クリニックの受付で電話対応してるんだけど、問い合わせとか予約の電話で自分から名乗る人がすごく少ない

2021年04月21日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616918076/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part136
627 :名無しさん@おーぷん : 21/04/17(土)20:47:32 ID:Qw.yd.L1
最近大きめのクリニックに転職した。

今はまだ受付なので電話対応がメインの仕事なんだけど、
問い合わせとか予約の電話で自分から名乗る人がすごく少ない。

特に問い合わせの電話は「そちらのクリニックに通ってる者なんですけど」
って話を始めて質問とかをバーーッと話す人が大半。



カルテ確認するのでお名前お願いしますって言うと苗字だけ言われて
下のお名前も~って聞き直すのが定番化してる。
吉田とか田中とかよくある名前を苗字だけ言われても個人を特定できるわけ無いだろ。
未成年ならまだしも、30超えた大人が揃いも揃って聞かれないと名乗らないって何なんだよ。
病院なんだから名前聞かれるに決まって
るじゃん、「先週きた者なんですけど」で分かるわけ無いよって
イラつく自分が余裕無さすぎて悲しい。

632 :名無しさん@おーぷん : 21/04/17(土)21:42:05 ID:Gz.mz.L1
>>627
不動産屋に電話する時も名乗り慣れないから悩むが
これからクリニックに電話する時は、診察券の番号とセットでフルネーム名乗るようにするわ…


>>632
名前言ってくれる+診察券の番号言ってくださるのすっっっごくありがたいです!
予約の電話サクサク進むと思うのでよろしくお願いします!


634 :名無しさん@おーぷん : 21/04/17(土)23:07:26 ID:mc.s9.L1
>>627
わかるわかる
名前の名乗りもなく長い話が始まって、誰?なんの電話!?
と、よくなります
最初に名前、誰宛か、目的を教えて貰えるとスムーズなんだけど

逆に話が手馴れている方は、それだけで好感度が上がってしまう

635 :名無しさん@おーぷん : 21/04/18(日)01:42:37 ID:Hf.ev.L1
>>634
共感ありがとうございます。
誰か分からないから要件言われても
こっちは話の道筋が見えなくて「???」ってなりながら話を聞くしかなく、
電話が長引いちゃいますよね。
名前聞いてもう一度要件詳しく聞いてってすると混んでる時困るし、
相手にとっても電話代かかるし損な気がします。

636 :名無しさん@おーぷん : 21/04/18(日)02:00:45 ID:YW.jl.L1
>>635
仰る通り
これまで名前だけでそのまんま会話してたが、
受診ナンバー、登録の番号も最初に伝えるように自分も気をつけるよ

640 :名無しさん@おーぷん : 21/04/18(日)04:31:46 ID:w2.4m.L1
病院に電話かけるとき、以前は診察券ナンバーと名前を最初に名乗っていたけど、
相手のメモなどの準備が間に合わないのか聞き返されること多かった
今は「○○の件でお電話したのですが今よろしいですか?」って入って、
相手から名前聞かれるのを待ってるわ

以前図書室入っている施設で事務してたとき、いきなり本のあらすじブワーって喋って、
この本のタイトルを知りたい、って人が結構いた
司書さんに取りついでもう一度話すことになるから、すごく時間がかかってた

642 :名無しさん@おーぷん : 21/04/18(日)09:05:41 ID:C9.lo.L14
半年ばかり電話応対中心の窓口業務を担当したことがある
その業種の経験値がある程度かある人を窓口にしようってのが選ばれた理由
それでわかったのが超早口でブワーッと捲し立ててくる顧客も中にはいて
会社名と自分の名前もその調子で言ってくるので聞き取れないことがよくあった
最初は面食らってしまい顧客と同じく早口で
対応していたが相手はまた早口で一気に言ってくるだけだから聞き取れない
最初の頃にそれがあったからすぐに対応をわざとらしくない程度に
ゆっくり喋ることに切り替えたら大半の人は早口一気を多少ゆっくりめな喋り方に
変えてくれたので半年を何とか乗りきれた
あとたまに受話器の送話口を半ば塞ぐように受話器を持つ人がいますが、
それをすると相手にはかなり聞き取りにくくなると思いますよ

643 :名無しさん@おーぷん : 21/04/18(日)10:23:29 ID:ey.bu.L1
>>640
私も同じ。最初に名前を言っても必ず後で聞き返されるし、
相手に「申し訳ありませんがもう一度…」と言わせるのが申し訳ないから、
簡潔に電話の要件を言って、相手の反応を待つようにしてる。
病院によって相手が知りたい情報も違うことが多いし、
問い合わせの内容によっては名前等が必要ない場合もあるし。
仕事の電話だったら名前から名乗るけどね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無し : 2021/04/21 18:15:12 ID: BBotzdog

    たらい回しにされて2回も3回も名乗らされるパターンもあるからなあ

  2. 名無しさん : 2021/04/21 18:18:56 ID: qZSvAP/.

    どのタイミングで名乗ったらいいか分かんなくて戸惑う
    聞き返してもらうようにするのいいな

  3. 名無しさん : 2021/04/21 18:27:21 ID: 2kNHcD9A

    名前聞き返される場合も多いし、先ず要件を簡潔に言ってから名前等じゃいけないのかなぁ。
    若しくは、予約したい旨伝えてから名前の方が簡潔のような気がする。

  4. 名無しさん : 2021/04/21 18:30:04 ID: DH.uCa6g

    症状をいう事でこれはかかったほうがいいのか、悪いのかをまず聞いているんだと思う

  5. 名無しさん : 2021/04/21 18:30:27 ID: L6uSI3to

    客側だけど、本当聞き返されること多いからどんどん相手から質問してほしいわ
    この人もまさかはいーはいーって全部話聞き終えてから名前聞いてんのかなw
    大体の病院やお店だと、最初の相槌で先に名前教えていただけますか?とか聞いてくれる

  6. 名無しさん : 2021/04/21 18:36:27 ID: DL.iDMcE

    最初に名前と診察番号を言うと大抵聞き直されるんだよね
    相手方も調べたりメモする準備があるだろうから、こちらの用件を簡潔に言って相手から名前か診察番号をお願いしますと言われてから伝えた方が調べる準備やメモの準備も出来ていいんじゃないかと思ってた

  7. 名無しさん : 2021/04/21 18:37:40 ID: Qv7bZ7CE

    名乗りがあるかないかが問題なのではなく、要件がなかなかわからないというのが根っこにあるように読めるね。
    簡潔に用件伝えれば、電話の受け手も適切な応答をしやすいのでそれを心がければ良いのではないでしょうか

  8. 名無しさん : 2021/04/21 18:39:48 ID: whUoAc/s

    要件を簡易的に言う→氏名などの照合→詳しい内容の流れだと思ってた

  9. 名無しさん : 2021/04/21 18:40:56 ID: nLG2EADo

    病院ではないが、逆の立場でも名を名乗らず開口一番「○○さんの携帯で宜しかったでしょうか?」という企業も多い。私は答える前に誰かを聞く。患者含め客なんてアホばっかだけど、客商売する企業が名を名乗らないのは無礼すぎる。

  10. 名無しさん : 2021/04/21 18:44:49 ID: 9Ac8aX32

    緊急事態宣言中の電話診察は可能ですか?
    子供も受信可能ですか?こういう症状ですがこちらでも診ていただけますか?って電話すると
    「名前は?診察番号は?」って返事の人ときどきいるね。
    名乗りがいるのかわからないケース、初診のケースでも。

  11. 名無しさん : 2021/04/21 18:47:03 ID: C0TRuyRU

    BtoBの電話ならだいたいが取引先との電話だし聞き馴染みのある社名+名前だから初手で名乗られてもわかるけど、
    患者みたいに覚えられてることの無い電話は初手で名乗っても困るだろうから簡潔な要件つたえてから名前聞かれるの待つなー
    「〇〇の予約を取りたいのですが」とか言えば「はい、ではお名前をお願いいたします」とか言われるし

  12. 名無しさん : 2021/04/21 18:57:58 ID: ttSukj1w

    自分は「そちらでお世話になっている(苗字)と申します、予約を取りたいのですが今大丈夫ですか?」みたいな感じかな
    そうすると「大丈夫です、下のお名前と診察券の番号お願いします」って言われる、あまりゴタゴタしたことはないかな

  13. 名無しさん : 2021/04/21 19:06:32 ID: OQyDmQTs

    誘導する話法やロールプレイングって意識がなさそう

  14. 名無しさん : 2021/04/21 19:06:43 ID: gpdfWiY2

    報告者の苦労も分かるわー
    ただ大きい病院で電話すると二度手間三度手間されたあげく
    午前中の電話では予約は受け付けられませんって拒否られた時は最初に言えよって思った

  15. 名無しさん : 2021/04/21 19:11:12 ID: T8gKAgaA

    予約時間の変更みたいに個人の特定が必要な内容なら「本日○時に予約していた○○と申しますが」と話し始めたらいいと思うけど
    「そちらでは○○の検査はできますか」「はいできますよ。予約取られるならお名前をおねがいします」みたいなやり取りなら最初にいきなりフルネーム名乗るよりしっかりお名前確認モードで聞かれてから名乗るのがスマート

  16. 名無しさん : 2021/04/21 19:12:01 ID: AC/nVck2

    問い合わせだけの時にはあえて名乗りはしないわ
    例えばインフルエンザの予防接種は何曜日ですか?とかそういう用件の時はね
    それで予約とかなったら名乗るが

  17. 名無しさん : 2021/04/21 19:15:06 ID: 2T0XSDFo

    電話だけじゃないけど問い合わせに誘導するの下手な人いる
    臨機応変な人相手だと話がスムーズでめっちゃ楽
    コミュ力試されるから電話って苦手だわ

  18. 名無しさん : 2021/04/21 19:19:22 ID: g56/7JGQ

    必要になるまで余分な情報を伝えない、必要なタイミングで問われてから答える
    の方がスマートだと思うけど

  19. 名無しさん : 2021/04/21 19:19:35 ID: KmXWNMYU

    電話口で無茶苦茶横柄で不機嫌なおばちゃんってこんなコト考えてるんだなあ。
    HPとかにもっと詳しく情報載せといてくれたら電話で問い合わせなんんてしなくて済むのに。
    やっぱり医療系の個人経営はは殿様商売の所多いね。

  20. 名無しさん : 2021/04/21 19:25:57 ID: iKkjtHs2

    どっちの気持ちも分かる
    喉痛いんですけどこれは耳鼻科ですかって聞いたのにお名前受付番号まで聞いておいてそっから住所電話番号までいわされて(流石に患者が誰か分かってるだろ?)風邪っぽいから内科ですかねとかみたいな回答されるからイライラする
    いや受付が診断とかしないけど例えね

  21. 名無しさん : 2021/04/21 19:46:13 ID: BxPNAev6

    用件を一言で伝えて、名前は相手に聞かれたら答えてる
    名前は聞く準備出来てないとちゃんと聞いてくれないからな

  22. 名無しさん : 2021/04/21 19:48:57 ID: GlUnLdEc

    聞かれたら答えてるのに何が気に食わないのか
    いきなり名前言うのも不躾だろ

  23. 名無しさん : 2021/04/21 19:54:06 ID: 4MK0Ovz2

    医院「はい◯◯医院でございます」
    自分「お世話になっておりますー予約をお願いしたいのですがー」
    医「ではお名前と診察券番号をお願い致します」
    自「◯◯、1234です」
    医「少々お待ちくださいませー」

    大抵この流れだから逆らわない

  24. 名無しさん : 2021/04/21 19:59:25 ID: 64lb44mk

    用件伝えて担当に繋いで貰ってから名乗るやろ
    互いに手間が減るやん

    逆に、頑なに名乗らん勢は何がしたいのか分からんわ
    「該当するか知らんけどこんなんあるで」とか聞いて何がしたいんや

  25. 名無しさん : 2021/04/21 20:20:38 ID: 8AjYw/Bo

    取引先とかでもない限り名乗る奴の方が少数派やぞ。

  26. 名無しさん : 2021/04/21 20:23:21 ID: Hk4aoSbU

    ※24
    アホだよ
    「該当するか知らんけど」を理解できる知能が無くて
    都合のいいところだけ聞いて近所の業者に電話して「他の業者に電話で聞いたら○○円やったぞ!値引けや!」って言うんよ

  27. 名無しさん : 2021/04/21 20:24:24 ID: bM.K3/t.

    は?最初に名乗ってもまた名乗らされるはめになるやん。病院事務って横柄な女多いよな。くっそ簡単な仕事してるのに、医師看護師と同じ気分な奴がいて腹立つわ。

  28. 名無しさん : 2021/04/21 20:42:25 ID: J1Gsf0Pc

    ※9
    私は業者側だけど、相手を確認してからでないと社名は名乗らないようにしている。なぜなら、例えば「◯◯内科ですが、鈴木さんの携帯ですか?」と言えば「鈴木さんは病気らしい」という情報を他人に与えてしまう恐れがあるから。実際にそれでトラブルになった例も知っている。
    貴方が失礼と感じるのはもっともだけど、そういう事情があることも分かってください。

  29. 名無しさん : 2021/04/21 20:59:33 ID: DGtvYNuc

    コールセンターやったことあるけど、いろんな声質があるから開始5秒くらいは耳のチューニングが合わなくて何言ってるかわからないんだよね
    「お世話になっております」とかの枕詞が意外に大事なんだと思ったよ

  30. : 2021/04/21 21:30:56 ID: KYA111s.

    こいつ自分の仕事をどうやって楽にこなすかしか考えてないんだな。相手の立場になって物事を考える癖をつけた方がいい、いい大人がそんなこともわからないのかよ。

  31. 名無しさん : 2021/04/21 21:34:03 ID: 4Hh7TDm6

    最初に名前を名乗っても後で聞き返される、名前を言っても顧客リストから調べもせずに要件しか聞かない、そもそも名前が必要じゃない
    こういうパターンばっかりだから、相手から聞かれるまで名乗らないわ
    そもそも電話対応の人が自分の名前を言わないパターンも多いんだから客にばっか求めるなよ

  32. 名無しさん : 2021/04/21 21:58:11 ID: sBGSZ8Do

    ただのイチ患者が名前言っても分からんのに名乗らないでしょ
    「もしもし。田中太郎ですが、予約したいです」とか言われても誰やってなるわ
    生年月日も一緒に言うのか?受付の人が準備出来た状態で必要な情報聞かれた時に答えた方がいいだろ

  33. 名無しさん : 2021/04/21 22:09:29 ID: 4SUW8C1I

    「耳のチューニングが合わない」か
    なるほどね

  34. 名無しさん : 2021/04/22 00:04:56 ID: xFyA3VQE

    店とかに電話する時って、最初の挨拶いつも悩む。
    名前が不要な情報の事が多いし、予約とか注文の確認とかだと、名乗っても聞き返されることが多いので、最初に名乗る必要あるかが疑問。多分名乗っても、その時点では個人特定されない情報に意味があるのかとね、、、

    そういや発熱外来行ったときは、最初の電話も含めて同じこと4~5回言わされたな、、、

  35. 名無しさん : 2021/04/22 00:20:50 ID: XCA0i15U

    最初に要件だけ言って黙る(区切る)
    「内科お願いします」「○○先生で予約したいんですけど」で黙って
    『お名前と診察券番号~』を言われ待ちしてるわ。
    でも、たまに、ずっと黙ってる人いる
    あれ何なんだろって思ったけど、患者から名乗れって事だったのか……。

  36. 名無しさん : 2021/04/22 01:17:38 ID: U.skfee6

    いや最初に要件言ってもいいでしょ……
    最初は名前がいいっていうのはこの人の感覚でしかない

  37. 名無しさん : 2021/04/22 06:09:40 ID: 9W6SjQVU

    おかしいと思ったのが私だけじゃなくてよかった
    「もしもし、診察券番号012345の山田花子です。予約お願いします」とか普通言わないし、そんないきなり名乗られてもどうせあとで聞き返すんだろうに…。
    というか誰かわからなくても話の道筋くらいだいたいわからない?

  38. 名無しさん : 2021/04/22 10:27:08 ID: 70pUX1E2

    640と同じ理由で、いつも診察していただいてるものですが~から電話するな
    受付業務のみの人、コールセンター対応の病院以外でいきなり個人名出されても
    聞き返されて二度手間だし
    個人医院で受付の人と顔見知りならわかるけど

  39. 名無しさん : 2021/04/22 10:57:00 ID: Wj/yeNoI

    病院の電話受付って「はい○○病院です、どうされましたか?」
    って質問から入るからいきなり相談内容話す流れになりがちじゃない?
    一応「まず名乗ったほうが良いですか? あと診察券の番号とかも」って
    尋ねるようにはしてるけど、初手で「○○と申します」とも言いにくいじゃん
    名前聞きたいなら「お名前お願いします」とか聞いてほしい

  40. 名無しさん : 2021/04/22 12:00:40 ID: aW2rdBjM

    人の名前って結構聞き取りづらいことが多いから、自分で名乗るときは「山田 太郎です」って苗字と名前の間を半拍くらい開けるように気を付けてるわ

  41. 名無しさん : 2021/04/22 12:41:10 ID: ZAIVrI/s

    名乗ってもすぐ「あぁあの患者さんね」なんてならないだろうし
    先に用件言うけどなぁ
    現に名字だけ言っても分からないくらいなんだし

  42. 名無しさん : 2021/04/22 13:06:59 ID: UAyhuYAc

    この報告者の病院にはいきなりダラダラ話すお年寄りが多いのかもしれん
    それで"最初に名乗らない人"全般に愚痴るのは見当違いだとは思うけど

  43. 名無しさん : 2021/04/22 13:24:43 ID: XrD5WhvI

    盆や年末年始の診察日など、個人情報の必要のないことを知りたいときは名乗らずに聞いちゃうなあ。

  44. 名無しさん : 2021/04/22 13:53:23 ID: aQ/kxXoI

    報告者が対応した人たちは外れが多いのかもしれんし、受付電話対応だけなら名乗られたほうがいいかもしれん。
    でも、予約なのか変更なのか問い合わせなのかその他もろもろ、最初に要件言われてこちらから必要事項効くほうが合理的だと思うんだが。

  45. 名無しさん : 2021/04/22 17:06:31 ID: wKEuFBks

    聞かれて初めて名乗ってる
    話を進める段取りは先方に任せる
    ルーティーンをこっちが崩すとかえって時間がかかる

  46. 名無しさん : 2021/04/22 17:43:24 ID: 2SDLuvJ.

    電話でいきなりキーワード出しても絶対聞き取れないから、問い合わせ電話とかだと最初に名乗ったりしない。まず簡潔に用件を伝える。
    診察券番号とか名前が必要だなって思うタイミングで問い合わせられた側が聞けばいいとしか思わない。BtoCは特にそんなものでしょう。
    ビジネスマナー的にしっかりしてほしいならBtoBにいくしかない。
    でもどっちにしても必要なタイミングで質問するしかないのは普通だと思う。

  47. 名無しさん : 2021/04/22 18:50:12

    用件によって先方がどんな情報が必要か判らんから「~~の件ですがこちらでよろしいですか?」って聞いて「何から申し上げましょうか」って聞いてから属性情報を伝えるようにしてるわ

  48. 名無しさん : 2021/04/22 20:55:28 ID: DqgGNSpU

    全然違う畑だけどわかり過ぎて
    名乗らなきゃわかるわけないとか、そういう想像が出来ない頭の弱い奴が多過ぎ

  49. 名無しさん : 2021/04/23 08:22:47 ID: FcYF822Q

    何か問い合わせの電話をかける時には
    ・こういう者です。
    (例 そちらの管理会社で家を借りている者です)
    ・こういう用件です。
    (例 換気扇からヤバい音するので困っています)
    ・ご担当の方に取次ぎをお願いします。
    な感じでかけてるかなぁ。

    たらい回されて名乗りまくるのとかも嫌だし、
    そこに引っかかって進まないのもダルいから、
    障りなさそうな範囲で素性を明かす感じ。
    自分が問い合わせ受けるなら、次に繋ぐ先を
    考えやすいほうが助かるかなって思うし。

  50. 名無しさん : 2021/04/23 10:49:16 ID: GHT10x.U

    一般的な問い合わせの時は名無しでもいいけど、具体的・個人的な内容の時も名乗れない人多いよ。少し前に同じような仕事してたからわかるわ。
    それだけで有能・無能わかるもの。聞き返されないような音量・活舌で言える人が最高。

  51. 名無しさん : 2021/04/24 14:06:08 ID: T1AFVO.c

    どうせ名前名乗ってもまた聞き直すじゃん

  52. 名無しさん : 2021/04/24 21:22:13 ID: LXn.pVvs

    この人が言いたいのは、名前も名乗らずに、ひっきりなしに自分の言いたいことを一方的にずーーーっと喋る患者が嫌って話でしょう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。