2021年04月04日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
- 751 :名無しさん@おーぷん : 21/03/31(水)22:39:08 ID:zN.pa.L1
- 「若者なら右往左往するのも分かるけど、実際は良い歳した大人なのでウヘア」という案件。
私も直面した。
パート勤務先で最近起こった出来事。
問題のパート従業員をAとする。
Aは三か月前に就職し、最近になって私が勤務している時間帯にシフトが組まれた。
そして、組んで一日目で「関わりたくない人」だと悟った。
|
|
- 特に指示がなければ突っ立っているか、誰かの後をウロウロついてくる。
任された業務はやらない。一方で別従業員がやっている業務に割り込む。
兎に角、仕事は覚えないし、常に受け身。
教わろうという姿勢は見せるが、既に三か月目。
高校生のバイトさえ、ある程度の作業の流れを読んで自ら動いてくれる。
Aは三か月目でも棒立ちか、カルガモ雛状態。
要は、誰かの作業をガン見するか、割り込むかで仕事をした気になっている。
そうすれば、失敗はしないし(でも仕事にもならない)、
万が一失敗しても他の従業員のせいにできるからだろう。
これがせめて二十歳そこそこならまだ指導する気になるけど。
Aは還暦過ぎたオッサン。
しかも、経験者という自称だが、本当かどうか信じられない。
何度か同日同時間にシフトを組まれたが、一向に改善しない。
社員さんたちも持て余し気味で簡単な作業を言いつけて放置。
そしてAはつまらなさそうに簡単な作業をしている。
(そうなったのもAの自業自得なのに)
最終的には、社員さんや他のバイトがそれぞれの仕事をしている中で、
Aだけはただ見学して放置されていた。
ここで「関わりたくない」から「ヤバい人」へ更にダウン。 - 752 :751-2 : 21/03/31(水)22:41:18 ID:zN.pa.L1
- そして、同時間シフトが何度か続き、しびれを切らして私が注意したら
「僕は君に何をしたんだ!」と逆切れ。
Aは社員さんたちに帰宅を促されたにも関わらず、私服姿でまた戻ってウロウロ。
社員さんつてに聞いた言い訳は
「僕は普段怒る人間じゃない。また仕事を教えてほしい」だった。
この時点でもう悪寒が物凄く感じた。
Aの言い分を、言い換えれば「お前が怒らせたのが悪い」である。
そもそも仕事を教えても動かないか直ぐに忘れている。
それで私も徒労感と「ジジイのフォローを優先する職場なんかいらん」という諦めでいっぱいになった。
職場に退職を申し出たところ、Aとは全く噛み合わないようにシフトを変更してもらえた。
一気に私の申し出が受け入れられたのは、人手不足の中で私はベテラン枠のパートだったから。
最も、自分自身をバーターにするつもりは無く、申し出た時は本気で退職するつもりだった。
職場の方も「場慣れしているベテラン」と「やる気の無いジジイ」が
いよいよ本格的に天秤に掛かり慌て出した。
結果は、退職の話は流れ、4月分の私のシフトもがっちり組まれている。
そして、肝心のAとはシフトが重なっていない。
しかも、Aは病気を理由に一週間ほど休んでいる。
女性パートの私が居ない日、Aは社員さんとオバチャンパートに取り囲まれることになる。
Aは立場が上か、同年代と年上の人間には、強く出られないのだろう。
現在の繁忙期にいつまでも棒立ちアピやカルガモアピでは檄が飛ぶ。
私が休みの間に、ついに絞られたのではないかと推測している。
このままAの方が退職してくれれば、と願っている。
なにせ、Aが居ない方が快適だし、新人高校生バイトの方が良く動いている。
私の愚痴を聴いてくれて「あんた(私)が先輩なんだから堂々としてればいいのよ!」
と慰めてくれたパート仲間のオバチャンには感謝しきりである。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1571089673/
その後いかがですか?7
- 792 :751-2 : 21/04/18(日)15:06:52 ID:Wxv5
- 前に「若者なら右往左往するのも分かるけど、実際は良い歳した大人なのでウヘア」
の案件を書いた者です。
「今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験28」の751です。
結局は転職することにした。
今の職場は4月まで。
前の記事のA改めジジイとシフトが被らないように組んでもらえたけど、
自分のシフトが少なくなったこと。
コロナ禍で来客数が激減してシフトそのものが減っていったこと。
別のアルバイトがテキトーにやった仕事が「私のやったこと」と誤解され、
「三年経っても信用されないのか」と落胆したこと。
これらの理由から転職先を探し、既に決めた。
ちなみにジジイはまだ在籍している。
勤務期間が長い私が辞めないといけない本末転倒な結果になったけど、これも縁の寿命かと思う。
ジジイもアレだけど、ジジイの覚醒を辛抱強く待って、
ただえさえ人手不足なのに退職を止めきれない職場がそもそも変だった。
職種が観光業に関係が深いから、コロナ禍において大打撃を受けている。
職場はもう「沈みゆく船」であり、社員はじめ分かる人は分かっているから
「去る者は追わず」であり、引き止める力もないのだろう。
それにしても、ジジイは腰痛とかで半月は休んでいる。
なおさら人員不足になるけど、私は辞めていく人間だし、
「ジジイ温存」という社員たちが選んだ結果なんで考えないことにする。
前の話読んでくれた方には申し訳ない結果となった。
次の職場で頑張ります。
|
コメント
言葉の使い方がおかしくて読んでてイライラするわ…。
高校生のバイトさえと言うけどそっちの方がおっさんより圧倒的に順応性高いでしょ…
※1
わかる。すっげー読みづらかった。
思わず途中飛ばし飛ばしで読んでしまった。
意識高い系のパートリーダーなのかな(笑)。
別に社員や会社が放置してるなら放置しとけば良いだろう。
私だけ真面目に仕事して、あの人は仕事してない!不公正だ!
私が注意しないとダメだ!とでも思ってるのかな。
パートはパート、社員は社員。役割が違うんだからほっとけば良いのに。
気持ち悪い文体
まぁ実際、つっかえない奴なんだろうし
小汚いオッサンに優しくしてやろうって気が起きないのもわかるし
いい歳こいてそんな立場に居るってことで見くびるのもわかる
ただ、そういう自分より下の人間が同じ空間に居ることが不快と感じて
積極的に攻撃を仕掛けて追い出そうとする心理はわからん
というかわかりたくないんだよね
これは結局、いじめを開始する時の心理なのよ
自分は正義で、悪い奴をやっつけるというような気持ちで、いじめは始まる
でも正義でも何でもないんだって
気に入らない奴、自分より下、相手が悪という大義名分を作る、ぶっ叩いてスカッとする
結局気に入らない奴をぶっ叩いて追い出して、その流れの中でスカッとしたいだけ
自覚無く、正義の行いをしているつもりで、いじめをしている人いるよね~
どこでも良くある事ではある
自分は女性でパート仲間はオバチャン呼ばわり
これ書いてる本人が実際は無能なんじゃなかろうか
自称ベテラン女性パートだけど
これおっさんの文章だよね
とにかくを兎に角と書く人はたいてい無能
自分語りで「〜だ。」は使うけど「〜である。」は違和感。
3ヶ月だと経験者でもまだ新人さんって扱いにしてるわ
やり方って各企業違うしね
それに還暦ならかなり物覚えも悪いしそんなもんだろうと物覚えが悪くなってきたアラフォーの自分は思う
よかった、みんな文体に違和感あったんだ。
オタっていうか腐女子っぽい文体だよね。
長い割にあんま中身ないし。
報告者がどう見ても高齢フリーターのオッサンで笑った
シニアのパートを雇うって事は、それなりに理由がある訳で(時間数が短かくて主婦パートには敬遠されるとか)
理由あってシニアに来て貰ってるんだから、シニアに合わせた指導や指示が必要なんだけど
そう言う事を何ひとつ理解出来ない、無駄にバイト歴が長いだけで管理職気取りのオッサンがぶち壊しにしちゃったって事だよねこれ
若い女の子の先輩アルバイトで、3ヶ月ならもうできてろ!アホばっかりだ!
って威張ってるのがいたわ
単語の使い方、漢字の当て方、意味、間違えまくってて日本語が不自由すぎる投稿で草生えた。
また追記も中身のない文章を長々とw
この人が教える立場なら、教わる方は要領を得ないだろうなーと思う
つーか60過ぎの新人より高校生の新人のほうが覚えが早いの当たり前じゃん
※14の言うとおりだわホント
自意識が高すぎて生きづらそう
激務の事務職にいた事あるけど、この手の「役に立たない高齢おじさん」は大抵天下りか太い縁故だったわ。
取引先の銀行の偉い人の家の高等遊民とかね。
だからフラフラしてても首にならん。のどかな風景の一部と思って受け入れられないなら自分が転職するしか無いの
こいつホントに何も気付いてないみたいだけど
会社としては、扱い辛い高齢フリーターが自分から辞めてくれたのに、引き留める訳が無いよね・・・
>無駄にバイト歴が長いだけで管理職気取りのオッサンがぶち壊しにしちゃったって
マジでこれ
まあ経営者から見れば
「歯車は揉め事を起こさず黙って動け」
につきるからなあ
※22
これよく分かるな。社員の立場からパートさん達を管理してるけど、
いくら有能でもトラブル起こす人は無理、多少能力無くても黙って働いてくれる人
の方がストレス無くて良いわ。
縁の寿命って考え方好きだな
なるほどなぁ
結局、
コロナで仕事が減ったのか、
人手不足なのか、どっちだよ
パート3年でずいぶん偉そうですね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。