2021年04月24日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1616918076/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part136
- 685 :名無しさん@おーぷん : 21/04/19(月)17:08:59 ID:tY.q4.L1
- 夫の母が息子用にとシーズン毎に1着ブランド子供服をくれる
それが色イメージだけなら男女どちらでもok(黄色、緑、水色、紫辺り)のもので
例えば黄色なら、原色の黄色×黒い模様と、レモンイエロー×白い模様
紫なら、濃いめの青紫と、淡いラベンダー色では全然性別イメージが違うと思うんだけど
義母がくれるのはいつも上記の後半系統のカラーでどう見ても女子用
- ブランド服だけあって着心地が良いらいしく、見た目に無頓着な息子は気に入ってる
(女の子っぽいものが好きとかじゃなく本当に服装に無頓着なだけ)
でも息子も今年で小2だし本人が気にしなくても同級生にからかわれることも
出るんじゃないかと心配
店員さんに男子用だと相談してもらう、服を贈るのを辞めてもらう、こちらで選ぶ、など
方法は何でも良いんだけど
義母のセンスを否定せずに男子用じゃない服を贈るのを辞めてもらいたい
夫に相談したらその色が全く変だとは思わない、
質も良くて息子も喜んでいるし君以外誰も困っていない
服を選ぶのは母の楽しみだから続けさせてやりたいと言われた
正直、夫もシナモンロールは水色っぽいから男の子向けだという感性の持ち主だし
義母も自分の服には頓着していないように見える…
というか悪口になって心苦しいけど2人ともセンスがおかしい
ただ義母が親切心と可愛がりたい気持ちから選んでくれているのがわかるだけに
どう伝えたら良いかわからない - 693 :名無しさん@おーぷん : 21/04/19(月)19:22:04 ID:fM.jh.L1
- >>685
レモンイエローや淡いパープル、確かに色合い的には女児向けのイメージですが、
別に男児が着てもおかしくないと思いますよ。
明らかな女児服ではなく、男女どちらも着られるようなユニセ○クスなデザインですよね?
私(30代前半)が子どもの頃はランドセルも男児は黒、女児は赤と決められていましたが
今はランドセルの色も自由なようですし、
昔ほど男女で色の区別はない世の中になっている気がします。
それに、私が子どもの頃も中性的な服装の子って男女問わずいましたよ。
なぜか子どもの頃だけ髪が長かったり、女の子のような格好をしていた男子もいました。
私はと言うと、兄のお下がりの赤×黒や青×緑のような服を着させられていた時もありました。
息子さんも気に入って着てらっしゃるようですし、
周りのお子さんの服装と比べて極端に浮いているとかでなければ良いのでは?と思います。
おしゃれなお姑さんでうらやましいくらいです。
コメント
好きな色を伝えたらいいんじゃない?
そんなコミュニケーションもとれないのはこの先キツイ。
3歳男児がいるけど義母がくれる服はポケットや裾にレースがついていたり、ラメで模様が入っていたりしてこれ女児用じゃん…ってのはある
小2ってなるとそろそろ気になる年頃ではあるね
たぶん義母は「これ可愛い!」って自分視点で可愛い系の服を選んでるだけなのでは。
着る側(孫)のことは、性別含めてあまり考慮されてない気がする。ただ着る本人が気にしてないうちはそのままでも良いんじゃないかな。
いつまでも可愛いフワフワの幼児だと思ってるんだろうねえ
シナモンロールが男の子用でもいいじゃん
デザインが男の子っぽいなら女児用を選んでるわけじゃないだろうし
本人がピンクやラベンダーを選ぶこともあるでしょ
水色のシナモンロールは男性用に見えるというその旦那に、水色のシナモンロールの服を買ってやってくれと義母にお願いしてみたら?
年に一度、旦那の誕生日に送られた義母からのシナモンロールを喜んで着てくれると思うよ。
夫の身内から毎月段ボールで好みじゃない子供が服送られてくる
ってレベルのグチも多いからなー
シーズンごとで1着なら、と思ってしまうが
それだけに嫌、って気持ちも分からんでもない
だからプレゼントに服は地雷だと
突然出てきたシナモンロールがなんだかわからなかったんだけど
もしかしてシナモロールのこと?それは正直女の子っぽいなぁ
淡いラベンダー着る男子なんてオシャレじゃん
本人が嫌がってるならともかくそんな騒ぐことか?
淡いラベンダー着る男子なんてオシャレじゃん
本人が嫌がってるならともかくそんな騒ぐことか?
シナモロール(シナモンではないのだ)の犬、シナモンは
男の子だそうだから、別に男児でもいいのではと思う。
本人が気にしてないんだし、今って親が子供にそう教え込んでなければ
水色なんて女みたい!って騒ぎ立てる子いないんじゃない?
※7
男性用ではなく、男の子用って書いてあるよ
デザインが明らかに女子向けじゃないならいいんじゃない?と思うけど、物を見ていないから何とも言えないなぁ。
こういうのが好み、とか伝えるしかないと思う。
水色とかミントグリーンとかラベンダーとかって、
女の子で好きな子多いんだよね
6歳の息子用にミントグリーンのズボン買ったら
(まさに母親の私の目から見てかわいかったから)、
親の私達は何も言ってなかったのに、
この色は女の子の色だから着ない!って
断固拒否されちゃったよ
もしかしたら着ていった時に周りに何か言われたのかもしれないけど、
女の子がいっぱい着てるのを子供は見てるわけだしね
それを見てどう感じるかは子供の自由だししょうがない
今男の子の色とか女の子の色とかないんじゃなーい?とか言ってるのは
正直お花畑だなとしか思えないわ
リボンとかレースが付いてたりそういうイラストがついてるなら
明かに女の子用だけど
「これは女子が好みそうな色では?」って程度なら色だけの無地とか
無難な何かの文字とかのデザインなのかね
正直その程度なら本人も気にしてないならいいのでは
レモン色や淡いラベンダー色の服って大人用の男性の服にも
普通にありそうな色じゃん
シナモロールだってキャラ自体は女児が好みそうだけど
あのキャラのイメージの色の淡い水色や白も別に性別なくない?って思う
持っていなさそうな色の服を選んでるんじゃないかなあ
リボンフリルレース付きじゃないならからかわれないし別にいいとおもうけど
本人が嫌がってないならよくないかな?
レモンイエ口ー×パステル水色の配色が多いベイビーチアーとか男女どちらでも可愛いと思うし、
くまのがっこうやすみっこぐらしを男の子が身に付けても可愛いと思う
既存のイメージにとらわれずにオシャレだと思うモチーフや配色を取り入れるのってカッコいいよね。
正直、男児の原色・くすみダークカラーはお腹一杯。
色だけじゃなく全体的なデザインのこともいってるんでしょう
その義母に育てられたのが夫なわけで、まともな感性を期待するのは無理かもね
まあ、今のところは私の感性に合わないから嫌、て話よね
そのうち子供も嫌っていうだろうし、それまではほっとけばと思うけど
ブランドもので着心地の良い服を贈りたいってことが発端なら
子がスポーツブランドに目覚めまして、とでも言ったら
スポーツブランドって中性的なデザイン少ないから
、
ご希望通りの男児っぽいもの贈って貰えそうな気がする。
本人が気に入って着ているうちは別に良いと思う
他の子にからかわれるの心配しているようだけど
そうなったら本人がその服を嫌がるようになるだろうし
その時姑に言っても十分間に合うのでは?
子どもの服なんてすぐサイズアウトするしね
私の好きな子供服ブランドかも。
男の子用で淡いパステル系で優しい感じの色が多い。
普段黒とか青しか着せてあげないなら、1シーズン1着くらいそういう色の服着せてあげてもいいと思う。
今の子みんなカラフルな服着てるし持ち物もカラフルだよ。
そもそも男の子用と女の子用じゃ使われている型紙が違うだろ。
ホットパンツとかスカートとか明らかに縫製されてるフォルムが女児服じゃん、ってでもなければ正直どうでも良いと思う。
俺はいくら黒とか青とか男が着ててもおかしくない色合いでも、小児服を着るにはもう大きくなってるしかといって紳士服を着るにはちょっとタッパが足りないって理由で、女性用の服を着させられるみたいなのが嫌だったな。
正直、息子さんが拒否って無いのならそれでいいと思う。
パステルカラーはどうしても女児っぽさが出るからね
シナモンロールじゃなくてシナモロールだ。キャラクターはシナモンだけど
ただ色味だけで女児っぽいと言ってるなら、なんだかなー。リボンやレースがついてるなら女児向けだろうけど、そうでないなら報告者が考えすぎかな
ジェンダーネタねぇ。。。
夫に姉や妹はいないのか?
まずソコを情報提供してほしいんですけど。
コミュ障でセンスなしのお気持ちヤ◯ザか、迷惑だな〜
子供ってエグいし残酷だから、からかわれてからじゃ遅いんだよね
からかわれる原因になりそうなものは予め避けておきたいっていう気持ちはよくわかるよ
先生に注意されて表面上はなくなっても、一度子供間で漂った空気ってなかなか消えない
義母からの全く趣味の違う子ども服のプレゼント、すごいもやもやするのわかる
息子も別に執着してないなら数回着せて写真撮ったら、息子が選んだり、自分で買った服着せたらいいんじゃない
本人も夫も嫌がってないのに気にしすぎとしか。
女児が好む色だからって男児が着たらおかしいとかないでしょ、逆もまた然り。
冠婚葬祭や式典の時ならともかく普段は好きな服装を着せてあげるべき。
報告者とか※15みたいな保守的な考えだと無自覚に子どもの可能性を潰していきそうで怖いわ。
もやっとする気持ちもわかる
事前に「こういうの送りたい」と打診してくれたらねえ
孫をりゅうちぇるみたいな感じにしたいんでしょう
シーズンに1着なのにそこまで拘る話かな
この人は男の子らしいと考える服を買ってるんだろうから子どもも嫌ならそっち着るだろうに
暗い色ばかりだったらたまにはアクセントになって良いんじゃないかな
本人が嫌がったら本人から祖母に言えばいいだけ
小学校でからかわれるかも、と思ったら自分から言うでしょ
言えないような親子関係じゃなければ。
今は男児でも淡い色やナチュラルカラー系の服を着てる子いると思うんだが
うちの小学生男児もパステルブルーのトレーナーがお気に入り
私の趣味じゃないって感じなんだろうけど
小2の息子って自分の趣味で服を選べる年齢じゃなくなってきてると思う
赤ちゃんならまだしも
しかも息子は気に入ってるんでしょ
縫製がいいから、ってピンポイントに考えてるけど
色は不満だけど縫製はいいからって器用な理由で子供がその服を着続けるかよ
縫製も色も特に周りから言われないことも含めて気に入ってたり問題ないから着てるんでしょ
夫も義母もおかしいって言ってるけど近いうちにこの人もやばいおかあちゃんになるよ
義母が買ってくれる服がセンス悪かったりズレてると大変だよねそ
うちも幼稚園児の女の子二人で「プリキュアやサンリオが好きです」って伝えてるのに、現職バリバリのギャル系衣装ばかり買ってくる
「キャラものなんてダサい」そうだが、娘たちは可愛くないから嫌だと着ない
何度も伝えてるんだけど、つい最近は普段着にできないようなガッチガチのドレス送ってきた
可愛いでしょ~って1回は喜んだけど、すぐに「かゆいから嫌」って脱いじゃったよ
本人が嫌がってないなら周りから何も言われてないか気にしてないんだろうし
ほっとけばいいよね
挙げてる例だと、2着並べてみないとわからんと思う
てか、メーカーもどっちが男の子用とか決めてなさそう
なんとなくこっちが女の子に似合いそうかな?てのはあると思うけど
絶対的なものじゃない
それをセンスが悪いって言われちゃうとね
まぁ、センスの悪さは否定はしないけど、だから何なの、ってなるよね
そんな「くだらない」事に拘って人のセンスを否定するあんたは何様なのってね
フリル付きとか、息子が好きでもないのにプリキュア模様とかでなければ別に気にしないなあ…
むしろ淡いラベンダーやパステルカラーが似合う子かもしれないし、自分が買わないような色やデザインの服を買ってもらえるのは助かる
いまだに色に対して男の子だの女の子いう人たちいるんだねー
昭和か!
シーズンに1着なら別にいいんじゃないと思うな
子供が自分で選んで着てるなら問題ないのでは
一見男女共用のTシャツと思いきやよく見るとパフスリーブっぽいとかちょっと裾がヒラヒラしてる、みたいなギリ女児向けの商品だったらもやるのもわかるけど
ユニクロの男女兼用のパーカーとかでもパステルカラーを着てるモデルは女の子だよね
これを読む限り私は色に関しての感性は報告者に近いな
それが古い感性だとしても同じ年頃の子を持つ親として※28の内容に共感する
※42
同意
端にレースやギャザーが入ってふんわりしてるような明らかな女児向けデザインじゃなければいいんじゃないかな?
最近暑くなってきたからか、ピンクはさすがにないけどパステルカラーの半袖の服を着た小学生男児をちらほら見るよ
逆に報告者が買う服はものすごく男の子!って感じのにしてみたら
いいんじゃね?
どんなジャンルも問わずに着てますよってわかれば周りも特に何も言わないと思うよ。
「今日はこう言う感じなんだな」って。
よほど乙女チックwなデザインでなければ気にしなくてもいいと思うし。
着てる当人が嫌がってから考えたらいい。
ひらひらフリフリのスカートかと思いきや、なんてことなかったw
つい先日、パステルピンクのランドセルを背負った男の子×二人、茶色の横型ランドセルを
背負った女の子のグループ帰宅に遭遇したばかり
時代だなー私もパステルブルーか紺色のランドセルを背負いたかったなー(青系が好き)と
思いながら通り過ぎた
息子さん本人が良いと思ってるなら良いじゃない。どうしても嫌なら、同じくらい着心地の良い
ダークカラーの服を買って着せて軌道修正を頑張ればいいんじゃない?贈られた服しかないって
訳じゃないんでしょ?
本人が気にして嫌がるようになったらやめてくれと言わせたらいいと思うわ
つうか、その程度のパステルカラーで女児用男児用とかそんなに気になるものかねぇ
こういう意見多いから悩むけど、現在男子用と考えられてる色、少なすぎるよね
男子用の服って、女子の1/3くらい
女子用じゃないカラーなんてほとんどないのに
何色だって、本人の好きな色選べるようになれびいいのに
読んでいて、モダンでお洒落なおばあさまと、頭古い報告者さんに思えた。
この色は女の子、この色は男の子って考え方がそもそも大嫌い。最近やっとそういう押し付けが減ってきて、ホントよくなってきてるよね。だいたいお父さんも息子さんもその色問題ないって言ってるんだから、信じてあげなよ。
そのうち、この趣味は男の子らしくないとか、この仕事は男らしくないとか言って、息子さんや周りに迷惑かけそうだよ。
フリフリとかレースたっぷりの服かと思いきや、色の話かよw どっちが凝り固まってるんだかw
「この子ったら女の子用の服でも喜んで着るんですよ困ったわ~からかわれたりしないかしら~」って人前で言う大人がいたら、それ見た近くの子供は「あの家の子供は女の子用でも喜んで着る、からかわれるような子供なんだ」って思うよ。
自分でそういう要因を呼び込むタイプなんだなこの人はさ。
頂き物に、欲が出たんだな。
息子が女児服嫌がったら、着せるのやめれば。
高い服買うのに趣味が入って何が悪い。
他にあげる人がいれば、そっちあげたいのよね。
お互いの為にそうしたって良いし、縄張り意識の問題でもある。
親が子を育てるので、気に入らなきゃ着せなきゃいいのよ。
まずははっきり言ったら。わんぱくな男の子らしい服が良いと。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。