最近引っ越してこられたお宅に町籍簿を提出して頂くようお願いしに行ったら町内会には入らないと喧嘩腰

2021年04月18日 07:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1614180625/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.35
505 :名無しさん@おーぷん : 21/04/12(月)16:47:19
婆もちょっと愚痴をね

婆、4月から町内の組長になったのね
町内の区画をいくつかの組にわけて、組長はそのお世話係で持ち回りなの
それで町内会長さんから頼まれたので、最近引っ越してこられた方のお宅に
町籍簿を提出して頂くようお願いしに行ったの



そうしたら50才前後くらいのご夫婦なんだけど、
忙しいので町内会には参加出来ないというお話
奥様はそうでもないのだけれど、ご主人はもう最初からけんか腰でね
最近は町内会に参加しない家庭も増えてるし、問題も起こってると聞くし、
もうそういう時代じゃないから参加しないと

うちの町内で何か問題が起こった話は聞いてないけど、
まあ独居老人のお宅なんかでは役員は断るっていうかたも増えては来ているわ
婆がそこで喧嘩してもしょうがないので、はあそうですかって帰って来たけど溜息だわ

自治会は無用という意見があるのは知ってるの
煩わしいのも分かる
婆だって役員なんかやりたくないし、抜けられるものなら抜けたい
でもね、何かあったときのためのご近所付き合いだと思うのよ
いつなんどき災害が起こるかわからない今日この頃だしね

それでも抜ける人が増えてくると役員がすぐ回ってくるし、無理が出てくるのは目に見えてる
こういうのってどうするのがいいのかしらね
もう、自治会組織なんてなくなったほうがいいのかしらね


506 :名無しさん@おーぷん : 21/04/13(火)13:45:39
>>505
以前住んでたアパートは9世帯あって町内会加入してたのは2世帯だけだったわ

婆一家が入居したときは6,7世帯加入してたんだけど、
入居者が入れ替わるたびに「入りません」人が増えたのよ
最終的に婆一家と、その隣の60代夫婦だけになったわ
その年に婆もそこを離れたから60代夫婦一組で毎年組長よね
今どうしてるのかしら

507 :名無しさん@おーぷん : 21/04/13(火)19:50:28
田舎だと入らないとゴミ捨て場に困るとか聞いたけどどうなのかしら

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/04/18 07:55:28 ID: VahfHph.

    何の為に集めてるか知らんけど、集めた金で専任管理者雇ったら?
    同額集めてんのに役員なんて持ち回りボランティアまで駆り出されるから避けられてんだよ

    で、町内会所属・非所属で近所付合いが変わるとしたら、それは愚痴仲間がいるかどうかだけじゃね?

  2. 名無しさん : 2021/04/18 08:07:43 ID: 3eD2iohk

    ※1
    こどおじ乙

  3. 名無しさん : 2021/04/18 08:11:01 ID: IhugZwbw

    いざというときのための町内会なの?
    日常的なゴミの問題とかはないの?
    ぶっちゃけその程度なら本当にいらなくない?

  4. 名無しさん : 2021/04/18 08:12:28 ID: jqUtoBqg

    ※1
    そんなはした金で雇える人間はいない

  5. 名無しさん : 2021/04/18 08:14:06 ID: ap9AeuGo

    組長でも班長でも、回覧板作って回したり組合費回収ぐらいならいいんだけどね
    夏祭りの盆踊り講習とか屋台当番とか、ゴミ捨て当番の世話係とかが面倒なのよ
    そういうのは外部に委託して欲しい

  6. 名無しさん : 2021/04/18 08:17:14 ID: OC/1JpA6

    街灯の電気代とか災害時の備蓄品代とかに使ってんのにただ乗りしてきてコ○キかよとは思ってる

  7. 名無しさん : 2021/04/18 08:22:03 ID: tRpInaII

    煩わしいのはわかるけど、子供がいる世帯には加入してもらいたいわ
    しれっと夏祭りに子供連れてきて会費から出てるお菓子やジュース持って帰るからね
    渡さなきゃいいって言う人もいるけど、子どもがかわいそうでね…
    純粋に本来は子ども会に入会して会費を納めないと駄目という事を知らない家庭は謝ってすぐに入会して会費を納めてくれるけど、図太い家庭は無言で子供の手を引いて帰って翌年またしれっと参加してるからね
    さすがに日帰りバス旅行の時は人数も料金も決まってたから連れていけなくて、子どもがリュック背負ってギャンギャン泣いてたのは辛かったな

  8. 名無しさん : 2021/04/18 08:36:01 ID: x7ef5aIw

    ※7
    それ親が乞食なだけなのであなたが気に病むことはない
    お疲れ様です…

  9. 名無しさん : 2021/04/18 08:37:14 ID: BRlx15/s

    町籍簿って、初めて聞いた。

  10. 名無しさん : 2021/04/18 08:43:05 ID: 0xDz0bDg

    コロナや食中毒、アレルギーなど問題あるからもう町内の祭りは廃れていきそうね。やるとするなら大きな神社や市が絡むイベントぐらいになる。

  11. 名無しさん : 2021/04/18 08:50:09 ID: iRj92pdQ

    じゃあゴミ出すな、夜道も歩くな。街灯の電気代とか電球代、ゴミステーションの管理なんか誰がしてると思ってんだよ。後、公園も使うなよ?あれだって町内管理だ。
    ・・・・って当たり前の事言うと、税金ガーーー!とか言うバカがいるんだろうけど、そんなもんまで税金で賄うようになったら、どれだけ課税されるようになるのかと。
    うちの近所のマンソンも町内会入ってない癖にゴミだけ捨ててるんで、その図々しさに呆れ果ててるわ。

  12. 名無しさん : 2021/04/18 08:55:14 ID: Jkby1Ey2

    町内会はゴミと会計管理だけ役員がいればいい
    うちは広報(小学生の通信簿のような手作り新聞)だのイベントだのやたら役員が多いから減らしてほしいし回覧板もいらない

  13. 名無しさん : 2021/04/18 09:00:26 ID: 02Kpq2DI

    なんかあったときのためなのか、自分がやりたくないから入ってほしいのか

  14. 名無しさん : 2021/04/18 09:04:51 ID: AvuS4CAQ

    ※11
    マンションのごみ捨て場、って棟ごとにもっててマンションの管理費で管理してないか?

  15. 名無しさん : 2021/04/18 09:20:03 ID: lyzf89Jg

    もうそんな時代ではないから一律課税した方がいい。
    PTAも同じ。

  16. 名無しさん : 2021/04/18 09:23:18 ID: nVgIPsUY

    集合住宅でも会費を分捕って引っ越して逃げた屑とかいるからな
    信用できないのもわかるがなあ

  17. 名無しさん : 2021/04/18 09:33:32 ID: SAQ3m4AQ

    本当に緊急時に役立つならいいけど絶対役立たない気がする

  18. 名無しさん : 2021/04/18 09:38:58 ID: atK9uBcU

    自治体が貧乏で手薄な地域が、町内会が補填しているイメージ。
    ゴミや街灯など、都心部しか予算出せないから、人口の少ないエリアは各地域で補う物だと。
    都市計画区域外に、ゴミ収集車など出せるか!とかの自治体の言い分も分かるからね。
    災害時の備蓄も、自治体だけだと全住民の量は蓄えれない。
    町内会の備蓄と、人手があってこそ、被災した時に頼りになるのよ。

  19. 名無しさん : 2021/04/18 09:39:56 ID: Wj4pe/3U

    自営業やってて町内会に入ってるけど、年1万円払って普段何もしない選択肢ってのがあって楽。

  20. 名無しさん : 2021/04/18 10:10:18 ID: NVs2SdvE

    ※19
    そのシステム最高じゃん、うちもそれ採用されないかしら

  21. 名無しさん : 2021/04/18 10:23:19 ID: Z3fl.kD2

    ※17
    なんだかんだでいざという時、普段の近所付き合いは大事だぞ

  22. 名無しさん : 2021/04/18 10:41:29 ID: j.SW1.eg

    ※15
    働いてるからできないって専業(身重だったり乳児のいる人)にばかりやらせて、やる人がいないから病気で入院してるのに病院まで押しかけて業務やらせたなんてトラブルが現実にあるっていうからなあ、PTA

  23. 名無しさん : 2021/04/18 10:41:58 ID: zf5r0MeM

    あれ断る人って何故か喧嘩腰なんだよね
    近所に町内会入ってない世帯がいくつかあるけど、一軒はこういう理由で入りませんって丁寧に説明して断っててその後もトラブルなく普通のご近所さんとしてやってるんだけど、他はみんな最初から喧嘩腰でその後もトラブル起こしまくるんだよね…
    マジなんなんだあの連中…

  24. 名無しさん : 2021/04/18 10:50:00 ID: DAMsq8HI

    >21 近所付き合いは大事なのは同意。普段から挨拶やら軽いおすそ分けやってると色々情報は入る。ただ、町会に入れば自動で近所づきあいになる訳じゃないというか、むしろめんどくさい人とか多いんで任意で人付き合いが択べるほうがよっぽどありがたい。

     うちは引っ越してきた世帯で親が町会長を引き受けたけど、まあ出るわ出るわ不正にごり押しに恐喝にですっかり参ってしまった。まだサンクコストが惜しくて町会には残ってるけど、親が亡くなったら町会抜ける予定。老人がゴミみたいな神輿にアホみたいな金かけて土着民優先で担がせるのに全戸負担とかやっとれんわ。新興住民は嫌気がさして参加しないし、土着民は離婚だ夜逃げでいなくなって、神輿引く人が地元だと足りてない。

  25. 名無しさん : 2021/04/18 10:53:49 ID: s/FPTbY6

    町籍簿って何かと思って検索してみたら
    家族全員の氏名・生年月日・年齢・性別・電話番号とかの個人情報を書いて提出しないといけないのね
    そりゃ拒否されて当然だわ
    大体、そんなモン出したら翌日には町内中に全て知れ渡ってるんだろうし

  26. 名無しさん : 2021/04/18 11:11:43 ID: UdqBnE1k

    ゴミ収集は行政サービスであり、全ての住民が平等に利用する権利がある
    だから、町内会に加入しない者にゴミ出しを出せない、というのは違法行為になるからな

  27. 名無しさん : 2021/04/18 11:21:46 ID: LKPw1URc

    車があるなら遠方のゴミ処理場まで自分で運ぶってことでいいんじゃないの

  28. 名無しさん : 2021/04/18 11:59:02 ID: PD6zf1i2

    町会費払えば水道使い放題みたいなとこから全然恩恵感じないとこの差が激しいわ
    うちの月1の粗大ゴミ無料回収は地味に嬉しい

  29. 名無しさん : 2021/04/18 12:19:54 ID: 4y3XF/T2

    町籍簿作ってる町内だけど
    公民館建て替えするための借入に法人格取得して
    そのために名簿作ったよ
    プライバシーが云々とかいうレベルの話じゃないと思っている

  30. 名無しさん : 2021/04/18 12:21:57 ID: FPh5.JpM

    確かに街灯の管理費や災害時の備蓄なんかにも使われるけど
    集めた町内会費の大半が年寄りの娯楽に使われて若い人は払い損みたいな町内会もあるからなあ
    自治体が町内会に丸投げしてるのがそもそもの問題という所もあるし

  31. 名無しさん : 2021/04/18 12:30:16 ID: nv8fFo4U

    まあ災害とか何かあった時に、救助隊員に「あそこの家には何人いるのか」と聞かれて
    「知りません」ってなったら、確かに困るだろなとは思うが
    名前、性別、緊急連作先はともかく、生年月日はいらんやろとなる。

  32. 名無しさん : 2021/04/18 12:57:34 ID: 9Eog1wGc

    不動産屋で賃貸とかの場合「町内会がある、なし」の説明があってもいいかもね
    2丁目の新築マンションに入居した際には町内会のお誘いがなかったけど3丁目の中古マンションに引っ越したら町内会があったわ、勿論お支払いして役員さんの家のポストに投函したけど嫌な人はN◯Kとかも嫌なのでしょうね
    消化器の中味の交換しますとかお祭りで使える無料クーポン券を頂くくらいだけど気持ちよく生活したいと思ったらこんなの出費ってほどの金額じゃない

    高級住宅街で会費が30万ですって言われたら躊躇するけどさ〜ww

  33. 名無しさん : 2021/04/18 13:04:03 ID: efbJHxEw

    地域によって違うかもしれないけれど、ごみ収集は行政サービス、
    ごみ集積所は町会負担による設置(運営)の場合もあるから、町会未加入世帯は
    集積所の利用ができないと謳っている場合もある。
    でも、集積所の利用について訴訟になった場合は町会が負けてしまうそうです。

  34. 名無しさん : 2021/04/18 13:05:46 ID: GvIo10Bw

    町内会断っても大丈夫な土地と
    断るとヤバい土地があるからなー
    あと賃貸と持ち家でも違ってきそうだし
    土地柄を知らないのに町内会は悪!みたいな勢いで断る人は
    町内会側でも関わりたくないって思うんじゃないかな

  35. 名無しさん : 2021/04/18 13:09:05 ID: 9AZgK3aU

    町内会も労働組合も同じような感じ。入ってないのに恩恵はほしい人が多いわ

  36. 名無しさん : 2021/04/18 13:20:39 ID: V/D4nUN.

    東京の多摩地区住みだけど、自治会がなくて有難い
    ご近所付き合いは嫌いじゃないし普通にお隣さんと仲良いけど、自治会なんて変に組織化されてるせいで無駄にやることが増えるのは本当に嫌だから
    うちの前がごみ収集場所になってるけど別にそんなに汚れないし
    正直当たりだったわ

  37. 名無しさん : 2021/04/18 14:37:44 ID: tKasDBsI

    町内会入っていたけど役員をやってから辞めた。
    多くの人が下らない事でクレームをつけてくる。
    ある人は「回覧板はまとめて回せ、しょちゅう回すのは面倒だ」と言い
    別の人は「回覧板は情報が来る都度回せ、情報が古くなる」言い
    勝手な事を言う人が居て、それ以外にも様々な事で
    いろんな人にうるさく言われて嫌になった。
    辞める理由を言ったら、「そんな程度で辞めるなんて我慢が足らない、
    大人になりなさい」と説教されて最悪な団体だった。

  38. 名無しさん : 2021/04/18 14:56:35 ID: ld/tSmfU

    ウチのところは賃貸は入れてないな
    大家が入って、活動はせずに金払ってる

  39. 名無しさん : 2021/04/18 14:58:09 ID: t1fyl6Ls

    町内会あるけど、年二回の役員のみ参加の予算会議、夏祭りの実行委員とごみ捨て場の掃除当番以外仕事ないし、役員や委員になってなければあとは安い会費納めるだけで何もすることないわ
    会報?で決算書回ってくるけど、街灯設置や地区内の庭木の防虫消毒、公園の遊具点検交換とかやってくれてるからかなりありがたいなーと思ってる
    良い町内会の所に当たってラッキーだったなーと思ってるけど、別の地区に住んでる友人から町内会の愚痴聞くこともあるから、警戒する人がいるのもわかるわ

  40. 名無しさん : 2021/04/18 14:59:48 ID: ld/tSmfU

    ウチのところは賃貸は入れてないな
    大家が入って、活動はせずに金払ってる

  41. 名無しさん : 2021/04/18 15:10:25 ID: ECnNex0k

    ゴミは外に出しとけは収集車が回収するし、マジ何に使ってんだよって思うわ。

    てか国に税金納めてんのになんでたかが町内会に金払ないかんの
    あと町のゴミやら街灯って市の仕事じゃん、勝手に補う田舎ものが悪いでしょ。

  42. 名無しさん : 2021/04/18 15:43:31 ID: NdzKOPtU

    町内会が具体的に何やってるかって町の見回りくらいしか知らねえわ
    あとはゲートボール、習い事や趣味の会の開催、祭りの運営と
    ためになるどころか迷惑な方が多いくらい

    有事のときにどう役に立つのか知りたいわ

  43. 名無しさん : 2021/04/18 16:49:20 ID: YQfN/0hs

    県営市営住宅もいれて500世帯もある大型町内会で行事も花見から盆踊りゴルフ大会ボーリング大会文化祭子供のクリスマス会に防災訓練も
    8~15軒で班を作ってそれが5~8班で区になる
    区長以上は手当てが出るけど班長は終わった時に洗剤1本
    うちは戸建て3軒にアパート2棟なんて班割されてアパートの住人なんか誰も入ってくれない
    うちの次がアパートで毎回班長やってもらうのに苦労する
    どんだけ町会に言っても班割変えてくれなくてもうイヤ

  44. 名無しさん : 2021/04/18 17:21:17 ID: fxsVToiM

    うちの町内会は会費が高くて退会者が多く加入率30%。街灯は市からの補助で賄えてるけど、町内会館の固定資産税が重い。退会者が増えるとその費用を残った人数で按分するから会費下げられないという悪循環。会費と仕事減らして加入率上げられないかな。

  45. 名無しさん : 2021/04/18 17:44:05 ID: s/FPTbY6

    ※43
    そういう状況なら、戸建て3軒で独立して新しい町内会を作るって手もあるよ
    うちの地元は、新興住宅地の5~6軒が既存の町内会に入らずに新しく作ってたわ

  46. 名無しさん : 2021/04/18 18:08:20 ID: sBE9et7.

    災害時にこういう人間の安否確認のために無駄な手間暇がかかる
    有事の時にどういう~という人間は自分がそのいざという有事に立ち会って無いから言える

  47. 名無しさん : 2021/04/18 19:12:41 ID: 5QsjEmOM

    いや、ゴミとか公園とか街灯まで町内会が金出してんの?
    仮に町内会が払わないとしたらそのインフラ全部なくなるって事?

  48. 名無しさん : 2021/04/18 19:29:29 ID: XuKnJ3kE

    普段帰り道に漬かってる道路
    脇の草むしりや、街頭
    これが町会費から出ている

    誰かの町会費のお世話になってみんな暮らしてる

    自分の所も誰かが通り
    暗がりで藪の中に連れ込まれることなく
    安心して帰ってこられる

    払え町会費

  49. 名無しさん : 2021/04/18 20:27:17 ID: 8ZVZss5w

    雑草ってたくましいからウッカリしてるとボウボウに生い茂るよね
    草刈りやってくれる人たちにはいつも感謝してる
    自分はゴミ拾いくらいしかできないから

  50. 名無しさん : 2021/04/18 20:29:02 ID: b/wV89aM

    ※47
    うちは街灯は町内会費でLEDにしたからめちゃくちゃ明るい
    ごみは町内会じゃなくて自治体の担当だから違うと思うし、自治体に回収の義務があったような

  51. 名無しさん : 2021/04/19 02:09:39 ID: fQKO/qnM

    街灯ひとつ取ったって
    修理交換の料金は税金からの補助と町内会費からで
    その街灯の交換申請や料金の支払手続きなんかも町内会の人がしてるわけで
    そういう金も手間もそれで給料もらってるわけでもない赤の他人に押し付けて
    タダ乗りってのはどうかと

    税金ガーとか言ったって役所の人間に自治体の全域わざわざパトロールさせて
    ひとつひとつ申請なんてやったら一体いくらかかるのさ…
    田舎にそんな財源は無いわい

  52. 名無しさん : 2021/04/19 06:35:46 ID: 1FryC6.s

    ※51
    うちの町内会では街頭とかは新規設置は町内会で全額出す必要があるけど
    自治体に設置のお知らせをすれば自治体が引き継いで管理してくれるので維持も管理もほぼ手間なし
    寿命前に点かなくなったり破損してたりすれば報告するだけであとは全部自治体がやってくれてるよ
    それとは全く違う話だけど、
    どっかの孤立地域で車で大通りに出るに必須だった小さい生活橋が個人の所有物だって事がわかって揉めてて
    所有者がタダで譲るなら自治体持ちで補強工事とか維持管理する(自治体が買い取るのは無理)って話だったけど(関西方面)
    うちの街頭の話と同じ仕組みになってるから基本的には全国一律の対応なんじゃないかと思ってたので驚き
    維持費の額が大きいようならもっと上の自治体に相談してみたら?
    補助金制度くらいはありそうなもんだけど…

  53. 名無しさん : 2021/04/19 09:39:53 ID: KKTAmOt6

    町内会の話題になるといつもの事なんだけど
    「公共物の管理費を払う」って事と、「地元の老人たちに金を取られた上にパシリにされる」って事を混同してる連中が湧いてくるな

  54. 名無しさん : 2021/04/19 14:32:54 ID: 9NwoBG3M

    町内会を頼ってるのは実は小学校と市役所なんだよね。
    学校は子供が転ぶから雪かきしろ、とか
    マンションの駐車場で子供が遊ぶと危ないから注意しろ、って要求してくる。
    市役所は国政調査やなんだで町内会に丸投げしてる。
    町内会ってなんか老人が好きなように支配してると思われてるみたいだけどんなことは全然ないんですよ。

  55. 名無しさん : 2021/04/19 19:54:16 ID: s/FPTbY6

    ※46
    災害ガーって言う人よく居るけど
    実際には、大惨事になったらまず自分の友達を助けに行くだけで
    町内会なんてクソの役にも立たんよ・・・

  56. 名無しさん : 2021/04/19 21:56:44 ID: UdqBnE1k

    町内会がやっていることを行政にやらせたら税金が増えるって、
    使途不明金が多く出現する町内会費を払うよりも、
    横領したら処罰される税金で運用した方が絶対に効率的だと思うんだがな

  57. 名無しさん : 2021/04/20 06:05:28 ID: tKasDBsI

    ※54
    >町内会を頼ってるのは実は小学校と市役所なんだよね

    東京都武蔵野市には自治会・町内会が無い。
    無くてもやっていけるのです。

  58. 名無しさん : 2021/04/20 23:02:04 ID: oP3NozoA

    ふるさと納税で他所に払って地元の行政サービスタダ乗り
    町内会断っておいて、きれいで明るくて水捌けのいい道路を当たり前な顔して通る
    新旧住民の溝は深まるばかり

    町内会入らないなら入らないでいいから、側溝掃除しておいてね
    自分でやっても人を雇ってもなんでもおk
    それだけはお願い

  59. 名無しさん : 2021/04/21 12:33:33 ID: tKasDBsI

    災害時の事や側溝掃除とか街灯の整備等必要な活動「だけ」だったら良いし、
    加入する人も増えるだろうね。

  60. 名無しさん : 2021/04/21 22:46:16 ID: D2KJyL8Y

    昔は確かに町内会ってものがあって会費も払ってたけどいつの間にか会費の徴収も無くなって町内会自体も無くなったのかと思っていたら町内会はまだ存在していて会長さんもしっかりいてさらにビックリ。
    自治体からなんらかの援助?みたいなお金も出てるらしいことはわかった。

  61. 名無しさん : 2021/04/21 23:05:34 ID: NniSp4Y2

    私が住んでいるのは福岡県福岡市で、うちは自治会町内会脱退したときにくっそ揉めたなぁ。
    恩恵を受けてるから町内会抜ける事は許さん金払え払えとと言われ嫌がらせされたけど、そもそも恩恵うけた夏祭りとしめ縄の炊き上げと街灯とゴミ捨て、コイツら全部調べて、夏祭りとしめ縄の炊き上げはそもそも行ってないし無くなってくれた方が嬉しいし、街灯は設置の稟議は自治会町内会が市か区に送るけれど管理は設置が市なら市(区が設置なら区)がやってるし、そもそもうちは街灯いらないので撤去されても問題無いし、ゴミ捨てに関しては家の前に出したら回収されるんだけどそのゴミ捨てのやり方に対して一切町内会が関わってない上にゴミ回収関係は完全に市と区の管轄なので町内会にあーだこーだ言われる筋合いは無い。
    よって自治会町内会は完全に害悪な存在なので解体すべきだし消滅してどうぞって思う。

  62. 名無しさん : 2021/04/22 12:51:11 ID: m9qOjTiY

    ※3
    町内の共有物の管理とか、清掃・防災・コミュニティ・イベントの管理もやってんのよ。
    公立小中学校新聞や駐在、農協、役場から葬祭、福祉イベントの連絡も回覧板で回ってくるし、市報や保険・ゴミ関連配布物も町内会通して配られるしね。
    災害時やごみより、むしろそっちが大事。
    会費は公会堂的な集会所(貸し出し可)の維持やそういったことに使われる。もちろん入ってなければ使えないし参加できないし配布物ももらえない。
    特に市報なんて予防接種や検診・生活関連、公共施設やイベントの予定やお知らせ、時には割引券や申し込み方なんかついてるし、特に小さい子や老人世帯ほど必要なんだけどね。
    ただのごみ管理組織じゃないんだよ。

  63. 名無しさん : 2021/04/22 12:57:16 ID: m9qOjTiY

    ※62
    訂正
    公立小中学校新聞駐在、農協、役場から葬祭、福祉イベントの連絡
    →公立小・中学校・駐在だよりや農協の販売・家の殺虫、老人コミュニティのお知らせ・申し込み書や葬祭の連絡

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。