人は一人暮らしをしないと生活がだらしなくなる?それとも一人暮らしは余計だらしなくなりやすい?

2021年04月06日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616114037/
何を書いても構いませんので@生活板104
551 :名無しさん@おーぷん : 21/03/31(水)23:03:18 ID:3q.di.L1
人は一人暮らしをしないと生活がだらしなくなるみたいな投稿があったけど
(一人暮らしはちゃんとした生活をするようになる)、
それへの反論として
一人暮らしは他者に見られていないので余計だらしなくなりやすいみたいなのがあったけど、
実際どっち派が多いんだろ。



一人暮らしでちゃんとできている人は
実家暮らしでもちゃんとできているだろうか。
一方で家族の目があるからとちゃんとした生活が出来ていても
一人暮らしでそれを保てるとは限らないというか。

566 :名無しさん@おーぷん : 21/04/01(木)05:32:16 ID:Io.qt.L1
>>551
自分は後者だった
(一人暮らしだから誰にも見られてないしってことでだらしなくなる)

親が遊びに来る時だけ、前日の夕方からワンルームの大掃除。友達は絶対に家に呼ばなかった
お惣菜の器とかそういうのは片しとったけど、
広告チラシや洗ってない衣服で足の踏み場がないほど部屋が埋もれてた
ワンルームなのに掃除の度にパンパンのごみ袋が3つも4つも出来てた
仕事先のブラック具合に頭働かなくて休日はほぼ寝る生活だったからもあるかもだけど
自分が困ってないから、汚くても別にいいやで過ごしてたわ…
転職して実家暮らしに戻った今は、親の目があるから、
世間一般的に見て多少だらせんかもやけどまだちゃんとしてる
親の目が無くなったら汚部屋に戻りそうだし、
自分はどっちに転んでも駄目やろうなと親に申し訳ない

573 :名無しさん@おーぷん : 21/04/01(木)09:08:42 ID:UP.42.L1
>>551
綺麗にはしてたけど、家族共有物を個人で持たなければならなくなったから
物が恐ろしく増えて共有場所で済んでた物が狭くなった上に収納場所に苦労した

575 :名無しさん@おーぷん : 21/04/01(木)09:16:40 ID:Pr.dr.L1
>>551
実家暮らしの時は自分の部屋だけ掃除してたけど
毎日はやらないのが普通だった(人が突然来ても慌てないくらい)
一人暮らしで寮にいたことあるけど、一部屋にあれこれ詰め込んでたから
片付けないといる場所がなくなるし散らかさないから普通だった
結婚したら収納場所や、部屋も増えたけど変な物体が増殖した
整理整頓したいのだけど、不用品と思われるものも
「これはゴミじゃない、宝物だ」と主張する旦那のおかげで片付かない
趣味のせいで訳の分からん部品が散乱、片づけてくれてればいいのやけど
出したら放置、捨てようとすると怒る
ゴミと必要部品の違いがわからんのでそのまんまになる
(抵抗、コンデンサー、ダイオードとか区別つかん)
余計なもののないお風呂場と台所は片付いとるけどあとはぐちゃぐちゃ 
目につかないようこそっと捨ててるけど追いつかない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/04/06 10:49:33 ID: Yc91HGNE

    自分は一人暮らしすると汚部屋まっしぐらと思ってたら、真逆でミニマリスト擬きな生活ができてる。
    家族と共有する物が多い生活は向いていない。
    「自分には不要と感じる物」が頻繁に目に入るのがストレスだったと知った。
    共同生活ができないのでこのまま一人で枯れていくw



  2. 名無しさん : 2021/04/06 11:19:57 ID: UwDmjrgY

    俺もミニマリスト思考ですっきり部屋をキープや
    物が少ないだけで片付けは下手くそやからつい散らかってしまうけど
    掃除はすぐ終わるわ

  3. 名無しさん : 2021/04/06 11:31:40 ID: C5j2oa3s

    自分は荒れ果てた部屋で風呂にも入らずに暮らしてるわ
    ただ、ゴミだけはマメに出す
    じゃないと大変な事になるから

  4. 名無しさん : 2021/04/06 11:34:21 ID: gY78GW6w

    家事や収入のやりくりは1人暮らしの方がきちんとするけど
    思いやりというか、家人に行動を合わせることが苦痛になった気はする

  5. 名無しさん : 2021/04/06 11:37:00 ID: HkOZOFrk

    実家で汚く暮らしていた人は一人暮らしで腐海を作る

  6. 名無しさん : 2021/04/06 11:53:47 ID: 24DpNyZA

    >>5
    そうでもない
    実家ではいずれ親が掃除してくれるからと思って甘えて過ごしていたが、一人暮らしで甘える相手がいなくなると自発的に掃除できるようになる人間もいる

  7. 名無しさん : 2021/04/06 11:56:40 ID: rIXvx9RM

    あんまり関係ないよね

  8. 名無しさん : 2021/04/06 12:10:07 ID: 9lplqafE

    そうだねえ。あまり関係ないね

  9. 名無しさん : 2021/04/06 12:14:55 ID: 7ReLj5TA

    私は一人暮らしに向かない
    同居人がいた方がシャキッと出来るし食事もきちんと取れる
    一人になると家の中が人を招く仕様ではなくなる
    夫が出張で半月いなかった時にそれを痛感した
    結婚前に一人暮らししてたら、結婚出来てなかったかもしれない
    夫(彼氏)ですら家に来る事を拒否したかもしれないから

  10. 名無しさん : 2021/04/06 12:16:38 ID: 11oaUxHw

    これはもう人によるよね

  11. 名無しさん : 2021/04/06 12:36:27 ID: g2O8vxK.

    私は掃除面では一人暮らしの方が張り切って動き回るなぁ。
    同居人がいるとお好きにどうぞ体制に入っちゃってスイッチ入りにくい。
    が、食事面では同居人がいた方が張り切る。上手くいかんもんだ。

  12. 名無しさん : 2021/04/06 13:22:31 ID: 8LuiS.OM

    実家暮らしの時は部屋が汚くて、空き巣に入られたとき
    警察「荒らされたんですか」自分「いつもの通りです」
    と言う羽目になった
    一人暮らししたら私物が減ったことと、
    親から離れて精神状態が安定したことで部屋がいつもキレイになった

  13. 名無しさん : 2021/04/06 14:03:37 ID: RQZR/MRQ

    そんなん人によるし生活の重点どこにおくかにもよるだろ。

  14. 名無しさん : 2021/04/06 14:04:51 ID: FDB4V.iA

    夫は一人暮らしの時は部屋がきれいで料理を毎食きちんと作るしっかりした人だった
    でも結婚したら家事が雑でだらしなくなった
    騙された気分だ

  15. 名無しさん : 2021/04/06 15:44:54 ID: 7Ez1SzUM

    自分は一人暮らししてだらしなくなったなあ
    ある程度の人目がないと堕落するタイプなんだろう

  16. 名無しさん : 2021/04/06 16:08:57 ID: 8d9VF5CU

    実家暮らしでダラだったから危惧してたけど、実家暮らし(一人暮らし)になってから割と自分を律することができたわ

    風呂掃除なんてしたことなかったけど、今じゃピカピカよ

  17. 名無しさん : 2021/04/06 16:19:34 ID: hADMSFxc

    一人暮らし前は家事は親任せで掃除すらしたことなかった。
    一人暮らし中はある程度するけどフローリングに埃が溜まっても気にしないくらいずぼら。
    同棲中、帰省中は手が空くとこまめに家事掃除するようになった。
    で、今一人暮らしでずぼら。やっぱ環境やね。

  18. 名無しさん : 2021/04/06 16:38:52 ID: 9tJ/Lyzw

    綺麗好きだから掃除だけはするけど
    好きなときに寝て好きなときに起きる生活になった
    実家だと風呂の時間とかもまわりに合わせなきゃだったから割と普通の生活だったけど
    一人暮らしだと仕事から帰ってきてまず少し寝て、起きたらご飯買いに行って(最初は作ってたけど一人分の料理のやるせなさに気付いて惣菜を買いに行くようになった)そこからダラダラして入りたいときに風呂入ってまた寝て…って生活
    それはそれで快適だったのでいい思い出

  19. 名無しさん : 2021/04/06 16:39:52 ID: .ZFQWzNI

    実家に住んでた時は自分の部屋だけゴミ屋敷って言われてた
    一人暮らし最初の5年くらいはきちっとしてた
    その後はどんどんだらしなくなって人が来る時だけ慌てて掃除したり

  20. 名無しさん : 2021/04/06 17:08:10 ID: se7p6LeA

    実家ダラ→一人暮らしダラになった
    部屋はひどいもんだけど、食事や公共料金の支払いや
    消耗品の管理はやらざるをえないからやるようになった
    今は結婚して二人暮らしだけど、私の苦手な部分を夫が受け持ってくれる
    一人暮らししてなかったら丸投げ人間になってたと思う

  21. 名無しさん : 2021/04/06 17:55:44 ID: hHI9MNEs

    ゴミはちゃんと分別してためずに出してるし水周りも綺麗に保つことが出来ているのにその他の物が溢れかえって足の踏み場がない一人暮らしなり

  22. 名無しさん : 2021/04/06 20:19:44 ID: EkRtOCIs

    実家は強制的に食事させられるのが苦痛だったなあ
    一人暮らしだと朝寝坊してブランチ食べてとか出来るけど
    実家だと年寄りに合わせて休日でも朝の7時に飯を食わされて
    しかも夕食が17時スタートだったりする

  23. 名無しさん : 2021/04/07 16:11:47 ID: 4SGK9CQw

    実家の時からそこそこ散らかし魔だったが、一人暮らしになって汚部屋に進化してしまった。公共料金払い忘れてライフライン止まることもしょっちゅう。シンクに置けなくなった洗い物が風呂場に出張したり、飲食なしで20時間眠り続けたり。たぶんセルフネグレクトだった。結婚して色んなことが変わった。今もやや散らかり気味ではあるけど、最低限の片付けや手続きができている。交際中頑なに部屋に入れなかったのにプロポーズしてくれた夫には本当に感謝しかない。

  24. 名無しさん : 2021/04/07 23:10:16 ID: qp.8Ci4A

    実家では家族の分までやっていたから、一人暮らしになった時は驚くほど楽になった。
    実家は腐海の海に沈み、誰も人を入れなくなった。
    親が亡くなって、腐海清掃中。

    汚屋敷を、素人が片付けるのは大変。

  25. 名無しさん : 2021/04/13 20:09:38 ID: HrVtGTVw

    ぶっちゃけ、両方だよ
    親の目がないので片付けや料理が適当になるけど、それでも買い物洗濯掃除料理も最低限せんと生活できん
    限界突破したらミニマリストみたいな意識高い人か災害レベルの汚部屋になるんだろうけど、それはまあレアケースだろ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。