2013年01月17日 19:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357815730/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活160
- 281 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 11:30:54.94
- テレビで、子供におつかいをする番組を見て、子供もやりたいようなのですが
車も程々に通る店におつかいをさせるのは何歳からいいと思いますか?
テレビだとカメラマンがいますが現実子供だけだと不安です。
- 282 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 11:57:45.79
- >>281
小学生すぎないと無理
特に女の子
あの番組は海外から見ると虐待に近いらしい - 323 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 17:18:47.55
- >>282
そういやアメリカじゃ親またはシッターが5分以上目を離したら虐待で逮捕されるらしいね
だから、デパートで迷子になってる子を店員が見つけたら
迷子の館内放送と同時に警察への通報がデフォなんだとか
日本もそれくらい放置に厳しくなれば
スマホポチポチして子供放牧するバカ親がいなくなっていいのにね - 283 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 11:59:21.12
- >>281
中学生になってから。
子供を守るためとかいって、子供にとって知らない他人を
不審者扱いするような社会にしておいて、いまさら周りの親切を
期待するような行為はやめてくれといいたい。 - 284 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 12:00:17.87
- 中学生??田舎なのかしら
- 285 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 12:05:46.16
- 中学生からなのか?w超過保護というかアホ子が出来そうだな。
- 286 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 12:10:32.87
- そういえばど田舎地方小学生はドアtoドアで送迎が基本。歩かないって聞いたな
そういう地域なら中学生でやっと一人で動けるのかも
都会の子より歩いてないんだね - 287 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 12:20:51.05
- >>281
車の往来の激しい場所に住んでるから一人で買い物は小学校に入ってからだったよ
親に不安があるうちはやめたほうがいいんじゃないかな
なにかあったら悔やみきれないでしょ - 288 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 12:21:27.20
- >>281
心配なら、まずコンビニまで行ってレジ並んで「ハイ」ってお金だけ渡して
自分だけ店の外に出て待ってたら?
できたら次はコンビニの入り口でお金だけ渡して、1人で買わせる。
何かあればドアからすぐ駆けつけられるし、子供も親の目がちゃんとあって
安心してレジに並べると思うし、小さな達成感は得られると思う。 - 289 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 12:24:47.50
- >>288
コンビニは他の客に迷惑にならない?
ささっと済ませたい人が利用するしレジ数だって少ないのにモタモタされたらイライラする - 290 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 12:26:24.51
- >>289
そんなコンビニばかりじゃないけどね - 291 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 12:26:56.82
- コンビニでもスーパーでもいいけど空いてる時じゃないと迷惑だね
- 296 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 12:46:50.27
- 顔バレしてない友人をカメラマン役として同行させればOK
緊急時はリタイヤできるように - 297 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 12:55:23.98
- それは無理だな
就学未満の子供に離れて一人ついたって咄嗟の時になにもできないよ
子供なんて怪我する時は数秒あれば充分だもの
道路にパッと飛び出されたら防ぎようがない - 299 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 13:05:08.23
- >>296
子供に顔バレしてない程度の付き合いの友人に
子供の命を預けれるって凄いな
そんなん預けられる友人だって迷惑だろう - 300 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 13:20:18.55
- 281です。皆様ありがとうございました。
- 303 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 14:35:01.28
- >>299
そんなに友人とこどもを一緒にさせてるの?
友人と遊ぶときは子供抜きで遊ぶから全然知らないよ - 307 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 14:46:20.49
- 預けても不安だね。小学生あがっていたらいいけど小さい子だと怖いよ。
数メートル離れて付いていても車に近寄った時とか、急に車に曲がってきた時
手をつないでないと間に合わない。前が駐車スペースのスーパーも多いし、歩道も
車の出し入れで不意に車が上がってきたりする。
子供がやりがたっても駄目なものは駄目で教えるのも大切だと思う。やりたい事は
なんでもお膳立てもよくないしね。
それにしてもあの企画、馬鹿な親とか爺婆には受けるそうだけど、子供がやりたがる
例は初めて聞いた。 - 308 :名無しさん@HOME : 2013/01/15(火) 14:48:56.01
- うちはビビりの子供だからやりたがらなかったけど
好奇心旺盛タイプはやりたがると思う
みんな当たり前だけど褒めまくられてるから自分も~とか思うんだろう
コメント
日本も未就学児を独りでうろつかせたら保護者責任なんちゃらでダメじゃなかったっけ
地域によって違うとしか言いようがない
あれはやらせだぞ、よい子は真似すんな
「中学生になってから」て
遠足のおやつも親同伴で買いに行くつもりか
あの番組は事前に地域の住民・店舗・会社・管轄警察全部にきっちり根回しの上
各所にスタッフ配置して車には徐行や迂回をお願いしたり
子供がルートを外れないようにひっそり誘導したりしてるから
未就学の幼児でもお使いが成り立つんだよね。
ロケ予定のご家庭の半径2km範囲は全部スタッフが挨拶に来てたよ。
「ロケ予定は○○ですが、お子さんがこちらに立ち寄るかもしれないのでお願いします」と。
でもたまーにアホ親がテレビと同じようにやらせようとしてるから困る。
子供でお使いができるのは最低で小4くらいじゃないかなぁ。
3~4歳のころから徒歩1分ぐらいの顔なじみの個人商店にお使いに行ってたな
まあ、今とは時代が違うのかねえ。自分も平成生まれなのにな
みんなも言ってるように、あれはヤラセだから
『誘拐』とか『交通事故』も多いのに普通の人がお使いとかやらせちゃだめだろ
せめて小学校高学年になってからだよ
自分はお使いは3、4年ぐらいからだったかなぁ
ガチャガチャぐらいならその前から一人でいってたけどw
小学2年生のときに私ははじめてのお使いで牛乳買ったなあー
車も少ない田舎だったからできただろうが都会はどうなんだろ
てかおつかいの番組ってそんな小さい子でやってるのか
小学生未満なら3つの事を同時に実行できないというが・・・
中学生からっていうのはどう見ても皮肉でしょ
281=300が潔くてワロタ
あの番組は全て役者も舞台も用意されてるし
涙もろい年寄りが昔を懐かしんで見るものだと思ってた
まさかガチだと思ってたのか…
小学生になってからだな
一人で通学するようになればおつかいも行けるという論理で
なんつーかやらせの意味も分かってないのが多いなw
はじめてのおつかいはお膳立てはしてるけども基本的には子供にはノータッチだよ。あの番組の内容では、周囲に根回しをすることがやらせにはならないだろw
子供は大抵、自力で頑張ってるよ。
実際に近所で撮影があったもんで知ってるんだけども。
ガキの足で徒歩5分のとこまでのおつかい、小学2年くらいからだな。車もそこそこ通ってた道のり
未就学児じゃ土地勘ないしふらふら道草したりしてすぐ迷うでしょ
おつかい番組、あれをやらせ扱いする人にもやぁっと
ひいこら頑張ってるがきんちょ達自体にやらせがないなら
やらせじゃないだろ、やらせ言いたいだけなんじゃないか?
意外と、普段は知ってる人(下手すりゃ親でも場合によっては)でも
小さい子は目線が低いし、目の前の事(おつかい)に集中してると
気付かないだろうから、やってもいいと思うけどね
そんなにやりたいなら 後ろから尾行すればいいやんw
あの番組は潰せよ。
ただの安っぽいお涙頂戴番組。
現実では絶対に実行不可の状況を
さも当たり前の日常にして見せているのが悪質
ホント、エセチャリティー番組といい
日テレは碌なことしないな
お使いくらいなら大丈夫だろ。
昔だとタバコもお使いOKだったからよく行ってたわ。
はじめてのおつかい、見るたびムカムカする
子供が幼すぎるんだよ
死ぬほど下らない番組。
幼稚園前くらいに近所の商店に行ったなぁ
多分、斜めに3軒くらい先の店w
毎年楽しみにしています
自分は4歳で妹の紙おむつ買いに行かされてたぞ
吹雪の中おむつが風にあおられて一歩も動けず
立ち往生して泣き叫んでいた所を
母ちゃんが助けに来てくれたのはいい思い出
って、昭和時代とはいえ4歳に買いに行かせるなよ母ちゃん…
え…うちの子4歳から近所のスーパーにお使い行ってるんだけど…(徒歩5分位) 自分もその位から行ってたし、近所のカード屋さんなんか小学校低学年位の子が毎日たくさんいるんだけど勿論親無しで
何かあってからでは遅いからな
俺の地域じゃ子供に話しかけたら不審者扱いされるから何があっても助けない
自分は3歳の時からひとりでおやつ買いに行ってたなぁ。車通りの少ない田舎だから良かったのかもしれないけど、自分の子供にはさせたくないわ
うちは最寄りのコンビニが1.5km
スーパーは2kmあるよ
おつかい話聞くと羨ましくなるわ
ちょっとあれ買ってきてとかたとえ中学生になっても頼まんだろうな…
私は「はじめてのおつかい」なんて、幼児虐待番組としか思えないので見たことありません。
人気番組だなんて、本当に信じられません。
私は幼稚園くらいだったなぁ。
ただ、ど田舎で町のほとんどが顔見知り、親戚が経営してる商店だったけど。
自分の子はまだ1歳で想像がつかないや…
家の周りはSCが近いから、車通り&事故が多くて一人歩きさせられないから、お使い経験させるなら実家に帰ろ。
下手なドラマよりよっぽど面白いからはじめてのおつかいはよく見る
台本があったって子供は子供だから変な歌は歌うわ荷物の取り合いして泣いて喧嘩するわ
大根役者ばっかのドラマよりずっと見てて楽しい
我が子じゃなくて商店街に来る子の話だけど
商店街まで徒歩5分かからない家の子は年少さんの頃から来てるけど
商店街までの距離はだいたい同じでも
歩道がある方から来る子は幼稚園卒業するまでにデビュー
白線で車道と分かれてるだけの道を通る子はだいたい小学校入学後から中学年あたり
目的地までの距離と道の状態でデビュー年齢がかなり変わるよ
私立の小学校は電車で通学がデフォだったから、
小1から出歩いてたよ・・・
田舎は車が多いから中学からなのかな?^^
泣いている幼児を眺めて爺婆が楽しむ超ゲス番組
何十年も存続していることがそのままテレビ視聴層のレベルの低さを示す
幼稚園でお金についても習ってたし親から100円もらってスーパーでお菓子とか買ってた
小学生になれば一人で学校行って帰ってこなきゃいけないのに
おつかいくらいできてないでどうするのかねぇ
過保護なほうが子供の将来にとってかわいそうだろ
以前、テレビのチカラって番組ではじめてのおつかいでひき逃げ事故に
あった子が取り上げられていた。
現実にはこういうリスクがあることを念頭においておかないとね。
海外海外って
日本と海外って安全度も国民性も何もかも違うのに
危ないっていうのもあるけど、はたが迷惑かかる事だらけだから、子供一人で買い物させないでほしい
放置児かしら…って警戒しちゃうし
別番組で、ペットと初めてのお散歩。ってのやってる。飼い犬と5歳くらいの子だけで、お散歩兼おつかいをさせんの。
開始からずーっと、スタッフが付かず離れずな距離で張り付いてて、中間地点あたりには、ご近所さんがさりげなくヘルプに入ったりしてるけど、あれもどうかと思うなー。
ちなみに、自分は超が付くド田舎育ちだけど、徒歩5分くらいのお店までなら、小学校上がる前にはおつかい行ってたな。
番組に出演させるってことじゃなければやらせりゃいいだろ
アレが不快なのは「親が子供を騙して番組に売っている」と言う事実だけ
個人的な買い物の手伝いだったら好きにさせればいい
ヤラセっていうけど子ども自体はヤラセじゃないだろ
ご近所さんやお店の人の助けがないと出来ないんだし
幼稚園くらいのときにおつかいに行ったけど後ろからコッソリ親が付いてきてたらしい
お使いに夢中になって気付いてなかったらしい
自分の子供見て、地域の環境見てたら初めてのお使いのラインは解るんじゃないのかな~
そうして、やる気かある子にも出来る事からさせるようにするのが、親だと思うのです。
まる見えで昔、アメリカ人に日本の番組を観てどうだったか反応みよう!
ってのをして、このおつかいシリーズは他の紹介されてた番組とは天地の差で
総スカン食らってたけどな
子供を狙った犯罪が多い国って背景もあるが、普通に何が起こるか解らないから
やらせとはいえ、幼児だけの外出なんて在りえない番組を作れる日本が平和なのか緩いのか
”何か”が起こった時にどうするんだろうね
番組に感化されてやっちゃうってのもなぁ
子供のスペックと周囲の状況見て判断くらいはしようや
店だって根回しされてないのにヨタヨタした子が来たら困惑するだけやでw
おつかいはいつが初めてか覚えてないけど、普通に小学校一年生から一人で友達の家に遊びに行ってたけど…周囲もそうだった。
おつかいを心配する親は友人宅にも送迎なのか?小学校中学年とか高学年まで??
時代かね。ちなみに地方都市出身だが。
あの番組は道行く人殆どが仕込みみたいなもんだし。
スマホがあるから目を離してるのが目立ってるだけで、昔のかーちゃんたちも何時間も立ち話して放置してたんだけどね。
子供たちだけで遊んでなさ~いって。
おつかい番組は何が面白いのかわからんから全く観ないな
やらせだと分かってるし感動も何もあったもんじゃない
普通に考えて連れ去り事件とかいっぱいあるんだし危ないでしょ
私立の小学生だと普通に電車に乗って通学してるから大丈夫なんじゃないの
どう見ても上の子がしっかりしててお遣いもすんなり終わるような子供なのに
わざと手間のかかる幼い下の子を押し付けた結果上の子まで大泣き→兄弟仲直り→感動みたいな流れがゲスい
ほら頑張ってる子供達偉いでしょ?凄いでしょ?っていうあざとい感動の押し付けに苛々する
企画してる大人は虐待だって気付けよ
自分が子供の頃は小学校1〜2年くらいから自転車で半日くらいかけて遊びに行ってたよ
交通量の非常に多い道路の歩道を延々と走ってスーパーカーを見に行っていた
自分の子供が今やろうもんなら凄く心配、、、
外国と比較したってしょうがないとおもうよ、子供のお使いは日本ならではのものだし。
ただ、番組内の子供は幼すぎて一般的じゃない。交通ルールへの認識や気力体力を考慮したら
小学校2,3年からが現実的じゃないかな。
そもそも海外と比べても日本は平和だからね
普段から一緒に買い物に行っていけると思ったらやればいいがな
あとスレ民海外コンプ持ちすぎだ、脳は大丈夫か?
やらせというか、片八百長だね
何も知らない人間を、安全な所から保護者気取りで観察する番組
完全一般人にドッキリしかけて笑ってるのと変わらん下種い企画
20年以上前からやってるんだよね。
放映当初とは時代が違う、と言いたいね。
そのころは批判的な意見は今より少なかった。
うちも娘がやりたがるから見ないことにしてる。
絵本の「はじめてのおつかい」もノスタルジックで好きだけど、
よみきかせたくないな。
うち幼稚園の子も「はじめてのおつかい」好きでおつかいしたがるが、一人で近所を歩かせて…とかは怖くてできない。せいぜい店内で少額な商品とお金渡して後ろから見守るぐらい。
近所の子は小2で近くの店におつかいに行ってたな。ほんと何才から安心できるんだろうか…小2でも自分は無理そう。
あの番組を見ておつかいに行きたいとごねて歩いて10分くらいの商店に行った思い出。田舎だったけど歩道あったし車通り少なかったし、みんなどこの家の子かわかってる地域だから出来たのかも。5歳くらいだったかな。
※51
それだ!あの番組に感じる違和感に凄く納得した
ブラックメールとかと構造的には変わらないんだよね
米40
馬鹿だろ???w どんだけ子供を守る為のセキュリティーがされてると思ってんの???
何かが起こった時にどうするの?って、何も起こらない様に大人が囲ってるんだよ。
米46
見なけりゃいいと思うんだが。。。
地域によって事情はかなり違うと思うな。
自分が鍋と小銭を持って豆腐を一人で買いに行ったのは5歳の時。
ただし豆腐屋さんは付き合いのある家で店主によく知られていた。
大通り沿いの商店街で自分も商店の子という商いに慣れた事情もあった。
通りを渡る必要があったけど信号機があるので特に問題なし。
※52
放送当初は小さくてもせいぜい5歳位の子だったように思うけど
(それより小さい子には兄姉がついていたような)、ここ数年は
3歳ぐらいの子が一人だけでおつかいにいくってケースが結構あった。
特に登志島の撮影で一歳児(2歳になる少し前だけど)がおつかい
に行くのはいくら視聴率目当てとはいえさすがにやりすぎだと思った。
なるほど、やらせだの虐待だの息巻いてるバカがTV局に抗議()して、
タダでさえつまらないテレビを益々つまらなくさせていくんだなwww
おばちゃんってこわいでちゅねー
今32歳なんだけど、7歳のときに一人で電車+バスの距離のおばーちゃんちに行った。
別に何事もなかったんだけどそれを知った親戚の爺さんが血圧あがって大変だったらしい。
横浜→横須賀なんで人目はたくさんあったし何度も親と行って土地勘あったんだけど
勝手におつかいでもなんでも行かせてひき逃げされればいいよ
馬鹿だから「あの時おつかいさえ行かせなければー」とか泣くんだろw
飛び出してきた子供轢くハメになる運転手はかわいそうだけど
故・青島幸雄がこの番組(「追跡!」)の司会者だったけど、司会者のくせに
「またこれか。俺これ嫌いなんだよね~子供を見世物にしてさ~」
とブツブツ言っていた
むしろ小3の時はよく弟や妹、その友達を引率して1時間くらいのとこに遠足に行ってたな。車もバンバン通るとこを10人くらいでw
小学生になれば何の問題も無いんじゃない!?もちろん場所にもよるけど。
のびた君とかカツヲがお使い任されてるのみて
俺もやりたいなあと小学生のころ思ってたわ
あらかじめ言っておけば地域密着型の個人経営店なら協力してくれるでしょ。
スーパーみたいな大型だと付き合いもクソもないけど。
都会じゃ難しいけど人口が政令指定都市以下の地域ならアリだと思うけど。
アメリカと違って流通が日本は良すぎるんだから、生活必需品を買うまでの距離って前提が違うよ。
地域によるとしか。
家の周りは2日に一回不審者情報が出るようなところだし、
車の運転が荒っぽいところだから小学校中学年ぐらいまでは無理だなー
未就学児童のみでの道路横断は道路交通法違反です
自分いま28だけど
幼稚園の頃に父に頼まれて1人でおつかい行った事あるなぁ
23区内でおつかいは近所だったけど車ビュンビュン
無事でよかった(´∀`)!
小学校が遠かったので1時間半くらいかけて電車乗り換えて通っていた。
で、キヨスクで買い物することをおぼえた(←ダメな例)。
どうでもいいが、コンビニで初めてのお使いごっこさせている屑は滅びろ
てめえのウん/コのシッターじゃねぇんだよこちとら
事前に(店に入ってきたときに)「子どもに練習させたいので、この子だけでレジにきますがよろしく」くらいのことを言えゴミ
これに憧れてたクソアマが一人で子供に買い物に行かせたのはいいが、
テレビみたいに子供に構ってくれなくて、店にクレームつけたっていうコピペがどっかにあったよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。