2021年04月09日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
- 442 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)10:27:54
- 朝から申し訳ないんだけど愚痴らせてくださいな
婆宅の近所にねお惣菜屋さんができたのよ
お惣菜屋さんていうかデリカテッセン?とにかくお洒落なラインナップで、
名前は聞くけど食べたことないようなお料理を扱ってるの
- そのお店の看板商品がレバーパテで、一番人気ですって書いてあるのね
でも人気のお店だから、品切れだったり作ってる途中だったりする時もあるのよね
その日も無かったので聞いてみたら、売り切れなんですって言われたの
あら残念、しょうがないわね、じゃあ何にしようかしら?くらいの話をしたかしらね
それで先日、お店がSNSやってることを知って、アカウントを見てみたの
そしたら「当店の商品はどれも自信を持って作っています
一番人気の○○が無かったからと他の商品を“仕方なく”買っていくのはやめてください
無理に買わなくとも結構ですのでよろしくお願いします」って…
何かもうガックリきちゃって、お店に一体何があったのか心配な気持ちもあって、
ちょっと感情の持って行き場がない感じ
できたらSNSじゃなく、別なところで書いてほしかったなぁって - 443 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)11:55:12
- >>442
あらなにそれ
婆だったらそんな高飛車なことを公言するお店は二度と行かないわ
そりゃあお店としてはどれも一生懸命作ったもので優劣つけがたいんでしょうけど
一番人気!なんて煽り文句出してるのだから
それが無くて残念と思うのは当たり前よ
でも他のものを買ってみてお気に入りを見つけてリピーターになることだってあるわ
しかも開店したてのお店ならとにかくたくさんの人に味を知って頂くのが先決だと思うけど
わざわざSNSで言うなんてよほど腹に据えかねるような態度の人が多かったのかしらねぇ - 445 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)14:33:07
- 1番人気はレバーパテですが、どれも自信作なので、良かったらお試しください!
くらい言えばいいのにね
レバーの粉っぽさが苦手でレバーパテもあんまり好きじゃない婆としては、
他のお惣菜に期待しちゃうわ - 446 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)15:48:58
- お店側もかなりヤなことあったのかしらね
婆の近所には店主の対応がちょっと・・・コミュ障なのかな?でも行列店、というのがいくつもあるのよ
婆は美味しいから気にせず行ってるけど
(店主はブログやツイッターでこんな客が来たと不満をぶちまけてるタイプが多い)、
並んでる常連さんと「あんまり店主を怒らせないでほしいですよねw」とかいいながら並んでるわ - 447 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)16:35:31
- >>446
婆様、そういうお店に行ける大らかさが羨ましいわ…
婆は、美味しくても変な店主の店には、不愉快な目にあいたくないからいかないの - 449 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)18:29:56
- >>447
文句言われてるのは店内の「燃える物用ゴミ箱」に「燃えない物」を捨てていった客とか
自分も行列に並んでる最中に「密なんですけどーこの行列いいんですかー」と店に電話してくる人とか
店の説明も理解しなくて「じゃなくてっ!(キレ気味)」な人たちだから、
店主もイラっとくるわよねぇと理解できるのよねぇ
婆家も自営業だったから「お客様は神様です、店はただただへつらうべし」
みたいなタイプの人には婆もうんざりなの - 450 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)19:09:17
- >>449
それでも客への文句をSNSで発信するのってどうなのかしら
ほんとに困るなら直接言えばいいじゃない
客に文句が言えない代わりにSNSで悪口言うってのなら、なんか違う気がするわ - 451 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)19:59:55
- >>442婆様ご不快な思いをなさったわね
そのお店「他と違うこと言っちゃう自分カッケー」をこじらせちゃった感じもするわね。
今までにない斬新なお店!これだけ自信があります!を演出したかったのかしら
snsが身近な世代が増えて、息をするように思った事をネット上にのせてしまう方が増えているものね
仮に婆様とは全く無関係な投稿だったとしても、それは目にして不快になる方も多いと思うわ
コメント
わたしもレバー苦手だから、それ以外にお勧めありますか、ぐらいは聞くと思う、それも書かれそうだよなやだー。
SNSに客の文句やグチを書くのはいいけど、それを店(公式)のSNSでやるのはどうかって思う。
「お客様は神様です」とはいわないけど、身内ではなくあかの他人なんだから、お互いに気持ちよく交流できるように、少なくとも表面上は隠すべきだよね。
グチばかりいう人は例え身内でも嫌われるもんだし。
お店に限らず小説家とかタレントとかSNSで印象悪くなった人結構いるなあ
余計なこと言いがちな人は宣伝だけしててほしい
何も買わずに帰るのもアレだから何か買って帰ろうっていう気遣いなのに何が悪いんだか。
昔、近所にダイニングバー?があって、そこにあるフードが私の好物で、でもいつも売り切れてた。
「◯◯ありますか?」って聞いたら「売り切れです」って言われたから「じゃあいいです」って言ったら店主とスタッフ二人してずっこける真似されて、気持ち悪いから二度と行かないと誓った事があるわ。
目当てのモノがないから帰ったらずっこけられて、せっかくだからと何か買って帰ったらSNSで怒られて、じゃあ何が正解なのかねぇ。別の店だけどさ。
早く潰れたらいいのに
人気の飲食店なんだけどTwitterには客への文句とバイトの大学生の悪口ばかり。
メニューや料理を撮影するのは著作権侵害だ!って
怒ってるから怖くてその店ではスマホを出せない。
売り切れだったら無理に買うのも失礼なのでもういいですーって帰ればいい。
目当てのものがなかったけど、じゃあ別のを試してみよっかー
とか、ありがちなハナシじゃないの
ムリして購入するわけでもないのに、気にしすぎだな
※4
店ごとに正解は違うだろうし
それを客が空気読んで当てなくちゃいけないっていうのもおかしいわよね
店員にへつらってほしいなんて思わないけど
常識の範囲の行動でなにか言われるのも嫌だからそういうところにはいかなくなるな
客から見えるところで愚痴書いちゃだめだよ、店が
どうしようもないモンスタークレーマーだったら他の客にも迷惑なんで書くのは仕方ないけど
この場合はカチンときたから衝動で書いただけだろうし、他のおすすめ聞くことの何が悪いのか
だったら売るな、最初から
イチオシ商品が無くても買ってくれるお客さんは
有り難いと思うんだけどねえ
わかりました二度と行きません
そう米すればいいだけでは?
どういう反応狙ってそんな事書くんだろうね
それ見たら行かないって人が多数だろうに
>>12
ただそれだけやな。「レバーパテあります?ない?ならいいです」みたいな。そしたら、そのうち「みんなレバーパテしか買わない。他も買えよ。」みたいに愚痴るで。
目当ての物がなくても他のを買ってくれるなんて良いお客さんなのになあ
どれも自信があるなら尚更他のものに触れてもらえる機会だと思うんだが
他の料理も美味しいので、一度お試し下さい
とかなんとかする所なんだけどね商売としては
どこでそんな勘違いを起こすようになったんだろう
地主の息子とかがお気楽にやってらっしゃるようなパターンですかね
言い方がわからない人ってたまに居るのでそれかもしれないですね
その言い回しだと嫌味になっちゃう、ってのがわからない
事実を言っているだけ、間違った事を言っていないのに何が悪いの?ってなる人
欲しい商品があったのにそれが品切れだった
何か別の物を購入して帰るお客さんに
お店に気を遣って別の商品をお買い上げいただくのは申し訳ない気持ちがあります
もちろん他の商品も気に入って頂けたら幸いですが
品切れにしているこちらが悪いんですから、お気遣いせずともかまいませんからね
またのご来店お待ちしております
気持ち的にはこういうニュアンスにしたかったんじゃないかな
びっくりするくらい国語力のない人たまに居るから
※3
ラノベ界の大御所っていうか売れっ子を維持してる古株の人が「SNSをやってくれないかと要望が来ることがありますが、今後もやりません。私自身が細かく書き込むほどマメではないというのもありますし、何より作家と読者は一定の距離があった方が良いと思っています」と数年前にインタビューで言ってたわ
昨今のSNSトラブルを見ると、本当にそうだと思う
※9
ね、本当に。
目当てのモノが売り切れ、他の商品を買う
目当てのモノが売り切れ、何も買わずに帰る
別にどちらも間違いではないのにね。
後者(私)の行動は売り上げにならないからずっこける気持ちもわかるけど、こっちからしたら目当てのモノ以外がないなら帰りたかったし。
前者(報告者)の行動は店の売り上げにもなるし、他の商品を気に入ってもらうきっかけにもなるのに。
ここまで本スレも※欄も共感しかないまとめなんて久しぶりというか初めてに近いわ。
料理は上手くても売り方は下手くそなんだろうね…そのお店。まだ若い店主なのかしら。短命そう。
SNSで余計な発信はせず、黙ってうまい料理だけ作っとれ
一番人気なんだからレバパテを他の料理より沢山作って品切れしないようにしておけよ。
>>14
レバーパテないんですか、なら他の買います→「『仕方なく』なら買ってくれなくて結構」
レバーパテないならいいです→「全品自信を持って作ってるのに何でレバーパテしか買わないんだ」
自分で自分の首を絞める典型よな
スレでも※でも言われてるけど「じゃあ他のを買ってみよう」っていう人こそいいお客さんなのにね
「一番人気が売り切れてたけどこれもおいしかったよ」って言ってもらうチャンスなのに、これだと「最近オープンしたレバーパテが人気の惣菜店で、SNSにそういう事を書いてる店」が特定される逆効果(どころじゃない)では
分かった!
レバーパテがないのなんか見たら分かるやろいちいち聞いてくんなやクソが
の言い方が分からなかったんだ!
看板商品だと謳いながらしょっちゅう品切れ起こしてるなら
あれこれ文句やら嫌味やら言ってくる客もいるんだと思うよ
そういう人達に対してキレたのかも
料理はうまいのかもしれないけど商売は下手だね
>>21
もうレバーパテ専門店にしちゃえばいいやんw
毎日の献立を考えて買い物をして作るのが大変な重労働
とは何だったのかw
お惣菜買いに行ってネットを眺めて愚痴を垂れ流す暇はあるのに重労働w
この手の「店がSNSで愚痴こぼす」ので印象的だったのは、予約サイト経由の予約がサイト経由で当日ドタキャンされたのだが、仕事が忙しくネットを見ることができず、キャンセルに気付くのが遅れて結果的にほかのお客さんを断ることになった直接連絡しない客許せん、というもの。気持ちはわからんでもないけどそのサイト使ってるんだったらキャンセルしたお客さん悪くないやんっていう。料理は悪くなかったけど行く気なくしたな
キジも鳴かずば撃たれまい。
レバーパテに特化すればいいよ
しょうがないわね、が気に触ったのか
自分も言いそうな気がする
天命晒せよ
押しかけて仕方ないわね連発して何も買わずに帰ってやるわ
※3
料理や作品に罪はなくてもそれを作り出している人の人格があまりにアレだとね、、
私も以前お気に入りのカフェがあってそこの手作りケーキが特に気に入っていて通い詰めてたんだけど、店主が店の公式twitterで嫌いな人が子供を亡くしてざまあみたいなコメントしてたのを見てから一度も行っていないわ。
店の看板背負ったSNSで、タレントでもない店主が個人的な気持ちを垂れ流すなんてデメリットはあってもメリットなんてまず無さそうなのになんでやらかす多いんだろうな
自分はすっごく美味い店だけど店主が店員を罵倒しまくってる声(人格否定やらタヒんじまえやら)が嫌で行かなくなったことあるな
ラーメン屋とか日本料理店じゃなくて(これらの店でもあって良いわけじゃないけど)店の構えも料理もおしゃれ系
映えそうな雰囲気の中響き渡る怒号と罵声、静まり返る客
写真撮る客にもすごい断り方してたからもう全方位に噛み付く印象だった
あの都立大学のガレット屋、まだやってるのかな?味は最高だったけどな
"本日の一生のお願い!キャベツを買ってください(明日の一生のお願いは、「レタスを買ってください」です)"のスーパーみたいに日替わりでおすすめ品を変えていけばいいのに。
ずっとレバーパテ推しといて、レバーパテ売り切れてるから他のを買ってるのを"仕方なくで買うな"と愚痴るなんて酷い。じゃあレバーパテを固定センターとして一極推しせず、他の惣菜も平等にお勧めしろよ。
他のも全力でお勧めしてるのにレバーパテしか売れねえって話なら愚痴るのも解るけどよ。よっぽど奇特な変人か昔からの常連っぽく通ぶりたい奴じゃなきゃ、レバーパテ推し推しの店にはレバーパテ目当てで入店するのは当たり前だろ。
自分たちの売り方が不味ってるのを、結果が気に食わないからって客に責任転嫁するような真似は止して欲しいわ。
これ読んで思い出した。
昔、初めて行ったあるこだわり系の居酒屋のブログで悪口書かれたことがあった。
別に非常識なことしたわけではなく、奥の小上がりの席で連れともども来る途中で買った本をごくパラパラと眺めていただけ。
というのも寡黙な店主と笑顔のない女将さんで店も静まり返っていておしゃべりもしづらい空気だし、酒と肴が来るまで手持無沙汰すぎたから。
キッチンの目の前のカウンターで真剣に読んでいたわけでもない。
そしたらそれを好ましく思わなかったような文を書かれたよ。
騒いだとかならともかく、ごくおとなしくしていた客の重箱の隅をつつくような悪口をネットに垂れ流す店は願い下げだわ。
自分語りの長文ごめんなさい。
店がSNSするならばこういういらんことを書かないよう慎重にすべきだと思う。
この人の書き方から
喋り言葉ならもっといろいろくどくど言ったんだろうなと思ってしまったわw
なんにせよ店舗の公式SNSは悪手だけどさ
Googleの口コミにかいてあげると親切かも
職人気質のぶっきらぼうな店主が怖いけど絶品料理の店!
とかそういうところに行ってみたことがあるけど
店主の態度が不愉快すぎて旨かったかどうかなんてまるで覚えてない
勿論その店とっくに潰れてる
お料理の味ってその店の雰囲気コミだよね
もう二度と行かなくていいと思うよ
心配しなくても来年にはつぶれてるさー。
というかこの人が原因かどうか分からんでしょ
文句たれまくって渋々買った面倒な客が他におったのかもしれんし
※35
ネットでくどくど書く人が現実でくどくど言うにきまってる!って考えは凄く危険
私もどんだけ上から目線だよ!?な発言をSNSで発信してる店を見てガックリしたことある。
インスタでたまたま見つけて、お菓子自体は本当におしゃれで、しかもすごく美味しそう。フランスでの製法を踏襲とか天然で体に優しく素材で〜、とかな感じだし。
食べたいなーと色々見てたら
うちのお菓子は、記念日や誕生日などの食べたい日に食べられるお菓子じゃない。
うちは普通のお菓子屋さんじゃない。うちの店はなかなか手に入れる事ができないお菓子を作っている人なんです。
なんとしてでもうちのお菓子が食べたい!と言う人だけが食べられる。
オールドファン(笑)の皆さんはそれを踏まえてくれています!!
みたいなことがギッチリ書いてある。
しかも注文方法も難解でゲリラ販売、完全予約。インスタのDMからのみ注文可能で、注文時に記入する項目が一個でもヌケてたら、その時点でアウト。何が抜けてるとか間違ってるかは一切教えないし、注文方法の問い合わせもお断り。インスタみたら全部書いてるから。読めばわかるでしょ?そんなことも出来ないならうちのお菓子は買えません。ちなみにお菓子に使うフルーツを選べるけど、うちがナッツを大量に仕入れてしまったら否応なしにナッツね!!大量買いしてたっぷり使ったほうが美味しいしフードロスはしたくないから。
本当に美味しそうなのに店主が不味そうで残念すぎるwww多分一生買わない、いや、買えないwww
まあ、一言多いタイプか、失言してしまうタイプの人なんだろう。
どちらかと言うと自分もこの手の人間だから悪気は無いんだろうと思う。
名プレイヤーが名監督ではないように、良い職人だから、接客も上手いとは
限らないしね。
これで、気にさわるなら行かなければ良いだけ、客が少なくなれば買えるでしょ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。