2021年04月10日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616918076/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part136
- 200 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)14:33:53 ID:OX.i0.L1
- 愚痴
もうすぐ第一子が生まれるんだけど
実母のアドバイスというか意見が私の意見を否定してきて鬱陶しい。
子供用の洋服棚を買おうとした時も
母親が「これええんちゃう?」って見せてくるのもはカラフルなものやキャラクターものばかりで、
私はシンプルなものがいいなって言ってるのに
「そんなん言っててもどうせ子供生まれたら家の中カラフルになるんやから無駄やろ!」
って笑ってくる。
|
|
- そりゃ後々そうなるかもしれないけどさ……
おもちゃとかもなるべくシンプルで可愛い動物のものとか、お米でできた歯固めとか選んでるのに
うちの母親はミッキーとかアンパンマンをわざわざ選んでくる。
そういうキャラものは子が選ぶようになってからでいいし
特にアンパンマンは個人的に好きじゃないから
選ばない選択肢があるなら絶対に選びたくないって言ってるのに
「どうせ子供はアンパンマン好きになるんやから!」って押し付けがすごくて辛い。
だから子供がそれを選ぶなら諦めるけど
今は親の一存で決められるんだからわざわざ選ぶ必要はないのに……
母親は別に嫌いじゃないが孫フィーバーしてるのか知らないけど
そういうところに関して鬱陶しすぎる。 - 202 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)16:25:16 ID:Ea.hv.L1
- >>200
あたなの選びすぎに付き合わされて親がうんざりしてるだけでは?
「○○が良いって言ってるでしょ!(長々」「もつこれでええやんどうせ○○なんやから」的な
形から入ろうとするあなたを牽制してるだけでフィーバーしてるようには見えないな
仮に違ってもそんなに鬱陶しいなら母親に何も知らせないで買えばいいだけでしょ - 207 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)17:15:58 ID:JS.yk.L1
- >>200
言うてこういう人はいずれ知恵のついてきた子供が店頭で泣き叫んで欲しがっても
アンパンマンじゃなく「ナチュラルな木のおもちゃ」みたいなやつしか与えないのよな - 208 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)18:47:39 ID:FK.vg.L1
- うちの姉は挫折して見事にアンパンマン→仮面ライダー戦隊ものが溢れかえってたわ。
服は生成、家具は北欧ナチュラルみたいの維持できてる家の子供って
アンパンマンとか見せないのかな - 211 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)19:28:52 ID:Js.gr.L1
- >>200
別にキャラクター物は後で欲しがったら与えたらいいと思うけど
カラフルなものに囲ませて視覚を発達させるように気をつけてあげてほしいわ
シンプルにこだわるのは大人のエゴじゃないかと思う - 212 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)22:18:30 ID:pi.9q.L1
- >>200
家具などの枠はシンプルにした方が長く使える
うちのタンスはピーター○ビットだけどダークブラウンでぱっと見ベビー物だとはわからない
買ってくれた親はちょっと渋ったけど理解してもらった
20年以上経つけど現役で活躍中
おもちゃはキャラとか別に気にしない - 214 :名無しさん@おーぷん : 21/04/05(月)23:16:58 ID:5e.vg.L1
- >>200
玩具や服は、ミッキーやアンパンマンというのになっちゃう~は分かるけど…
でも、家具は子ども用でもシンプルな方がいい、実母さんに押しつけられたくない気持ちは
200さんの気持ち分かる。
玩具や服と違って、家具は簡単に処分できないし、家に滞在してると目に入ってくるものね。
だんなさんが嫌がるとか、テキトーな理由で拒否るといいよ。
|
コメント
なんか礼二で再生されて笑ってしまった
>>1
ちょっと、どうしてくれるの!私も礼二再生になってしまったわw
おもちゃみたいな嗜好品はなるべく子供本人の好みに合わせたいって気持ちはあるけど、赤ん坊はそもそも何があるか知らんから、とりあえず色々揃えたって感じだったなぁ。
家具はシンプルなもん選んだ方が、好みが出てきた時にウォールステッカーやマスキングテープでデコって子供本人の好みに変えられるんじゃない?
育ってくるとちょいちょい好み変わるし、物によっちゃ巣立った後も使えそうだから。
アンパンマンはヤだなーって人でも、いざ赤ちゃんが気に入ってくれて簡単にご機嫌になってくれるとありがたくて拝みたくなる、それがアンパンマン。
しかも突然卒業する。
アンパンマンはヤだなーって人でも、いざ赤ちゃんが気に入ってくれて簡単にご機嫌になってくれるとありがたくて拝みたくなる、それがアンパンマン。
しかも突然卒業する。
ネット脳に汚染されていい悪い以前の問題で姑の意見=悪い意見と刷り込まれてるんだよ。姑の言うことなんでも悪い方にとる癖がついてんじゃねぇの?
家具は長く使える方がいいんじゃないと思うけど、おもちゃや絵本は派手でも。
赤子が大人と同じように見えてるかと言ったら違うからね〜
ロンパースの時期が過ぎたら、洋服は前後がイラスト等でわかるものがいいよ。
1~2歳ぐらいから自分で服を着るようになるけど、シンプル過ぎると前後を間違えて着ちゃうから。
赤ちゃんの間ならまだ良いけど、3歳4歳ってなってくると好みが出てくると服とかおもちゃとか買おうとしても「これ嫌!要らない!あれが良い!」って文句までつけてくるようになるよ
シンプルなデザインで生活感を出したくない気持ちはわかるけど、買い与えるにしても使うのは子供なんだから、子供の気にいるものにしてあげなよ
アンパンマン 特に見せてなくても
お菓子やらガチャガチャでいずれアンパンマン 大好きになるよね。
何があんなに引きつけるんだろうか
やなせ先生ってずごい
これ、実母なんだぜ。
生まれる前に準備するものの話でしょ?
報告者の言う通り、まだ親の好みで良いと思うよ
子供の好みもわからない頃からキャラクター物を与えると刷り込みになりそうで嫌だし、逆に子供がそのキャラクターを好きにならなかったら単に親が鬱陶しい思いをするだけだし、乳児の世話でてんてこまいの中で趣味じゃない物を見るのってやっぱストレスだよ
子供の好みがわかるようになってからで良いと思うよ
子供だから○○好きになるでしょwって子供に対して普通に失礼だと思うわ
私がアンパンマン嫌いだからって理由で与えたがらない親ってメンタルが年長~小学生で止まってるんだろうなと思う
アンパンマンださ!赤ちゃんじゃん!みたいな年頃ってあるもんね
そんなもん子供が好きなら関係ないのに
>>6
文盲に報告者を叩く権利はない。
実母の押し付けクソバイスウザい。何でここで報告者叩きになるんだろうねw
>>12の言う通り好みが出てきてからでいいのに。
※6が嫁は姑にたてつくものという固定概念に見事にやられてて草w
完全なるブーメランwwww
乳幼児に対するアンパンマンの鉄板っぷりは凄いよな
何が子供たちの心を鷲掴みにするんだろうか
後でデコるためにもシンプル良いと思うけど
子供に押し付けるとは一言も書いてないのに想像力の逞しい人多くない?
いや今回の家具だけじゃなく、おもちゃも全部シンプルなものにそろえてるって書いてるからさ
どちらにしても母親のエゴ
実母のクソバイスめんどくせー!って話に対するレスもコメもクソバイスだらけで笑う
押し付けはしないって言ってるんだしまず親が苦なく楽しく育児できる環境にするのが第一でしょ
数年後にはアンパンマンを握りしめて眠ってくれたりアンパンマン動画を大人しく見てくれる子供にホッとするのよ・・・w
アンパンマンハマらん子もおる。
うちは2人ともハマらんかった。
運としか言いようがない。
アンパンマンハマらん子もおる。
うちは2人ともハマらんかった。
運としか言いようがない。
この手の親ってキャラ物が嫌いなあまりに
子供からアンパンマンとかを遠ざけて育てるんだけど
そうすると子供のセンスが周りの子と違った感じになっちゃって、子供の社会で浮いちゃうんだよね
結局犠牲になるのは子供
乳児は、生後すぐは明暗くらいしか判らない視力からどんどん成長していくから
大人向けの全くのモノトーンで育てるのは発達上あまり望ましくなく、
生活空間にクッキリした複数の色の物がある方が刺激になる。
ただ、キャラクター物礼讃は、個人的にはちょっと思うところもある。
喋れるぐらいの年齢になった子供自身が好みを示すまでは、
最初は特定キャラクターでなくても、動物のイラスト等でもいいんじゃないかと。
日本の子供って、キャラクター化された絵柄に早くから慣れすぎていて
(ネズミや虎やクマより、ミッキーや しまじろうや プーさん等)、
本物の自然の動植物の認識から歪つな乖離をしている部分もあると言われたりするし。
「自分の買いたいもの」がしっかり決まってる人は遠慮なく意見言うタイプの人、特に母親とベビーグッズの買い物いっちゃダメなんだよね
自分もそういうタイプだったし、母親とはセンスが合わないのを自覚してたから一緒に買い物はいかなかったわ
それよりかは同世代の友人の方が多分スムーズ
アンパンマン系はどうせジジババやその他色々な人が「アンパンマンならまあ間違いないかな」でプレゼントに選ぶだろうからと、私も最初の買い物では選ばなかった
実際プレゼントで増えたし、アンパンマンはやっぱり子どもの食い付きすごかった
でも最初に選んだシンプルで質重視のグッズは飽きずに使えてその後お下がり先でも喜ばれたよ
うちはアンパンマンは興味なかったけどわんわんは大好きだったな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。