2021年04月20日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1608362168/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その28
- 807 :名無しさん@おーぷん : 21/04/16(金)19:42:00 ID:yv.is.L1
- 家ぐるみで仲のいい友達A、Bと私の3人は関西の大学に進学することになって
Aのおじさんが通学に便利なところに物件を持ってるから、
その物件を借りて3人でルームシェアすることになった。
30坪の4LDKの一軒家なんだけど、家賃を相場の3分の1にしてもらった。
|
|
- 家具家電が必要になるから3人で予定合わせて関西に行き、
間取り見て決めることになった。
現地では家主のお姉さんが運転と案内の要因できてくれた。
車必須と言われる場所だからすごく助かったんだけど、
それ以上にお姉さんのお店での手腕が凄かった。
家電は普通に家電量販店に行って買ったんだけど、
お姉さんが店員を捕まえてくれたので、その人に製品のことを教えてもらってた。
買いたい家電を伝えたら値引きしますとのことだったので、
候補の家電を伝えて値引き後の価格も教えてもらった。
大型家電は店頭価格より数万引きは当たり前で、何のために価格表示してるんだろう?
最初から値下げ価格書けばいいのにと今でも不思議。
その日は購入せずに帰宅して、どの家電にするか三人で話し合って、
翌日またお姉さんにお店に連れて行って貰った。
お姉さんは昨日の店員の名刺を貰ってたらしくて、呼び出してもらった。
そして購入したい家電の一部を見せて、「これ、おいくらになる?」と聞いていた。
え!?昨日値引き後のお値段教えてもらったよ!?とビックリしてたら、
店員は家電をメモしてバックに消え、しばらくしてから戻ってきた。
お姉さんの話では、昨日の価格はあくまで単品購入の価格よ。とのこと。
実際戻ってきた店員に提示された家電の価格は数万円下がってた。
それだけでも驚きなのに、お姉さんは「この家電とこの家電はどこそこ店の方が安いわ。
このお値段ならやめとくわ」と言い、スマホで証拠の画像まで見せてた。
いつの間に準備してたんだろう?と驚いたけど、
お姉さんの家の近くに家電量販店が固まって建ってるらしく、そこに行ってきたらしい。
店員はライバル店の値段を見て、提示価格よりトータル3万円の値下げをしてくれた。
お姉さんは凄く嬉しそうに無邪気な感じで
「ありがとうございます!もしなんですけど、こちらの商品一緒に購入するとどうなります?」と
先程見せなかった照明やドライヤーなど小さな家電を提示。
それは昨日の時点で一つに付き500円の値引きしかできないと言われていたものだった。
店員さんは「いやぁ、小さな家電は割引難しくて」と言ったんだけど、お姉さんはそれに対して
「ところで、エアコンはいつの時期に買いに来るのがオススメかしら、○○さん?」
と店員を名指しで呼んだ。
「新しい家だもの、エアコン4台買わないといけないものね?」と私達の方を見て言う。
確かにエアコンは買うつもりだったし、頷いた。
「○○さん、ご親切だから」とお姉さんまた無邪気な感じでニッコリ
店員さんはしばらく唸ったあと、
「本来なら500円引きにしかできないんですよ!それをわかってくださいね!」
と念押ししてまた消えていった。
しばらくして戻ってきたあと、「上からOK出ました。全部1割引します!
これ以上は勘弁してくださいね!」と更に価格が下がった。
ポカンとするしかなかった。
私達の親は値切りなんかはしたない真似絶対するなって言う人たちだし、
地元では値切りは一般的じゃないと思う。
それを当たり前にするお姉さんにも当たり前に応じる店員にも衝撃の連続だった。
お姉さんにこの驚きを伝えると、「何でかしらね?ほかの地域のことはわからないけど、
こっちではこれが普通だから」と言っていた。
「ただね、やりすぎると単なるモンスター客なのよ。
あなたたちはまだ学生で自分たちでお金も稼げない、
お金はこれからどんどん必要になるから交渉したけど、
やりすぎるとはしたないのも事実だし。
お金が稼げるようになったら、また買いに行ってあげるといいわ。」
とも言っていた。
家電ほどではないけど、家具屋でもお姉さんが店員と話をつけてくれて安くおさえられたし、
その後エアコンを約束通り名刺を貰った人にお願いして購入したんだけど、
そのときもまとめ買い割引に加えて店員割引してもらって
工事費も込みなのに、店頭表示価格の半額になってた。
お金の管理は私担当だったので、
店員の提示価格のメモと実際支払った価格を比較してたら2割ほど安くなっていたし、
お姉さんのお陰で家電のランクもワンランクあげたものを購入できたのもあった。
3人でお姉さんにお礼しようと計画して食事に誘ったんだけど、
お姉さんからは「大切にとっておきなさい」と言われて
お礼の食事会の代金までお姉さんがいつの間にかクレジットで払ってしまっていた。 - 810 :名無しさん@おーぷん : 21/04/17(土)20:27:11 ID:SV.rn.L1
- 関西では いくら値引きさせた を自慢し、
関東では定価で買うのを自慢する ってのがあったなぁ
うちの実家あたりじゃ値引き交渉は普通しないな
値段表示してあってその値段でいい、と思うから買うわけだから
お店の方でちょっと値引きしてくれたりして、
そういう時うれしいな、って思う(関東でも関西でもない)
|
コメント
貧しいね、君たちは。二言目には金だ
金なんかなくたっていいじゃないか、美しい愛さえあれば
値引きありの地域は嫌いだわ
値引き前提の価格だもん、やらない人は損をする
とはいえ、値引き前提の店頭価格なんてムダが多いビジネスだと思うので、関西式は嫌いだ。
> 関東では定価で買うのを自慢する
秋葉原だと、値引き交渉して家電買うのは昔は普通にやってたなあ。
PCショップが増えて、そういうのがなくなった感じがする。
ヨドバシカメラも値引き交渉してたけど、ポイント還元をやるようになってからやらなくなったね。
昔ヨドバシで、店頭で週末特価!!って品があったが、ヨドバシのサイトの方がかなり安かったときはびびったわ
店員に言ったら、ネット価格にしてくれたけど、せめて自社サイトと値段くらい合わせろと思うな
この人は割引させる代わりに大量購入してる
店にもメリットがちゃんとあるんだよ
そこを履き違えてはいけない
量販店で値引きしてくれる店はそもそも値引き前提で価格設定されている。
特に「店員にご相談ください」と書いてある商品はぶっちゃけ設定した価格で売るつもりがない。
ちなみに値引き交渉が苦手でも店員を呼んで商品について聞いてると勝手に値引きしてくれる場合も多いので、
買いたいものが決まってる場合でも店員を呼んで話を聞くことをおすすめする。
なおヨドバシのような関東資本の会社は値引きしないので注意。
関東でも、家電の大型量販店では値引き交渉ありだよ。そのお姉さんほどではないけど、簡単な値引き交渉はよくやったなあ。そもそも店側も、他店より高いのあったら安くします、ってうたってるし。
このお姉さんの交渉は後々の顧客になりますよって宣言も含めてのものだし店員さん相手の顔もきちっと立ててる鮮やかさだもんなあ
これが下手くそだと誰にとっても失礼なみっともない物になってしまう
下手くそ側としてはうらやましいわあ
考え方としては、車買う時にオプション沢山つけるからその分値引きしてくれってのと
同じだよね
店員は「これ以上値引きすると原価割れします」とか言うけど、製品そのもののみについては
そんな簡単に原価割れなんかしないんだよな
店員の言う原価ってのはあくまで維持費やら人件費やらも考慮した場合についてだから
子供の頃はベスト電機に仲のいいおっちゃんがいて
その人が我が家の家電を全部丸っと見てくれてた
そんでその人がとっても安くしてくれてた
そこがもうなくなっちゃったけど、今の時代だと電機屋さんが
お家に来てくれたりって無いのかな?
へー、家電の値引き無くなったのか。
十年くらい前に池袋のビッ〇カメラで洗濯機を買う時に交渉して値引きしてもらったけどね。
向こうも当然という感じだった。
今はどうなってるか分からんが。
値引きが当たり前の地域でははじめからふっかけた値段つけてるだけだからな。
一回ヤフオクで「さてこれからが大阪人の腕の見せ所です!」
とかいう値引きメール送りつけてきたバカが居たから次点落札者に連絡して取引した。
病気の人の文章かな?
めんどくさい店
それに踊らされる客もめんどくさい
値引きをねだるのは、あまり褒められた行為ではないが、値引きを材料にご贔屓を作るのも商売だからな。
うわさが拡まって、地域の人間が来てくれるなら、それに越したことはない。向こうだって関西に出店する以上、ある程度の無茶は覚悟してるし、店の損害にならないように計算もしてる。値札に実は値引きの最大下限が書いてあるらしいんだが、いまだにわからない。
めんどくさいよね。
まとめ買いなら多少安くなるって聞いて店頭で交渉したけど下手だったのか値下げされなかったな。
地域差も考慮しながらとか難しすぎる。
めんどくさいよね。
まとめ買いなら多少安くなるって聞いて店頭で交渉したけど下手だったのか値下げされなかったな。
地域差も考慮しながらとか難しすぎる。
大阪住まいだけど面倒だから相手から言い出さない限り値引き要求はしたことがない
大型家電買い替え、マンションの間取り変更工事、自宅の全室ワックスがけなんかは業者のほうから当たり前のようにかなりの値引き提示してきた
見積りがトータル42万ていうから縁起悪いし43万にしといてやと言ったら40万にしてくれたことはある
関西はこれで特定の店員とコネを作っておくと、その後相談とか修理とかお願いしやすくなるから
若い子たちの相談窓口としてのコネにもなってるんだよね、この人のお姉さんのやり方
手際いいな
まあたしかにめんどくさいといえばめんどくさいわな。
大阪もヨドバシ出来てめんどくさいと思う人と、会社の金で個人でポイント貯めたい(着服)したい人が一気にヨドバシに流れて日本橋は壊滅したからねえ。
昔は値引き交渉よくやってたけど、今はそもそもすでに家電ショップで買わない。
ネットで買って施主支給してなじみの設備屋に頼んでしまう。
店舗がない方が安くできてしまうのもまた事実。
※17
最初からまとめ買いは悪手なのではw
報告者はその人自然に交渉してたように書いてるけど、その場で買わないエアコンをチラつかせるのはうざい
押しが強くて面倒な客だから仕方なく値引きしただけだよ
子供の頃、母が値引き交渉しまくるから恥ずかしかったなぁ
でも今では店頭で母親が交渉した価格よりネットの同じ店の価格のほうが安かったりする
家電量販店の値段付けと値引きのシステムをある程度わかっているからできる事でしょう
可能な事と無理な事をわかった上だから交渉になっている
何もわからないのにただただ安くしろ、では交渉にならない
店員個人の成績がある
店員個人が値引きできる範囲は決まっている
上司の許可がなければそれ以上の値引きは不可能
では、上司の許可がおりる条件とは何か
はっきり決まっているわけでは無いだろうけど
沢山お金を使ってくれるお客さんってのは関係あるだろうね
といった所を考えて交渉してるんでしょう
無茶を吹っ掛ける値切りは下品だけど
win-winの範囲での交渉は良いんじゃないかと思う
値引き交渉は店とその客で合意が取れているなら
周りがみっともないだのどうこう言うのはそれこそ下品に見える
やり取りが好きな人もいるんだから大いに結構でしょう
まぁめんどいし、値引きしない人損のクソアトラクションだから俺はヨドバシ.comとかで買うけど
関東出身だけど親は値引きは普通にやってたな
私自身もやってたし関西に越したら夫には値引き交渉任された
関東関西というよりも家によるかも
まぁ関東では底辺だったよね
関西で値引き交渉前提の店だと、コミュ障の人は損するばかりなのかな…
あー、でもそういう人はネットで買うか。
交渉出来る店で交渉するのは当たり前。出来ない奴は黙って定価で買えばいいのに、「値引きははしたない」とか言うのこそみっともないわ。お前がヘタレなのを他人のせいにすんな。
大阪豆ゴハンという漫画を思い出した
お母ちゃんの値切りがすごかったやつ
※29
ああ、浅ましい。唯々、浅ましい。
守銭奴。
値引きは文化なんや。お互い気持ちよく交渉するのが楽しいんや。決して無理して値下げしてもらうわけちゃうんや。
その代わり大量注文やその後も大型家電は名指しで購入したり信用取引なんや。
ヨドバシはやるだけ無駄。小物ネットで買う程度。
大物はジョーシンヤマダケーズ巡回してあいみつとる
家電の類いは交渉とかしなくても向こうが普通に値引きしてくれたのを、なんとなく思い出した
※28
お客さんはコミュ障でも大丈夫だよ。予算がこれだからこの値段になるなら買う!って値引き希望価格伝えておけば、あとは店員さんがなんとかしてくれる。
最悪、お客さんは納得できるまで"欲しいけどちょっと高いなあ"と悩んでればいい。
店員の方から安価で買える不人気在庫や不人気色を案内してくれるし、なんなら向こうから自発的に値引き後の価格も提示してくれる。
それこそ何も考えず定価で買おうとしたら、良いんですか?お値引きできますよって来ることもある。
店員に声を掛けて商談のテーブルに着く事も厭うような重度のコミュ障なら別だけど、対面販売する量販店に行ける人なら大丈夫大丈夫。
正直これがあるから関西は好きになれんな。
まあ、文化が違うんだろうけど自分には無理やな。
銀座のアップルストアで
MacBook Proをまとまった台数買ったら値引きある?って聞いたら割引してくれたよ
聞くだけ聞いたらいいじゃん。聞くのはただなんだから
(自分は関西人じゃありません)
お金のない学生だからお姉さんが頑張ってくれたって話じゃないの?
ハードオフでの事なんだが
値札を見てその値段で買おうと思ってレジに行ったら
「これは〇〇なんで××円にしときます」って値下げが何回かあった
買い取りでも了承した後に「これは〇〇円にしときましょうか」って足してくれた事もあった
自分から値下げ交渉する習慣はないけどうまいこと喜ばせてくれる
※30
あのお母さん、商売してたからなあ
銀行に融資申し込みに行くたびにええ服買うとるという
設定が妙にリアルだった
銀行になめられないようにって
※31
そういうこと言うほうが貧乏くさい
大阪だけど、どこでもそうだろうけど、こっちにはこっちのさじ加減がある。
しつこすぎるのは下品。
フリマでも気分悪い値引き交渉と、爽やかに応じられるのとがある。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。