2021年04月05日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616114037/
何を書いても構いませんので@生活板104
- 602 :名無しさん@おーぷん : 21/04/01(木)21:52:34 ID:LE.yo.L1
- PCの調子が悪かったから対処法を探していた。
幸いエラーコードも出ていたので、ピンポイントで条件を探す事が出来たんだけど
|
|
- 知恵袋系のサイトでgoodが何件もついてる回答があって、
内容が対処法サイトが詳しく載ってますと記載されたサイトに飛んだら
マルウェアダウンロードサイトをWindows診断ツールとして紹介しててびっくりしたわ…。
類似するエラーで似たような別回答で高評価の回答も見たけど
飛んだ先がエラーの詳細が書いてあって具体的な操作方法が書かれたちゃんとしたブログ。
ここの情報なら自分でシステム操作するだけだし大丈夫かな~?と思ってたら
「これをやってダメだったら最新のWin10更新プログラムを適用してください」
と書いて貼ってあったリンクが
有名なマルウェアソフトがダウンロード出来るMicrosoftっぽいサイト。
質問者も「ご親切にありがとうございました~」でベストアンサーで閉めてるから
突っ込みも出来ない。
眠たかったら間違いなくDLしてたよこれ…。
と言うか何でこれで高評価ついて参考になったランキング上位になってるの。
Realtek Audio Driverの更新とか地味に見た事あるけど
全く関係ない何かしらDL勧めてくるからたまたまエラーコードが出てる箇所と違って分かったけど
これエラーコードが指してる場所が同じ場所だったら間違いなくDLしてた…。
気付いてしまって辛いわーじゃなくて、本当に巧妙だったから皆さんお気をつけて…。 - 603 :名無しさん@おーぷん : 21/04/01(木)22:51:16 ID:aE.yl.L13
- 眠かったら、と言うか急いでいたり気持ちに余裕がなくても
見落としで「ポチッとな」はありますから
しっかり確認しながら進行したいのに無理言われて無駄に急がされて
見落としで「ポチッとな」はあるあるです
嫌なあるあるです
|
コメント
有名なマルウェアをダウンロードできるサイトを知ってるスレ主
まさか米1はマルウェアソフトが一つしかないし、マルウェアソフトがちゃんとマルウェアって明示してあると本気で思ってないよな?
あとスレ主じゃ無くてレス主だけどもちろんそれを分かった上で試しているんだよな?
PCの調子が悪いって、具体的にどういうことかも満足に説明できない人が、いきなり無責任に投稿できるレビュー・質問サイト頼りにするのは難易度高い。安物の銭失いと一緒
複垢で自分で質問を書いて自分で回答してるんだろうね
知恵袋系って、最近落ち目とはいえ大手だから効果あるんだろうな・・・
知恵袋系じゃなくても公式サイトの参考リンクでも起こってるよ。
サブドメインが乗っ取られてるからドメインは公式、それ見て自分は引っかからないって思ってる人達が引っ掛かってる。
ダウンロードとか続きを見るボタンに偽装したバナーとか面倒くさいよな
大抵のマルウェアやフィッシングサイトは日本語が下手だから判別しやすいけど英語圏の人は大変そうだ
そういう人ってなんでそんな事するんだろうね。愉快犯?
デジタル署名見れば一発でわかるでしょ
デジタル署名はリダイレクトに対応してたっけ?
開いてるHPだけのイメージだけど、高速リダイレクト繰り返してあちこちに飛ばしてるアップローダーのサイトで見れた試しが無いから気になる。
それ知恵蔵とか知恵袋のフリした騙しサイトやで
>ベストアンサーで閉めてるから突っ込みも出来ない。
マルウェア絡みじゃないけどこれホンマ腹立つ。
思いっきり間違ってる解答がベストにされてるのは歯がゆい。
注意喚起もいいけど、ちゃんともとの書き込みを通報して欲しい。
ごくごく一部の人だけが読む掲示板にフワッと書いただけじゃ被害はなくならないし
注意喚起もいいけど、ちゃんともとの書き込みを通報して欲しい。
ごくごく一部の人だけが読む掲示板にフワッと書いただけじゃ被害はなくならないし
該当サイトなりを貼ってない時点で釣り確定だろバカかよ
いや指摘してやれよw
※15
知恵袋は質問者がベストアンサー選んで解答受付け締めたらあとからコメントはつけられないんだよ
そのかわり違反通報はできるようになってるから理由書いて通報したらいい
以前にこの手の投稿にいくつか違反通報したら即刻削除された
役に立つ情報を書いてるサイトはいくらでもあるんだけど
大抵の人はそういうサイトの説明を読むのが面倒だから「ここをクリックしたらOK」みたいなのを欲しがるんだよね
まあしょうがないのかなと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。