高校生にそんな事わかるわけがないわな

    店主が超変わり者っていう可能性も無くはないが、親に問題がある気がするわ
    まず、この親の子供であることを伝えることがネガティブ要因だということ
    そして、ネガティブ要因になることを親自身が理解していないこと
    子供を雑に扱ったらそれは親に伝わる、それをわかってて雑に扱っている

    親がどんな人間かお察しだろ

  20. 名無しさん : 2021/04/03 12:36:34 ID: Q74nreeo

    親が直接言わずに子供に言わせるような人間だから嫌がられてるんだよ

  21. 名無しさん : 2021/04/03 13:19:08 ID: U9N6/8qQ

    店側の気持ちもわからんでもない
    その後の嫌がらせは間違いなくダメなことだが
    「よろしく」って対等の立場からの物言いだからな
    客として食べに来て親がよろしくって言ってましたならいいんだが
    雇ってもらった目上の人間にいう言葉じゃないのは確かだしな
    「しごかれて来いと言われました」とか
    「一生懸命働くよう言われてきました」とか言い換えんとな
    高校生には難しいがな

  22. 名無しさん : 2021/04/03 13:58:45 ID: /QyXoGvo

    「よろしくお引き回しのほどお願い申し上げます」
    が、ボキャ貧高校生だと
    「よろしく」
    になったのだと解釈するけどね。私なら。
    おかしな店主だよな。
    田舎だと、そこらの子供でも親類縁者一族郎党に軽視できない人がいたりするから厄介なんだよ。
    だから外国人雇いたがる。

  23. 名無しさん : 2021/04/03 14:22:01 ID: XKdeham.

    >>19
    >子供を雑に扱ったらそれは親に伝わる、それをわかってて雑に扱っている

    それがわかってないから雑に扱ってるんだろ
    親が気に食わないからって、何の罪もない子供に八つ当たりするような人間性の奴がまともな想像力を持っているとでも思うのか?
    就活の話題でも毎年面接、採用担当がクソだった話はいくらでもあるし、その度に「目の前にいる人間が未来の顧客になるかもしれないとわかってない企業多すぎ」と言われてきてるが一向にそういうのがなくならない現実をみろ

  24. 名無しさん : 2021/04/03 14:31:03 ID: uK8EmB5.

    親と店長の関係が
    失礼と取られて干されるようなレベルの知人だったってことだろ

  25. 名無しさん : 2021/04/03 14:47:05 ID: pVqhY1a.

    何が悪いのか分からない人が多くてよかった
    俺も分からん

  26. 名無しさん : 2021/04/03 15:15:23 ID: LN.1ZYTI

    >>25
    何が悪いかわからんのはヤバいぞ

  27. 名無しさん : 2021/04/03 15:16:41 ID: 2PqF4.RE

    本当に「うちの親がよろしくって言ってました」って言い方したのなら、なんていうかこの人の親が上から目線でこの店主に物を言ってる様に聞こえるかな、ちょっとしたニュアンスの差だけど
    大げさに言うと、社長がヒラに「よろしく頼むよ」って言ってるみたいな

  28. 名無しさん : 2021/04/03 15:19:06 ID: 3.aSrkew

    親は店の利用者か地域のヒエラルキーかで店主の上にあると思われてるけど、店主としては店員は自分より目下だから気兼ねなくこき使いたい。
    だから親の権威をひけらかす店員は気に食わないってことでしょ?

  29. 名無しさん : 2021/04/03 15:52:01 ID: AhqWBMXQ

    ※26
    そうだね。この場合は、店長が悪いもんね。

    報告者の親に問題があったとしても、報告者に当たるのは間違いだしね。

  30. 名無しさん : 2021/04/03 15:52:31 ID: EE0qa1o.

    >>26
    じゃあ具体的に説明してみて
    25じゃないけど、煽りじゃなく本気で知りたい

  31. 名無しさん : 2021/04/03 16:19:33 ID: uK8EmB5.

    >>30
    横だが言い方自体は不躾じゃない?

    高校生バイトなら仕方ない部分もあるけど
    >>27のように新入社員が社長に「親がよろしくって言ってました」って発言すると
    後で先輩から注意されるレベルの失礼さだと思う

  32. 名無しさん : 2021/04/03 16:26:12 ID: EE0qa1o.

    >>31
    そうか?
    報告者は未成年=親の管理下にある、んだから、
    別にどうってことはないと思うが

  33. 名無しさん : 2021/04/03 16:30:37 ID: SV295wzE

    気に触ったのなら「そういう場合はこれこれって言うもんなんだよ。今度は気をつけてね」
    と直接報告者に言うべきじゃないか?
    高校生相手に嫌がらせするほうがおかしいよ

  34. 名無しさん : 2021/04/03 16:34:19 ID: w16oRTYQ

    "よろしくお願いしますと親からも言承りました"みたいなのが言い方とはしては丁寧だろうけど、"親がよろしくと言ってました"でもわざわざ先輩社員が先輩風吹かせて説教しなきゃいけない程失礼でもないだろ。

    高校生の雇われバイトの分際で失礼だ!親も気に食わんからって嫌がらせに終始する経営者の方がヤバいって。それこそ誰か面と向かって喝を入れられる人に諌めてもらう必要がある。

  35. 名無しさん : 2021/04/03 16:43:40 ID: uK8EmB5.

    >>32,34
    悪いところが本当にわからないって>>32が言ってたから
    言い方が失礼で悪かったところだって意見なんだが

    接客業でバイトに入る以上、
    高校生でも最低限の言葉使いは必要でしょ


    もちろんそれを理由に嫌がらせする店長のほうが悪いけど

  36. 名無しさん : 2021/04/03 17:08:25 ID: TNtPpdHM

    言葉遣いがどうとかより、私の親のことも知ってるよね?他のバイトと違って知り合いなんだから特別扱いしてよねって脳内変換したんじゃないかな

  37. 名無しさん : 2021/04/03 17:34:26 ID: bg5aQVqs

    報告者何も悪くない話

  38. 名無しさん : 2021/04/03 17:53:49 ID: hvUwJc0c

    「言ってました」ってぞんざいな口のきき方だと思うけどね
    知り合いのおじさんとかなら問題ないけど、バイト程度でも雇用主になら
    もう少し礼儀にかなった言い方があるんじゃないかと思う
    まあ生意気には感じられるだろう
    親も「言っといて」くらいの感じだしきっと距離なし系のコミュ障なんじゃないかな

  39. 名無しさん : 2021/04/03 18:32:36 ID: 4w0ZRgxc

    高校生バイトなら、店内での上司との会話は「後輩敬語」くらいのレベルで個人的には十分許容範囲だけどなあ。
    どれだけ高いレベルを求めてるんだ。
    タメ口だの「うっせえわ」だのはのけぞるけど。
    もちろん店内マニュアルに一定の敬語の「文言」があるなら、それは暗記すべきだとは思うけど。

    もちろん大卒なら、就活対策でマナー本だのセミナーだので一度真面目かつ徹底的に敬語を勉強して使いこなす訓練はしておくべきだと思うけどね。
    高卒なら、成人前後から大人社会で手荒く揉まれて、二十代前半くらいまでにはやはりそれなりの敬語を習得すべきだとは思う。
    ただやはり高校生バイトにそのレベルを求めるのは異常だわ。そんなこと言い出したら、その人の礼節感覚自体がおかしいと判断する。

  40. 名無しさん : 2021/04/03 18:42:00 ID: XKdeham.

    ってかそもそも親が気に食わない、ならAがこの子を雇わなきゃいいだけなんだよなぁ
    雇い主と自分から言っているからヒラの社員じゃなく店の経営者、面接だのしたのはこいつだろうし、そうでなくても履歴所には目を通してなきゃおかしい
    バイトなら近所だろうから住所と名前で察しが付くだろ……親が本当に子供に八つ当たりしちゃうほどに気に食わない人間だとしたらねぇ

  41. 名無しさん : 2021/04/03 19:01:11 ID: xwi543WQ

    親は店名を聞いて知り合いのAさんだと認識したけど
    Aさん側は報告者の親が知り合いだと気付いてなかったんじゃない?
    近所のことを把握できるくらいの田舎か余程珍しい苗字じゃないと
    新しく雇ったバイトの親が知り合いかどうかなんて把握できないでしょう
    「親がAさんとお知り合いだそうで、よろしくと言ってました」ならいいけど
    それを知らんまま「親がよろしくと言ってました」だと不快になるのもわかる

  42. 名無しさん : 2021/04/03 20:14:44 ID: PaPZO7j6

    高校生のアルバイトなんて仕事に不慣れな場合が多いんだから、「親がよろしく言ってました」なんて言われても「ご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いします」くらいの意味しか持ってないだろうと思うけどなぁ
    え、私、鈍すぎ?

  43. 名無しさん : 2021/04/04 00:11:57 ID: z4WhVRX2

    鈍くないでしょ、高校生のバイトなんて学校で禁止されてて親に内緒にしてる子だって居るんだし、例え知り合いの子だって気が付かなかったとしても「失礼な!」と激昂するより、一般的には「ちゃんと了承済みなのね」程度に受け取るだけだよ。

  44. 名無しさん : 2021/04/04 02:27:33 ID: bapK6WM2

    嫌いな人間に直接嫌がらせする度胸はないからその子供をいじめるのか
    腰抜けめ

  45. 名無しさん : 2021/04/04 05:02:57 ID: aFVJCwNA

    店主が嫌な奴で娘にセクハラしそうだから
    親が相手の店主に釘刺す為に言わせたんじゃないのかね
    それで親の目が光ってるからJKに手を出せないとわかった店主は報告者だけじゃ県に熱かったと。
    ありそうな話だわ
    そんな気持ち悪いバイト先さっさとやめて正解だわ

    ※1
    でもほんとこれ
    子供が嫌な目に遭わされたような奴の商売には一円も金落とさんし
    噂が広まるのにな

  46. 名無しさん : 2021/04/04 12:15:10 ID: epmh9EUM

    ※45
    そんな危険な場所に娘でバイトさせる親がいるか
    釘刺すくらいなら最初からバイト許可しないわ

    「よろしくと言っていました」という言い方の問題に一票

  47. 名無しさん : 2021/04/04 16:18:39 ID: Rk8R5WdU

    これ親に報告したら解決しそうなのになぜ報告しなかったんだろう
    ついでに言うとこんな経過報告よりも、そのエピソード面白いと思うんだが・・・

  48. 名無しさん : 2021/04/05 09:18:51 ID: 4kSE9nrg

    ※46
    嫌がらせするほどの言い方か?
    そういう時には、よろしくお伝え下さいと言っていました、と言うんだよ、くらい
    教えてやってもいいだろ年長なんだから

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。