その時は黙っていた癖に後から「絶対そう(失敗する)だと思ったー」と言う奴って一体なんなんだろう?

2021年04月04日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616918076/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part136
77 :名無しさん@おーぷん : 21/03/31(水)23:57:04 ID:hF.pu.L1
人の話を聞いて、その時は何も言わなかった癖に後から
「絶対そう(失敗する、うまくいかないとかネガティブな意味)だと思ったー」
と言う人は一体なんなんだろう?



私も人の話を聞いていて「あーこれはきっと失敗するな」
「良い結果にはならないだろうな」って思うことはそりゃある。
でも予想通り良くない結果になったとしても、
「やっぱり!そうだと思ったー」なんてわざわざ言うわけないから、すごくイラッとする。
もしどうしてもその選択が良くないと思ったならその時に言って欲しいと思うし、
結果を聞いて後からやっぱりそうだと思った!って言うだけなら
誰にでもできると思うんだけど。
大事件や事故や災害の後に実は予言してました!みたいな輩が
雨後の筍のごとくポコポコと湧いて出てくるのに似ている。
勘の鋭いアテクシアピールか?と思うし、その時に一言でも助言してくれない不親切さにも、
後出しジャンケンでドヤ顔してる狡猾さにも、すべてがモヤモヤイライラする。

今現在付き合いのある友人知人の具体例を出すと身バレするかもなので、
既に疎遠になった友人のそういったエピソードでも書いてみる。
当時趣味関係の友達グループで最年長だったA子は姉御肌で話も上手く、
頼れる存在のお姉ちゃんという感じだった。
当時の私たちの趣味というのが音楽やファッション関係だったのだけれど、
みんなで行く約束をしたライブのチケット取得や通販の代行など、
A子は自ら率先して引き受けてくれた。
が、実はこのA子というのが虚言癖の詐欺師だったんだ。
ライブのチケットは当選したのに届かなかったから事務局に問い合わせする!と言い、
私たちへの返金は一切なし。
通販の代行も、違うものが届いてしまったから交換してもらうね!と言われ、
もちろんこちらも一切返金なし。
仲間内のほとんどがこの手段でA子に騙された。
被害額は数千円~数万円レベルだったのと、友達と言う弱味があったのと、
当時は若かったので誰も訴えなかったと思う。
それぞれの環境の変化もあり、A子や他の仲間とは少しずつ疎遠になった。
数年後に同じグループにいたB子と再会した時に、
話の流れでA子とこういったやりとりがあったにも関わらず
未だに返金されていないという話をしてみた。
すると、「あー、A子ね!あの子そういう事やってたみたいだよねー!」と、
B子はA子の詐欺行為を知っていた様子。
「私はそういうの慎重だから引っかからなかったけど、
結構みんなやられてたよね!でも私ちゃんもやられてたんだー、知らなかった!」
と、B子にあっけらかんと言われた時は唖然とした。
A子の虚言癖や詐欺行為に気が付いていたのなら、
どうしてあの時私たちに一言忠告してくれなかったんだろうと思った。
当時、グループ内ではB子以外のほぼ全員が被害に遭っていたと思う。
B子によると、その後A子はまた別のところで同じようなことをやらかしていたらしい。
ネットで検索すると、A子に騙された!金返せ!という書き込みと、
色々と緩い時代だったのでA子の住所や本名まで晒されていたので本当だと思う。
このケースだと悪いのはA子だし、当時若かったとは言え騙された私たちも悪いのだが、
A子の虚言癖などを知りつつも私たちに教えてくれなかったB子にも
なんだかモヤモヤし、B子とも疎遠になった。

その時は黙っている癖に後から「やっぱりそうだと思ったー」と言う奴って何考えてるんだろう。
その場で何も言えないなら、後からもあまり何も言うべきではないと思う。
後出しジャンケンで賢いフリをしたがる馬鹿な奴らの病気や事故などの後に
「やっぱりねー!そうなると思ったー」などと言い返してやりたい衝動に駆られる。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/04/04 19:57:05 ID: 3.PfTyiY

    事後諸葛亮って良く出来た言葉だと思うわ

  2. 名無しさん : 2021/04/04 20:00:46 ID: L2Xq34oo

    具体例においてなんで忠告してくれなかったってのはA子と詐欺られた人達の関係性知らないんだから言わんやろ
    詐欺仲間かもしれんし
    ただ後出しすんなやはそれはそう
    無条件で腹立つ

  3. 名無しさん : 2021/04/04 20:12:14 ID: qyTaW/Bg

    相手が馬鹿だと忠告しても聞かないから黙ってる。
    一々〜だと思った〜とかは言わない。
    話を聞く奴になら何でも教える。それだけ。

  4. 名無しさん : 2021/04/04 20:15:43 ID: Hv.ircp2

    具体例のほうはあまり共感出来なかったけど、あとからそうなると思った~と言う人はとんでもなくプライド高い上に弱腰な人だと思ってる。

    忠告外すのは絶対恥ずかしいから言わない、でも自己アピールは辞められない止まらない。役に立たない人って思われるだけなのにな。

  5. 名無しさん : 2021/04/04 20:21:50 ID: JEEChGSM

    後になってそんなことを言う人は単に性格が悪くて鬱憤が溜まってて弱い者いじめをしてどうにかこうにか正気を保ってるだけのウジムシだと思う。ただそれだけのことで意味はないと思う。

  6. 名無しさん : 2021/04/04 21:36:35 ID: aFJ3GjQA

    おだててニラヲチ案件やん
    さすが先見の明があるねー!予言者みたい!
    Bさんのケースは違うけど

  7. 名無しさん : 2021/04/04 21:50:44 ID: 2QTvISlc

    後になってそうなると思った~って上から言われて縁切ったよ。
    元友達曰く、結果がダメでも本人がやれることはやって経験して納得するべきって考えだった。
    そういう考え方を否定はしないけど、私は避けられることは避けた方がいいと思うので無理だった。

  8. 名無しさん : 2021/04/04 22:10:31 ID: w8dUQT4U

    別にネガティブに限った話じゃないな
    成功した後にやってきて「俺は前々から成功すると思ってたよ!」ってケースもいくらでもあるじゃん
    単に「俺は最初から勝ち負けを見抜いてる頭脳の持ち主」ってアピール。

    イケ好かない人間ではあるけど、それ以上の意味を勝手に想像して腹を立ててる人もちょっと病気っぽい

  9. 名無しさん : 2021/04/04 23:52:02 ID: uqfEBEp6

    先回りして警告しても、見るからにきいてないって人がいるからね。
    で、案の定やらかしたってなったら一言言いたくはなるわ

  10. 名無しさん : 2021/04/04 23:58:40 ID: BMk6SoUM

    ※9
    それよ。
    何回言っても覚えてないから、当事者には「早く言えよ」になるらしいな。

  11. 名無しさん : 2021/04/05 01:03:28 ID: w8dUQT4U

    >その場で何も言えないなら、後からもあまり何も言うべきではないと思う。

    ブーメランで笑った
    その場でB子に言えない事を、後からネットでグジグジ書いてる自分は例外なんかな?

  12. 名無しさん : 2021/04/05 03:11:21 ID: uqfEBEp6

    ※10
    ※9だけど、ほんとそれよ。ついこの間言われたわw

    当事者意識がないままきいても頭は素通りだっただろうに、当事者になったとたん前からその意識があった事になるらしいわ

  13. 名無しさん : 2021/04/05 05:31:32 ID: qzqm5X1U

    ※9
    わかる
    失敗しそうな人が1人じゃなくてそのグループのほぼ全員だとこうなる場合が増えると思う
    忠告してる側が少数派だから、当事者に言っても軽く流されて、忠告が記憶からも消えてる
    あとから「早く言え」「あの時言ってくれればよかったのに」と言われるから腹立つ
    聞いてなかったのはそっちだろと

  14. 名無しさん : 2021/04/05 05:36:32 ID: qzqm5X1U

    そもそもグループのほぼ全員A子との取引やってるのに、B子はそこでやってなかったというのなら事後諸葛亮とはちょっとちがうんじゃ?
    だってB子がA子の危険性を見抜いてあえて取引をやめていたのは事実じゃん
    それを他の人に忠告してあげていたかあげていなかったかの話だし、まさか報告者までがA子と取引していたなんて知らなかったから報告者までは忠告しなかっただけなんじゃないのかな
    グループの中心人物のことを取り巻きに忠告するのって、自分がハブられたり陰口叩かれるリスクあるのにそんな誰にでも言えないよね

  15. 名無しさん : 2021/04/05 09:07:16 ID: izRXzraM

    具体例のほうは自分がB子の立場でも黙ってるかな。
    皆がA子を信頼してお金預けたりしている中
    「A子さんて虚言癖あるよね。お金預けて大丈夫?」なんて言って
    「友達ことをそんな風に言うのは酷い!」って言われる可能性大。

    お金を貸すときはあげるつもりで貸せっていう言葉もあるけど
    お金を預けるってそれと同等の信頼関係が無いと無理。
    100円200円程度なら良いけど、数千~数万も
    よく趣味仲間程度の人に預けるなって思う。

  16. 名無しさん : 2021/04/05 13:59:55 ID: 0gjQ55g.

    具体例の方、別に知ってたのに言わなかったわけではなく、「B子は慎重だから」引っ掛からなかっただけだよね。
    みんなやられてたって知ったのと、報告者たちがやられたのとどっちが先かは明らかではないし、「後からそうだと思ったと得意げに言う」という事例には当てはまっていないと思う。

  17. 名無しさん : 2021/04/05 15:56:38 ID: rufEJxGw

    Q.なんなんだろう
    A.相手が、自分に率直に意見を言ってあげるほど自分を信頼していない

  18. 名無しさん : 2021/04/05 17:44:56 ID: eNKEhIL2

    ※9、10 わかり過ぎる、そしてなめられてるんだろうなってもう親切しなくなる。
    どうせ言っても聞かないし。

  19. 名無しさん : 2021/04/05 21:24:35 ID: LvFjmdck

    以上
    その時は黙っていた癖に後から「絶対そう(失敗する)だと思ったー」と言う
    皆さんのご意見でした

  20. 名無しさん : 2021/04/06 21:56:11 ID: .zTOmYoI

    シーズン終了後のタイガースファンはよくやる
    >「絶対そうだと思ったー」

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。