週末、旦那に子供を任せて出かける事がありますが、旦那がいい顔をしません

2013年01月17日 08:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357561097/
【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part34【成長】
108 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 10:06:15.86 ID:IepYizml
皆さんはお子さんを旦那さんに見てもらって自分だけ出かける事はありますか?
あるという場合、月に何回程度ですか?

うちは月に1、2回ほど、旦那が休みの週末に、
お昼から19時位まで出かける事がありますが旦那がいい顔をしません
旦那曰く、子供を放ったらかしにして無責任だそうです
(+自分が休みの時に子供の相手をするのが面倒って事だと思う)

出かける時には、食事の準備やお風呂の準備など
できる限り手間をかけさせないよう考慮してはいるのですが…
やはり私が出掛け過ぎでしょうか?


109 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 10:23:00.86 ID:/uWLMlLd
>>108
うちも月に一回くらいは自由にさせてもらってるな。
夕方から8時くらい(お風呂までには帰ることが多い)まで飲んだり、昼から夕方までカラオケとか。
基本ご飯の準備はしていくけど、最近は親子でマックとか楽しんでるみたいなので、臨機応変に。
丸々一日とか預けるより半日くらいの方がこっちも頼みやすいから、そうしてる。
108さんは食事もお風呂もダンナさんにやらせてないなら、それくらいやってくれよ!というのが
本音だよねぇ…。でも同窓会に出席したときに、ダンナに子供見てもらってるって言ったら
男性陣から「優しいダンナさんだねえ」と言われたから、少数派なのかもしれない。

110 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 10:32:22.01 ID:IepYizml
レスありがとうございます

やっぱり子供産んだら他者との関わりはほぼなくなるってのが当たり前なんですかね
(ママ友やご近所さん以外。働いている人は別)
まあ実母も「子供産んだらそんなもんよ」ってあっけらかんと言ってましたが、
なんかそれってすごく虚しいというか、私は結構ネガティブ思考なので、
大げさだけど人生終わったなみたいに思ってしまいます。
子供の世話だけ(じゃないけど)する毎日か…みたいな。

旦那は自分だけで外出することがほとんどないので余計に、
私が月に2回ほどでも一人で出掛けるのが気に食わないのかもしれません
子供が大きくなったら時間に余裕ができるとよく聞きますが、
うちの場合は旦那がこういう感じなので、なんにせよチクチク言われると思う

来月2回ほど出掛ける予定があるけどすごく行きにくい…
なんだか愚痴になってしまってすみません

111 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 10:36:58.85 ID:9H4p9gSK
すでに入っている予定は仕方ないけど
外出の時間を昼から夜じゃなくて朝から昼にしたらまだ旦那さんの負担も減ると思う。
やっぱり夕方以降はどんなに休日でもバタバタするし
それをよろしくねー!と出掛けられたらいい顔しないのは分かるよ。

112 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 10:39:02.36 ID:n+sGVw7C
>>108
月に一、二度、昼前から数時間出かける。
旦那も交代で。
うちは自営で旦那が一日家で仕事してるし、
介護もしてるから家で気分転換はほぼ無理。
こういう時間を作らないとお互いに顔見続けてたらストレスたまるから。
趣味も違うし、預け先もないから、
子を預けて二人で出かけることもできないし、
混んでるという理由で子が喜ぶところでも出かけない人だから、
そういうところへは私が子をつれて二人で行くし。
仕方なしにできたルールって感じ。

108さんの旦那は全く遊びに行ったりしないの?
してて、人にはそんなこと言ってるなら、
有料のところに預けた方が気が楽かも。

113 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 10:45:14.06 ID:n+sGVw7C
あー、旦那が出かけないタイプか。
なら余計によるや夕方の予定は入れない方が
もめるの避けたいならおすすめ。
人待ってるのって凄いストレスになるから、
男の人は耐えられないんじゃないかな。

ただ、いわゆる嫁に貼りつく濡れ落ち葉タイプになりやすそうな旦那だから、
出掛けたり気分転換は癖付けておかないと、
年とってからやっかいだよ。

114 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 10:45:55.12 ID:/uWLMlLd
私は結構ダンナにズケズケ言っちゃうタイプだから、「毎日モンスターと二人っきりなんだから
たまには気分転換させてくれ」と言ってます。
実際イヤイヤ期がどんだけ大変かわかってもらう意味もあるしねw
でも実際はダンナさんの考え方で嫌がる人もいるだろうし、その辺は難しいよね。
出かける予定が何かにも因るだろうけど…。
私も、子供のことで毎日終わっちゃってなんてつまらないんだー!私の時間が欲しいー!とか
大げさに考えることあるあるw

115 :108 : 2013/01/15(火) 10:47:23.70 ID:hDjusnn3
旦那は無趣味で気軽にすぐ会える友人が近くにいないせいか
休みの日に一人で出掛けることはほぼありません
私は自分がたまに出掛けることもあって旦那にも
「たまには映画観たり一人で出掛けてきたら?」
と提案しますが別に…といった感じです

自分を擁護させていただくと、旦那は私に対して
「家事育児などほとんど手伝えないから、たまには一人で気分転換してきたら?」
と言っているので、
私が旦那の制止を振り切って出掛けているという訳ではありません
出掛けるのはいいけど、月1、2回は大杉って事なのかな…
(今月は1度数時間出かけたのみ)

116 :108 : 2013/01/15(火) 10:52:43.73 ID:hDjusnn3
長くなってすみません、続きです

私が出掛ける内容は、友人とのゲーム合宿、イベントが主で、
それについては旦那にもきちんと話しています

私の気持ちが落ちている時にはすごく優しいのですが、
外出等して気分が上向きになると、もう大丈夫だろ?
って感じになるので(私が家事育児すべてこなすのは当然というニュアンス)
旦那が不機嫌になるのはその辺も関係しているかもしれませんね
(もう元気になったんだから気分転換必要ないだろ的な?)

若干スレチぎみになってしまったので、質問等ないようでしたら
そろそろ消えたいと思います
皆さんご意見ありがとうございました

117 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 11:15:32.37 ID:3tOQ2jfR
ゲーム関係ならオタ親スレは?

うちは夫も趣味があって一人で出かけたがるので
子供と一緒に公園行ったり、長時間の外出(数ヶ月に一度)も引き受けてくれる。

が、夫のほうが圧倒的に時間長いんだよね~。
土曜に私が半日一人時間を確保したら、土曜日の午後と日曜日の日中は出かけたい
(or子供の世話はつきっきりで見たくない)という感じ。

118 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 11:22:44.24 ID:7/UdMbjJ
うちは旦那が一人で出かけたがるタイプで、旦那の方が月に1~2回は遊びに行く。
2歳差の3歳児と1歳児がいるから、旦那に預けて一人で数時間出かけたのは、
この3年間で5回もないと思う。
月に1回でも1人で、しかも自分の趣味で出かけられるなんて、正直かなり羨ましい。
でも逆にうちは旦那が出かけたがるから、旦那に外出してもらって家に友達を呼んだり、
休みの日に旦那を置いて子供と友達の家に遊びに行ったりして息抜きしてる。
でもやっぱり子供抜きで出かけたいなー。
ライブに行くのが趣味だったのに、子供産んでから1回しか行ってない。
友人は旦那にじゃなくて、実母に預けてライブに行ってる。

119 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 11:27:03.06 ID:zlnTmnOH
>>108
うちは1歳半くらいまでは授乳してたから、喧嘩したときの2回くらいしか無かったな、それも2時間くらい
今は2歳過ぎ、月に1回くらい2時間くらいかな
図書館で本を読んでる
あんまり預けない方だと思う

時間が長いとしんどいんじゃないかなぁ
少しの時間を毎週、とかのほうが旦那もリズムつかみやすいと思う

120 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 12:20:13.26 ID:1vX5h3Z7
>>108
イベントやゲーム合宿だと平日にシフトさせるのはむずかしそうだね。
いっそ平日にして保育園が気が楽かなあとも思うんだけど、それは無理なんだよね?
うちもいい顔はしないけど、2月に一度くらいは強行突破ででかけるよ。
一回一月だけ家にいて、あーストレスたまる!おちこむ!つらい!!連発してみたら?
旦那さんもそんな愚痴られるくらいなら出かけていいよって思うかもw

121 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 12:30:34.85 ID:ysu8s6YD
月に2度もそんな長時間子供を置いて出掛けるのは、息抜きの域を超えてると思う。
旦那の理解があるならまだしも、嫌がられてるのに。
私もそれはほったらかしの無責任だと思う。オタ親は大人になりきれないんだなという感じ。

122 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 12:49:49.21 ID:GUxb2lQ5
この流れなら言える
たまにひとりで街ふらふらしてカフェ入ってお茶したいなー
もうずっとやれてない。
子ども中心の生活で、親もそうしてくれたから自分もそうすべきと思ってやってきたけど、
ふとしたときに解放されたいと思う
育児楽しいけどね、子ども可愛いけどね

123 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 13:06:55.16 ID:y+SRZlRV
>>122
3歳ならもうすぐ入園だし、幼稚園入ったら思いっきりできるよ!

カフェも雑貨屋も行けないけど、アクセサリーショップも全然入れなくて辛いw
ピアス壊されたから替わりを買いにいきたいよー!
あと、好きな音楽ガンガン聞きながらウォーキングしたい。
うちはアレッ子だから、今まで食べられなかったラーメンやお寿司、おそば食べたい。
でも入園先が未だ決まらず…orz

>>108
6~7時間くらいなら、休日の昼からじゃなく平日の午前中からとかにして、旦那さんじゃ
なくて一時保育やファミサポに預けてみたら?
休日は旦那さんだって休みたいんだろうし、>>108が出かけたいなら平日に出かければ、
旦那さんのストレスも減るんじゃないのかなあ。
出かけすぎとかそういうのは家庭の価値観だからどうでもいいけど、>>108の旦那さんは
出かけすぎだって思ってるなら、諦めるか何とかするかしないと仕方ないよね。

127 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 13:21:47.54 ID:hDjusnn3
>>108ですが、レスついてるみたいなので補足します

月に2度というのは来月の話で、毎月2回出掛けている訳ではありません
今月は1度3時間、先月も1回だけお昼から夕方までの4時間程度です
さらに、一人で出かけるようになったのは、去年の10月から
うちの子も卒乳がかなり遅かったので出かけられませんでした

さらに6、7時間も家を空けた事は一度もありません
(うちは夕食が5時半頃なので、お昼から夕食までと言うと
長くて5時間と言ったところでしょうか)


こちらを拝見する限り、私は恵まれた環境にいると言えそうです
子供と2人きりはストレスが溜まるので全く外出を控えるのは難しいですが、
旦那が良い顔をしない時には時間を1、2時間程度に短くするなり
予定を中止するなりして調節していきたいと思います

129 :名無しの心子知らず : 2013/01/15(火) 13:44:11.06 ID:fKJ9UvJY
>>127
まぁまぁ落ち着いて。

日曜なら無理だけど、土曜日なら一時保育あるよ。
ただ遊びに行くから預けたいって理由で納得しないなら、
子供の成長の為に集団に入れたいって話してみるとか。

ただ、そんな短い時間でも一人で出かけられない!
良い顔しない夫が悪い!って言うのに共感してもらいたいだけじゃないよね?
こういう話は他と比べても意味ないよ。
良い落とし所がみつかるといいね。
疲れてから息抜きじゃなくて、疲れる前に息抜きしたいって伝わるといいね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/01/17 08:36:52 ID: 2Hn4rzbE

    子供の年齢をなぜ省く?

    「卒乳が遅かった」とあるから2歳くらいなのか?

  2. 名無しさん : 2013/01/17 08:39:07 ID: v3KCrb0.

    ※1
    スレタイ読め。

  3. 名無しさん : 2013/01/17 08:57:44 ID: 8zUJulKw

    この母親絶対至上主義みたいな考え方に常に疑問持ってる。単に子供の面倒をまともに見れる人間が、核家族及び地域コミュニティの関係が薄くなり専業主婦の増えた近現代で母親くらいしかいなくなったから子供の面倒を見ない時間が少しでもあると悪みたいな風潮ができたのではと考えてる。
    母親以外の子供をきちんと面倒みてくれる大人、親代わり、年長者と関わる機会が多い方が本来は子供の人格形成、コミュニケーション能力向上を考えると良いことだと思うんだけどな。
    それが難しい世の中だけど、考え方まで凝り固まるのは良いことだとは思えない。
    江戸時代の育児での、親以外の人間と子供の関わりとか、父親が主体で育児方針考えたり子供の教育するのが普通だった点とか、 温故知新というか、過去に学ぶことも必要かと感じる。

  4. 名無しさん : 2013/01/17 09:01:03 ID: JBa7kDvE

    >「家事育児などほとんど手伝えないから、たまには一人で気分転換してきたら?」
    なんて格好の良いことをぶち上げといて、嫌悪感丸出しって男が廃ると思わんのかねえ?
    良い顔しようとしたらそれなりの負担がくるに決まってんだろ
    きちんとラインを設定すべきだったな、旦那w

    それにしても気がかりは夫婦揃って子供の面倒見るの嫌っぽく見えるのがなぁ
    ちょっと早かったんじゃね?

  5. 名無しさん : 2013/01/17 09:01:28 ID: meHHDBQw

    私も子供(3人、5、3、1歳児)を旦那に任せて出かける事あるけど
    年に3~4回くらいだなぁ
    子供はパパっ子だし、旦那実家も車で20分くらいのところにあるから
    旦那負担はそれほど大きくないけど、でもそう頻繁には出かけられないわ

  6. 名無しさん : 2013/01/17 09:02:55 ID: eG1N67hs

    子供を置いてゲーム合宿はねーだろ

  7. 名無しさん : 2013/01/17 09:05:20 ID: Jg45vJAs

    米3みたいな長文って読んでほしくて書いてるのかな?

    まあそれはともかく、なんかこの母親めんどくさい人っぽいね。

  8. 名無しさん : 2013/01/17 09:07:04 ID: PfbbaG46

    ゲームとか漫画アニメつうと、すぐオタといって噛み付くヤツっているのなー…。
    ま、万人から理解されるとは思ってないけど。

    月に1~2回なら、多くないと思うけどね。
    多分、自分が出かけないのに妻が出かけるのが面白くないんだろうなぁ。

    ウチは二ヶ月に一回か二回だけど、春と夏に東京に一人で行くから、
    かなり旦那の理解があるんだと思う。
    その分、旦那が飲み会や趣味で週末一人で出かけたりするのは、
    咎めないし、出来るだけ笑顔で送るようにしてる。

  9. 名無しさん : 2013/01/17 09:18:24 ID: dvd.oyW6

    子供を置いていかれて、世話がめんどくさいって思っている夫なんじゃね?
    妻が子育てに苦労したりしている所を見ていないと安心できないタイプかも。
    苦労していないと正しくないって思っている間違った母親像の持ち主。

  10. 名無しさん : 2013/01/17 09:21:36 ID: YA7aXO5Y

    自分は週一で一時保育に預けてたなー。
    旦那が単身赴任だったし24時間365日一緒に居るのはとても無理だった。
    保育園大好きだったし給食は何故か嫌いなものまで食べてたし子供にとってもよかったと思う。

  11. 名無しさん : 2013/01/17 09:31:18 ID: EUV9Plr6

    うんうん、仕事とか買い物とかあるしな、大変なのに子供の相手面倒臭がるなんて何て夫だ!
    と、思ったらゲームの合宿かよ!!!
    イベントかよ!!

    もう少し子供が手掛からなくなるまで我慢しとけ
    ボケナス!

  12. 名無しさん : 2013/01/17 09:33:30 ID: JnF/ygVw

    預かってもらっといてしかもいい顔しろは要求しすぎ
    趣味の事で旦那に半日見てもらえるってだけで
    凄く恵まれてると思うよ

  13. 名無しさん : 2013/01/17 09:33:51 ID: 3xKTonq2

    自分も一歳児の母親だけど、自由な時間がないのなんて
    長くてもせいぜいあと十年くらいなのに、別に今遊ばなくてもいいと思うんだよね
    それでなくても日本人は老後が長いんだしさ

  14. 名無しさん : 2013/01/17 09:34:23 ID: iKQbtyuA

    要らない子供なんか作んなってのwwwww猿かよwwwww

  15. 名無しさん : 2013/01/17 09:38:56 ID: k7yNIzXA

    まあ、友達とやることがゲーム合宿やイベントと聞いてズッコケる気持ちもわからんでもないw
    「人生終わった」ってそういうことなのか?と。
    2~3ヵ月に一回くらいの頻度にして、一番手のかかる時期だからこそ
    夫婦揃って子育てした方があとあと良いと思う。

  16. 名無しさん : 2013/01/17 09:41:38 ID: tAYb/l3Y

    そんなに遊びたいなら産むなクズ!!!母親失格。
    しねクズが!

  17. 名無しさん : 2013/01/17 09:43:19 ID: gNsbFg0g

    米3
    だって当の母親が拒否してきた結果だからしょうがない
    ジジババの古い意見は嫌、お菓子食べさせるからダメ、教育方針に口出しされたくない、
    で全部自分の価値観で育てようとすれば自然と頼れる人間も減る
    自分と同じ価値観を共有した上でタダで子供の面倒みてくれるような都合いい親戚はなかなかいないからねー
    別にその選択方法が悪いというわけじゃないけど

  18. 名無しさん : 2013/01/17 09:45:08 ID: Sl6GhytA

    親の自覚がいまだにないバカ

  19. 名無しさん : 2013/01/17 09:45:15 ID: 4z0RbCgU

    ゲーム合宿だろうが習い事だろうが出かけるのには変わりない
    しかしゲーム合宿って始めて聞いたよ

  20. 名無しさん : 2013/01/17 09:48:05 ID: L8tlPqxo

    子ども放置して無責任?
    それ全部旦那にブーメランするよね

  21. 名無しさん : 2013/01/17 09:50:01 ID: ryp72umo

    要は肯定だけして欲しかったけど意外に反論あったからムキになったのか
    メンドクセーな

  22. 名無しさん : 2013/01/17 09:53:35 ID: zgxQNasQ

    旦那さん、奥さんが出かけることに文句があるんじゃなくって
    それが当たり前!っていう態度が気に入らないんじゃないかな?
    やるのはいいんだけど、感謝の言葉がほしい・・・みたいな。
    結局は夫婦の思いやりの問題だと思う。

  23. 名無しさん : 2013/01/17 09:55:52 ID: GzZvzPMA

    月1~2回って要するに隔週じゃん
    その頻度で半日ガッツリと遊び外出は多すぎるね

  24. 名無しさん : 2013/01/17 09:56:28 ID: 85rDl2Go

    っていうか、子供を産んだらこうなることを予測しておけよ。

  25. 名無しさん : 2013/01/17 09:57:34 ID: vOP35gbQ

    ゲーム合宿のせいで評価がだだ下がりだなwww

  26. 名無しさん : 2013/01/17 10:05:13 ID: 2oyYjtR.

    なんかしらんけど旦那や一時保育に預けての息抜きを「当然の権利キリッ」って自慢気に話す人いるよね
    悪いことじゃないけど主張して言うことじゃないような

  27. 名無し : 2013/01/17 10:06:42 ID: 2oyYjtR.

    嫌な顔されんのが嫌なら一時保育でいいじゃん。
    高いけどさ。(うちの区は2700円。)

  28. 名無しさん : 2013/01/17 10:08:40 ID: 4J/ByhF.

    育児は休みなしで大変だけど、旦那は仕事してるからな~
    と思ってしまうから、私は年に数回ぐらいだなあ
    産む前からわかってることじゃない?

  29. 名無しさん : 2013/01/17 10:09:47 ID: 2qahHKr.

    だんなは、こどもにあいじょうがないから、あずかりたくないのです。

  30. 名無しさん : 2013/01/17 10:12:51 ID: 50iRbss.

    ※20
    「旦那は自分だけで外出することがほとんどない」って書いてありますやん。どこがブーメラン?

    まあ「気分転換に一人で出かければ?」と旦那が言ってるなら、チクチク言うくらい無視してでかければ
    いいんじゃね?

  31. 名無しさん : 2013/01/17 10:13:33 ID: dqCTbtRs

    そうか、息抜きしないとお母さんも大変よね、うちは降園後の週1での一時保育が本当に助かってるわ
    とおもったら、ゲームかよw
    私もゲームが趣味だけど、子供を預けてまでゲームやりたくはないなぁ

  32. 名無しさん : 2013/01/17 10:14:02 ID: 6ohtU4Fo

    旦那に時々預けるのは悪いことではないと思うけど、
    子供ができたらどうなるか想像さえできていないところを見ると、
    幼稚なまま母親になっちゃったんだなぁと思う。

  33. 名無しさん : 2013/01/17 10:14:04 ID: aRpOp392

    そりゃ核家族で子育ては大変だろうし息抜きもあっていいと思うが
    子供中心の生活になるとか雑貨屋にも入れないとか子供産む前に考えなかったんだろうか
    二十年も三十年もその生活が続くわけではないのに
    なんか浅はかだな

  34. 名無しさん : 2013/01/17 10:18:47 ID: 2av2TT1o

    米27
    そうだよね。育児は仕事してるのと違って十分時間に融通きくし、一時保育もある。
    旦那の休みに子供押しつけて遊びに~って、旦那休ませてあげたいとか、家族みんなでの時間作りたいとか思わないのかな。

  35. 名無しさん : 2013/01/17 10:25:13 ID: LYTqDwHg

    人生終わったって思う母親を持った子どもが不憫だよ

    嫌な顔されたら、夫婦でじっくり話し合えばいいじゃない
    出掛けることを嫌がってるより、ゲーム合宿が不満なのでは?
    納得してるって勝手に思い込んでるだけじゃないの

  36. 名無しさん : 2013/01/17 10:27:09 ID: 9t7Uh6Kg

    それぐらいやれよ父親だろ

  37. 名無しさん : 2013/01/17 10:30:14 ID: sfqnu032

    別にゲームが趣味の人間が息抜きにゲームしたいと思うのは普通じゃない?好きじゃないことしてもしょうがないし。まあ子供がまだ小さいしもう少し回数減らしたほうがいいとは思うけど。

  38. 名無しさん : 2013/01/17 10:31:40 ID: RUECvCwQ

    月1回くらい出かけるのは別にいいかもしれないけど
    ちゃんと旦那と出かけるとか家族での行いを月1以上作っとかないと家族より友達との方がいいのかよって思われそう

  39. 名無しさん : 2013/01/17 10:32:12 ID: TRwpYiN.

    一回の外出が4時間程度なんてほとんど遊べんだろ。
    自分の住んでる地域だと半分は移動でつぶれるw

  40. 名無しさん : 2013/01/17 10:57:28 ID: DAaNqe/w

    昼から19時と書いて、叩かれたら数時間と言い直し、理由はゲーム合宿
    実際、隔週で19時までガッツリなんだろうよ
    一時保育で19時のところは少ないし、あっても手頃な値段では、まともなのは殆どない
    働くママンのバリキャラ用のだと、高額だしね
    合宿するくらいなら、普段の様子も伺いしれる

  41. 名無しさん : 2013/01/17 11:00:23 ID: RKt42KUA

    この報告者は「息抜きのために遊びに行く」ではなく「自分が行きたいから遊びに行く」だから旦那の言い分はわかる

  42. 名無しさん : 2013/01/17 11:03:55 ID: 3wI4ge/k

    一般的にどうの、他の旦那はどうのって言ったって、
    この人の旦那さんが快く送り出してくれてない以上、
    旦那さんと話合いするしかないよね。

    夫婦ですり合わせて着地点見つけないと、
    一般的にはこう、他の人の家庭ではこうだから、って話し合いでは
    旦那さん納得しないでしょ。旦那からしたらその論理は押し付けでしかない。
    旦那さんが折り合える点と、相談者が折り合える中間ポイントでお互い妥協するしかない。

  43. 名無しさん : 2013/01/17 11:05:46 ID: hgVzw2Sw

    ※7
    感想書いただけのつもりでした。読みづらかったなら失礼しました。読み飛ばして下さい。
    ?マークついてたので、レスしました。すみません。

  44. 名無しさん : 2013/01/17 11:06:02

    やっぱり子どもなんて産むもんじゃねーな

  45. 名無しさん : 2013/01/17 11:08:45 ID: MRAFoeVg

    仕事は休みあるけど育児家事は基本休みなしなんだよ
    一時保育もできる地域とできない地域があるしね
    旦那に渋い顔されても預かってくれるだけいいと思って頼むしかないかな

  46. 名無しさん : 2013/01/17 11:20:01 ID: dBCKl/3.

    母親に休息も息抜きも不要
    子供を産んだ以上休み無しで奉仕しろ
    こんなことばかり言ってるから母親が育児鬱になって子供殺しするんだぞ…

  47. 名無しさん : 2013/01/17 11:29:25 ID: /1lKnyxA

    「男女平等」とかほざく暇があったらさ
    オンナは中の事(家事)ぐらい一人でこなせよ
    外で仕事してる旦那に中の仕事まで強要するような甘えた根性で
    「女性の権利」とか片腹痛い。権利を主張するならまず男性と同じ立場にたつべき。
    「仕事に休みはあるけど」って
    子供が寝てる間、学校に行ってる間、オンナもいくらでも休む時間あんだろうが
    男はそれさえないんだよ
    それでやっと身体を休息できると思ったら「休みぐらい子どもと・・・」「休みぐらい家事を・・・」

    オンナの頭の悪さと、その頭の悪さに漬け込んでさらに煽る放送業界に腹が立つ
    ドラマでなんで「仕事熱心のいい父親」が「家庭に理解のないクソオヤジ」みたいな
    描かれ方されるか知ってるか?

    昼間や晩の忙しい時間にゆっくりテレビ見てるような暇な主婦に媚び売ってるからだよwww

    テレビ見てる暇あったら家事しろwww

  48. 名無しさん : 2013/01/17 11:32:04 ID: PeDu1olo

    親がゲームに夢中になってるのを子は見たくない

  49. 名無しさん : 2013/01/17 11:37:48 ID: /1lKnyxA

    父親に、休息も息抜きも不要
    子供を産んだ以上休み無しで奉仕しろ
    ゲームは趣味と(私が)認めないので個人の時間は作らせない
    こんなことばかり言ってるから父親が育児鬱になって子供殺しするんだぞ…

  50. 名無しさん : 2013/01/17 11:38:28 ID: TtCMJSRs

    良い顔しないなら一時保育でも利用したら良いのにね。
    この母親はいつも子供と一緒、遊びに行ったら無責任!
    男はお金稼いでいれば問題ないってのどうにかした方がいい。
    ただゲーム合宿ってのがズゴーって感じ。
    私も激務で1日半日以上、休みは週1日だけの仕事を産む直前までしてたけど仕事してた時の方が充実感ややりがい、他人から認められるっていうのがあったから頑張れてたけど。
    いくら可愛い我が子でもずーっと一緒、のんびりお茶も出来ない時期の3、4歳まではキツい時もあるよ。

  51. 名無しさん : 2013/01/17 11:44:22 ID: HL7wNspc

    たぶん旦那さんは、月1~2度のお出かけ自体じゃなくて、
    その内容がゲーム合宿やイベントなことが面白くないんじゃないかなぁ

    多分近所の奥さんとランチとか買い物、昔の同級生と夕食とかだったら
    月1~2回でも嫌な顔されなかったと思う

    後者だと育児の気晴らしに見えるけど、前者だとそう見えないんだと思う
    旦那さん本人が全然出かけないなら特に

    自分もオタクだからそういう趣味に偏見ある訳ではないけど
    やっぱり既婚だとある程度抑え目にしないと一般社会で理解はされづらい
    旦那さんが無趣味なら余計にそうだと思う

    子どもが小さい頃だけでも、友達とはゴハン程度にできたら
    旦那さんの機嫌もよくなるのでは

  52. 名無しさん : 2013/01/17 11:46:46 ID: HL7wNspc

    ↑わかりづらくてごめん

    前者=ゲーム合宿やイベント
    後者=ランチや夕食、買い物

    後者は主婦の気晴らし程度に見えるけど
    前者はガチの趣味だから、子どもできたのに趣味を控えないなんて母親の自覚が薄い、
    みたいに思われてしまっているのでは

  53. 名無しさん : 2013/01/17 11:53:33 ID: HL7wNspc

    それに普段出かけない旦那さんに
    >「たまには映画観たり一人で出掛けてきたら?」
    これはちょっと…
    一人で出かけたり映画見ても楽しくないんじゃない?

    子どもが卒乳済なら、ファミレスでも近所のイオンやショッピングセンターでいいから
    3人で出かけたらいいのに、何故1人ずつ?

    >やっぱり子供産んだら他者との関わりはほぼなくなるってのが当たり前なんですかね
    >(ママ友やご近所さん以外。働いている人は別)
    >まあ実母も「子供産んだらそんなもんよ」ってあっけらかんと言ってましたが、
    >なんかそれってすごく虚しいというか、私は結構ネガティブ思考なので、
    >大げさだけど人生終わったなみたいに思ってしまいます。
    というのを見ても、家(旦那さん含む)は置いて外で遊びたい!という気持ちが伝わってくるというか…
    子どもが小さい内は、ゲーム仲間とはランチ程度にして、もっと旦那さんと楽しんでは?
    イオンとかのショッピングセンターなら子ども連れも多いし気兼ねなく出かけられるよ

  54. 名無しさん : 2013/01/17 11:55:03 ID: 7/onAxQg

    最近の母親って精神年齢低い奴多いんだな
    そのくせ自己主張だけは一丁前
    父親はしっかりやってるとは思ってないが

  55. 名無しさん : 2013/01/17 11:58:08 ID: C8IRcMlE

    これ、報告者が専業主婦なら完全に甘え
    共働きなら旦那の甘え

  56. 名無しさん : 2013/01/17 11:58:42 ID: 3ZUDBJis

    もっと旦那と話し合おう(提案)

  57. 名無しさん : 2013/01/17 12:08:07 ID: FBnDCpuI

    休日ぐらい旦那を休ませてあげなよ
    あと、休日なら家族で行動しなよ
    子供置いて好き勝手やったら家庭崩壊するよ
    子供と旦那とみんなで出掛けようよ
    休日なのに嫁だけイベント参加とか、家族として不健康過ぎる

  58. 名無しさん : 2013/01/17 12:08:42 ID: D3KCs0b6

    自分の意見に賛同してくれる意見が欲しいだけだろ。

    旦那が嫌がってる事実が有りながら自分の意見と沿わないからって、
    多数の意見に従えと暗に求める所を見ると他人のふんどしで
    自分を正しく見せたい思惑を感じ取れてしまって気持ち悪い。

    最近自分を批判の外に置いて他人を批判する人が多くて嫌だ。

  59. 名無しさん : 2013/01/17 12:09:47 ID: fjJkPyB.

    こうゆう話で、仕事は休みがあるけど・・・みたいに言うやつ
    キモチはわかるが未成熟すぎんだろ
    子育てして金もらえるならそっちやっとくわ。

    うちは共働きで休みも別々だから休日は面倒みてるし家事もやってる。
    普段、長時間勤務だからまさに自分ひとりの時間なんてないぞ。
    休みに子供と遊ぶの楽しくないの?

  60. 名無しさん : 2013/01/17 12:30:33 ID: MJY812Ew

    男はともかく女が子供作るとマジで人生が終わるな。
    よっぽど無趣味で仕事もできなくて生きててヒマでヒマで仕方がない奴以外は
    子供なんか作ったらこのように男に育児押し付けられて
    15日に1度の息抜きすら許されない地獄に堕ちるんだ。
    これで子供がニートとか引きこもりに育ったらもう何の為に生きてきたか分かんないね。

  61. 名無しさん : 2013/01/17 12:35:19 ID: GiqBeygk

    ゲームかぁ・・・
    いや頭ではわかるんだよ、映画観るのもお茶しておしゃべりするのも変わりゃしないってことは、
    でもやっぱりなぁ~という感情があるのは確か。
    理屈では理解しているけど感情がついて行けないみたいな・・・
    旦那さんもそんな感じなのかも???

  62. 名無しさん : 2013/01/17 12:37:42 ID: OtYP/.5k

    仕事家事育児して嫁娘に虐げられる一生か…みたいな

    >金を運んで子供の世話だけ(じゃないけど)する毎日か…みたいな。

  63. 名無しさん : 2013/01/17 12:47:52 ID: L3XI7J3w

    この報告者は子供がいない時から旦那を放ってゲーム合宿やイベントに行ってたんじゃないのかな
    それなら「息抜きしてこい、けどゲーム合宿やイベントはちょっと…」になると思うし

  64. 名無しさん : 2013/01/17 12:49:27 ID: 63HCpUHo

    だんなを買い物や美容院につきあわせろよ
    子供と一緒にどっかで待っていろと

    そのうち家でテレビ見ているよって事に落ち着くかも

  65. 名無しさん : 2013/01/17 12:57:32

    家族で出かけるって考えは浮かばないのかね
    ATMとしか思ってねーな

  66. 名無しさん : 2013/01/17 13:04:02 ID: VWbQHR2o

    ゲームってだけで発狂してる人多いね

  67. 名無しさん : 2013/01/17 13:10:36 ID: 0tK9vpbE

    ※66
    だな
    女様を攻撃してるやつはみんな発狂しててまともじゃないやつばっかりだもんな
    女様マンセー

  68. 名無しさん : 2013/01/17 13:14:41 ID: /bXJzqPw

    自分が出かけるのもけっこうだけど
    たまには子どもと2人で出かけて旦那さんゆっくりさせたらいいのに

  69. 名無しさん : 2013/01/17 13:15:02 ID: uy5s7Qlk

    我慢出来ずに子供に変たオタ趣味吹き込まれるより外で発散してもらってきた方がいいんじゃね?

  70. 名無しさん : 2013/01/17 13:23:00 ID: 8ivfC9VA

    多分、内容から専業主婦だと思うけど、専業主婦なら甘えだと思う。
    月数回ってことは週末の半分弱程度が潰れるって事(週末は月に4回しかない)。

    夫婦の会話は減っる上に、体力回復時間を削られればそりゃ夫はいい顔しない。

    その上慣れない仕事を押しつけられるんだぜ? 半日も。

    子育て主婦は毎日仕事でやってるから熟練してるだろうけど、
    夫は長時間育児は月数回しかやってないからスキルは0に近い。
    物の場所も解らない。
    へとへとになっちまうはず。

    夫の仕事を月一回か二回フルタイムで押しつけられてみ?
    ほとんどの主婦は3倍時間かけてもできないと思うけど。
    育児って、簡単なバイトレベルの仕事じゃなくって、かなり神経使うやっかいな仕事だぞ。

    私の休みは~~とかいうやつが沸くんだろうけど、2~3歳ともなればもう纏めて寝るし、寝る時間は12時間ぐらいあるから、休みは充分取れてるはず。

    とれないのは要領が悪いだけ。子連れでお出かけもできる。

  71. 名無しさん : 2013/01/17 13:32:44 ID: cQ551IyQ

    ※68
    うち夫婦してゲーマーだけどたまには休みの日に子供の事考えずに
    ゲームやりたいかなと思って子供連れて旦那だけおいて実家行ったり
    友達と遊んだりしてるわ
    手間がかからない子で平日でも気分転換出来るから考えられるんだろうけど
    手がかかる子だと母親が発散したくなるのかもしれない

  72. 名無しさん : 2013/01/17 13:54:04 ID: sUH6T4dY

    ※65
    嫁さんの友達との遊びに旦那連れてくのか…

  73. 名無しさん : 2013/01/17 14:02:04 ID: 0bKfhvZ.

    自分共働きだが、育児を簡単な仕事じゃないとわかっていて専業なら甘えだとか言える気持ちがわからない。
    外の仕事と育児は別のものなんですが?引き合いに出すのが間違っている。
    要領悪い、子連れで出掛けろとかバカじゃないの?
    子供が纏まって眠るからそこで休め?じゃあ旦那もそこで休めばいい。
    きっと家事育児奥さんに丸投げしているんだね。
    神経つかうスキルのいる仕事だと思うなら息抜きくらいさせてよ。
    親に成りきれていないんじゃなくて、ただ何かに気を使わない数時間が欲しいだけなんだから。
    自分から言わせれば、月1、2回の数時間すら子供の相手が出来ない父親のほうが甘えだと思う。

  74. 名無しさん : 2013/01/17 14:15:39 ID: /bXJzqPw

    ※73
    じゃあ派遣でバイトでもしたらいいんじゃね

  75. 名無しさん : 2013/01/17 14:21:30 ID: /vzXr3xs

    休日は仕事してないんだから家事分担して当然だろ
    文句言って偉そうにするしか脳のないクズ男w

  76. 名無しさん : 2013/01/17 14:26:28 ID: 3wI4ge/k

    夫婦してゲーマーだけども、休日は子供とみんなで出来るゲームをたまにしてるよ。
    Wiiとか、太鼓とか。個人で夢中になる系統のゲームは、子供が寝てからそれぞれでやったりしてる。

    小難しい理屈、屁理屈はおいておいて、
    休みの日とか家族単位で動かないと、そのうち家族関係破綻すると思うんだけどなぁ。

    共働きで、旦那が激務で家事も育児も自分中心だから一人で息抜きしたいときあるけど、
    子供中心で考えたら、自分だけの楽しみってなかなかできない。
    それは旦那も一緒。子供作るってことはある程度そういうのあきらめることでしょ。
    いつまでも自分中心じゃだめでしょ。親になったのならば。

    家族で一緒に楽しめる息抜き、遊びを見つけることが先決じゃないかなぁ。

  77. 名無しさん : 2013/01/17 14:42:55 ID: Kbo25.0E

    >オタ親は大人になりきれないんだなという感じ。
    とあったけど、オタクだから子供預けて長時間出てる訳じゃないよな。
    オタクという偏見だけじゃん。
    非オタだってランチや飲み会やカラオケで何時間も潰すこともあるのにな…

  78. 名無しさん : 2013/01/17 14:47:57 ID: Xse16b.w

    週末にこども置いて出かける、しかもゲーム合宿…?それは浮気疑われてもおかしくないレベルでしょ
    「友達と旅行行ってくるね~」→浮気相手との旅行でしたーってのを身近で見てるから俺が疑ってしまうだけかもしれんがな

  79. 名無しさん : 2013/01/17 14:58:39 ID: n16Q9Kdo

    自分もゲーマーでオタの子蟻専業、そして旦那は無趣味。

    結婚前はほぼ足洗ってたけど、今がっつり出戻ちゃって
    色々イベント行きたいしやりたいゲームも山ほどあるけど、
    同人方面とか色々ネットで見れる時代になったから
    昔に比べりゃ恵まれてると思うけどなぁ…
    相談者は恵まれ過ぎてるわ、
    育児中の専業なんだからもっと感謝してしかるべきでしょ。

  80. 名無しさん : 2013/01/17 14:59:42 ID: vlge7ous

    女の権利コピペから抜粋
    主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
    でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。
    二人の子供なんだから当然でしょ。
    ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。
    それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
    これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
    あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。

  81. 名無しさん : 2013/01/17 15:02:55 ID: mIsLVShs

    この報告者は旦那より家庭より子供より趣味最優先なのになんで子供作ったんだろう?
    子供がいれば子供中心の生活で自分の趣味の時間がなくなるのにね
    選択小梨だったけど失敗したとかかな

  82. 名無しさん : 2013/01/17 15:23:25 ID: BDM3NFDY

    ※47
    お前もそんな腹立つ女向けのドラマ見てる暇があるなら仕事したらいいんじゃね?

  83. 名無しさん : 2013/01/17 15:31:18 ID: Wrp1.EjY

    子供と二人でいたらストレス溜まるって、
    毒予備軍じゃないかコレ

  84. 名無しさん : 2013/01/17 15:36:53 ID: BDM3NFDY

    遊びに行きたいとは思わないが、美容院くらいは行かせて欲しい。
    美容院に行くからファミサポ利用する人っている?

  85. 名無しさん : 2013/01/17 15:48:11 ID: RDPhP/1k

    うちは旦那が娘のおむつ替えてると、実母と姉に「良い旦那さんだね」って言われるわ。

    おむつも替えられない旦那が世の中にはそれなりにいるし
    月に1、2回も趣味の集まりに行かせてくれてるのに愚痴るってどうなんだろうって思う。

  86. 名無しさん : 2013/01/17 16:44:01 ID: .DKynj5g

    旦那さんは休みの日は家族で過ごしたいタイプとかじゃないのかな?

    普段の帰宅時間とかがわからないからなんとも言えないけれど、私の旦那は平日早く帰られない日も多いから余計に休みの日は家族で過ごすものみたいな価値観。
    だから別行動なんてありえない!って感じなんだよね。
    報告者の旦那さんも休みの日に一人で出掛けたりしないのなら、休み=家族と過ごすという考えがあるのかも。

  87. 名無しさん : 2013/01/17 17:07:23 ID: gTirRQp6

    子供なんて産むもんじゃないね。

  88. 名無しさん : 2013/01/17 17:10:19 ID: /bXJzqPw

    ※87
    そう思うならやめとけ
    虐待するのがオチ

  89. 名無しさん : 2013/01/17 17:43:57 ID: uzXCwYbY

    >>子供と2人きりはストレスが溜まる
    これ子どもに伝わるレベルのものなら、愛されずに育ったと感じる大人なってしまうかもね
    月に数日家を空けるくらいならぜんぜん問題ないと思うけど、なんかもっと文面に書かれてない問題がいっぱいあるような気がする

  90. 名無しさん : 2013/01/17 17:45:07 ID: JhaXp8Og

    ちょこちょこ後出しするやつだな

  91. 名無しさん : 2013/01/17 18:25:48 ID: 9J5H0eJ6

    てか最初のレスと終わりのレスで帰ってくる時間が違うじゃん

  92. 名無しさん : 2013/01/17 18:53:32 ID: bH7B18LE

    何の疑問も抱かず旦那の休日を「家事や育児を手伝ってもらう日」だと思ってる主婦ってなんなんだろうね?
    主婦にはそりゃ休みはないし乳幼児抱えてると大変でストレスも溜まるけどだからって旦那にまで休まる日を与えないのもなんかね

    うちは旦那には常にリラックスしててもらうようにして休日もできるだけ旦那中心だわ
    そうやってると旦那も気持ちに余裕が出来るから「たまには息抜きで出掛けてもいいんだよ?」とか言ってくれるし自分から色々手伝ってくれるし

  93. 名無しさん : 2013/01/17 19:26:34 ID: cN8mIZGI

    今月は1回しかと何度も書いてあるが15日現在で3が日の延長の最初の週末と2回目の
    週末しかないのに強い気だな。
    おそらく2回目の週末に出かけて小言を言われたのだろうけど、普通は出かけないと思うけどな。
    しかも、息抜きというより自分が遊びたいから出かけているのだろうから。

  94. 名無しさん : 2013/01/17 23:36:31 ID: ohFJ936s

    自己正当化ばっかしてんなよクソ嫁

  95. 名無しさん : 2013/01/17 23:39:15 ID: A7U38tSU

    これでキレない夫はいないんじゃない
    多分子供育ったら見捨てられるよ
    バカな女

  96. 名無しさん : 2013/01/17 23:48:12 ID: w4wD5KlI

    ベビーシッターマジ便利だぜ

  97. 名無しさん : 2013/01/17 23:50:49 ID: 8lRkRq8Q

    とりあえず旦那に直接聞けばいいんじゃねぇの
    自分の視点と詳細を知らない不特定多数の意見が何の参考になると思ったんだよ
    喧嘩したくないなら嫌な顔をしてるのがわかってる時点で止めとけ

  98. 名無しさん : 2013/01/17 23:55:58 ID: Wj56AYYI

    子育てさえしてれば毎日働いてる人間に世話押し付けて休み無しにして自分だけ遊んでいいんだね~
    いいこと聞いたわ

  99. 名無しさん : 2013/01/18 00:23:53 ID: EfITcEs2

    自分の都合よい方にばっか考えすぎたろこいつ
    後だし多いし絶対後ろめたいことしてるな

  100. 名無しさん : 2013/01/18 00:31:21 ID: 9gwRwVfY

    ※73
    バカだなあ。
    1行目で「自分共働きだが」とか書いときながら、後の方で
    >神経つかうスキルのいる仕事だと思うなら息抜きくらいさせてよ。
    って。
    自分で専業だって書いちゃってるじゃん。頭が悪過ぎる。
    見え見えの噓はやめなよ。見苦しい。

    >きっと家事育児奥さんに丸投げしているんだね。
    って、専業なら家事育児は当たり前の仕事だろう。
    「外で働くのは旦那だけ。家事育児は2人でやって当然」って思考はどこから来るのか。

  101. 名無しさん : 2013/01/18 00:38:26 ID: BVpwZS3g

    親になったのに自分の感情優先とガキすぎる
    しかもゲーム合宿っなんだよ
    子育て手抜きしすぎなくせに息抜きとか必要ないだろ

  102. 名無しさん : 2013/01/18 00:43:16 ID: 3oQ1mbvM

    うちは両方出かけたいし趣味も友達も多くそういう場で出会ったこともあって、
    床上げから月一で夜呑みに出て、
    仕事復帰してからははお互い月2・3回は遊びや会社の呑みで夜出てる
    プラス習い事もお互いしてるので、週1夜九時まで家を空けてる(自分は子と同じ習い事)
    いい大人だしお互い仕事も付き合いもあるし急な外出だってそりゃあるだろうから、
    制限は絶対にしない
    やることやってたら好きにすればよいというのが普通と思ってるんだけど、
    世間は違うんだな、とこういうスレみたら思うわ
    たまにこういう境遇につっかかってくる馬鹿がいるので、
    正社員で家事育児完璧にして旦那には一切手伝わせず(掃除好きなのでやってくれるけど)、
    赤ん坊~小学生までは子供寝かしつけてから呑みに出て、
    3時くらいに帰って掃除洗濯、そこから徹夜で家族の世話し、地区活動も完璧、
    その他気団がいいなーていう奥さんやってるから、誰も文句は言えない状態に常にしてるわ

  103. 名無しさん : 2013/01/18 00:48:11 ID: es7bqTRE

    旦那は家族で出かけたいんじゃないの?
    一人でいっても・・・ってタイプでさ。

  104. 名無しさん : 2013/01/18 00:50:28 ID: TLXmeOw2

    家でゴロゴロしてるだけの人間に息抜きは必要なの?

  105. 名無しさん : 2013/01/18 00:57:08 ID: ohFJ936s

    ※46
    子供盾に脅迫かよ
    なんというかお前人として最低以下の屑だな

  106. 名無しさん : 2013/01/18 01:49:57 ID: g3nIM7gU

    某となりの腐女子ちゃんを思い出した
    あの人も生後半年にもならない子どもをほったらかしてor連れ回して、隔週でイベント・観劇・映画鑑賞・お茶…と遊びまくってたっけ
    しかもそれが現在進行形

  107. 名無しさん : 2013/01/18 03:12:07 ID: P/gRdXTc

    ゲーム“合宿”というのがよく分からない
    すれ違いとかアドホックで狩りに行くとかそんな感じ?
    自分もゲームやるけど専ら据え置きオフゲーだからよくわからない

    育児放棄してオンゲー廃人になるよりはマシと考えるべきか…
    まぁ息抜きはいいと思うけど旦那がいい顔してないって分かってるのに自分は止めようとは思っていないんだね
    ものぐさな旦那と一緒に楽しみを共有出来るような趣味(=育児)を作れたら理想だけど

  108. 名無しさん : 2013/01/18 04:27:32 ID: IwAOZFd.

    そら休日は平日働いた対価としてあるのにお守りやらされたら良い顔はしないだろうな。趣味の時間だって、主婦以上の仕事量を平日の日中に凝縮してるからこそ多く得られる。仮に要領悪く毎日残業し仕事持ち帰ってたせいで趣味の時間が妻より短くなって夫が「ずるい」と言っても的外れなのと同じ。

  109. 名無しさん : 2013/01/18 04:39:53 ID: 3DQxolbk

    いい加減子育てはつらいって思考を改めなきゃ。保育園でもちゃんと成長してる子はいくらでもいるし便利な子育て用品も多数ある。負担軽減材料がたくさんあるのにそれを自ら選ぶなら辛さもてめえで抱えろよ。どちらかが働かない選択肢を選べば配偶者は選択の余地なく働かなきゃいけないんだからむしろ多めに相手の負担引き受けてトントン。

  110. 名無しさん : 2013/01/18 07:21:44 ID: HFz64f6U

    自分の金で子供預けて出かけろよ
    働いてない人間が働く人間に負担押し付けるな
    言い訳の仕方から見ると実態はもっと遊んでるな

  111. 名無しさん : 2013/01/18 09:43:25 ID: Dt2x0wGY

    てっきり美容室や本屋さんや服屋さんにでも行ってるのかと思ったらゲームにイベントか(笑)。
    私もゲーマーだし同人女だったけど、子供生まれたら足洗ったよ。
    下の子が幼稚園に入ったら出戻るつもり。
    報告者は精神的に幼稚な人なんだな。

  112. 名無しさん : 2013/01/18 16:32:33 ID: Yyzb51vo

    趣味に高尚低俗があると思ってるような奴らには意見されたくねーだろうな

  113. 名無しさん : 2013/01/18 18:53:19 ID: gQwh8wPM

    ゲームで何時間も消費するのとボウリングカラオケで何時間も消費する
    同じ何時間も消費するのでも世間の評価はこんなにも違うもんだなあ

  114. 名無しさん : 2013/01/18 19:12:34 ID: /NjVhb7o

    ジャニとかでも引くけどね
    幼児の母親のやることじゃない

  115. 名無しさん : 2013/01/19 01:03:49 ID: tPo2eJp6

    ゲームはいいとしても合宿って何だよ。さすがにそれは引くは。

  116. 名無しさん : 2013/01/19 02:09:30 ID: tPo2eJp6

    育児と趣味とを無理に対立させねばならん理由も有るまいに
    どっちかを諦めて禍根を残すよりは、なんとか労力を削る方向で考えるべき

    まあ本人が、他所と比べればまだマシってことで納得しちゃってるようだから良いけどさ

  117. 名無しさん : 2013/01/19 02:10:50 ID: RekMiGBU

    ※102
    こどもカワイソー
    心の奥底で寂しいという気持ちを抱えてるんだろうねー

    最初に自己申告してた外出時間と後で言い出した外出時間じゃ2、3時間の差があるが
    これだけでもこの報告者が都合が悪くなると言い訳がましくなるのがわかる
    こんな趣味>>>家庭の覚悟もない親に育てられるこどもカワイソー

  118. 名無しさん : 2013/01/19 03:08:11 ID: N6Va2a1I

    趣味の問題な気がするな
    それも今週来週の話でなく、そんな理由で来月の休日2つ埋められたら
    嫌な顔もしたくなるわ

  119. 名無しさん : 2013/01/19 03:55:52 ID: es7bqTRE

    こんな母親のに生まれてきた子
    かわいそ~。
    子供は親を選べないもんな。

  120. 名無しさん : 2013/01/19 11:23:06 ID: B9oSvkVw

    いい顔するわきゃねーわ
    順当な反応

  121. 名無しさん : 2013/01/19 16:38:50 ID: WtPb97GY

    これじゃあ旦那さんの方が自由な時間ない気がするよ
    働いてるんだし

  122. 名無しさん : 2013/01/20 15:44:16 ID: 3MaRcJWk

    こえ~~w
    在米だけどこっちのお父さん達は休日は喜んで子供の面倒見てるよ
    欧米では~()とか言う気はないけど、小さいうちに積極的に子供と関わらなきゃ
    子供が成長した時に父親として認めてもらえないじゃん
    米欄は何で男と女で厄介者を押し付けあうみたいな流れになってんのw

    まあ日本は社会人の就業時間が狂ってるよね
    そこから改めないと父親が子供と関わりたくても無理があるわな

  123. 名無しさん : 2013/01/20 15:52:08 ID: xkoxs9wo

    女が自分等は妊娠したら専業主婦でいいと思って働く気がないからね

  124. 名無しさん : 2013/01/20 17:01:13 ID: rvV/v1O6

    ※106
    自分も801ちゃんかと思ったわ…w

  125. 名無しさん : 2013/01/20 17:04:54 ID: RekMiGBU

    結婚して親になって家庭を持つってことは自分のやりたいことは制限されるもんでしょ
    じゃないと家庭ももちろん自分の子どもだってのびのび生きていけないじゃん
    何でこういう自分の趣味の時間は必ず確保してからの、ってなる親がいるんだろ
    何もするなとか趣味諦めろなんていってないよ
    ただせめて子どもがもう少し手がかからないか夫以外に預けたりできるまでは我慢すれば?

  126. 名無しさん : 2013/01/21 01:25:52 ID: 8dkFq3n2

    これ共働きならまだ擁護されてただろうな
    この人は専業でゲーム合宿とやらまでしてるから叩かれ気味だけど

    しかし四六時中子供見てなきゃダラ、ネグレクトだみたいな風潮があるから少子化なんだろうなとは思う
    いくら可愛かろうと神経使うよ

    自分も欧米なら()とか言うつもりないけど日本の父親って子供の面倒嫌がり過ぎじゃね?
    嫁が一人で細胞分裂したとでも思ってる奴が多いわ
    そんなだから子供が悩み事を相談する際なんかに母親は勿論先生や友達より後回し
    (下手すりゃ知らされすらされない)になるような信頼関係しか築けないと思うんだが
    金を出すだけなら足長おじさんにも出来る

  127. 名無しさん : 2013/01/21 23:15:34 ID: tueaT79A

    専業なら家事育児まるなげは当たり前だろって
    家事丸投げはいいとしても、育児丸投げはないでしょう
    家事はほとんど奥さんがやってから出かけてて
    旦那さんは子供と遊んでればいいだけなのに何が問題なんだろう
    感謝の言葉がないとかはわかるけど
    子供持ったら趣味の時間は持つなって主張は
    旦那のコレクションを捨てたがる世の奥方を責められないと思う

  128. 名無しさん : 2013/01/21 23:45:17 ID: B9oSvkVw

    ※126
    日本の母親って仕事から逃げすぎじゃね?

  129. 名無しさん : 2013/01/21 23:55:41 ID: 4h4PhTC6

    ※126

    家事育児なら家政婦でもできるな

    現実に足長おじさんてかいないしねぇ
    もっと現実見ろよ
    金出す方が遥かに大変なんだから
    日本の女が働かないせいで夫たちが一人で稼いでるんだよ
    文句あるならまずあんたが自分で働いて夫を育児担当にしてから言いな

  130. 名無しさん : 2013/01/22 22:47:30 ID: 8dkFq3n2

    ※128
    日本以外の母親は例え共働きでも家事育児の負担はすべて母親、なんてことはまずありえないけど

    ※129
    足長おじさんは皮肉で言ったんだけど理解できませんでした?
    家事育児だって君が言う家政婦の通りよその家や店でやったらお金が貰える「仕事」ではあるんだよな、一応
    そもそも働かないって今や日本じゃ共働き世帯は片働き世帯より多く増加傾向にあるんだけど?

  131. 名無しさん : 2013/02/08 01:02:37 ID: AdJ.wzUs

    なんか、家事と育児一緒にしてる奴大杉
    出かけるにしても、できる限りの家事はして行ってるんでしょ?
    あと旦那がやるの育児だけじゃん。
    その育児すら嫌だと。平日育児に取りかかってる時間なんて、定時帰宅でもない限りあんまりないでしょ?
    主婦叩きしたいのが集まってるだけだと思うけど。

  132. 名無しさん : 2013/02/08 19:05:31 ID: 6JBbE85s

    ゲーム合宿おもしろそうやんw
    趣味の楽器で参加してるオーケストラ合宿だったらいいのかね?
    うちはコミケのために年二回8時間ずつ私が出かけるよ
    3食つくって着替えもすべて用意していくから特に問題ない

    まあそれにしたって夫が激務系なんだったら年数回くらいが限度じゃね?

  133. 名無しさん : 2013/02/11 23:05:42 ID: OY7/CdhE

    子育て系まとめなのに子育てした事なさそうなのが知ったかで偉そうな意見してるねぇ
    なんか家事育児家の事は全部女の仕事とかいいつつ共働きで金稼いでこないくせにとか昔と今のいいとこ取りして一家を老後まで安心させる甲斐性も無いくせに亭主関白気取りの奴は失笑モノだな
    自分的には休みにしか子供と公園行けないし、昼から公園行って夕方帰って飯食べて風呂入ったらあっという間に19時位だろ
    たったこれだけでも自分は子供と遊べて、子供も嫁も大喜びなんていい事づくしだと思うが…子供が女の子で部屋でおままごとが好きな子だったらどうなってたか分からんがw
    普段仕事だから休日は休ませろって奴はいつ子供と遊ぶんだ?
    自由が欲しいなら子供作るなって意見あるが、それこそ父親だって子供とふれあわないなら何のために子供作ったんだ?

  134. 名無しさん : 2013/07/05 23:13:08 ID: kwxOrdSA

    旦那さんにも休ませてあげなよ。
    出かけたがらないなら、家でゆっくりしてもらえばいいと思う。
    お金がかからない旦那さんでいいじゃない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。