学校で教えるのは一般常識だけに絞って欲しい。社会の常識だって先生に言われてたから信じてたよ

2021年04月21日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1618201717/
何を書いても構いませんので@生活板105
194 :名無しさん@おーぷん : 21/04/16(金)22:50:32 ID:Po.vx.L1
学校で教えるのは一般常識だけに絞って欲しい。

小学校の頃
「体操の体形に開け」→『ヤー!!』という掛け声と共にT字に体を開く
「休め!」→腕組みして両足を開く
中学校の頃の部活
「こんにちは」→「お疲れ様だろう馬鹿か?」
「お先失礼します」→「今日も一日ありがとうございますだろう馬鹿か?」



都会に出て未だにこの癖が抜けなくてとても困ってる。
文字通り肉体労働だから毎日やる事なのに勤めて10年経った今でも
先輩に「お疲れ様」ってふとした時に言ってしまうし、
帰り際に今日も一日ありがとうございますと出てしまう。
次の日お前先帰るなら言えよ、倒れたと思って探しただろ、と言われて
またやっちまったと思う。
まだ体操と休めはたまにしか無い上に
周り見とけばワンテンポ遅れるぐらいの弊害で済んでるが。

195 :名無しさん@おーぷん : 21/04/17(土)02:05:38 ID:0S.6c.L1
中学校卒業で働いてるのかな?
何で10年も前の習慣で会話してんだろう?

198 :名無しさん@おーぷん : 21/04/17(土)10:28:48 ID:iC.cp.L1
>>195
うん、よく分かったね。
中卒で働いてるよ。
それが社会の常識だって先生に言われてたから信じてたよ。

201 :名無しさん@おーぷん : 21/04/17(土)10:51:19 ID:YE.6c.L1
>>198
社会の常識じゃなくてその教師の都合、思い込みだから
周りにあった対応をした方がいい

202 :名無しさん@おーぷん : 21/04/17(土)10:59:26 ID:jY.cj.L14
>>198
教師の中には視野が狭い人がいるから
201さんが言うように周りに合わせた対応をすることが良いでしょうし、
そうすることで人間関係も比較的スムーズになります

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/04/21 02:15:11 ID: vZ9yW/AA

    何でこれが教師批判になるんだ?地方の小学校のローカルルールってだけだろう

  2. 名無しさん : 2021/04/21 02:22:41 ID: AbRbHqvQ

    学校で習うことじゃないことはいってるよな
    家もおかしいんか?

  3. 名無しさん : 2021/04/21 02:25:16 ID: Yp3HHHvk

    ほとんどの教師は大学卒業してすぐに教職に就くから社会に出たことがない
    つまりの社会の常識を知ってるわけがない

  4. 名無しさん : 2021/04/21 02:40:00 ID: /mxZeO6M

    教師の社会は学校だから当てにしてはいけない
    世間知らず

  5. 名無しさん : 2021/04/21 02:40:50 ID: J6pu4QJo

    その小学校の体操と休めの癖が社会人で10年経っても出そうになるってことか?
    中卒面白すぎだろwwwww

  6. 名無しさん : 2021/04/21 03:07:40 ID: ZGMCy1bg

    福岡県人やん(笑)

  7. 名無しさん : 2021/04/21 03:18:21 ID: LvwEd3Sk

    ※5
    ほんまそれ

  8. 名無しさん : 2021/04/21 03:28:26 ID: i4tM7OYw

    中卒で働くような境遇なんだから親に問題あるか本人の知性に問題あったかどっちかだろう。

  9. 名無しさん : 2021/04/21 04:25:49 ID: 7hKYD5tw

    高校と大学で、小中学区外・県外の同期と知り合って
    小中学校の風習が「ローカルルール」「方言」って気づくんだよな。

    なお教育大は一県一大学なので出身県のローカルルールであることに気づかないまま
    その県に教職採用され教え子たちにローカルルールを強制し
    ローカルルールが年代を超えて再生産されるのではないか

    名古屋のファイアトーチとか

  10. 名無しさん : 2021/04/21 05:02:55 ID: xqlvwzwo

    教師は殆どが学校を卒業してそのまま学校に就職するからねぇ
    ぶっちゃけ一般の社会では通用しない可能性の方が大きい人達だよね
    その中にまともなの混ざってるといじめられたりするし
    出世するのは能力や人格関係なくコネがある人だし
    犯罪が起きると庇ったり驚くくらい軽い処分で済ませて自浄作用は期待できないし
    盗みも暴力も脅迫も全部イジメって言葉に変えて警察の介入を嫌うし
    成人すれば流石に異常な空間の人々だとわかるよ

  11. 名無しさん : 2021/04/21 05:36:56 ID: gjdsc60c

    こんなに学校で使ってた挨拶とか習慣って大人になっても出るの?
    変なこだわりが強いのかな
    帰りの「お先に〜」は挨拶とか口癖とかじゃなくて
    普通に連絡として認識した方がいいのでは
    肉体労働で事故に気をつけなきゃいけないなら尚更

  12. 名無しさん : 2021/04/21 05:46:28 ID: AGHcOgMQ

    自分も同じ経験があるわ…
    高校までは、さようならって
    目上の人ひも挨拶してたのに
    大学で同じように、さようならって帰り際に
    挨拶したら引かれた…

  13. 名無しさん : 2021/04/21 06:17:57 ID: TSsQBFAg

    教師の一般常識だったわけだから、何の問題もないやん

  14. 名無しさん : 2021/04/21 06:24:56 ID: z8sFUEtg

    修羅の国でも中学では「ヤー!」と言ってなかったし
    その他については習わんな
    そう教わっていたとしても環境に適応できないのは自分のせいだと思うよ
    もしまだ若いならいくらでも吸収していけるのだし、「なぜこの行動はダメなのか(またはすべきなのか)」を自分の頭で考えられるといいな

  15. 名無しさん : 2021/04/21 06:32:18 ID: jr.j.AQE

    いうて大人になってから「体操の体型に開け!」「休め!」と言われることなんかあるか?

  16. 名無しさん : 2021/04/21 06:40:38 ID: qwjtXZRc

    ご苦労様ですは駄目だけどお疲れ様ですは上の人間に行ってもいいんじゃないっけ?

  17. 名無しさん : 2021/04/21 07:01:56 ID: rmCQGkYA

    それ言ったら標準語だと思ってた方言とかもね
    でもさ25歳?あまりにも幼い主張だなって思ったら中卒
    だぶん本気で受かる高校が一つも無かった感じの子に見えて不憫

  18. 名無しさん : 2021/04/21 07:47:20 ID: .kGmRN6.

    ※1
    ローカルルールをさも世間一般の常識であるかのように教えるのが駄目って話だろ

  19. 名無しさん : 2021/04/21 07:59:24 ID: gmLazlUI

    知的グレーなんだね

  20. 名無しさん : 2021/04/21 08:04:03 ID: mGQ9qQSE

    >帰り際に今日も一日ありがとうございますと出てしまう。
    >次の日お前先帰るなら言えよ、倒れたと思って探しただろ、と言われて

    これさ、挨拶として確かに一般的ではないけど「今日も一日ありがとうございます」なんて言われたら普通は帰宅するんだと思わん?
    別れの挨拶でも何でもなくこんなこと言われたら不可解過ぎて聞き返すでしょ
    報告者もアレだけど周りもちょっとヤバくないか?

  21. 名無しさん : 2021/04/21 08:09:14 ID: gU8xx1vo

    教師云々もそうだけど、10年も前の習慣を上書きできない時点で報告者がちょっと……ね

  22. 名無しさん : 2021/04/21 08:12:54 ID: /ekaJdf6

    県内にいる分には問題にならなくね?

  23. 名無しさん : 2021/04/21 08:13:12 ID: x98yoLfc

    ガチの知的障害でも中学出たら
    大抵の子は特別支援学校に行くがな

  24. 名無しさん : 2021/04/21 08:31:34 ID: mE7dollw

    未だに会社の上司に間違えてお母さんって言っちゃったりしてそう

  25. 名無しさん : 2021/04/21 08:49:02 ID: o1kt3rTY

    帰るときに報告しないのは教師のせいじゃないだろ
    自分の失敗を教師のせいにしてるだけのクズ

  26. 名無しさん : 2021/04/21 09:32:05 ID: XKwmAd8Q

    多分人の話を真に受けやすい人なんだろうね
    人の言うことは何でも正しいと思っちゃう人を疑わない性格なのかもね
    私もその気があって社会に出てから苦労したから、人の言うことは何でも疑うようになったよ。そして信用しない。
    特に常識と言われる物は会社によって違かったりするから、よく人を観察するようにもなった。

  27. 名無しさん : 2021/04/21 09:43:17 ID: OdZAugfY

    >帰り際に今日も一日ありがとうございますと出てしまう。

    そのあとに「お先に失礼します」と続けることを新たに習慣づけたらええんちゃうかな。

  28. 名無しさん : 2021/04/21 09:46:10 ID: V2Bi2fi6

    ※20
    「〜ました」なら帰るんかな?って思うけど、「今日も一日ありがとうございます」って突然言われたら「お、おう……ありがとな」とはなっても帰るとは思わない事も多々あると思う。

    特にこの子、なんとなくだけど普段の言動も不思議ちゃんっぽいし。

  29. 名無しさん : 2021/04/21 09:52:53 ID: EsCgxRCg

    躾は家庭の問題であってだな…
    というか働いて10年なら覚えられない方にも問題があるのでは

  30. 名無しさん : 2021/04/21 09:55:39 ID: dyv6rkes

    世の中には素でおかしい人間が多いから、話半分に受け流しておけ

    という珠玉の一般常識を習ってるじゃないか

  31. 名無しさん : 2021/04/21 10:14:29 ID: /zodcRK.

    社会常識は社会に出て身につけるもんだと思うんだけど
    なぜいまだに身についてないんだろうか。

  32. 名無しさん : 2021/04/21 11:22:37 ID: n8AL4Qv2

    中学卒業してから成人してまでそうそう「ヤー!」とか言って
    T字に体を開く事なんてないと思うんだが。

  33. 名無しさん : 2021/04/21 11:29:20 ID: ZZwc0Aa2

    「ヤー!」っていうのは兵庫の学校だけじゃなかったっけ
    ていうか小中学校ってのはぶっちゃけ半径数キロ圏内のご近所さんばかり、
    大抵は高校→大学専門学校と進むにつれて遠くの地域と交流することで
    一般常識やルールの違いを学んですり合わせていくもんなんだけどな。

    殆どの人間がすんなり切り替えられるところを
    社会に出て何年たってもできないのは知的に問題があるとしか。

  34. 名無しさん : 2021/04/21 12:03:35 ID: wED1n9Z2

    休めで腕組みって体の前で腕組み?
    後ろだよね?
    ふんぞり返ってる中学生思い浮かべたよ

  35. 名無しさん : 2021/04/21 14:50:45 ID: jxvDREEc

    >34
    後ろじゃね
    軍隊式

  36. 名無しさん : 2021/04/21 15:58:44 ID: nDqtcGBE

    掛け声はともかく、”体操の時、両手開き”は先頭の間隔確保の基本動作で、後者は”前へ倣え”
    ただし”全員、両手を開いて左右との間隔確保”も間違ってはいないので、 常識外れとはいえないかな 

  37. 名無しさん : 2021/04/21 17:25:47 ID: 6XcxxkFo

    普通は周囲を見てたらおかしいと気付いて直すんだが中卒じゃ仕方ないか

  38. 名無しさん : 2021/04/21 19:53:14 ID: 86Gm58C.

    教師は企業に勤めたことなくて学校しか知らない人間が大半なんだから真に受けるなよ

  39. 名無しさん : 2021/04/21 21:21:55 ID: GrsPdj0A

    報告者をどんなにバカにしても教師の非常識が常識に変わるわけではないよ

  40. 名無しさん : 2021/04/22 02:09:48 ID: CPY.2OvA

    教師を信じちゃだめだって早ければ小学生くらいには気付くとおもうんだけどな

  41. 名無しさん : 2021/04/22 12:06:01 ID: Ic4FZ0zQ

    素直だなあ
    幼い頃の習慣て抜けにくいのかな

  42. 名無しさん : 2021/04/22 13:20:12 ID: gmIXJniE

    ※欄、学校に就職したら常識がなくて企業で働いたら常識があるんだw失笑ww
    さすが世界に馬鹿にされるの労働環境を作り出し、コロナでも満員電車で出勤する方々ですね。
    子どもの知識が学校から得たことだらけなのを学校の責任にする親はどこで働いていて子育ては何をしてたんだ?ひりだして餌付けして着飾らせるだけか?
    そんなに教師が嫌いなら学校行かなきゃいいじゃん。
    見下してる人間に世話になるってお隣の国の血筋か?
    なんで自分が教育関係の職について環境改善しないの?
    なんでいつも受け身で馬鹿にすることしかしないの?
    なんで社会を知ってる人たちの主導する営利企業は不況のままなの?

  43. 名無しさん : 2021/04/22 13:21:59 ID: AlY4oMHU

    少なくとも小学校と中学校でローカルルールが違ってたはずで、小学校ではそれでよかったけど中学ではそれではない、という経験してないんだろうか。
    単に今いる場所のルールに従えばいいだけなんだがな。

  44. 名無しさん : 2021/04/22 13:33:16 ID: gmIXJniE

    一般常識って=社会の常識のことではないの?

  45. 名無しさん : 2021/04/23 05:39:21 ID: 7NmeNfmQ

    ガチの知的グレーぽいな
    10年前の習慣が抜けないってないわ…
    中卒なの納得

  46. 名無しさん : 2021/04/23 08:13:32 ID: kUvOtWrc

    ※42
    その労働環境は低い失業率と引き換えだし
    コロナ言うなら感染者数と死者数考えろよw

  47. 名無しさん : 2021/04/24 20:13:23 ID: j0tk7cXA

    俺がバカでダメなのはぜーんぶ教師のせい!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。