2021年04月11日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
- 769 :名無しさん@おーぷん : 21/04/06(火)14:07:55 ID:qs.pt.L1
- 凄い話の後で気が引けます。しょぼい思い出ですみません。
今日は交代での有休消化日で、部屋の片づけが終わったんで
ベランダ出て紅茶飲んでたら電線にカラスがいたので思い出した。
- 私が生まれたのは地方都市で、市街地を離れるとのどかな田園風景が広がる田舎。
そして私が小3の時、きっかけは忘れたがクラスの女子グループにハブられ苛められ、
身体的な暴力は無かったが暴言や無視が続き、毎日一人で半泣きになりながら帰ってた。
ある時、帰宅途上の道端で黒い塊が動いてて何やらギャーグワー声を上げていた。
近寄ると一羽のカラスが足と片方の羽に細い紐が巻き付き、もがいたのか団子のようになってた。
私は刺激しないように近づくと、カラスは威嚇して禿しく暴れたが、
既に団子になってるからワサワサ転がるだけで、
とりあえず図画工作用の道具箱からカッターナイフを出して
「静かにしたら外してあげるから」と声を掛けながらカッターナイフで何か所か切ったら、
カラスは大人しくなり、静かに私が切るのを見てて最後、足に食い込んでた紐を外すと
私の顔を覗き込むようにするので、給食で食べきれず持ち帰ってた
コッペパンを思い出し、ランドセルから出して千切ってあげた。
気が付いたら私の真上の電線に、8羽程カラスがいて、私と転がってたカラスを静かに見てた。
ちょっとビビりながらゆっくり離れ「じゃーねー」と家に帰った。転がってたカラスは私を見てた。
次の日から私が帰る道にカラスがいて「カー」と鳴くのでコッペパン
(食べるのが遅かったので毎日半分ほど残してた)を道端に投げ
離れてから振り返るとカラスが食べてるのを見て、何故か安心した。
私は孤独で、カラスが毎日帰りに待ってるのが嬉しかった。
そんなある日、帰宅中に何かの用事で私をハブってた女子3人程が私の後からついてきてて、
私の悪口を言いながら小石等を私のランドセルに当てたりしてて、
早足で帰ってたら、ランドセルを引っ張られ後ろに転けた。
怖いし痛くて声を上げて泣いたら走って逃げた女子達が、
数十メートル先で私の悪口を言って笑ってる中、黒い集団が女子達を襲いだした。
いつものカラスが仲間を連れ女子達の頭にぶつかったりギャーグワー騒いで
登校帽を足で掴んでたりしてて、女子達は悲鳴を上げて逃げだした。
私はその光景が突然過ぎて、ぼーっと見てたら逃げてった女子の後、
カラスが一羽飛んできて、私の前に降り、顔を覗き込むので
何時ものようにコッペパンをあげた。
しばらくしたら4羽程のカラスが私が千切ったパンをついばんでた。
次の日から私の通う小学校の正門塀の上にはカラスが2~3羽止まりだし、
私が帰宅するのに合わせ、護衛の様について飛ぶようになり
私はクラスメイト達や学校の他学年の生徒間で「魔女」というあだ名を貰った。
そして私を苛めていたグループトップにいた女子の住むマンションは
カラスのフン害で有名になり、鳥害防止ネットを張ったらしい。
結局私が中学を卒業するまで(小中が一緒の小さい学校だった)カラスの護衛は続き、
卒業式の後、関西の伯母宅から高校へ通う事になっていたので、
卒業式が終わった次の日、私はスナックパンを数袋抱え通学路のいつもカラスがいる所に行き、
いつも通りに仲良くなったカラス達にスナックパンを上げながら
「もう来ないよ、今までありがとうね」と話しかけたら、一番懐いてたカラスが
静かに私の顔をじっと見て一言「カー」と鳴いた。
多分「分かった」と言ったんだろうな、と思って「じゃあね」と言い帰った。
私が伯母宅から高校・大学に通い就職し独り暮らしを始め数年後、
休みの日に買い物に行った帰り道、近所の公園に行ったら鳩やカラスがいたので
ちょっと休憩ついでに買ったスナックパンをちぎってあげたら、
カラスが数羽集まって来て口々に「カーグワー」と鳴き出し、周りの人に注目され、
そういえば野鳥に餌はダメだったと思い出し「ごめんね」と立ち去ろうとしたら、
一羽のカラスが私の前で、何時かのカラスの様に顔を傾けながら覗き込むように見て
「カー」と鳴いた。
次の日、住んでたアパートのそばの電線の上に10数羽のカラスがいて、マジでびびった。
私を見て1羽が「カー」と鳴いたら、一斉に「カー」と鳴き出し、慌てて走って出勤した。
それからはカラスは見なくなった。
今は転職し違う地方に移ったが、たまにカラスを見ると懐かしく思い出す。 - 770 :名無しさん@おーぷん : 21/04/06(火)20:44:31 ID:uU.6d.L13
- >>769
カラスの恩返しですね - 771 :名無しさん@おーぷん : 21/04/06(火)22:45:07 ID:w6.05.L14
- >>769
本当に眼から汗が流れて来てます - 772 :名無しさん@おーぷん : 21/04/07(水)02:27:28 ID:jd.gm.L1
- なんとなくからすのパン屋さん思い出した
- 773 :名無しさん@おーぷん : 21/04/07(水)06:48:10 ID:fV.gm.L13
- カラスは頭が良いので不気味ではあるが味方についてくれるなら良いけど
敵に回すと徹底的に攻撃してくるらしい
個体差はあるにしてもカラスの寿命はかなり長いらしいですから
長年の付き合いになることもあるのかも - 775 :名無しさん@おーぷん : 21/04/07(水)11:30:52 ID:0V.a7.L1
- >>769
味方と認識したら他の仲間と一緒に助けてくれるのがすごいね
あんなに小さい頭なのに識別力とか記憶力どうなってるんだろ
コメント
良い話
カラス、マジで頭いいぞ
ゴミ出しを適当にやる奴の顔覚えていて
そいつが適当に出しに来るのを待っている
そいつの後直ぐに別の人が出しに来てくれればいいが、
そうでない場合そいつのゴミを突っ突いて朝食にありついている
カラス可愛いよね。懐いたらもっと可愛い。
たまにこういう話見るとじんわりする。友達になれてよかったね。
まぁまぁ身体的な暴力な件
決まって同じ家のゴミ袋荒らしたりするし、烏ってやっぱり賢いんだろうなと思う。
カラスは「恐怖の記憶」(どこそこで犬に襲われた、など)を子供に受け継ぐことが出来る唯一の鳥類(日本やイギリスの研究結果)なので、「どこそこで助けてもらった」も受け継がれていく可能性はある。
あだ名が鬼太郎にならなくて本当によかった
子供が襲われたら嫌なので、
近くにカラスが停まって鳴いてたら
子供に「カーッて挨拶しな」と教えている。
頭いいんだから害鳥として対策するんじゃなくて、分別つけるように教育とか出来ないもんかね
さすがにいじめてた子の家を特定して糞撒き散らすとかはありえないけど
餌くれる人間の護衛するくらいまではギリギリ信じられるレベルでカラスは頭がいい
野生動物への餌付けは…やめようね!
>>10
カラスって不用意に子育て中の巣に近づいた奴の顔を覚えて徹底的にマークしたりするくらい賢いぞ
鳥類はめちゃくちゃ目が良いから上空から家に入る所を見たんだろ
※9
フランス西部のテーマパークではカラスを調教してゴミ拾いをさせているそうだよ
でも日本では保護法とかもあって飼うことができないから野生との距離をたもって教えるのは難しそうだね
やがて報告者は結婚、子供を産んだ
赤ちゃん「カー」
カラスは色が白くて鳴き声がキレイだったら
絶対に違う扱いされてた
あと、護衛はするだろなあいつら
カラスは大嫌いだがマジで頭はいい
ハシボソよりハシブトの方が頭が良いらしい。
ゴミ収集所のネットに絡まってたカラスを助けたら
お礼に500円玉もってきたカラスの話と
ベランダのプランターに卵の殻をおいてくれるカラスの話好き
※17
いや私それ集めてないから……てやつね
あれ大好き
カラスはほんと賢いからね
うちの隣の町内はゴミ捨て場に黄色いネットかかってても荒らされるのに、うちの町内はネットかかってなくても荒らされない
荒らしていい場所、荒らしちゃいけない場所ってのを理解してるみたい
従妹が道端に落ちていたカラスのヒナを育てていたが
あれは本当に賢い
いくつか芸まで覚えていた
イヌは忠誠心みたいのがあるから賢く見えるが
カラスは本当の意味で聡い
知恵も回るし人間なみの義理も怨恨もある
※10
いやマジでありえる
敵意を向けた人間のマイカーを特定してフンをかけるとか普通にある
散歩中に面白がってカラスの集団を追い散らかしていた近所のおばさんは、自宅の自慢のサンシェードを糞まみれにされてたよw
カラス「あの子も無事大人になった。もう人間たちの中で暮らしていけるだろう。あの子を人間界に返す我々のプロジェクトもこれで終了だ」
たったこれだけのことをよくこうダラダラと長くかけるなぁと感心するわ
>>10
昔うちにいたお手伝いさんが
巣から落ちたらしいカラスのヒナ見つけて手当して育てたら
すっごく懐いて買い物行くときもずっとついてきてた
という話を母から聞いた
カラスは助けてくれたお手伝いさんにだけ懐いて甘えてて
母や家族には基本無関心だったから羨ましかったそうなw
カラスって本当に賢くてちゃんと見分けてるんだな
似たような報告を見たことある。
いじめっこに石投げられていたカラスをかばって殴られたいじめられっこが、同様の荒っぽい恩返しされた話だった。
その後もまるで見張りのようにカラスが校舎の上を飛ぶので、カラス使いと呼ばれてたそう。
カラスは恩も恨みも忘れないんだな。
※25
よくこんなゴミみたいなコメントを書けるなぁと感心するわ
ゴミみたいな人間なんだろうな
>>25
わざわざ読まなきゃいいだけ。
そしてわざわざ下らない愚痴を書き込む君は、本当に愚かだね。
カラスはかしこ過ぎて飼えないらしいね
どこからか拾ったマヨネーズのゴミを自分で蓋を回して外して中身出して食べてたの見て、凄さを感じたわ。それ以上だねぇ。
マンションの外にある非常階段を
足で登ってたカラス見た事ある
ぴょんぴょんジャンプして最後まで登りきってて
遊びの範囲の広さ、体力とか凄い感心した
本当にカラスは賢くてかっこ良くて可愛いと思う
だめだ、カー が りきいち に見えてきた。
※9
カラスを捕まえて調教してゴミ捨て場を荒らさないようにした爺さんの話を読んだことがある
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。